注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-13 23:17:48

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 354 匿名さん

    肝心のヤマダはどうよ?

  2. 355 匿名さん

    ヤマダさん、ゴールデンウィークあたりから、グッと株価下がっているよね。

  3. 356 匿名さん

    ヤマダだけじゃないけどね。

  4. 360 匿名

    社員の体質は変わりましたかね?

  5. 364 匿名さん

    バブル期にエスバイエルのローコスト企画住宅のハウス55を建てたと?
    結果は目に見えておる

  6. 365 匿名

    営業マンの態度が悪い。土地売買の契約時に打ち合わせたが売ったらもうお終いという感じ。問い合せに対する返事が一ヶ月以上、それもこちらから再度問い合せてから来る。黙っていたらいつ来るのか?

  7. 366 悩んでます。

    エスバイエルと岡山ウッドハウスで悩んでます。

    エスバイエルはヤバイですか?岡山ウッドハウスも、スレ見たら結構ダメっぽいんですが。

    どうでしょうか?

  8. 367 匿名さん

    >366
    エスバイエルカバヤでしょ。
    岡山じゃ建築棟数多いし問題無いんじゃないの?

    それ以前にSxLとウッドハウスじゃ価格が違いすぎるでしょう。
    比較するならカバヤホームかな。

  9. 372 入居済み住民さん

    無茶苦茶気に入っています。
    正真正銘奈良県でsumai21を購入した5年目の入居者です。
    奈良支店の営業マンさんを通して買いました。
    お名前書いてもいいのですが、今回は伏せておきます。

    実は来年4月より電気代が上がるとのことで、
    太陽光発電の見積もりをとっている中で、ソーラー業者から屋根のこう配を聞かれました。
    出先だったので、図面を見ることができず、HPで確認できないかと思い、
    久しぶりにこのHPを見ました。
    初めてこのスレッドの存在を知り驚きました。
    「えぇ~エスバイのこと、ボロクソ書かれてる~。」

    当時のことですが、
    大きな買い物ですから慎重にまた多くの情報を集めて検討に検討を重ねた末、
    エスバイエルに決めました。
    私の正直な感想ですので、何を質問されても個人情報以外は事実を答えられます(笑)
    平成19年9月12日に入居しました。
    ハウスメーカーを決定するまで様々なメーカーさんを見ました。
    どの家もいいおうちでした。
    ただ、私の考えとしては、土地からの購入でしたので
    ①急行がとまる駅近の土地
    ②外構にはきっちりお金をかけたい。
    ③日当たりのいい土地
    という条件は譲れませんでした。
    住友不動産さんにお願いして、奈良北部~中南部の物件をすべて見て回りました。
    何とか、条件を満たしている物件がありましたが、やはり値段が高かったので
    土地代に圧迫され建物にはあまりお金をかけられない状況になり夢を諦めかけていました。
    そんな時、これまた偶然にも「sumai21」に出会いました。
    ハウスメーカー探しをしていたころ、他社の営業マンさんの中には、
    エスバイのことを悪くいう人もいました。いまでは気分悪いですね(笑)

    担当の営業マンさんは不器用そうに見えましたが、誠実で実は頭のいい方でした。
    定期点検もきっちりしてくださいます。
    壁紙の修理やお風呂のドアの滑りが悪くなった際もすぐに対応してくださいました。
    私どもの入居後、ご近所の方も不動産屋さんからの紹介で同じエスバイになさったようです。
    sumai21は、テンプレートからしか選べませんが、かなりの数のパターンがあります(反転もOK)
    変に素人考えで窓の数を増やしたり、移動させたりするようなこともないので後悔は発生しません。
    断熱性も高い、防音性もしっかりしていると思っています。
    正直お金に余裕があればへーベルハウスにしたかったのですが、
    エスバイエルとってもいいですよ。
    滋賀県の叔父の家もエスバイで、築25年経っていますが、
    今もよかったと言っています。
    ぜ~んぶ、本当の話です(笑)
    すべてのメーカーで建てたわけではないので、比較はできません。
    それぞれのメーカーさんにはそれぞれ長所があります。
    エスバイエルもとってもいいですよ。

