注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2024-05-08 21:51:15

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設のパルコンかレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1051 匿名さん

    キューブフィットを見ていると、なんとなくよくあるコンクリート調の外壁パネルを貼り付けてあるような感じにも見えます。でもこれも、きちんとコンクリート造なのですよね?
    キューブ状の家は、木造だとローコスト系のところが多いように感じられますが、こちらもコンクリート造にしては安く作ることができたりするのでしょうか。
    そもそも、レスコハウス自体が、安くできる工法を取り入れてはいますけれど…。

  2. 1052 匿名さん

    家を建てる時って、当たり前なんですが、大工さん用のトイレのレンタルとか、ガードマンの設置とか、そういうものも必要なんですね。
    こちらの書き込みにそう書いてあって、そうか!と思いました。
    本当に家を建てるには
    本体だけじゃなくって、他に付帯する部分でも多くかかるから
    あまり詰め込みすぎないようにしないとねと感じます。

  3. 1053 匿名さん

    1052さん、家を建てたいのであれば、本命と滑り止めではないですが
    いくつかのハウスメーカーを回ってみて検討してください。

    建物本体、付帯費、地盤改良費、外構工事費用、税金、保険料など
    詳しく出してもらえるはずです。経験豊かな営業さんであれば、
    親切に色々教えてもらえるでしょう。

  4. 1054 戸建て検討中さん

    桧家傘下になった事でのメリット、デメリット等判る方おりましたらコメントよろしく

  5. 1055 匿名さん

    桧家傘下になったのって、随分前じゃありません?
    メリットがあるとするならば、建材の一括仕入れによって、スケールメリットが働くことがすぐ出てきます。
    デメリットらしいデメリットって今のところは外から見る限りではわかりませんが…
    レスコハウスの方針がものすごくガラリと変わることがあるならば、そのときにわかるのかもしれません

  6. 1056 匿名さん

    値段有り気で決めるならレスコもあり。

  7. 1057 匿名さん

    値段有りきだったら有りな選択だと思います。
    値段というかコスパというか。
    もっとお金をかけて鉄筋コンクリートの家は作れるでしょうけれど
    現実問題普通のサラリーマンで手が届く範囲と思って考えると、
    レスコあたりがちょうどいいのではないかと思います。

  8. 1058 名無しさん

    企画住宅だったらパルコンの方が安いし強い。
    でもレスコの企画住宅は、標準設備がすこし良いが高過ぎる。
    z空調に魅力を感じるから良いと思うが。

  9. 1059 レスコハウス住人

    レスコで総2階建て(建物面積38坪)を建てて2年以上経過した住人です。
    過去に3回木造や鉄骨プレハブの注文住宅を建てた経験がありますが、その経験からはレスコがダントツで素晴らしいと思います。CPも結果として抜群であったと今では満足しています。
    遮音性も予想以上に素晴らしく、外部の音はほとんど聞こえません。
    震度4程度の地震しか経験はありませんが、ほとんど揺れません。
    2階の音も階下には、少ししか響きませんので、コンクリートにしてよかったと感じます。
    ピアノ音も外に漏れません。オーディオもかなりの大音量でも自宅内でも不満は出ません。
    断熱性は実は建てる前は心配していましたが、かなりよいです。
    夏は涼しく、特に1階はいつもひんやりしています。
    冬は、1階が少し寒いですが、大手メーカーの木道や鉄鋼プレハブよりも寒くないですし、小さなエアコンですぐに温まります。エアコンは小さめをお勧めします。
    ただし1点の不満点あり、できればサッシ標準は樹脂製のダブルなので、性能が今一歩と感じます、もう1枚=インナーサッシを安物でも追加すると断熱性は最高になると思います。壁面の断熱はいいと感じます。
    屋上の断熱や遮熱が問題ですが、自宅は屋上の一部は、太陽光パネルで日傘代わりにし、かつ今年は、残りの屋上面を人工芝(目の粗い飛ばないような安価なもの)を日傘代わりに敷き詰めたら、今年の猛暑でも、ほとんど暑くなくなりました。エアコンも少ししか使用しません。お薦めです。
    重い住宅のため、今になっては、自宅は地盤補強不要といわれたので地盤自体を補強したりしていませんが、将来の大地震に備え補強しておいた方が良かったのではと感じています(ただし根拠はありません)。
    欠点は、実物の見学がほとんどできなかったこと、アフターサービスが最低なこと、標準仕様以外が選びにくいこと、工期がやや長いこと、将来の屋上の雨漏り(これは10年に1回メンテ要)のリスクですが、総合的には高いCPでとても満足しています。お薦めします。

  10. 1060 匿名さん

    10年ごとの屋上のメンテは結構かかるのでは?外壁もですよね。
    どの位かかるものですか?

