注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-22 18:02:03

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

[スレ作成日時]2008-09-14 00:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート3

  1. 601 申込予定さん

    595です。

    皆さん回答ありがとうございます。

    「他社の見積もりを取る」ですか!?なるほどやってみます!

    ハイムのドマーニであーだこーだ希望を言って、間取りを作ってもらって、外装タイルをかっこよさに引かれてボルドーブラックにして、見積もりを出してもらって値段もいいタイル使ったから、高いながらも納得かなって、思ってたんですが、今日落ち着いて内装をカタログと照らし合わせて見てみたら、差別化された一番グレードの低い物ばかりでかなりショボくてショックを受けました。
    がんばって皆様のお仲間になれるようがんばります。

    またよろしくお願いいたします。

  2. 602 入居済み住民さん

    >601
    うちもドマーニ/ボルドーブラックで建てましたけどいくらで見積もり出ました?

  3. 603 匿名さん

    ボルドーブラック…いいですよね〜

  4. 604 申込予定さん

    601さん、

    595です。

    本体価格、35坪で2870万(ウォームファクトリー付)でした。
    どんなでしょう!?

  5. 605 もうすぐ建てます

    3階建のデシオで建てます。66坪で経費込み総額3700万ですが妥当でしょうか?
    ウオームファクトリー、オール電化です。

  6. 606 匿名さん

    もうすぐ建てます さんへ

    それって、すごく安いと思います!!内装は、全て標準ですか?外壁は、何ですか?オール電化ですか?色々お聞きしてすみません。あまりにも、安いもので…

  7. 607 入居済み住民さん

    4700万円でも安い、って感じですよね。どうしてでしょ。

  8. 608 匿名さん

    3階建てで、坪50万円台なんてありえないですねー。2階建ての標準仕様位の値段ですよ。

  9. 609 匿名さん

    4700万…
    ですよね〜!デシオで66坪なら5000万位だと思います。なんでそんなに安いのですか???

  10. 610 匿名さん

    ハイムって床を足でドンドンとすると床下でかなり響きませんか?
    同じ工法のトヨタの方が響きが少なかったです。
    トヨタの方が遮音性に優れているんでしょうか。

  11. 611 匿名さん

    条件が異なれば、音の大きさは大きく異なります。

  12. 612 購入検討中さん

    今、セキスイとダイワで検討中です。
    そこで、教えて下さい。助けてください。

    畑を潰して家を建てる予定です。(40坪ちょいです)

    で、残土処理等55万円で見積来てます。。

    土って買取してくれるとこないんですか?

  13. 613 申込予定さん

    黒土ならタダでやってくれる所有るよ、園芸関係に聞いてみたら良いよ。

  14. 614 購入検討中さん

    612です。
    そうですかぁ。ありがとうございます。

    黒土ですかぁ。。。

    普通の畑の土って、黒土でしょうか??

  15. 615 申込予定さん

    殆どが黒土で赤土や粘土質の土は少ない。

  16. 616 購入検討中さん

    612です。
    誰か教えて下さい、

    岡山で園芸関係で黒土をタダでやってくれる所知らないですか??

  17. 617 匿名さん

    タウンページでも開いて自分で探してください。

  18. 618 申込予定さん

    田舎じゃキツイかもしれない、需要が少ない。

  19. 619 購入検討中さんへ

    ダイワとハイム どちらに決まりそうなのですか?

  20. 620 購入検討中さん

    ハイムにしたいけど、ダイワの方が残土処理費用が安い。。。

    残土処理がイーブンならいいのに。。

    タウンページで探すしかないなぁ。。

    園芸って園芸店ばっかりで、「うちは・・・」って感じです。。

  21. 621 匿名さん

    自分で重機とダンプ借りてやっちゃいましたよ。リフォームする友人宅にせっせと運びました。リース代と燃料代で三万程でした。盛り土する建築現場が近所にあってタイミング合えばばやれるんですけどね。タダはキツいかな‥

  22. 622 匿名さん

    残土処理費が高いか安いかで、HMを決めてしまうのですか〜? 残土処理費が、ばかにならないのは、知っていますが、総合的に判断したほうが、良いですよ。

  23. 623 匿名さん

    園芸店もいろいろありますから、自分の所で苗から育てている所を見つけてください。

    岡山県の園芸店を知らないので、すみません。

  24. 624 購入検討中さん

    お!621さん!
    もしかして、岡山の方ですか??