    書き込みに思ったより時間をとられましたが、いい家を建ててもらった
    エスバイエルさんと建築施工をして下さった関西工務店さんに
    感謝の意味を込めて書き込みさせていただきました。





  10. 373 匿名さん

    >他社の営業マンさんの中には、エスバイのことを悪くいう人もいました。いまでは気分悪いですね(笑)
    親切心だと思うよ。
    5年前だろ?エスバイ一番ヤバかった時期。

  11. 374 入居済み住民さん

    No.372と同じく、私もエス・バイ・エルのSum@i21で建てました。
    細かな問題はありましたが、即対応してもらえて、総合的には大満足です♪
    中には「エス・バイ・エル関係者じゃやないの?」なんて疑う人もいると思うのですが、証拠に建築日記もありますので、詳しくはこちら↓を参考にしてください。

    http://diarymyhome.blog.fc2.com/

    ちなみに、私の意見としては、施主が手を抜くと、必ず職人も手を抜くと思います。
    施主は現場監督の上司なったつもりで、仕事だと思って情報を集めて現場に足繁く通って管理監督しないと、どこのメーカーで建てても欠陥住宅になってしまうと思います。
    どんな方も何千万円の契約案件を抱えて、他人任せにはしないですよね?

  12. 376 匿名さん

    No.374入居済み住民さんへ

    建築士法をご存知ですか。命を託す建造物は、国家資格である建築士が設計を行なわなければなりません。設計を行なった建築士には監理義務があり、施工に瑕疵があったならば施主に報告して修理を指示しなければなりません。施工会社が杜撰であっても本来ならば瑕疵は発生しないように法律で規制しています。現場監督を監理するのが設計士です。「施主が手を抜くと、必ず職人も手を抜く」「どこのメーカーで建てても欠陥住宅になってしまう」とは、現場の職人に対して失礼極まりないですね。大多数の職人は誇りを持って仕事をしています。
    素人には現場監督をできないから、国家資格があるのです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  13. 377 匿名さん

    372

    奈良支店以外の社員さんが建てはったというオチですか?

  14. 378 匿名さん

    最近、営業トークが影を潜めたね。役員全員交代だから会社として機能してないんじゃね?そんな会社で誰が建てるんだろ。

  15. 379 匿名さん

    最近メンテナンスの方から聞きましたが、ウチを担当してくれた営業さん、設計士さん、現場担当の方、全員退社されたと・・・
    そんな事あるのでしょうか?あまりにも寂しかったです。何年も経っていないのに全員いないなんて。大丈夫なんでしょうか、エスバイエル。

  16. 380 匿名さん

    No.376匿名さんへ

    もしかして建築関係者ですか?
    知識も技術もない誇りしか持っていない職人と、肩書きだけの国家資格を持った監理者だったから欠陥住宅になるじゃないですか??
    貴方の言ってることは支離滅裂です。
    そんな視点で引き合いに出された青木興業の被害に遭った方が可哀相です。
    私が建てる時は、自分の目と第三者の目で確認しようと思います。

  17. 381 匿名

    No.380匿名さんへ

    正解です。
    私は不安だったので第三者機関に依頼しました。
    当初「構造図面は社内秘だ」とか言われましたが最終的にはくれました。検査の時、大工さんの図面と照らし合わせたら許容範囲図とか説明図が削られていた事が発覚しました。
    こちらが依頼した検査官から指摘をしてもらったら「外部者の指摘は対応できない」とか言われました。まあ最終的には対応してもらったけど、正直素人じゃあ誤魔化されたかもしれません。
    少しお金かけても依頼した方が正解かもしれませんね。

  18. 382 泣き寝入りしない男

    No.380 匿名さんへ

    No.376の匿名さんが仰ることは、何も間違っていないと思います。
    No.380の匿名さんが仰る「支離滅裂」が私にはまるで理解できません。

    私の叔父は一級建築士で棟梁ですが、誇りを持って家を建てています。
    青木興業が雇った者は「知識も技術もない誇りしか持っていない職人」ではなく「知識も技術もない職人」です。
    その職人が瑕疵だらけの我が家を施工した上に、エスバイエルの建築士は何もしなかったのですよ。
    エスバイエルは建築士法によって監理義務を負い、監理報告書の提出も義務付けられているのに。
    つまり、「青木興業とエスバイエル双方に問題があったから欠陥住宅になった」のではありませんか?