  11. 1061 レスコハウス住人

    屋上のメンテは、10~10数年に1回と指示されており、防水塗装が主なので数十万円(木造の10年ごとの屋根補修と同程度の費用)です。なのでレスコが木造よりコストがかかるという意味ではありません。
    外壁メンテは自宅はレスコ標準のタイル張りでほぼ永久に不要です。もし外壁をタイルでなく塗装で仕上げた場合は、10年に1回、50万円以上必要と思います。

  12. 1062 匿名さん

    1061さん、ありがとうございます。ただ、結構雨漏りがあると
    営業さんから聞いて迷っています。災害には強そうで魅力的ですが。

  13. 1063 レスコハウス住人

    実際の屋上の塗装や防水シートの仕上げをご覧になられると、かなり厚く、かつしっかり塗装されていることがわかりますよ(自分も建築前は心配していましたがすごくしっかりしていて安心した次第です)。さらに自分は、頑丈にしたいため、新築時に上塗りしようとしましたが、メーカー保証がなくなるとのことであきらめました。
    ただし紫外線による劣化は起きるので、10年で必ずメンテをしようと思っています。
    前述のように直射日光を防ぐ人工芝などの工夫は、おそらく劣化防止にかなり有効と思います。
    また雨漏りは建物の形状によることも多いので(木造も同じ)、凸凹の少ない総2階建てが有利と思います。

  14. 1064 匿名さん

    1063さん、ありがとうございます。
    レスコではないですが、近所の屋上ありの大手ハウスメーカーの家で雨漏りがどうしても
    止まらなくて、そもそもどこからの雨漏りかが分からずに何度も来てました。
    でも、昔よりも塗料も良くなっているはずですし、現場の施工次第だとは思います。
    仰るように屋上は、形状と人工芝などで工夫次第の面もあるのでしょうか。
    タイル外壁は素晴らしい外観になるでしょうね。

    ところで、サイトには規格商品の値段が出てたと思いますが消えたみたいです。
    値上げしたのでしょうか。この数年で、どんどん高くなっている印象を受けます。

    屋根ありプランはまだあるそうですが、高額になるのとむしろ雨漏りが多くなる
    そうで、お勧めではないそうです。

  15. 1065 名無しさん

    今は企画住宅だとパルコンと変わらない価格。
    更に本体のコンクリート部分は、一切カスタムは出来ない。
    昔の安くて柔軟なレスコハウスではない。

  16. 1066 匿名さん

    流石に昔と比べると、建材の値上がり分考えても、並べて考えるのは難しいんじゃないの…とは思います(汗)
    もしかしたら、大きな組織の配下になったことの影響は多少はあるにしても。

    以前は値段って公式サイトにあったんですか?最初からわかっていたほうが、ある意味ハードルはさがるのになぁ…。

  17. 1067 匿名さん

    1065さん、パルコンと変わらなくはないです。
    以前と同じ、パルコンはレスコよりもはるかに高額です。
    最近聞きましたが、二階建て注文だと坪単価100位でした。

  18. 1068 匿名さん

    パルコンは注文にするとバカ高いけれども、小型の企画住宅なら随分安いですよ。
    一番安くなりやすい正方形プランなら、床面積約35坪で比べれば、パルコンが2048万円、レスコハウスが2232万円でした。
    どちらも外壁は吹き付け仕様です。
    パルコンは家の中心に金属製の柱を入れて2階の床を梁で支える設計になるため、コンクリートは外壁のみです。
    壁は全て木製の造作になります。これは火事の際の耐久性でどうなんでしょうね。

    パルコンは旭化成のへーベルハウスと同じ高性能断熱材を使い、レスコハウスは発砲ウレタン吹き付けで、どちらも断熱性能は良さそうでした。
    パルコンの方が強そうでしたし、実際にレスコの営業さんも「パルコンさんは強度があるので~」という事をよく話していたので、実際にパルコンの方が強度はあるのではないでしょうか。
    ただレスコハウスの強度に不足があるとは思わないのと、水回りから扉等の標準設備のグレードがレスコハウスの方が良く、更に全館空調のZ空調も無料、照明もカーテンも無料で、更に実際には値引きをしてくれて、トータルコストではレスコハウスの方が良いので、レスコハウスに決めました。
    あとは営業さんが非常にきめ細かく迅速に対応してくれたのもプラスでした。

    パルコンの営業は、企画なのだから仕様は決まった中から選んで下さいという感じで、要望というのは一切聞かない感じでした。
    値引きも企画なので・・・と全く応じない感じで、レスコにするというと慌てて当然対応可能とか言い出しました。

  19. 1069 1068

    パルコンのコンクリートは壁のみと書きましたが、当然床と屋根はコンクリートですね。
    ただ2階のコンクリート床を鉄柱で支える設計は、火災時に鉄の柱の耐久性に疑問という意味で書きました。

  20. 1070 名無しさん

    あと、屋上に断熱効果や、屋根の保護にもなるからと、ホームセンターで売っているタイルシートを敷く事を営業に勧められましたが、しっかり固定しないと、今回の台風のような強風の時に飛ばされて、回りに大迷惑をかける恐れもあるし、人に当たったら洒落にならないので注意です。

