注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-06 04:29:02

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1701 名無しさん

    1699: 匿名さん>

    是非、時間の許す限り現場に行って下さい。自分の家は自分が造るくらいの意気込みが無ければここではまともな家は建たないですよ。監督や担当職人の「大丈夫です」は殆どあてになりませんからー
    今、家造りがどの段階かは解りませんが配筋検査、構造検査等の法定検査は形ばかりのものなので是非施主が立ち会ってチェックする事をお進めします。
    構造検査は主に柱とかの躯体に関するチェックなので制震ダンパーの取り付け方がどうかとかは見ていません。それと、吹き付け断熱を選んだのであれば厚みが足りているかどうかのチェックは必須です。私の時は厚みが不足していた為、何回もやり直しをさせた経緯があります。
    本当にヤマダホームズは家が建ってからも色々と不具合が出るわ、点検になかなか来ないわと、問題点の多いHMですね。

  2. 1702 匿名さん

    2年強前ぐらい前のものから読み直してください。いろいろあります。
    これ以降後悔が増えないように頑張りましょう。(泣き寝入りしても頑張ってもそれ相応の後悔やしんどさはなくなりません)

    現場監督と現場監理士がいるんで、現場監督の説明で納得できないときは現場監理士を呼んで確認してもらってください。現場監理士は施工に責任がありますので、直るものは直してくれると思います。【次の工程に進む前に気づくのがベスト】です。

    図面と搬入されている材料を見てわかれば、良いのですが、素人ですので無理なので、できてから気づけば早い方だと思います。

    写真はこれでもかというぐらい撮ってくださいね。
    アップと遠目と  別の角度からも とにかくいっぱい撮影しておいてください。

    長期優良住宅等はどうされていますか。

  3. 1703 匿名さん

    吹き付け断熱を選んだのであれば厚みが不足していれば、長期優良住宅の規定を満たさないので規定を確認してください。(長期優良住宅の申請書と申請図面をご確認ください。)ネットで見たのですが、同じ個所に3回ぐらい吹き付けないと厚みが出ないと書いてありました。

  4. 1704 匿名さん

    ご近所の皆様へ
    工事の日程が先日知らされました。
    2月4日(火)と5日(水)だそうです。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

  5. 1705 名無しさん

    1704: 匿名さん>

    そもそも工事開始の御近所への告知は監督が行うべきなのでは??
    私の時は初回だけ担当監督が工事告知のビラをご近所へ挨拶がてら配りました。何か簡単な挨拶品でも一緒に配るのかと思ってましたが、ビラだけでした。
    その監督も色んな置き土産を残していつの間にか他の人に変わってしまい、あとで大変な思いをしたのが昨日の事の様に思い出されます。担当が変わった際の社員同士の申し送りとか期待しちゃダメですよ、ここでは全てゼロに戻ってしまうと言う事を思い知らされた施主として報告させて頂きます。

  6. 1706 まゆもも

    うちのときは営業が近所の挨拶に行きました。
    ご近所さんがどんな人なのか早めに知りたかったので私も一緒に行きました。
    確か挨拶文面が記してある紙とウッドハウス社名が入った粗品を渡してました。

    うちは、とても住みやすい家が出来ましたが、手放しで任せていたらそうはならなかったと思います。
    別にここだけではない事ですが、施工中のミスはあります。
    それが完成してからでも分かる箇所なら後で修正できますが、壁の中や天井裏など後で分からない箇所だと、ずっと分からず終いの可能性があります。
    それが嫌だったので、ほぼ毎日、夕方には現場に行きました。
    ミスは結構ありましたね。その都度修正してもらいました。
    写真も沢山撮りました。後で役に立ちます。(天井裏の施工など住んでから数か所直してもらってます)
    うちを担当してくれた大工さんは、とても丁寧に仕事をする人でしたが、それでも勘違いによるミスはあります。
    現場監督が四六時中見てるわけではなし、施主が拘った箇所はやはり施主が見て確認したほうが確実だと思ってます。
    確かに、「家は建てる人の情熱以上の家は建たない」はあると思います。
    15~20年後に建て替えを考えていますが(元々そういう計画で今回家を建てた)、それまでに沢山勉強したいと思います。
    そのときはここではないと思います。
    多分、設計士に依頼することになると思います。

  7. 1707 名無し

    >>1673 匿名さん

    フェリディアのティンバーメタル工法で約束
    値段が変わらないということで
    フェリディアエルリミテットに変更
    ハイクリンボード、Rコーナー、耐震ダンパーのみが無くなり
    工法はティンバーメタル工法と説明があった。

    再契約書がフェリディアエルリミテットで
    木造軸組工法となってた。

    これは約束であるティンバーメタル工法ではないし
    違うと営業に伝える。
    何度も新しい紙をくれと催促する。

    後日、フェリディアエルリミテットで
    ティンバーメタル工法という詐欺書類交付。

    棟上げ時に発覚という流れ。

  8. 1708 名無しさん


    私を騙した営業マンが
    今日も何食わぬ顔で家を売ってると思うと
    腹立たしい。

    新しい施主さんが可哀想で可哀想でなりません。

    F県H店で揉めたので。

  9. 1709 まゆもも

    1707: 名無しさん
    うちと同じですね。
    ティンバーメタルで契約してたのに、棟上げ時に軸組ということが発覚。
    うちの場合は、「平屋の標準仕様は軸組」ということを営業が認識してなかったのが原因。
    (以前は平屋もティンバーメタルだったが、平屋でティンバーメタルは過剰ということで変更されていた)
    まあ、構造材を集成材から無垢に変更した時点でティンバーメタルは採用できなかったわけですが。

    棟上げ時ということは、もしティンバーメタルでやり直す場合は基礎からやり直しですね。(軸組とティンバーメタルではアンカー等が異なる)

  10. 1710 名無しさん

    >>1709 まゆももさん


    全く同じ人がいるとは!