    あなたの発言からすれば、私が「自分の目と第三者の目で確認」しなかったから欠陥住宅になったと受け取れます。
    私が悪いのですか???遠隔地の住宅建築を毎日監視なんてできません。
    その役割をエスバイエルが負っていたはずなのに、何もしなかったのです。

    自分の狭い了見だけで物事を判断しているあなたに「可哀相」などと言われて迷惑です。

  19. 383 入居済み住民さん

    エスバイエルの家に20年以上住んでいます。
    誰もがリフォームしたと思うほど良好な状態を保っています。 あまりにも褒められる為、施主としても非常に嬉しく思う程です。
    リフォームを検討中の為、エスバイエルと無関係の大工さんに屋根裏を調べてもらった時、その大工さんも躯体の良好状態、梁の多さになどにビックリしていました!
    エスバイエルに限らず、何処のハウスメーカーでも工務店でも建築中に施主自らチェック等をしないとヒューマンエラー的な問題が発生してしまうかもしれませんね。
    そういった問題があるから第三者機関があるのでしょうね。
    エスバイエルではありませんが、知人が建てたハウスメーカーの家で断熱材に湿気が含み重みで下部に落ち壁内はスカスカになっていたと聞いた事があります。
    私の場合は20年以上住んでいる実績として知人にもエスバイエルを勧めています。

  20. 384 匿名さん

    色々とエスバイエルが批判されているのは、欠陥住宅を建てたことだけではなくて、酷い対応にあるんじゃありませんか?欠陥住宅はどこのHMでもあるのかもしれないけど、こんな対応はしていないから掲示板やブログで公開されないのではないでしょうか。家を建てるときには万が一の場合も考えた方が良いという事例だと思います。

  21. 385 しげたろう

    はじめまして
    エスバイエルで建ててもらって22年です。
    基礎工事や監督のいい加減さにはどうにもなりませんでした。
    良い点もあります。
    いまだにお風呂は気に入ってます。デザインもハウス55TX です。
    今、塗装や屋根を塗るか、交換するかで悩んでます。
    あと、防音性はやはり困りますね 2階ならなおさらお隣の音が
    お互いに聞こえてしまうのです。塗装代は高すぎてお金をかけれないし
    本当は何年もつのだろう 不安が多いです。

  22. 386 サンタウン伊勢丘住民

    うちの道路向かいでエスバイエルが建築中ですが、この下請け業者がまた資材の扱いが粗い粗い。
    壁材、棟木、通柱など投げ捨てるように置くんだから。またその音が煩い。近所迷惑もいい所。施主さんが可哀相過ぎる。あんな物に金払うのかと思うとね。
    今時の連中は住む人のことを考えないんだろうね。とりあえず形にすればとしか思ってないんだと思うわ。

  23. 387 入居済み住民さん

    5年前にエスバイエルで家を建てました。
    当時担当してもらった人達は、ほぼ辞めてしまったようです。
    メンテナンスの人もころころ変わります。

    昨年10月台風の日に、1階天井からかなりの水漏れが発生。
    すぐにメンテナンスに連絡しました。
    初めは「原因は分らないかもしれない」などと言われ、
    それでは困る、と話し合いをし、修復をお願いしてから早5ヶ月。
    保険はおりたものの、まったく、何にも進んでいません。

    何回電話しても「いまごたごたしていて、立て込んでて・・・」
    「工事の業者の手配ができなくて・・・」と今日に至ります。

    まったく、どうすればいいのやら・・・。

  24. 388 匿名さん

    台風で雨漏りしているのに「原因は分らないかもしれない」っておかしくありませんか。
    原因を突き止めると瑕疵がはっきりしてしまうので
    単に時間を引き延ばして、何もせずに済まそうとしているのかもしれません。
    そもそも雨漏りが発生したなら原因を特定するスキルもなさそうです。
    他のプロに見てもらって原因をはっきりさせないと前へ進まないと思います。