    パルコンは断熱ブロックを屋根に敷く仕様ですが、あちらは接着剤しています。

  21. 1071 匿名さん‐評判気になる

    >>1069 1068さん

    パルコンが床を鉄骨で支えるなんて初耳です。床面積が広ければ間仕切りをPC板にして強度を得るはずですよ。

  22. 1072 匿名さん

    パルコンを組み立てた時に、天井と床の間に鉄柱を入れて支えてたから
    それと間違えているのではないですか。壁式だから柱はないはず。

  23. 1073 名無しさん

    http://www.palcon.jp/product/lineup/yourstyle/
    この上のプランは従来のパルコンやレスコと同じように、構造的に必要な柱に、コンクリートの壁が入っています。
    下のプランはパルコンMAXから導入された物で、中央の細い点が鉄柱。
    その上に点線が書いてありますが、ここに梁が通り天井がかなり低くなります。

    下のプランだと柱の点以外をスケルトンに出来るので、レイアウトは自由に出来ますね。
    http://www.palcon.jp/modelhouse/tokyo/edogawa.html
    ここの一番上の写真の灰色の柱がそうですね。
    これを上手く利用すれば、広大な空間演出が出来る例でもあり、コストダウンも出来るということです。

    レスコも色々工夫して、最近は上手い演出をするようになってますね。

  24. 1074 匿名さん

    1073さん、詳しくご紹介頂きましてありがとうございます。
    すごくわかりやすかったです。

  25. 1075 匿名さん

    最近レスコを検討しています。
    レスコは2階をコの字の凹み式ベランダにすると一階の真下のリビング(部屋)が2階コの字の束縛を受けるイメージですかよね?

    2階をコの字にした方いらっしゃいますか?
    本当か知りたいです。

  26. 1076 名無しさん

    いまのレスコハウスの仕様だと、2階のコンクリートの壁を支える梁を通すのに、1階の天井が低くなります。
    または壁の配置によっては、壁を鉄骨で作ることによって、1階の天井下がりを防げたりします。

  27. 1077 評判気になるさん

    レスコハウスのZ空調にお住いさんに聞きます。
    .冬は寒いですか?
    .結露の発生は酷いですか?
    .レスコハウスの弱点はなんですか?

    一条工務店と迷っています。
    よろしくお願いします。

  28. 1078 名無しさん

    冬は暖かいですし、家全体が温度管理されているので、底冷えもしないしストレスフリーです。
    基本的に付けっぱなしなのですが、結露は気にしなかったです。

    逆に夏は陽当たりの良い部屋と、北側の部屋での温度差が出やすいのと、
    暖房より冷房温度の方が好みが別れるので、微妙ですね。
    陽当たりの良い部屋は、通気ポイントで止まられる電動シャッター追加しましたが、やはり暑いので結局エアコン追加してしまいました(笑)
    Z空調の基準温度は廊下の温度ですから、仕方がないですね。

    屋内の温度は高密度だからか保たれやすい様で、殆ど機械は送風に近い状態になります。しかし外気との入れ換えは常時行われます。
    すると夏は湿度が上がる傾向になって、蒸してくる感じが強いです。

    冷え性のお年寄りには良いかもしれませんが、暑がりな私には夏は不満でした。
    Z空調仕様でも、基本的に全部屋にエアコン取り付け穴とエアコン配線は付いていますから、後からエアコンを追加することは簡単に出来ます。

  29. 1079 名無しさん

    レスコハウスの弱点は、コンクリートの壁を組み立てるのに大型クレーンが必須で、立地条件によっては建築不可です。
    また地盤改良がやや高いですし、コンクリートの壁の組み合わせは、基本的に1階と2階をセットにする必要があるので、木造よりプランに制約が出やすいです。
    オーバーハングも基本的には出来ません。
    出来ても鉄骨で壁を造作するか、壁をガラス張りにする、コンクリートの壁を挟んだあまり意味の無いオーバーハングになります。
    増改築も本体は弄れません。
    注文で屋根を付ける事は可能ですが、標準の陸屋根はやはり暑い傾向にあります。

    でも何より強さの安心で、私はレスコハウスを選びますね。

  30. 1080 1077

    上記の1077です。
    レスコの間取りを決めるのに困っています。
    以下の条件で参考になる間取りがあればお願いします。
    厳しいですかね?
    .北側玄関
    .33坪前後
    .シューズクロックあり(1畳)
    .2階建て
    .2階寝室2つ、一階1つ
    .2階にWICが2畳ずつで二つ
    .3LDK
    .3畳の書斎あり。位置不問
    .子供の寝室は東に。
    .主寝室は西に。
    .テレビは東にかける(西を背負って見る)
    .出来れば2階にコの字バルコニーで主寝室と子供寝室で挟まれるのがベスト。
    .建物が四方10.5mいない。

  31. 1081 レスコで建築中

    ベストプランの申し込みされましたか?
    申し込みされてるようなら、上記の条件をレスコハウスの建築士さんに伝えたら、一緒に考えてくれませんか?

  32. 1082 1077

    >>1081 レスコで建築中さん
    他のHMで建てる予定をキャンセルしてレスコにお願いしているところです。
    上記の間取りが予算内に収まったら契約しますと言っておきました。
    しかしなかなか決まらないです。
    2階のコの字バルコニーが一階の部屋を影響して…。
    ダメだったら木造HMにお願いする予定です。

  33. 1083 レスコで建築中

    >>1082さん、
    そうなんですね。
    建築士さんの頑張りに期待ですね。
    うちはもうすぐ完成なんですが、とても丁寧に造っていただいてます。
    ご近所の方からも丈夫な家が出来ますね~と言われています。
    家の周りもいつもきれいにしてくださっています。

    間取りがうまくいくのなら、ぜひ建てていただきたいです!
    いいおうちが出来ますように!