    私の場合は営業のミス、詐欺書類偽装ということで
    支社長、部長の謝罪
    ティンバーメタル工法ではないので
    少しの補強と賠償金、迷惑料で決まりました。
    微々たる額ですが。

    まゆももさんはどうなりました??

  11. 1711 名無しさん

    >>1709 まゆももさん


    あと因みに私の場合は
    ティンバーメタル工法に変えてと何度も懇願したけど
    強行突破で建築が進み
    木造軸組工法プラス補強になりました。

  12. 1712 まゆもも

    1711: 名無しさん
    うちの場合は、請負契約書に添付されている仕様書が、ティンバーメタル工法と記されている「フェリディア標準仕様書」だったため、やり直しを認めてもらえました。(本来は軸組み工法と記されている「フェリディア標準仕様書(平屋)」が添付されなければならない)
    こちらとしては請負契約書は隅々まで目を通しており、施主側の落ち度はゼロということで対応せざるを得なかったのだと思います。
    やり直しは基礎からでした。
    ただし、先ほども書きましたが構造材が無垢だとピン工法は対応できないため、もしティンバーメタルにする場合は無垢を諦めなければなりません。
    数日考えた結果、やはり無垢は必須(集成材だと体調が悪くなる懸念が残る)なので、そのまま工事を進めることにしました。
    うちも補強をしてもらいました。
    私が調べて見つけたものを使ってもらいました。
    強度は、軸組に特殊なナットを使ってもらい、垂木は通常よりも太い物に交換しハリケ-ンタイを追加。
    断熱欠損には、軸組金物からの熱の逃げは対策を行いませんでしたが(うちはグラスウールなので天井断熱の外側に金物があるため)、代わりに床の気密処理をやってもらいました。

    住んでみての感想ですが、平屋のため地震のときの揺れは少ないです。
    それでもリビングの揺れは他の部屋に比べると大きいです。
    でもこれは、梁のスパンが長いのと大きな掃き出し窓があるためだと思います。
    先日、ちょっと大きな地震のときに、たまたま制震ダンパーに傍にいましたが、壁の揺れがとても小さかったです。
    効果があるんだなと実感しました。
    名無しさんの補強内容は分かりませんが、もし間に合うのであれば制震ダンパーを追加してもらう交渉をしてみてはいかがでしょうか。

  13. 1713 口コミ知りたいさん

    大手メーカーにしようかと思ったのですが概算見積出したらびっくりしで辞めました。山田ホームズに変えようかと思ってるんですがどうなんでしょうか?群馬県です。

  14. 1714 まゆもも

    1713: 口コミ知りたいさん
    大手と中堅、ローコストでは、質感、工法といったハード面の違いがあるのは分かると思います。
    設計力、施工管理、職人の質といったソフト面は運が伴うと思います。
    このソフトの面が大手と中堅、ローコストでは差があるのかと。(図面の数が違います)
    大手でも運が悪いこともありますが、中堅、ローコストに比べて少ないのではないかと。
    タマ、レオあたりとの検討なら同じようなレベルだと思うので良いと思います。
    大手との検討だと後悔するかもしれません。(資金があるなら大手が良いかと)
    ソフト面の運がよければ施主が何もしなくても満足できる家が建つと思います。
    運に任せるのが嫌ならば、勉強してできるだけ現場に足を運んで自分が現場監督になったつもりになれば満足度を上げることができると思います。

  15. 1715 まゆもも

    1713: 口コミ知りたいさん
    もしかして小堀とかエス・バイ・エル仕様を検討でしょうか。
    そちらだと上位モデルなので設計力、施工管理、職人の質が異なるのかも知れません。

  16. 1716 口コミ知りたいさん

    自分で現場監督するつもりでいますが、何の知識もないんで見でもわからないと思います?どんなふうに勉強しようかなて、今考えてます。

  17. 1717 通りがかりさん

    1716: 口コミ知りたいさん>

    ぜひそうして下さい。貴女の努力は決して無駄にはなりませんからー
    まず、ヤマダ系列の過去コメを二年ほど遡って読まれると良いでしょう。先輩の方々の貴重な体験談や家造りの知識など参考になる事が多々載っていますので、今からでも勉強されるのが宜しいかと思います。
    私などは(ここで家造りを経験された皆さんも含めて)工事が始まってからはネット漬けの日々を送ったものです。ここでは答えが得られない家造りの疑問や不安に思う事等、ネットで検索して確認したり回答を探したりと・・・、専門的なサイトも有りますのでご自分で探されて下さい。
    いいですか、くれぐれも現場任せにはしないで出来る限り現場に足を運ばれる事をお勧めします。曲尺、水平器、レザーポインター、記録用のカメラ等は必須アイテムで、現場を見たり職人に聞いたりして疑問に感じたことは直ぐにメールで監督に確認し、必ず記録に残すようにして下さい。