    もしそうなら、リース代と燃料代と作業費をお支払い致します・・・。

    んーどうでしょう?

  25. 625 購入検討中さん

    623さんありがとうございます。
    んー・・・探してみます。。

  26. 626 申込予定さん

    セキスイにダイワでの残土処理費以下にしてくれと交渉したら良いよ。

  27. 627 残土処理済み

    自分も、ハイムさんの残土処理が高かったので色々聞き回りましたが、園芸や植木関係だと、土をみてから断られるのが嫌だった為に、ハイムさんの紹介で外構屋さんに約半値で引き取ってもらうようにしました。一度、ハイムさんか、外構屋さんに相談してみてはどうですか?

  28. 628 購入検討中さん

    外構屋さんですかぁ。
    あたってみます、ありがとうございます。

  29. 629 もうすぐ建てます

    605のもうすぐ建てますです。3700万そんなにお値打ちなんですか。他社と競合で安くはしてもらいましたが4700万ですか・・・。
    仕様は、オール電化、ウオームファクトリー、1階・2階にトイレと洗面所、内装は標準の見本のクロス張り、外壁はデシオなのでもちろんタイル張りです。特別な仕様は特になしです。
    間取りの関係上ベランダが6畳強の広さありうれしいです。
    また何かあれば聞いてください。

  30. 630 匿名さん

    オール電化?タイル張り?WF?66坪?やはり安い!!ハイムさんと知り合いとか何か、あるのですか?

  31. 631 購入検討中さん

    質問させてください。
    わたしの土地はとても軟弱地盤であり地盤改良が必須です。
    ハイムの最終見積もりの地盤改良費が100万円となっていました。
    しかし地盤調査の結果から算出された金額ではなく、今までの実績と地域性から予想される金額と説明されました。
    契約後にしっかり調査をすると言っているのですが、他社メーカーは既に各社無料で地盤調査をやっていただき、改良方法と費用を明確にしてくれました(様々な観点から他社はお断りしましたが)。改良方法は概ね同一の柱状改良です。ただし支持基盤が15m以下なので、摩擦によって支える原理なので40〜50本ほど打ちます。
    そこで問題なのが、しっかり調査を行ってくれた各メーカーの改良費用は150〜170万円程度です。
    つまりハイムの100万円とは明らかに差が生じています。
    契約後調査した結果、100万円で収まらなかったらその差額は頂きません、と先方は言っているのですが、後々トラブルにならないか心配です。訳有って今月末までに契約するか否かを判断しなければなりません。
    競合他社に言わせると「1000%100万円では無理です!!!」と言われました。
    長くなりましたが、ハイムで地盤改良された方、他社よりも安い金額提示でしたか?
    また、実際の費用が例えば150万円かかったときには本当にわたしは支払わなくて済むのでしょうか?
    無駄に長文になってしまいましたが、どなたかご意見をお聞かせください。お願いします。

  32. 632 匿名さん

    あくまでも概算な訳で、払わなきゃダメでしょう。
    その分を値引きさせるということが出来ればラッキーですが。

  33. 633 匿名さん

    いや、100万で出来ると思いますよ!実際、うちも、地盤がゆるく地盤補強で、長い杭を56本打ち込んで、115万でした… 心配なら営業に一筆書かせたら、どうでしょう? 他のHMは、当然、100万では無理!と言うでしょう〜

  34. 634 昨年入居

    最終見積りですよね? 最終見積りが100万なら、100万以上にはならないですよ!