  34. 1084 1077

    >>1083 レスコで建築中さん

    羨ましいですね。
    期待しています。
    何かあったら連絡します。

  35. 1085 匿名さん

    バルコニーだけ帳尻つけることができたら、うまくいきそうなのになーって言う感じです。
    1階が思い切り広くて、2階が収納たっぷりの居室があって…という感じになってくるんですかね?
    本当にかなったら素敵な家になりそう。

  36. 1086 通りがかりさん

    >>1084
    檜家と一緒になってから、一階WPC二階木造のハイブリッドにできるようになったという記事を読みました。
    うまくいかないでしょうかね?

  37. 1087 1077

    >>1086 通りがかりさん

    そうですか?ありがとうございます。
    でも未熟な技術のはずなので勇気がいりますね。

  38. 1088 匿名さん

    丈夫そうな家ですよね。ほとんど知識のない自分が写真だけ見てもそう思えます。

    1077さん、こだわりの間取り、実現されると良いですね。ほんと、素敵な家が建つだろうと想像します。

    いろいろと勉強になるレスが続いていてためになりました。鉄筋コンクリートより木造の方が間取りなどの自由度が高いという解釈で良いですか?

    一階WPC二階木造のハイブリッドというのが何が何やらわからなかったので調べてみたら、コンクリートと木造のいいとこどりと出ていました。

  39. 1089 通りがかりさん

    レスコハウスは2階までしかできないそうです。3階以上は通常RC工法と説明を受けました。坪単価が安い訳ですね

  40. 1090 通りがかりさん

    >>1086 通りがかりさん

    木造の償却期間で鉄骨より少し安い。毎月のローンがつらい

  41. 1091 匿名さん

    レスコ、3階建て以上はオリジナル工法、難しいんですか
    やっぱり高さがあると
    あの作り方だと厳しくなってくるのは素人でもなんとなくわかります。
    ある程度敷地が確保できるならば
    2階建て大前提で考えていくのが筋になってくるのでしょう。
    とてもこのスレッドが参考になりました。

  42. 1092 匿名さん

    ん?3階までは出来ますよ。
    ただ2階仕様とは違って、臥梁という分厚いコンクリート部品が、各階の間に入るので、
    壁から出っ張ってしまい、デザインがスマートではなくなるのと、坪単価は上がります。
    副産物として部品が入る分、天井を折り上げにする事が出来るので、少し天井高を確保できます。

    レスコはそれ以上は無理ですが、パルコンだと4階まで出来ますし、3階仕様でも4階仕様でも壁から出っ張る部品は無く
    スマートに出来ます。

  43. 1093 1077

    やはり凹ベランダを諦めました。
    予算オーバーが見えて来たので。
    後で後悔しなければいいです…。

  44. 1094 匿名さん

    家造りは予算ありき、ですからね…
    でも他の部分で希望が叶うならば、割り切れる部分は割り切っていくしか無いみたいですけれど
    その選別がとても難しそうだと思います。
    家族との意見がきちんと合うように見ていかないといけませんから。

  45. 1096 1077

    木造なら自由度の高い家になるはずですね。
    地震さえ無ければ…。

  46. 1097 名無しさん

    地盤改良が不良だと、外壁にヒビが入るみたい…

  47. 1098 1077

    そうですか?
    聞いて見ます。

  48. 1100 匿名さん

    建築に必要な大型クレーンが入れないような土地はNGという事は、周りに建物が入り込んだ狭小地では難しいという事ですか?
    地盤改良については調査の上、地盤改良が必要だと判明した場合に限って発生するコストですよね?(差し支えなければおおよその費用を教えていただきたいです)

  49. 1101 名無しさん

    幅6mのスペースが確保できれば、クレーンは置けるよ。
    あとは4m道路でもなんとか建築可能な場合が多い。
    回りが家で3m程度の路地で道路に接続しているような場所は無理です。

    あとはコンクリートの壁を置くスペースが無い場合は、大型トラックで一括配送が出来ないので運搬費用が高いです。

    地盤改良は200万円前後ですが、元沼地等で道路がボコボコしてマンホールが飛び出ているような場所では、もっとします。

  50. 1102 匿名さん

    地盤改良の費用は100万円程度かな?と予想していましたが、その倍でしたか。
    どのメーカーさんでも相場が200万円ですか?
    それともレスコハウスに限った費用ですか?
    土地を購入してから地盤改良が必要とわかるケースも多いのかしら。

  51. 1103 レスコで建築中

    うちの地盤改良工事は約80万でした。
    20坪足らずの狭小地なので参考にならないかもですが・・・。

    あと、打ち込む杭の種類とか深さによってお値段はだいぶ変わるようです。
    レスコハウスの家は木造と比べてだいぶ重たいので、確実にしっかりとした地盤でない限り地盤改良はやるみたいです。