  18. 1718 まゆもも

    1716: 口コミ知りたいさん
    私は最初はローコスト(ミドル?)住宅だし、建売よりちょっとマシくらい。まあ適当に作ってもらえば良いかな程度に思ってました。
    ところが、打ち合わせが始まると段々のめりこんでいきました。
    という感じで自然と興味が湧いてきて、分からないことがあるとネットで調べるようになりました。
    工事が始まると、初っぱなから「あれ?」と思うことがあり、可能な限り現場に行かないと不安だと思いました。
    現場に行けば、大工さんと仲良くなれ色々と教えてくれました。
    という感じで自然と勉強できました。
    大工さん曰く、施主が来てくれると張り合いが出て「良くやってやろう」という気持ちになるそうです。

  19. 1719 にんにん

    引き渡し時に図面のチェックをしていないためか、住警器や照明器具の不足がありました。見積に入れ忘れたので今から発注及び追加精算ときたもんで・・・きれました。
    外構工事もコンクリで埋めるはずの塩ビ配管が地面からむき出し、ブロック塀がもう少し足りなかったり、産廃が放置してあったり・・・きれました。
    現場監督も営業もこちらから指摘しないと動かない変な会社です。

  20. 1720 通りがかりさん

    1719: にんにんさん>

    私の所も同じようなものですね。FIX窓の高さ指定がいつも間にか変更になっていたり、住設の仕様違いや呆れたのは玄関灯とインターフォンの付け忘れ、その他普通では考えられないミスが続きその度に施主が指摘しなければならず、建築期間中は気の抜けない日々の連続でした。完成後も定期点検になかなか来てくれなくて困っています。
    このHMの場合、現場監督に至っては単なる飾りで適当な人間に適当な役職名を割り振って現場に派遣している様です。こんな会社でも客が付くのが理解出来ません。

  21. 1721 評判気になるさん

    1718: まゆももさん>

    大工さん曰く、施主が来てくれると張り合いが出て「良くやってやろう」という気持ちになるそうです。 >

    私の場合は上棟のご祝儀や現場への差し入れをしたりと、気を遣ったつもりですがどうも大工さんには煙たがられた様です。職人さんの性格とか人柄は人それぞれなのでしょうし、こればかりは相性というものがあるので一概には言えないと思いますよ・・笑笑w

  22. 1722 まゆもも

    1721: 評判気になるさん
    確かに人それぞれですね。
    うちの場合の職人は
    基礎X、大工◎、屋根△、サイディング貼り〇、電気工事〇、ユニットバス設置〇、キッチン設置〇、洗面台とトイレ設置X、クロス貼り◎、雨水配管△
    外構工事◎(別業者に依頼)
    でした。
    あくまでうちの場合ですが、腕が良い職人さんは質問すると良く教えてくれました。逆は無口(面倒だなという態度)でしたね。

  23. 1723 匿名さん

    途中で修理を依頼したら、大工さんは煙たがるんじゃないですか。
    できてからでは遅いですしね。

  24. 1724 匿名さん


    気になるので訂正させていただきます。

    現場監督にいくら言ってもだめですよ。
    現場監督は、現場をスムーズに進ませるために資材や業者を手配するのが仕事だから、図面と合致してるとかしてないとかは現場監督のお仕事ではないですよ。

    現場で違うやおかしいと思ったら、【現場監理士】に言って確認してもらってください。
    工事の看板に名前が入っています。

    現場監理士に依頼する内容と対応はきちんとメールに残しましょう。録音必須です。

  25. 1725 まゆもも

    うちは値引きはいいから良い職人(大工)を付けて欲しいと事前に伝えていました。
    うちを担当した大工は58歳くらいで、親戚数人が大工でその取り纏めのような立場の方です。
    この方は腕が良いので単価が高いそうです。
    恐らくですが、値引きを要求しなかった分単価が高い職人を割り当てることができたのだと思います。
    仕事は丁寧で、誤りを指摘しても気を悪くすることなく直ぐに直してくれました。
    納期が迫った最後の頃は、自分のところの若い衆(他の現場を受け持っている)を手伝いに呼んで、その若い衆の雑な作業があれば後で修正してました。
    「若いやつらは金が欲しいから早く終わらせて数をこなそうとする。」
    「オレは、もうそういの(金)はいいから、施主が喜んでくれればいい」
    良い大工に恵まれました。

  26. 1726 まゆもも

    うちはクロスをビニルではなく透湿作用がある物にしました。
    一部の部屋は更に珪藻土がまぶしてあるタイプ。
    普通の職人ではうまく貼れないというので、地域で一番の貼り職人を頼んでくれました。
    約2年経とうとしていますが、よれなど全くなく当初と変わりません。
    クロスの差額は結構な額でした。
    クロス自体の差額としては大きすぎるのではと疑問に思っていましたが、職人の単価の差額分が大きかったわけです。