  35. 635 入居済み住民さん

    契約後に調査すると言ってるのだから、その結果で最終的に地盤改良の費用は変動するでしょ。
    そういう説明を受けてませんか?
    そうではなくてどんなことがあっても100万円です、と言ってるならそりゃ100万でしょうけど。
    そんなこと契約内容によるので、ハイムに確認すれば済むことなのでは?

  36. 636 申込予定さん

    っていうか、心配なら営業に100万以上は払いませんって伝えて、一筆もらっておけば良いでしょう。
    普通は保険とか、諸費用とか未確定の部分は変動すると思うよ。
    調査もしていない地盤改良費用とか。

  37. 637 入居済み住民さん

    逆にうちの場合は、地盤改良費用100万円をあらかじめ見積もりに入れておいてもらいましたが、土地取得後に改良不要ということになり、100万円減額されましたよ。

  38. 638 購入検討中さん

    631です。
    皆さまご意見ありがとうございます。
    何人かの方のご指摘通り、調査をしていない以上、改良費は変動費用であると私も考えております。よって差額が生じた場合は私持ちとなるのが通常ではないかとも認識しております。
    ですので、「大丈夫ですよ」とのハイムの言葉に不安が付きまといます。
    やはり口約束だけでなく一筆いただけるようお願いしてみようと思います。
    皆さま本当にありがとうございました。

  39. 639 入居済み住民さん

    「100万円で収まらなかったらその差額は頂きません」
    と言ってるということは意地でも100万円に抑える気なのかもしれませんね。逆に怖い。

  40. 640 匿名さん

    家全体の利益から考えれば、50万円くらいサービスしても影響は少ないですしね…

  41. 641 匿名さん

    暑さ、寒さについてですが、ドマーニの3階屋根裏部屋とデジオの正3階部屋では違いはあるのでしょうか?どちらにするか悩んでいます。

  42. 642 入居済み住民さん

    デシオに住んでないから判らないけど、ドマーニのロフトは暑いよ。
    夏はエアコン無ければ絶対に入れないと思う。
    うちは寒冷地だけどそれでも日中は暑い。
    デシオの3階はパルフェの2階とそんなに変わらないだろうし、ドマーニのロフトの方が
    屋根と近くて断熱が弱い気がする。
    そして冬はウォームファクトリーから遠いので寒い。それはデシオも同じか。

  43. 643 入居済み住民さん

    住んでから気づいたんですが。
    何か部屋間の音が、結構丸き聞こえなんですけど・・・。
    標準のドアの下に隙間があるせいだと思うんですが。

    室内の「ふぅ・・・」という吐息が、廊下に聴こえるレベルです。

    ハイムって後から部屋を遮音ドアに出来るんでしょうかね。
    自室が8畳しかないので余計に音が気になります。
    2階の上に3階を増築は無理っぽいので
    将来的に隣の空き部屋(4畳)の壁ぶちぬいて、一つの部屋にしようと思ってます。

  44. 644 申込予定さん

    換気システムの関係で、ドアの下のアンダーカットは無くせないでしょうね。
    どこのHMでも隙間開いてますし。

  45. 645 購入検討中SHINさん

    皆さん初めまして。
    昨年の暮れから各ハウスメーカーを廻って、一生涯の家でなるべく良い物を建てようと奮闘している者です。
    妻共々、特にセキスイハイムがお気に入りで、営業の方と直にお話させていただいていて、昨晩、総2階で37坪のパルフェの見積もりがでました。
    太陽光発電6k、ウォームファクトリー、設備、外構、その他諸々で3700万(消費税も含む)でした。
    建物のみの価格は2470万円だったんですが、こんなもんでしょうか?