  25. 389 匿名さん

    No.387さん
    天井から雨漏りしているのに「原因は分らないかもしれない」と言って
    5ヶ月も様々な言い訳して対処しないのは問題があるとしか言いようがありません。
    今日本に限らず世界で異常気象が起きているのでこのまま雨漏りを
    放置していると災害が起きたときに大変なことになります。
    他の業者に原因を調べて貰い治してその見積もりなどを
    担当者にみせることをすすめします。

  26. 390 入居済み住民さん

    388さん、389さん
    お返事ありがとうございます。
    アドバイスを頂き、心強いです。

    今回、火災保険が適用になるのですが、
    既にS×Lで見積りをとり、1月に保険が先におりて入金されているんです。
    今他の業者に頼むと、ややこしい話になりそうで・・・。
    S×L側も、勝手にやったので責任を取らないと言い出しかねないと・・・。

    いかがなもんでしょうか。

  27. 391 匿名さん

    388の匿名です。

    お悩みのところ矛盾を指摘してしまいますが、とてもおかしな状況です。原因が特定されていないのに、見積もりが出ているのですか?どこをどのように修理するのか決まらなければ、一般社会では見積もれません。その事実だけで信用できない会社だと思いますが、建築業界は違うのでしょうか。作業しなければ分からないのかもしれませんが、その見積もり額は暫定だと受け取ったほうが良さそうです。

    不安感を煽りたくはないのですが、重大な瑕疵があって、その費用で賄えない場合も十分あり得ます。やはり、第三者のプロに検査してもらった方が良さそうです。そのプロの選定も慎重さが必要ですが、ネットできちんと調べれば偽インスペクターを選ばずに済むでしょう。多少の費用は掛かりますが、直す能力のない施工業者に騙されて何度も修理を重ねたり、費用を請求されたりすることを考えれば、得策ではないでしょうか。

  28. 392 匿名さん

    388さんではありませんが…
    こういうどうにもならない場合、第三者のプロに頼むというのがあるのですね。
    お願いする際、何かポイントのようなことってあるのでしょうか。
    建築関係の知り合いが皆無でして、本当に良く判りません。

  29. 395 匿名さん

    No.392の匿名さんへ

    388の匿名です。
    「欠陥住宅」「検査」とか「住宅検査」といった言葉で検索してみてはいかがでしょうか。
    お住まいの近くで見つかるかどうかは何とも言えませんが、出張もしてくれると思います。
    また、相見積なども取った方が良いでしょう。
    ・実績が豊富であること
    ・ウェブページの内容が高度で信頼できそうなこと
    ・一級建築士であるだけではなく、他にも住宅関連の資格を持つこと
    ・費用がかかりすぎないこと(出張費など)
    まずは電話で問い合わせれば、だいたいの感触を掴めると思います。

  30. 397 匿名

    デザインが素晴らしかったので興味を持ちましたが、
    大阪の会社だと判りそれ以上話は進めていません。
    家を建てるのには信頼関係が重要だと思うのですが、
    大阪人は信頼出来ません。

  31. 398 入居済み住民さん

    >>391
    雨漏りの原因特定は難しいと言われているので、業者が逃げ回っているのでしょう。保険料は原因には関係なく、現状回復の費用でしょう。

  32. 406 購入検討中さん [男性 50代]

    タバコは印象がよくないですよ。
    展示場内喫煙所での女性営業マンが喫煙しているのをみて質の低さを感じました。

  33. 408 契約済みさん [男性 30代]

    契約してしまいました!初心者です。今後、施工業者が問題なのでしょうか?