  27. 1727 名無しさん

    ↑ところで瓦の補修の件はどうなりましたか?確か前面張り替えになりそうとか言ってましたね。

  28. 1728 まゆもも

    1727: 名無しさん
    張り替えになりましたが、張り替えによるリスクを考え辞退しました。
    瓦は全部交換になりますが、その下の部材には現状の瓦を固定するビス穴が残ってしまう。
    ルーフィングや下地合板にも穴が残る可能性があり、雨漏りリスクが多くなる。
    庭にあるテラス屋根にも瓦交換時に落ちる瓦の破片でキズが付く。
    ご近所にも埃が舞い込む。
    現状、雨漏りは無く瓦もズレなどない。
    などです。
    突風などで事態が発生したときに対応してもらうことにしました。
    貸を作った形です。

  29. 1729 石橋

    山田ホームズは最低です。
    施主の注文と違う所が何か所もありました。
    キッチンカウンター、キッチン収納など、色、形が全く違うものでした。
    その他多数です。
    それを管理する人が誰もいない、指摘してもわからない…
    挙句の果てには、自分のところは悪くないと…
    最低の会社ですね。

  30. 1730 評判気になるさん

    「住宅、リフォーム部門に力を入れているが、結果がついてこない。理由は明確で、事業拡大を優先しており、スタッフの育成がまるで出来ていない為、家電を販売するスタッフが兼任する事も多い。・・」>

    強引な経営戦略による弊害も見られるヤマダグループ、エス・バイ・エルやハウステック時代の社員が殆んど残っていないのも頷ける。
    ところで、まさか私の担当も家電担当スタッフ???
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191229-00253154-bizspa-bus_a...

  31. 1731 通りがかりさん

    >>1656 名無し
    4寸は、確かに丈夫ですが通常の尺計算の家、どこも使ってる通常の図面だと柱が太い分部屋にしろ廊下にしろ少し狭くなる難点があるかと思います。日本ハウスの図面は、オプションか標準かまで分かりませんがメーターモジュールを使っていますね。

    フランチャイズ展開が引っ掛かり辞めましたがイシンホーム、ここ3,5寸ながら柱が国産檜の修正材とありとても丈夫な印象わありましたね。全てを兼ねそえている会社は、ないので何を選ぶか!?悩みますよね家を建てるって

  32. 1732 匿名さん

    ご近所の皆様へ
    2月7日に、続きの雨水配管の工事をすると連絡がありました。
    2月8日に、電気工事を行います。

    大変ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

  33. 1733 匿名さん

    >>1729 石橋
    キッチンなら取り換えられるのに、・・・
     お手元のハウステックのプレゼンテーションの書類と全く違うのなら、取り替えてもらえばよかったのに。。。差額は返してもらえましたか?

     勝手に想像できますよ、うちも危うかったのが、何度間違っていると訂正しても書類を直さない箇所がありました。そこを直すまで言い続けました。

  34. 1734 匿名さん

    さんへ (書き忘れました)

  35. 1735 入居者

    >>1729 石橋さん
    私も型番1つちがいで別のものが付いていましたが、営業と監督に話して替えてもらいました。
    少し時間は掛かりましたが、スムーズに替えてもらえました。

  36. 1736 石橋

    何度言っても直らないのは同様でした。
    誰も責任を持って修正しようとしてくれませんでした。
    特にひどかったのが、施工を管理する部門の部長で、どんなに否が明確でも、認めようとしません。
    そんな人が多いんだなと思いました。

  37. 1737 匿名さん

    施主検査で見た方が良い箇所教えてください。

  38. 1738 名無し

    ヤマダ電機の傘下で経営再建中の大塚家具は10日、2020年4月期(19年1月~20年4月の16カ月)の業績予想を公表し、売上高が368億円、純損益が66億円の赤字になる見通しだと明らかにした。今期から決算期を変更したため単純比較はできないが、前期(18年12月期)の業績より悪化し、赤字が継続する。

  39. 1739 すみえちゃん

    >>1737 匿名さん
    ぜーんぶ、徹底的に見てください。
    納得できなければ、ハンコ押さないでください。
    私みたいな目に遭わないでください。

  40. 1740 すみえちゃん

    私の家は、3月末から直すらしいです。
    (撤退した代理店が直す)
    2ヶ月もかかるみたいです。

    工事完了したら、鍵を交換してほしい
    と言いましたが、それさえも拒否されました。

    私から借りた鍵を
    キーボックスに保管するそうです。

  41. 1741 通りがかりさん

    結局、直してもらえることになったんなら良かったですね。

  42. 1742 すみえちゃん

    >>1741 通りがかりさん
    まともに直るんでしょうか。
    またほとんど同じ下請け業者さん達が
    やるらしいです。
    楽しみです!