  52. 1104 匿名さん

    地盤改良の工事も、土地の広さもそうですが、その工事の内容によってかなり金額が変わってくるというのは聞いたことがあります。
    実際に見積もりを出してもらうみたいな段階になって
    初めていくらぐらい必要になってくるのかわかるような感じなんでしょうか。
    それによって
    正直本体にかけられる金額も変わってきますよね。

  53. 1105 匿名さん

    地盤改良の種類にも複数あり、土地の状態によってコストが異なってくるのだと思います。
    以下、一般的な戸建におけるそれぞれの工事費の目安だそうです。
    層改良工法・・・百万円弱程度から百数十万円程度
    柱状改良工法・・・数十万円程度から数百万円程度
    小口径鋼管杭工法・・・数十万円程度から数百万円程

  54. 1106 匿名さん

    1105様、ありがとうございます。
    なんか、全然工法によって金額が違ってきてしまうんですね。
    数百万円もかかるようなものだと、さすがにかなり建物に賭ける金額に影響を及ぼすのだろうなぁ。
    100万円以内で済むならいいけれども。
    でもなにもしないで建てるわけにはいかないわけで。。。

  55. 1107 1077

    うちは地盤改良180でした。
    水路の横だから高いんだそうです。

  56. 1108 通りがかりさん

    レスコハウスってまだあったんだ。

    ほかの企業に買収でもされたのかと思っていた。

    割高の家だし、いろいろ制約がある建物だからね。

  57. 1109 評判気になるさん

    >>1108 通りがかりさん
    ヒノキヤのグループ企業になりました。
    「ヒノキヤレスコハウス」です。
    ヒノキヤの全館空調「Z空調」も導入出来ますよ。

  58. 1110 名無しさん

    レスコハウスは年内で幕張モデルハウスを閉鎖するようです。
    幕張モデルは千葉県内でも集客力のある展示場ですので、余程売上が悪いのかも知れません。

  59. 1111 匿名さん

    レスコハウス、確かに幕張の展示場って地図に載っていませんでした。
    東京湾をグルッと囲むようにあったのになぁ
    土地の契約の関係とかだったら
    また別の場所を探して行うのかもしれませんが…

  60. 1112 通りがかりさん

    レスコハウスはもともと新日鐵住金の孫会社でしたから、千葉県内だけでも木更津、千葉北、幕張、市川、我孫子にありましたけど、今は松戸のみとなってしまいました。
    新しいモデルハウスは建てますけど、古いモデルハウスを撤退して建てていますので、モデルハウスの数は減る一方です。
    35年保証みたいですが、レスコハウス自体が消滅してしまったら、保証は無くなってしまいます。

  61. 1113 匿名さん

    幕張は閉鎖ですか~
    現在千葉県内のレスコハウスのモデルハウスは松戸にあるだけなのですか?
    一応今は東京・千葉・神奈川・埼玉に6つの展示場があるようですが、支店は持たず、展示場のモデルハウスが支店代わりになっているのでしょうか?

  62. 1114 匿名さん

    5年程前にレスコハウスさんで建てました。
    その時は幕張、我孫子、江戸川、加平の展示場に見に行きましたが、
    今は何処も無いのですね。
    確か当時は資本金が3億あったことを覚えていますが、
    ホームページを見たら現在は5000万円になっていました。
    保証は大丈夫か不安になってきました。

  63. 1115 匿名さん

    会社の資本金は変動するんですね。初めて知りました。
    資産金が減る場合、累積赤字の補填で減資するケースと、節税の為減資するケース(設備投資の特別償却が可能、機械等を取得した時の法人税の税額控除ありなど)があるそうですが、どうなんでしょう?

  64. 1116 匿名さん

    検討したいのですが、メンテ代が高額と聞いて迷います。
    どのくらい用意すれば良いのでしょうか?

  65. 1117 匿名さん

    メンテ代というのは修繕費のことでしょうか?
    そういうことも含めてお話を聞けると良いですよね、、、
    メンテナンスって他の構法の家と比べて格段に違うのか、それともそんなもんみたいな感じなのかっていうのがいまいちわかりにくい部分はあります

  66. 1118 匿名さん

    展示場へ行ったのですが、坪95からと言われへこみました。
    去年よりも相当値上げしたのでしょうか?情報下さい。

  67. 1119 匿名さん

    私は6年前の桧屋の子会社になる前に、マイライフと言う企画住宅を屋上(ペントハウス仕様)付きで
    75万円/坪で建てました。

    現在もその時の設計や営業と付合いがあるのですが、桧屋の傘下に入ってからは利益至上主義になり
    やりづらくなったとこぼしてます。

    ちなみに現在も建屋は何の異常も無く、この冬も床暖房だけで快適に過ごせてます。

  68. 1120 匿名さん

    幕張展示場は築17年以上でしたから、さすがに流行りの内装等では無いし、取り壊しでしょう! 個人的には、あのデザインも内装も好きですが!