  34. 409 検討中の奥さま [女性 20代]

    この様な身元確認が出来ない人たちの話を鵜呑みにするのは、
    どうかと思います。
    それなりの標準は満たしていないと、今時家は建てれません。
    業者大工も質が悪いと切られるでしょうから、露骨な悪い家は立たないはずです。この質問やコメント、古いものが多いですよ。最新の情報を集めて検討して下さい。

  35. 410 匿名さん

    私も409さんと同じように考えています。
    悪いものだと許可が下りないし、評判ももっと立ってしまいますもの。
    基本的にはきちんとした家づくりじゃないでしょうか。
    ヤマダの新業態なので、かなり気合が入っているみたいですし…。

  36. 411 匿名さん

    建てれません→建てられません
    「露骨な悪い家」「最新の情報」→例の欠陥住宅訴訟
    日本語を正しく使えない人の話を鵜呑みにするのは、どうかと思います。

    「ヤマダの新業態」っていうのは何を指しているのでしょうか。
    「エス・バイ・エル」から「ヤマダ・エスバイエルホーム」に商号が変わっただけです。

  37. 412 匿名さん

    なぜ商号が変わったのでしょうか
    そこに答えがあります

  38. 413 匿名さん

    >>412
    なんの答え ?
    意味不明なリアクションが
    20分後にある事実が答えだよね。www
    あの組織が答えか。www

  39. 414 匿名さん

    だいたい、「評判ももっと立ってしまいます」って何語?大連語?
    ああ、でも大連の中国人は日本人よりも正しい日本語を使ってたな。

  40. 415 匿名さん

    卵パックみたいなのを貼り付けているところだっけ?
    あれ、どういった効果があるの?

  41. 416 入居済み住民さん [男性 40代]

    けっこうシビアな意見が多いですね。

    参考までにどうぞ(12年経過)

    【満足】
    構造壁は薄く不安であったが問題なし
    壁体内換気は有効に機能している
    基礎異常(クラック、割れ)なし
    外壁はモルタルリシン吹付だが、わずかなクラックもひび割れもない(奇跡!)
    壁紙は経年劣化による汚れはあるが、剥離はない
    各担当のレスポンス良好

    【不満】
    防音は他のメーカーより悪いと思う(ピアノの音が漏れている・騒音レベルではないが)
    初期設定時の設備・内装材が安っぽい(どのメーカーでもそうかも)
    ホームセンターに売っているようなSPF材が主材であること

    【総合評価】
    家だけが人生の目的ではないので、エスバイエルは手頃でよかったと思っている。
    時折、M井ホームやD和ハウス、S水ハウスにしておけばどんなマイホームライフだったろうと考えることがある。





  42. 417 匿名さん

    だから?全ての家が欠陥住宅だったら大変だよね?1パーセントでも数百棟か数千棟になって一大事だと思うが?

  43. 418 匿名さん

    というか、欠陥がどうのこうのよりも、問題が発生した時の対応が有り得ないレベル。

  44. 419 入居予定さん [男性 30代]

    新築工事中です。


    大工さんは運良く仕事が丁寧な人に当たりました。

    他はー。どうなんだろう。笑

    施工時の安全対策についてもっと教育させるべきであると 思う。
    せっかく良い職人がいても1人変な奴が変な事すると全ていい加減に見えてしまう。

    建物自体は意外にもしっかりしている気が。
    暑い日も屋内に入れば涼しいなぁと思う程。
    でも冬はきっと寒いんだろうなぁ。

    とりあえず上棟終わったのでこれからの工事の品質に期待と不安。

  45. 420 ビギナーさん [男性 30代]

    エスバイエルさんから太陽光パネルが当たりました。と連絡があったのですが、 信じ難いです。
    当然家を建てればの話ですが 、
    やはり売るための手段なのでしょうか?

  46. 421 販売関係者さん

    >>418 420 完璧におっしゃる通りです。

    全ての面での問題発生時の対応ができませんね。○○ホームさん並みですよ。

    これが出来ない会社は多いですが、ヤマダエスバイエルさんは特に悪いです。

    それにヤマダ電機系でなければTVコマーシャル流す力は全くもってないレベルですね。

    大体利益は一棟あたり400~500万円ってとこでしょうか。やや多めです。

  47. 422 匿名さん

    よくないですよ。
    大手のハウスメーカーにくらべると、大工さんも質がよくないです。

  48. 423 名無しさん

    小堀時代とは雲泥の差ですね。

  49. 425 とんとん

    自分の経験談だけで全部を語るのは視野が狭い素人さんにありがち。
    会社は意思を持たない。人が意思を持つのですよ。
    その「人」も何十年も経てば入れ替わる。

    去年甲子園に行った野球部が次の年初戦敗退はよくある話。
    野球部は一年で入れ替わるからね。

  50. 426 不動産屋さん

    >>425 とんとんさん

    会社は経営者の意志で動きます。オーナー企業の経営者は入れ替わりません。まるで比喩になっていませんが、大丈夫ですか?