  43. 1743 匿名さん

    直す計画を事前に見せてもらってくださいね。
    (カスタマーには絶対に間に入ってもらってくださいね。)
    直し方もしっかり説明を受けて納得のできる修理になるよう頑張るしかないので、応援しています。
    直し方に納得がいかないときは、十分確認してください。
    ・どこの部位をどのように直すのか
    ・どこから直すのか
    ・なぜそこの部分を直すと決めたのか 等

    がんばれ~すみえちゃん
    修理中はもちろん現場確認に行ってください。やってしまうと見えないし、わからなくなるし再々修理は嫌がると思うので。
    修理については、職人さんには直接言わないで、カスタマーに電話で伝えてください。

    がんばれ~すみえちゃん

  44. 1744 通りがかり

    すみえちゃん おめでとーーーー
    やっとスタートラインに立てる準備段階に来ましたね
    あと少し苦労が続くけど前に進む事ができるので気を抜かず頑張って下さい

  45. 1745 通りがかり

    鍵は金払ってでも変えさせた方が良いですよ

  46. 1746 すみえちゃん

    皆さま、ありがとうございます。
    毎日、監理者から報告もらうことも
    拒否されたので、
    県庁に大丈夫なのか問い合わせ中です。

  47. 1747 新参者

    ヤマダホームズで変更合意契約を済ませ、現在設備の打合せ中です。
    こちらの掲示板は大変勉強になり参考にさせて頂いております。
    皆さんに伺いたいたく、初めて参加いたします。

    キッチン等の設備の見積りが全てトータル金額の手書きなのですが、
    皆さんはどうでしたか?
    検討中は詳細はもらえないものなのかな?とスルーしてたのですが
    なんかおかしいかもと思いまして。
    宜しくお願いいたします。

  48. 1748 とまと

    >>1747 新参者さん

    我が家も何度もお願いしたのですが、ちゃんとした書面で出てくる事はありませんでした。

    最終金額が分かったのは引き渡し直前だったので本当に一か八か 開けてみないと分からない状態でしたよ。(ありえないので、出てくるまで何度もお願いした方が良いです。と言っても我が家もお願いした上での結果なんですけどね)

    不安にさせる訳ではありませんがこのHMに決めた以上、1年間はストレスとの戦いです。夫婦でよく話し合って現場をよく見に行って下さい。

    営業マン、現場監督は誤魔化す事には物凄く長けています。

    信じるのではなく疑いの目で見ながら夫婦で調べて提案をしていくスタイルにした方が良いですよー

  49. 1749 名無しさん



    1748: とまとさん>

    営業マン、現場監督は誤魔化す事には物凄く長けています。>

    私も同じ意見です。監督の言う事はまず、100%疑って下さい。現場監督は工務長の腰巾着化していて、工務長がシロと言えばクロいものでもシロになってしまいますので、私も最後の方では憤りを通り越して呆れてしまいました。工事が始まってからがいよいよ正念場になりますので、出来れば夫婦二人してタッグを組んで立ち向かって下さい。ここの過去スレやネット等での情報収集は怠りなくやって下さい。兎に角相手は場数を踏んだ手練れぞろいですからくれぐれも騙されない様にー

  50. 1750 匿名さん

    <検討中は詳細はもらえないものなのかな?>
    詳細もらわないと検討できないですよ。内容を吟味してするかしないかを決めるのが普通だと思います。書類で詳細内容を確認しないで進めて、出来上がったものが想像と違っていたら、言った言わないの争いになるけれど、詳細をもらっていないと「言っていません」と言われても反論するための確固たる証拠がない…
    設備だってどのランクのものが入っているのか分からないのではないですか。

  51. 1751 新参者

    御心配ありがとうございます。
    やはり、皆さん頂いていないのですね。
    私も、既に蓋を開けてみればびっくり金額なことが多くて不信感一杯です。
    利益を取っているのは承知の上なのに、なぜ隠す必要があるのか理解に苦しみます。

    既に騙されていると思う部分も多々あり、何度契約解除しようかと思ったことか。
    本当に、あれこれ理由をつけてきますね。
    こちらもいい年なので、浅はかだなと思いながら何も言わずに来たのですが
    ちょっとイライラしてきました。
    担当さん、HMを信用していないと言ったわたくしですよ。

    本当に、これからが正念場ですよね。
    先が思いやられますが、皆さんの情報を頼りに頑張ります。
    そして、少しでも戦友のお役に立てるよう情報提供していきたいと思います。

  52. 1752 匿名さん

    >>1747 新参者さん
    何度も催促しましたが、うちはもらいました。
    キッキンのサイズを大きくした事。キッチントップを標準以外の物を希望した事で、標準には無く、標準以外のキッチンを選びましたので、キッキンメーカーのショールーム(リクシル)へ行き、自分で決めました。
    リクシルの見積もりが300万。
    ヤマダホームズの見積もりが320万でした。
    確認した所、施工費と利益で320万になっているとの事でしたが、標準のキッチン分が引かれていないと問題になり、結局工事費込みで270万くらいに変更になりました。
    270万でも高いと思いますが、何も言わなければ320万だったと思うと、ゾッとします。

  53. 1753 新参者

    びっくりです!!
    標準以外を入れようとすると定価超えると言う事ですか?!
    私も、あまりに詳細金額わからないので、リクシルで見積り貰いました。
    やはり、ちゃんと詳細貰わないと怖いですね。
    ありがとうございます。

  54. 1754 名無しさん

    1752: 匿名さん>

    随分と高い気がしますが高級なキッチンなのでしょうね。
    私の場合は標準からやや小さめのペニンシュラ型カウンター付きキッチンに変更して差額が30万チョットでしたが、グレードによって差額が変わる事は聞いてます。私が思うに、標準住設のそれぞれの単価が施主に解るように表示してもらえれば予算とか立てるのに助かるんですが・・・
    参考までに、私の時も変更合意契約を結ぶまで手書きの見積もりでした。