    土地の価格(1600万円)とあわせると総額5000万を超えるので、予算的にちょっと厳しいのですが、営業の方は後々の光熱費削減で元が取れると言われていて、間取りも気に入っていることもあり、光熱費が削減されるのなら先行投資として普通なのかなあとも思っています。
    その反面、予算を超えた借金をすることに躊躇しているもう1人の自分がいることも確かです。

    アドバイスいただけたら幸いです。
    どうぞよろしくお願いします。

  46. 646 匿名さん

    >>645

    見積もりは、最初高めに出して来る物です

    太陽光発電
    電気代の先払いシステムだよ
    元とれた頃には壊れる
    だから、いらない
    営業の言う事ほど当てにならない事ってないから、鵜呑みは危険だよ

    でも、国からの補助復活みたいだし、費用対効果試算してみて
    いけそうな気がするなら導入ありかもね。..

  47. 647 入居済み住民さん

    太陽光を削れば総額5000万ちょうどくらいにはなりそうですけどね。
    外構をケチることもできますし。あるいは他の業者に外構を頼むと2割くらいは安くなります。
    個人的には太陽光は載せたい装備(というか実際載せている)ですが、予算に限りがあるなら、真っ先に削る装備だと思います。

  48. 648 購入検討中SHINさん

    >>646,>>647さん
    レスありがとうございます。

    >見積もりは、最初高めに出して来る物です

     それが、今週末には他のHMさんの最終的な見積もりが出そろって来ることになっておりまして、そのことはハイムさんにも伝えてあり、昨晩、ベストプライスの提示をお願いした上での価格でした。
    でも、ハイムさんは先発だったから、価格を出し惜しみしているのかもしれませんね。(と、良い方に考えておきます)
     一応、ゴールドプラチナメンバーになることで、ウォームファクトリー代は無料にしますと言ってくれてはいます。

     太陽光発電が電気料金の先払いシステムなのはわかっているのですが、自分で消費するエネルギーをクリーンに作り出すシステムは気に入っているので、太陽光発電システムはつける気でいます。

    >外構をケチることもできますし。あるいは他の業者に外構を頼むと2割くらいは安くなります。
    外構で200万の見積もりでしたから、是非検討してみようと思います。
    最初はガレージをコンクリ舗装だけにして、カーポートをつけないというのも考えています。


    646さんが仰る通り、営業の言うことを鵜呑みにせず、じっくり考えて決めようと思います。
    アドバイスありがとうございました。

  49. 649 SHINさんへ

    SHINさんの太陽光に対する考え方とても共感出来ます。私も同じ考えで太陽光を設置しました〜 1つだけ、アドバイスよろしいでしょうか?WFをサービスで付けてもらうと、容量不足になる事があるみたいなので、しっかり確認したほうが良さそうです…

  50. 650 あったかハイム

    ゴールドプラチナメンバーって何ですか?私はもうハイムBJで建ててますが初めて聞いたんで気になって…。

  51. 651 ご近所さん

    いったん断りなさい。
    もうすこし安くなるから・・・。

  52. 652 購入検討中さん

    ゴールドプラチナメンバーって何ですか?,営業も知らない、何ですか。

  53. 653 入居済み住民さん

    何はともあれ、37坪のパルフェ本体が2470万円なんですよね。
    十分安いじゃないですか。
    ほかの1230万円分は幾らでも工夫の余地がありますから(消費税を除く)、羨ましいですね。

  54. 654 匿名さん

    ゴールドプラチナカードて何?
    普通ゴールドカードかプラチナカードだろ。
    嘘くせー。
    第一ハイムにはそんなカード無いですよ。

  55. 655 匿名さん

    カードじゃなくてメンバーって書いてある。
    でも、ゴールド、プラチナメンバーって、聞いた事ないし…

  56. 656 匿名さん

    あっ、本当だメンバーでした。すいませ。
    でもメンバーでも聞いたこと無いですよ。
    木曜日ハイムの営業マンが来るので聞いてみます。

  57. 657 購入検討中SHINさん

    皆さんこんにちは。
    前回の書き込みから風邪を引いてしまって、昨日の朝まで寝込んでました。
    昨日の日曜日は朝になって熱も下がり咳も収まったので、朝からD社の最終見積もりを頂きまして、
    お昼からP社でも見積もりをいただき、その後16時から本命のハイムさん宅で実際に家を購入されて住まわれているお家へ見学にお邪魔してきました。
    住んでおられる方がウォームファクトリーや太陽光発電やハイム宅の良いところ、逆に後悔している点などを熱心に語ってくれまして、とても良い勉強になりました。