  51. 429 匿名

    大工さん質がよくない 単純なミスが多い 
    紹介はできません。今年で9年 あと何年住めますか

  52. 430 匿名さん

    冬ってキャンペーンなどが多いのでしょうか。他でもやっていたような気がしますが。
    ちなみに抽選で全国6名に、太陽光の住まいかZEHの住まいが約一千万円ほど安く建てられるのだそうで、それぞれ1180万円と2290万円の価格が上がってます。
    外構工事や諸経費諸々は別途となっているので、それらをプラスしたら普通に建てるのと同じような額になってしまうような気もします。
    あくまでもグレードアップなので、もしかして太陽光やZEHを望まない人には得ではないのかも?いや、普通の場合と同じ料金でグレードアップできるならやはりお得なのかな?

  53. 431 匿名さん

    冬場はキャンペーンは多いイメージですよね。年末年始はバタバタしちゃいますし落ち着かないから普通にみなさん忙しいっていうのがあるのではないでしょうか。
    検討するときには腰を落ち着けてという感じになると思います。
    大きな、しかも多くの人にとっては一生をかけたお買い物に鳴るということなのですからね。

  54. 432 匿名さん

    ここって規格住宅が中心になっているのですか?公式サイトの注文住宅のところを見ていると、商品がだーっと並んでいるので沿う感じられたのですが。

    長期優良住宅の認定を受けられるのかな?項目がありましたので、そのように対応するように作ってもらって、申請してもらえればOKということになるのでしょうか。
    お金は結構かかってしまうかもしれないですが金利面と税制面で優遇もあるし、お墨付きをもらえる感じなのは安心じゃないかなと思いました。

  55. 434 匿名さん

    素朴な疑問ですが、長期優良住宅の認定を受けるには打ち合わせの段階で
    申し込みしないと構造や設備が大きく異なるのでしょうか。
    基本的なスペックが長期優良住宅仕様なのか、それとも認定用にオプションの
    ような形で対応可能なのか、どちらなのでしょう。

  56. 435 匿名さん

    ここは「ヤマダ・エスバイエルホームの評判ってどうですか? 」っていうスレだよ。
    冬のキャンペーンがどうのとか長期優良住宅がどうのとか、別にスレを立てればいいんじゃない?
    何か意図を持った工作員ですか?

  57. 436 匿名さん

    >>434
    条件をクリアするには結構厳しい基準がありますので、認定を受けるように仕様を整えていってやらなければならないです。ですので早めにしたいなら伝えたほうがいいと思います。

    ヤマダ・エスバイエルホームは見ていると長期優良住宅は
    積極的に取得してくれそうな雰囲気ですよ。公式サイトでもページをさいていますから。
    小さい工務店だと、認定が面倒だということで、
    申請してくれないところもあるそうです。
    大手はどこも基本はしてくれますけどね…。