  55. 1755 建築中さん

    >>1752匿名さん 

    えっ?見積もり高くないですか?
    うちもリクシルのリシェルSIにしましたが工事費、カップボード等含めても130位でしたよ。
    ただ、うちのリシェルSIはセラミックトップでは無くて人造大理石にしましたけど水栓器具はハンズフリー水栓、
    ひろびろキレイシンク(人造大理石)、食器洗い乾燥機、IHコンロ3口、カップボードに家電タワー付きです。
    まぁ、色のグレードやセラミックにするとだいぶ違うってのは知っていますが、高すぎな気がします。

  56. 1756 匿名さん

    定価の半値以下で入るはずですよ。
    商売なので安く仕入れて売るものですがどさくさ紛れのぼったくりがあるのも事実です。
    以外に基礎工事や地盤改良もどさくさに紛れて盛り土とかの名目でお金取られてる場合が多いです。
    皆さん面倒くさがらずに気になることがあれば聞いた方がいいですよ。
    良いお家が建つことをお祈りします。

  57. 1757 匿名さん

    ヤマダホームズのフェリディアで建てた者ですが参考までに。
    ペニンシュラのリシェルSIでセラミックトップ、グループ2の色、ダイニング側全面収納で標準+120万でした。グースネック水栓、グースネック浄水器、ひろびろラクリーンシンク(エンボス加工)、食器洗い機グレードアップ等を付けてます。
    ヤマダの仕入れ率については恐らくですが上位グレードであれば商社から定価の6掛け以上で買っていると思います。下位グレードのASやアレスタであれば半額以下かと思います。
    私の前職は住設の商社でしたが、メーカー→商社の時点で上位グレードは半額を越えてました。
    もちろん年間取引量で少しは仕入れの掛け率が下がりますが、工事費入れても商品定価超えはちょっと高い気がしますね。

  58. 1758 匿名さん

    ご近所の皆様へ

     2月24日 月曜日AM9:00過ぎより工事いたします。
    着工後のSXL側からの設計変更による施工不備の修復工事を行います。

  59. 1759 名無しさん

    最初から最後までイライラする
    ハウスメーカー。
    引っ越し日もそのあとも
    何なのこのメーカーは怒

  60. 1760 通りがかりさん

    検討中ですが、何故みなさんリクシル何ですか?

    ヤマダって、リクシルのキッチンが一番良い物入れれるのでしょうか?

    同じ様な、タマやレオだと、クリナップのステディアや、トクラスのベリー入れれますけど、リクシルのキッチンって劣る気がするのですが・・・

  61. 1761 匿名さん

    >>1760 通りがかりさん
    ヤマダはハウステックのキッチンを入れたがります。(ヤマダ電機に展示しているので、完全に同じ系統なのでしょう。)
    私は、ステンレストップが希望でしたので、クリナップのステディアとリクシルを迷っています。
    トクラスは昔のヤマハとの事ですが、ステンレストップがありません。
    初めは、フィレオストーンという石のキッチントップも考えていましたが、タカラスタンダードはヤマダのは入れる事は出来ません。
    施主支給で入れると、かなり高くなります。
    私が言いたいのは、ヤマダは入れられない会社が多い事。
    契約前に入れたい設備があれば、取り扱いがあるか聞いておけば良かったです。
    ダイキンのエアコンも入れられません。
    ヤマダ電機にはダイキンのエアコンは売っていません。
    ヤマダホームズは、業界内でも敵が多いようです。
    後悔しています。

  62. 1762 e戸建てファンさん

    トラブった場合、やめた社員に責任を押し付けたりするので要注意が必要のヤマダホームズです。キッチンはトクラスとハウステック両方の見積もり取ったけど、標準仕様との差額は殆んど同じでした。皆さん、住設は無難なのがよろしいかと・・でないとボラれそうな予感ー。

  63. 1763 まゆもも

    うちはクリナップにしました。
    ステディアの前のシリーズ(クリンレディ)でキャビネットも含めオールステンレスです。
    使用して2年弱になりますが、故障もなく引き出しの動きも新品当時と変わりません。
    引き出しを開けてキャビネットを見てみると、カビはもちろん埃も付着しておらずステンレスは綺麗なままです。
    老舗のキッチンメーカーだけあって使い勝手は何も不満がありません。

    選択の時に悩んだのがシンクトップ加工をヘアラインにするかドット柄コイニングにするか。
    ヘアラインはプロの厨房みたいで良かったのですが、キズが目立つかなと思いドット柄コイニングにしました。
    やはり毎日使う物なのでキズは付きます。ドット柄コイニングで良かったです。

  64. 1764 通りがかりさん

    >>1761: 匿名さん

    タカラはヤマダでは無理なんですか。
    ステディアが標準なら、標準で選べるリクシルの物より上だと思いますね。
    トクラスは人大おしなんで、ステンレスにあえてする必要はないし、トクラスにするなら人大にしないと意味は無いですよね。