  69. 1121 匿名さん

    あそこ、そんなに古かったのですか。
    もしかしたら、今取り扱っていないものも含まれていた可能性もありますし、
    そう考えると妥当かもしれませんね。
    それにしても17年。
    むしろずっと人に見せるためにきれいにし続けていられたので、
    きっちり作ってあったんだなぁ感があります。

  70. 1122 名無しさん

    パルコンと変わらないくらい高くなった。
    ただ標準品のレベルはレスコハウスの方が良いかな。
    規格住宅に関しては、むしろパルコンの方が安い。
    ただし、パルコンの規格住宅は、建て売り並みの装備だけどね。
    24時間強制換気のタルカスすら付かなくて、屋内換気は換気扇の排気任せ。

    Z空調は高気密なコンクリート住宅と相性抜群だと思う。
    逆にZ空調が要らないというのであれば、家本体の性能が高いパルコン規格住宅という洗濯もありだとおもう。

  71. 1123 匿名さん

    前面道路が6メートルは必要と書き込みを見た気がします。
    皆様の家は建てられましたか?他にも何か条件があるのでしょうか?

  72. 1124 名無しさん

    クレーン車の足を出すと6mの幅が必要になるので6mと言われているのだと思います。
    4m道路でもクレーン車は通れるので、敷地内に6mのクレーン車を置くスペースがあって道路に接していれば、道路が狭くても建てられる事が多いです。

    建て売りでよくあるような、周りが家で道路から奥に入っているような家や、あまりに複雑な4m道路の奥でなければ、たいていは建築可能です。

  73. 1125 通りがかりさん

    前面道路が6mですが、電線があるためにレスコハウスさんでは建てられないと即断られました。

  74. 1126 匿名さん

    >>1124 名無しさん

    有難うございます。4m道路ですが1125さんと同じで、電線があるので無理みたいです。

  75. 1127 匿名さん

    桧屋の傘下に入ってから工事の方針が変わったのでしょうか?

    私がレスコハウスで建てた際には、前面道路は私道の4mで私道の為か電線がかなり入り乱れておりましたが、小型(2t?)のユニック車でプレキャストを組み上げてました。

    素人ながらに流石に重鳶さんはプロだと感じた次第です。

  76. 1128 匿名さん

    >>1127 匿名さん

    ありがとうございます。そうなのですか!確かにパルコン は絶望的でもレスコならと
    聞いたことはあります。
    想像ですが、積み換える費用や電線移設の費用が相当かかるのではないでしょうか。
    追加費用として結構痛いですが、希望は持てます。
    ただ6メートルは無理なので駄目かも。営業さんに聞いてみます。

  77. 1129 匿名さん

    1127です。

    仰る通りで当時パルコンと競合させたのですが、パルコンは価格以前にプレキャスト(パネル)の規格幅がレスコより広いので、私の4m道路では厳しいと言われました。

    また、ご想像通り安全養生費と言う名目で割増料金は発生しました。
    確か90万円程度だったと思いますが、通常ですとその半額程度が相場と言われた記憶があります。

    ご参考まで

  78. 1130 匿名さん

    >>1129 匿名さん

    1128です。ありがとうございます。実は以前他社で見積もったら、同じように積み替え費用、
    電線移設費用、隣地借用費用?などで百万円以上アップでした。そこまでしてと、検討外に
    して諦めました。

    1129さんはレスコで建てられたのですね。住み心地はいかがでしょうか。
    近年、暑さ寒さが極端で、糸魚川の延焼火災などありますと、家族を守り安心して過ごせる家が
    一番かと思えて、無理しても建てた方が良いのか、すごく悩みます。

    もう一つの心配ですが、陸屋根で雨漏りの心配はないですか?
    色々と伺いたいことが多いです。

  79. 1131 匿名さん

    1129です。
    実は1119も私です。
    総費用は建屋だけでも、安い在来工法の木造の倍くらいしますが、住み心地は会社等の在来工法の住まいの方の話しを聞いても、個人的にはレスコ(プレキャスト工法)にして良かったと本当に思います。

    私は1119で言いましたが、屋上利用もしており春、夏、秋は家族BBCや猫等の日光浴等で表現は適切では無いですが、非常にお金持ち気分に浸れます。

    雨漏りについては、私の家は全く問題無いですし、建設時に頻繁に確認してましたが、これ以上無い程に上塗り?をしてました。
    ただ、桧屋の傘下になってから屋上の防水工法が変更になったと先日レスコの営業から聞いたのでその辺はご確認されたほうが良いと思います。

    何かまるでレスコの回し者のようなスレばかりですが、決してそんな事は無く本当に満足している者です。

    ご参考までに建て方の祭の実際の画像を添付します。
    1119ではユニックと記載してしまいましたが、確認したらば重機でした。。。
    ですが、止めている道路は4mの私道です。
    因みに土地は120m2、建坪は60m2(延床120m2)です。

    ご参考まで

    1. 1129です。実は1119も私です。総費...
  80. 1132 匿名さん

    1131です。

    せっかくなので、プレキャスト工法(WPC工法)の利点を。

    多分、カーテンとかはオーダーすると思うのですが、私の場合はカーテンメーカーの方が採寸に来た祭に、普通の在来工法では見積した建築図面と実寸は5mm程度は誤差があるようですが、私の家はプレキャストが故に全ての窓、サッシで1mmもずれが無くて、その方はプレキャスト住宅での採寸は始めてだったようで物凄く驚いてました。