  58. 437 ヤマダ・エスバイエルオーナー

    築24年のエスバイエルオーナーです。 築20年以上経ちますが非常に快適に暮らしています。 
    断熱に関しては当時は単板ガラスが標準で今の時代のように複層ガラスではありませんので断熱性能は間違いなく今の方が良いと思いますが...
    太陽光(光+熱)の取り入れや風の流れなど自然を上手く取り入れて利用する設計で四季問わず快適に生活することが出来ています。 たとえば、冬の今の時期 昼間に太陽光の熱でしっかり室内が暖められます。 暖房は殆どいりません。(日中)
    吹抜けになっている箇所の窓の開放で2Fにもしっかり温かい空気が周ってくれます。 夕刻早めにカーテンを閉めるなど放熱対策をすることで夜間の暖房費も節約できていると思います。 (壁などの気密、断熱性能は今時のスペックと変わりないはず) 真夏は吹抜け部の窓開放や天窓開放など空気の気流特性をいかして空気を動かし、自然を取り入れた『自然的な快適さ』で生活しております。 動線はもちろん、自然と調和出来る等の設計力は今時を持っても他社を圧勝していると感じています。
    外観を含めたトータル面で 設計力のヤマダ・エスバイエルだと思います。
    耐震性に関しては全く問題ないと思います。 築20年以上経ちますので、今まで多くの地震を受けていますが、建付けが悪くなったとか、不陸が起きたとか、壁にクラックが発生したとか全くありません。
    湿気がこもりそうな場所にも一切カビの発生などもありません。
    大手ハウスメーカー(軽量鉄骨住宅)で建てた友人宅で築数年でカビの発生を見た時 ビックリしたことがあります。 
    我が家に限ってかわかりませんが、新築後 一度も不具合が起きたことが無くエスバイエルの家に絶対的な安心、安全、快適を得ています。
    例外として電動式の天窓がモーターの劣化で動かなくなった事や給湯器が故障した事はあり。 その場合夕刻でもメンテナンスコールで即日に対応して頂けました。 
    新築時の担当者ではありませんが、20年以上経っている施主に対しても迅速な対応やアフターをしっかりして頂いています。

    高気密、高断熱の性能オンリーであればエスバイエルより優れているハウスメーカーはありますが、生涯住む家として設計力を含めたトータル的な性能、快適性を求めるのであれば現オーナーとしてヤマダ・エスバイエルを強くオススメしたいです。 

  59. 439 匿名さん

    こちらの掲示板を読ませていただくと施工も良くアフターも手厚いと言った意見と、
    相反する意見が入り混じっていて複雑な感情を抱いてしまいます。
    不特定多数が出入りする匿名掲示板なのだからでしょうか。

    ところでお年玉キャンペーンのZEH住宅が特別価格で提供は、かなりの値引きに
    なっているようですね。しかし全国限定6棟ですか。

  60. 440 匿名さん

    鉄骨より強い外壁とか、訳分からんCMやってる会社。

  61. 441 ヤマダ・エスバイエルオーナー

    No.437の追記です。
    エスバイエルで外壁塗装を含めた小規模リフォームを約1年半前に実施しました。
    近所に対する配慮や気使いが営業の方はもちろん職人さん達も大変良く近所の方から数年後 「外壁塗装をする時は紹介してほしい」と言われるほど好感度が良かったです。そう言われた時は施主としても大変嬉しく思いました。(その方は他社の家)
    平日は私が仕事で不在の為(妻は在宅)1日の作業終了後 電話にて状況報告をしてくれ、明日はどこまでを実施するかなど確実に連携をとってくれる対応等もあり非常にスムーズ且つ大満足を得ることが出来たリーフォームでした。
    塗料選定時も私は一番高価な塗料をお願いしましたが、高い塗料=◎では無く 現時点での状況にあった塗料を選択したほうが良いとのアドバイスや色々な提案を頂き それぞれのメリット、デメリットも詳細に説明してくれる等 施主を大切にする対応が非常に伝わってきました。 もちろん他社で相見積も取得しましたが、結果として施工したエスバイエルで決めて大正解でした。

    No.439様が言われるように不特定多数が出入りする匿名掲示板の為、色々な意見が入り混じっていますが、
    掲示板はあくまで参考程度ととらえた方が良いと思います。

    建築業界は一般住宅に限らずクレーム発生率が高くクレーム業界と聞いたことがあります。
    大手ハウスメーカーだから絶対大丈夫との考えは方は危険だと思います。
    殆どの大手ハウスメーカーが何らかしらの訴訟問題を起こしているのが現状ではないでしょうか?