    キッチンはグレードありますが、リクシルやパナで選べるランクなら、ステンレスのクリナップが一番だと思いますね。

    まぁ、標準外なら金額upはローコストの宿命ですから、そこは仕方ないので、どれだけ標準の中からオプションで満足できるものにするかによりますよね。

  65. 1765 まゆもも

    1764: 通りがかりさん
    クリナップの場合はラクエラベースが標準仕様です。
    引き出しの奥行がかなり浅くてステディアとの差が大きかったと思います。
    ヤマダの標準仕様からの選択となるとハウステックやリクシルのほうが上に感じました。

    確かに標準仕様以外だと割高になります。
    メーカーの最上位仕様などは値引きが少ないので、ヤマダの掛け率(儲け)が加わると定価よりも高くなりましたね。
    設備、床材など標準仕様以外から選ぼうという人は、工務店のほうが良いかも知れません。
    私も、そういった仕組みを知っていれば他にしてました。

  66. 1766 匿名さん

    >>1764 通りがかりさん
    タカラスタンダードのキッチンは無理と言われました。
    ダイキンのエアコンも無理と言われました。

  67. 1767 匿名さん

    キッチンは、引き出しの奥行を重視するほうが良いように思います。浅い引き出しはデッドスペースが多いので。

  68. 1768 検討者さん

    キッチン選びよりHM選びを慎重にー
    後からこんなはずじゃなかった・・・と言う事にならない為にも。

  69. 1769 匿名さん

    標準のハウステックは、とんでもない位(考えられないくらい)安いです。

     本体工事は非公開ですので、その中に含まれているのだと思いますが、機器はそれなりのものが入っていますし、引き出しも深めです。パナソニックの上位機種には及びませんが、とんでもなく浅いという引き出しではなかったので、ハウステックを選びました。

     ただ、ユニットバス開き扉は、『ちゃっちい』です。開閉時に上下にたわみ みたいなものを感じます。上部が離れてから下部が開くみたいな壊れない?と思う感じです。展示場ではそんなに感じなかったのに…。調整不良かしら??
    ヤマダ電機に再度確認しに行く予定です。

    ユニットバスの開き戸を使用されている方の感想をお聞きしたいです。

  70. 1770 通りがかりさん

    >>1765: まゆもも 
    なるほど・・・タマやレオはスティデアだったので、ここより高いヤマダの方が低いキッチンしか選べないなら、標準外でも良い物つけたくなりますよね・・・・


    >>1769: 匿名さん
    ヤマダは躯体は良い感じですが、キッチンとか設備はあんまりいい物が標準ではないのですね。

  71. 1771 まゆもも

    1770: 通りがかりさん
    え、タマやレオはステディア(クリンレディ)ですか。
    住林やトヨタホームの標準仕様と同じレベルなんですね。

    ヤマダのモデルハウスに設置してあるものしか見なければ、そういうものなのかで済みますが、各メーカーのショウルームに行くと差が分かってしまい見劣りしてしまいます。
    特にカップボードは、外形の奥行が元々45cmとかしかないのに、更に引き出しの奥行が浅かったりします。
    ほんと、何が入るの?というものもありました。
    奥行は要チェックですね。
    あと、可能ならスムーズレールは付けたいところです。

  72. 1772 通りがかりさん

    >>1771: まゆもも

    タマとレオはステディアつけれますよ。
    タマだとレオで25万位のOPになる、あらえーるレンジフードと流れるシンクも標準みたいですしレオはトクラスのベリーもつけれますが、レオはOPつけないと標準仕様はしょぼいようですね・・・
    この差は、施工数に対する受注数の割引の差なんでしょうね。
    後、タカラスタンダードのグランディアもいけるようです。

    ヤマダは総ヒノキや標準の吹付とか建材は良いの使ってそうですけど設備はイマイチなんですね。

    その反面、タマレオは薄いグラスウールだし、土台こそ檜ですが、躯体は赤松とか杉ですからね。
    一長一短あるので難しですが、施工レベルは現場見た所、何処も同じくらいでしょう。

  73. 1773 まゆもも

    1772: 通りがかりさん
    標準ではなくてオプションなのですね。
    でも差額安いですね。

    ハウスメーカーで得意、不得意があるようなので、できれば契約前に欲しい設備も決めておき見積もりを出してもらうと良いのかも知れませんね。

  74. 1774 名無しさん

    ヤマダホームズで建築して2019年12月に引き渡し終えてます。
    我が家も悩みに悩んでLIXILリシェルセラミックトップにしました。+150万だったかな。
    もともとステンレストップ希望でしたが、リシェルはステンレストップもセラミックトップも値段が変わらないと言われたので!

    キッチンと浴室(TOTO)、1階トイレ(TOTO)の住宅設備は差額がすごかったですが気に入ったものを入れました。
    今思うとそこでぼったくられてたのかな?安くしようと思えばもう少しいけたのかも?と思います。
    ハウステックは提携してるので安く仕入れられるとのことでしたが、標準ではない限り見積もりでは思ったより安くはありませんでした。
    ちなみに、建築中のメーカーのミスなどをアメーバブログに書いています。Yホームズ ブログで検索していただけると参考になることもあるかと。。

  75. 1775 匿名さん

    Yホームズ ブログ 読みました。続き待っています。

  76. 1776 通りがかりさん

    ちなみに保証ってどうなってますか?