    当然、内装の大工さんの腕による所も大きいようですが、、、

  81. 1133 匿名さん

    何度もすみません。

    よくよく確認したらば、私の家の前面道路は私道の為に画像でも見てお分かりの通り4mも無いようです。

  82. 1134 匿名さん

    >>1131 匿名さん

    詳しく教えて下さいまして、本当に有難うございます。お写真で実際の様子が伺えます。
    ご自分の家の建て方、どんなに嬉しいでしょうか。感動で胸がいっぱいになります。
    もう実際に住まわれていて、羨ましいです。

    結局4メートルだけで大丈夫だったのですか?電線の移設は必要なかったのでしょうか?

    桧屋の傘下になって大分変わったのですか。きっと坪単価も上がっているかもしれないですね。
    とはいっても、どこが変わったのかも分かりませんが。

    私もレスコで建てられるかと少し希望が出てきました。とても参考になります。
    有難うございました。



  83. 1135 匿名さん

    今日は珍しくちょっと早く業務が終わったので、、、

    上で記載しましたが、画像では分かりずらいですが私の自宅も電線が入り乱れてますが、言ったように流石に重鳶さんで上手くやるものです。
    私はメーカーの経営者で工場関係を管掌してますが、設備の入れ替えで重鳶さんには良くご協力頂くのですが、多分物理的によっぽど酷くなければ、何でも対応出来ると思います。
    上で色々なご意見がありますが、費用は別とすれば全てクリアできると個人的には思います。
    後は、レスコの営業さんとの個人的な人間関係の構築が重要かと、、、私は自費で個人的に交渉中から営業、設計に、契約してからは監督さんに食事や呑みにかなりの回数をお誘いしました。
    結果としては、現在もその費用の数倍は費用対効果があった(ある)と思います。

    肝心のご質問の電線の移設は私の場合は、重鳶の方の腕が良かったのか物凄く慎重にやって頂いたので無かったです。
    搬入はレスコ自体でやるのでは無いので、移設をしないで出来る腕の良い重鳶を探せと言えば可能なはずです。

    レスコの営業の言いなりになったら、調子の良い事と自分にとって都合の良い事しか言わないので気をつけないと駄目だと思います。

    あくまでも、雨と鞭です。

  84. 1137 匿名さん

    >>1135 匿名さん

    お疲れのところ有難うございます。色々とご配慮されて建てられたのですね。
    家族も私もあまり得意ではない分野ですが、いつも感謝の気持ちを持って、
    良い家を建ててもらえるよう精一杯頑張ります。

    ただ、いいなりになるとはどういうことでしょうか。今は想像ができません。
    難しくて、不安に思えてなりません。契約の時期とかでしょうか。

    1135さんのように効果的に賢く振る舞えば良いのでしょうけれど、我が家は
    どうにも無理かもしれないです。きっと11135さんは経営者としてたくさんの方に
    接していらっしゃるからこそ、上手な人付き合いも心得ていらっしゃるのでしょう。
    貴重なご体験を教えてくださって有難うございます。少しでも見習えればと思います。





  85. 1138 レスコで建てました

    ちょっと乗り遅れましたが、参加させていただきます。

    うちは昨年末に完成しました。
    我が家は南東角地で、南側が少しだけ長い長方形で、接している道路は二本とも4M道路です。
    家の南面が駐車スペースなので、建て方工事の時はここにクレーンが来ました。
    足を出すと、道路の半分くらいまではみ出しました。

    そして、電線も我が家のすぐそばにかかっていますが、
    クレーンで上手に電線の上をコンクリートパネルが飛び越えてました。


    小さい家ですが、とても丁寧作っていただきました。
    Z空調は快適で、心地よく暮らしています。
    もしご質問があれば、お応えできる範囲でお答えしますのでご遠慮なくどうぞ(^-^)

  86. 1139 匿名さん

    一つ伺いたいのですが。先日展示場で坪単価を聞きました。
    本体価格だけで95万円以上と言われたのですが、そうなのですか?

    企画商品だと60台とのことですが、ぴったりの間取りがないみたいです。
    後から予算オーバーでとお断りするのも営業さんに申し訳なく、
    どうしたものか悩んでいます。

  87. 1140 レスコで建てました

    1138です。

    うちはちょうど1年前に見積をお願いしました。
    見積を依頼した時はよくわかっていなかったのですが、見積書の商品名はCUBE SELECTになってました。

    会社のホームページをみると、何十種類の間取りプランから選ぶ、となってますが、
    うちはプラン集からではなく、建築士さんが間取りを考えてくれました。
    土地がせまいので、「長方形の総二階」で、ベランダ無し、屋上利用も太陽光も無しです。
    要は、決まったサイズの箱の中をどのように仕切るかということなので、
    間取りについては、ある程度融通が利いたのかもしれません。

    当時はZ空調は無料、カーテンと照明もキャンペーンで付いていて、坪単価は約75万でした。
    キッチンやトイレ、お風呂などもそれなりのものが標準で付いていたので、
    オプションはほとんど付けませんでした。