    そういった問題を防ぐには営業の方、現場監督の方々との信頼関係を築く事が必要と思います。
    完成後(引き渡し後)も住宅の不具合を早期に知る為に最小限出来る範囲内でのチェック(湿気が籠りそうな箇所にカビが生えていないか? 建付けの変化が無いか? 等々 個人でも確認するのが良いと思います。
    自動車のエンジンオイルチェックやバッテリーチェック、タイヤ空気圧を確認するように...。 メンテナンスするように。

    ハウスメーカーそれぞれ特徴があり、躯体の違い、工法の違い等々、それぞれメリットもありデメリットもあるでしょう。
    一概にどこのハウスメーカーが良く、どこのハウスメーカーが悪いと言い切ることは決して出来ないと思います。
    性能面においても生活に支障が出るような大きな差はないと思っております。
    カタログのスペック(気密性・断熱性等)も参考値程度に捉えた方が良いと思います。
    私の考えとして、住宅は耐震性、耐火性はもちろんですが、設計力が重要だと考えています。
    スペック(性能)が劣る仕様だとしても設計によってスペック以上の快適な生活を送ることが出来ます。
    冬場であれば室内の湿度を上げることで設定温度より体感温度は暖かく感じ、夏場であれば少し空気を動かすだけで室温より体感温度が低く感じる事が出来る等。

    私は、ヤマダエスバイエルオーナーとして24年間の生活で四季を通して快適に暮らし大満足を得ている者とし、設計力のヤマダエスバイエルは非常に素晴らしいとお伝えさせて頂きます。

    とは言いましても生涯における大きな買い物となる訳ですから、先を見据えた環境や、スタイル等々を考え 家族の生活、生活する場所にマッチするハウスメーカー選びが需要だと思います。







  62. 442 匿名さん

    「殆どの大手ハウスメーカーが何らかしらの訴訟問題を起こしているのが現状ではないでしょうか? 」
    何かしらの訴訟問題は、どんな企業でも存在します。
    しかし、加害者が被害者に対して複数回提訴した事例は他にありません。
    その上、公然と被害者を誹謗中傷し続けています。つまり、現時点でも加害行為を続けています。
    そして、この建物の瑕疵と不法行為は立証されており、ヤマダは具体的な反論を一切行なっていません。

    「そういった問題を防ぐには営業の方、現場監督の方々との信頼関係を築く事が必要と思います。」
    信頼関係を築けないと問題が発生する建物になるのですね。よく分かりました。
    この会社や代理店は、当然の商取引として契約通りの家を建てるとは限らないのだという証言です。大変参考になります。

    「性能面においても生活に支障が出るような大きな差はないと思っております。」
    そうですね。性能面だけで住宅を建築するわけではないので、性能面以外の差が重要だと理解できました。

    私は、ヤマダエスバイエルオーナーとして20年以上生活しましたが、最後にとんでもなく嫌な思いをさせられました。4年半も訴訟の当事者にさせられた者として、反社会的な能力におけるヤマダエスバイエルは非常に素晴らしいとお伝えさせて頂きます。

    とは言いましても生涯における大きな買い物となる訳ですから、先を見据えて経営内容や企業姿勢等々を考え 家族の生活、生活する場所にマッチするハウスメーカー選びが需要だと思います。

  63. 444 匿名さん

    「先を見据えて経営内容や企業姿勢等々を考え 家族の生活、生活する場所にマッチするハウスメーカー選びが需要だと思います。」を下記に訂正します。

    先を見据えて経営内容や企業姿勢等々を考え 家族の生活、生活する場所にマッチするハウスメーカー選びが重要だと思います。

  64. 445 匿名さん

    ハウスメーカー選び、ほんと重要だと思います。そのためには自分たちもちゃんと勉強しないといけないなと思います。
    ヤマダ・エスバイエルホームといっても、注文住宅にはいろいろな種類があるんですね。その中から自分たちの希望する家のタイプを絞っていけばいいんだろうけれど。
    邸宅シリーズになると、他社への発注ということになるんでしょうか?小堀の住まいなどは凄く素敵だなと思ってリンク先へ行くと、kobori建築工房のサイトが出てきて、なんとなくわかりにくいです。

  65. 448 匿名さん

    お年玉キャンペーンでは限定の特別価格以外に新築資金クーポン
    プレゼントもしているようです。
    これは単純に200万円の値引きという形になるのでしょうか。
    1,500万円(税別)以上の新築請負契約が必要と一応条件はありますが
    戸建は普通に1,500万円以上かかりそうですし、妥当ですかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