    躯体の瑕疵保証は10年だけど、その他の建材、サッシや外壁、電気配線なんか2年ですよね?

  77. 1777 すみえちゃん

    あれあれ?
    3月末から直すとか言ってましたが、
    これから施工業者探すみたいです。
    また騙されちゃいました。

  78. 1778 e戸建てファンさん

    1777: すみえちゃん>

    巷はコロナ狂騒曲で今後、一般企業の受けるデメリットは計り知れないものがあると思います。
    建設業界もご多分に漏れず同じくで、これからは職人さんの手配にも影響を及ぼす事でしょうから、早くこの禍が過ぎ去って貰いたいものですね。


    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6352456

  79. 1779 すみえちゃん

    >>1778 e戸建てファンさん
    小屋壁の傾斜 長さ1mあたり10/1000
    ほかボロボロですが、
    直せる業者さんいますか?

    1. 小屋壁の傾斜 長さ1mあたり10/100...
  80. 1780 通りがかりさん

    これで太陽光載せてなかったら意味不明・・・

  81. 1781 通りがかりさん

    建売ですか

  82. 1782 すみえちゃん

    ソーラー7キロ乗っていますよ。
    建売ではありません。

    こーんなに小さな私の家を、
    まともに建てられず、
    まともに直せず。
    本当に意味不明です。

    建築士は退職するそうです。
    大規模修繕になるのに、
    現場監督だけって、、、
    監理資格あるんでしょうか?

  83. 1783 匿名さん

    垂直方向に1/100(10/1000)傾いているということですか?

  84. 1784 すみえちゃん

    >>1783 匿名さん
    そうです。

  85. 1785 通りがかりさん

    1/100ってことは、1Mあたり一㎝の勾配がついてるってことですよね?
    それだと、5㎝は傾いてるって事か・・・それは生活に支障が出る。

  86. 1786 すみえちゃん

    天井裏に、断熱材端材が詰め込まれたまま
    もうじき2年です。
    私のような被害者が増えませんように。

    1. 天井裏に、断熱材端材が詰め込まれたままも...
  87. 1787 匿名さん

    皆様、不具合トラブルに負けないように健康に気を付けてくださいませ。
    今問題になっているコロナウイルス騒ぎに便乗してかデマが広まっております。マスクがないのはしょうがないにしても、トイレットペーパーなどは落ち着いて慌て買いしないようにしましょう。マスクはポリエステル、トイレットペーパーはパルプ(紙)です。しかも殆ど国産です。
    皆様デマに惑わされることなく健康に気を付けてそして…
    トラブルに立ち向かってください。
    皆様の一刻も早い心と身体の安寧を願います。

  88. 1788 通りがかりさん

    この点検口から人が天井裏に上がれるスペースが無いようにみえますが。

  89. 1789 通りがかりさん

    これは天井に繋がる点検口?一階と二階の所じゃなくて?

  90. 1790 すみえちゃん

    >>1789 通りがかりさん
    失礼しました。
    私がこの写真を撮ったのは、一階でした!
    一階と二階の間も詰め込まれてます。

    天井裏はカノムさんが写真撮ってくれました。

  91. 1791 匿名さん

    >>1784 すみえちゃん >>1783 匿名さんです。

    っていうことは、床の水平はどのようになっているのですか。
    地面に対して並行? 壁に対して直角に???

    外壁のみ?室内壁は??ひずみはどこに出ているのでしょうか?
    どちらかの方向に偏って建っているということでしょうか?

    書ける範囲でよいですよ。

  92. 1792 匿名さん

    何千万もかけて新築でそれは嫌ですね。
    建築士が辞めるということは、設計ミス?

  93. 1793 すみえちゃん

    >>1791 匿名さん
    全部おかしいんですよ。

    行政に相談したら、20年か30年前は
    こういうのありましたけどね、、、って
    言われました。

  94. 1794 すみえちゃん

    >>1792 匿名さん
    なにがなんだかわかりません。
    ヤマダホームズにアフター押しつけて
    逃げちゃうんですかね。

  95. 1795 通りがかりさん

    けど、最近は天井を高く取るので、一階と二階の間にグラスウール施工してる所は埋まるから、物理的にその間の点検は出来ないし、グラスウールが無くても、木材が縦に入ってるから、基礎みたいに点検は出来ないって他のメーカーで打ち合わせしたときに言ってたから、天井裏じゃないならこれは何処もそうなるんではないかな?と思うけど、すぐ上になんかあるのは意味が分からない。

  96. 1796 通りがかりさん

    うちは平屋なんだけど、天井裏点検口が外壁近くにあるから天井と屋根の間が狭くて上りづらい。

  97. 1797 すみえちゃん

    引き渡しの日に
    二級建築士から渡されたお花です。
    あの日以降会っていません。

    1. 引き渡しの日に二級建築士から渡されたお花...
  98. 1798 匿名さん

    床下点検をする人のことを考えていない。最低基準が低すぎ。

  99. 1799 すみえちゃん

    配管の固定無し

    1. 配管の固定無し
  100. 1800 名無し

    >>1799 すみえちゃん

    職人としての基本中の基本が出来てないですね。

    こんなの職業訓練校で一番最初に教わることですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