    我が家が出来るまでをブログに綴っていました。
    完成後は、あまり更新していませんが、ご参考になれば…

    https://ouchi.depop.net/

  88. 1141 匿名さん

    >>1140 レスコで建てましたさん

    ブログのご紹介頂きまして、ありがとうございます。
    Cube Select は企画商品ですね。パンフを見たのですが、16坪弱の最小プランでも
    税抜き2000万円以上のものしかないみたいです。随分値上がりしたみたいです。

    今日はブログを拝見しておりました。目下は、敷地に建てられるかどうかでしょうか。
    よろしくお願い申し上げます。

  89. 1142 1077

    >1138さん
    うちは着工したばかりです。5m道路に電信柱もないです。しかし地盤改良がありました。
    1138さんに質問させて頂きます。

    ?冬は寒いですか?
    温度調整はZ空調だけで十分ですか?
    Z空調電気代が高めですか?
    ?結露は酷いですか?
    除湿機が必須ですか?
    湿気は夏でないと分からないですかね?
    ?防音はどうですか?
    音楽音量を映画館レベルでも影響ないですか?

  90. 1143 レスコで建てました

    1138です。
    1140さん、ブログを見ていただいたのですね。
    ありがとうございます!

    ブログの方にメッセージ頂けたら、突っ込んだこともお答えできますので、
    お気軽にどうぞ!

    お値段ですが、
    一番小さいタイプで2000万とはびっくりです!
    どうしてそんなに高くなってしまったのでしょう???
    屋上から太陽光やらいろいろ付いているのでしょうか。
    そんな値段なら、うちは到底無理でした。

  91. 1144 レスコで建てました

    連投すみません、1138です。

    1142さん、着工されたのですね。おめでとうございます!

    うちは引き渡しからもうすぐ3か月です。
    今のところ、快適です。
    暖房はZ空調のみです。他の暖房器具は使ってません。
    結露どころか、乾燥がすごいです。
    毎日加湿器がフル稼働しています、結露はありません。
    電気代は12月分は約18000円でした。

    夏はどうなるのかはまだわかりません。
    楽しみような怖いような・・・(^^;

    音は、静かです(^-^)
    家族でニンテンドースイッチのカラオケをリビングでやりましたが、
    外にたいして音漏れはしてなかったようです。
    外壁のそばに行くと聞こえるかな?というくらいです。

  92. 1145 1077

    ご回答ありがとうございます。
    電気代18000は高いですね。
    太陽光発電でいくら取り戻せるか…。

    ちなみに室内温度は20度以上になっている状況ですか?
    Z空調20度にしたら安くなるですかね?
    オール電化なのでもっとかかるかも…。

  93. 1146 匿名さん

    >>1143 レスコで建てましたさん、ありがとうございます

    そうなのです・・・実は私は数年前に一度検討したことがありパンフも頂きました。
    その時のパンフもどこかにありますが、企画なら40坪でも2000万円位でした。
    大手他社どこもどんどん上がっていて、レスコも例外ではないようです。
    注文で95と言われました。もう、無理かもです。
    もちろん、何も付いていない本体のみの価格です。悲しくなります。


  94. 1147 レスコで建てました

    1138です。

    >>1077さん

    我が家の電気代は、自宅を職場としても使っているので、留守にすることはなく、オフィス機器も多いので、高いかもしれません。

    室温設定は、昼間は21度、就寝時は19度にしています。

    太陽光発電…いいなぁー。
    我が家は狭小住宅なので、屋根の面積が狭いので、やめときました。

    オール電化は、電力単価が安くなるんですよね!?



    >>1146さん

     そこまで値段が上がっていたら、諦めていたかも…。お気持ち、お察しします。


  95. 1148 1077

    オール電化の売電価格は24円。
    使用料金は、25時から翌6時まで17.46円。
    それ以外の時間帯は、25.33円。だそうです。
    太陽光パネルが4kw/h前後です。
    売電額が月平均1万円になるか、ならないかでしょうね。

    ちなみにZ空調付きですよね?
    電力会社とは何アンペア契約でしょうか?
    Z空調の消費電力が8kwもあるようで、節電はZ空調とのかけひきなりそうです。

  96. 1149 レスコで建てました 

    1138です。

    >>1077さん

     我が家は、ガス会社からまとめて請求してもらうことにしたのですが、電気料金を計算してみると約29.75円/kWhでした。

     やっぱり、オール電化はオトクですね。

     我が家もZ空調付きです。ただ、狭小住宅なので1台だけで全館空調しています。そのためか60アンペア契約で足りています。

  97. 1150 1077

    なるほど。
    ご返事ありがとうございます。
    うちは100Aの契約を勧められました。
    早めに知っていたらZ空調を考え直したかもです。

    オール電化電気料金ですが
    「昼は非オール電化より高く、深夜は非オール電化より安い」仕組みのはずですよ。

    おそらく基本料金を引いていないなどの計算方法の間違いか、或いは地域によって電気料金の違いが原因かもですね。

    100Aの件は契約時に隠していた(言っていない)問題が出始めたとの認識です。

    ちょっと気分が悪いですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