    >>649さん
    >WFをサービスで付けてもらうと、容量不足になる事があるみたいなので、しっかり確認したほうが良さそうです…

    容量不足とは、電力不足でブレーカーがしょっちゅう落ちてしまうということでしょうか?それはかなり嫌ですね。
    めったなことでは、ブレーカーが落ちることがないように、契約前に営業の方に確認をとっておきます。
    アドバイスありがとうございます。

    >ゴールドプラチナメンバーについて

    すいません、ゴールドプラチナメンバーじゃなくてゴールドパートナーズシップ契約だったかな?(営業の方はGPSと略称で呼んでおられました)の間違いです。
    ビラとかは一切なくて、安くなるからとGPSの契約書にささっとサインしただけなのでよく覚えていません。スイマセン。

    GPS契約はハイムとパートナー契約をすることでちょっとした恩恵を受けられるというものです。
    その代わり、ハイムと本契約を交わして住み始めてから、営業さんたちが新規の見学者を連れてこられたら、家に上がってもらって家中を見せないといけないんです。
    ただ、誰でも契約を結べるわけではないみたいで、どういう判断かはわかりませんが、うちを担当してくださった営業の方は、例年通りですとお客が少ない故、出勤している従業員も少ない正月前の時期に部下を指導しようとモデルハウスに居合わせた営業課長さんでして、普段は営業マンを指導する立場にいて、好きだけど営業などは一切できない立場の方なんだそうです(一番最初に提示してもらった名刺にも営業課長とありまして、ハイムって課長の立場でも営業担当するんだなあと思ったものです)。
    GPSの該当者がいれば、最終的にGPS契約を誰にするか決定して支店長へ上申する立場の方なので、今回私たちをGPS契約してくださることになり、先日、支店長の許可が降りたということらしいです。

    実際、WFの値段は無料になりましたし、さらに100万ほど値引きもしていただけました。
    太陽光も6kwは多すぎると言ったので、4.35kwにしてもらい、土地と併せて消費税・諸費用もすべて込みの値段で5,050万円で最終見積もりを頂きました。

  58. 658 入居済み住民さん

    SHINさん

    >>>649さん
    >>WFをサービスで付けてもらうと、容量不足になる事があるみたいなので、しっかり確認したほうが良さそうです…
    >
    >容量不足とは、電力不足でブレーカーがしょっちゅう落ちてしまうということでしょうか?それはかなり嫌ですね。
    >めったなことでは、ブレーカーが落ちることがないように、契約前に営業の方に確認をとっておきます。
    >アドバイスありがとうございます。

    詳しい方が解説してくださると思いますが、電気の容量のことではなく、ウォームファクトリーの容量のことです。
    4基で計10KWとか、そういった数値が(1階部分の)床面積に対して小さいと、ウォームファクトリーが効果を発揮しません。(暖かくなりません。)
    このあたりを見てみましょう。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18653/

    >>ゴールドプラチナメンバーについて
    >
    >すいません、ゴールドプラチナメンバーじゃなくてゴールドパートナーズシップ契約だったかな?(営業の方はGPSと略称で呼んでおられました)の間違いです。
    >ビラとかは一切なくて、安くなるからとGPSの契約書にささっとサインしただけなのでよく覚えていません。スイマセン。
    >
    >GPS契約はハイムとパートナー契約をすることでちょっとした恩恵を受けられるというものです。
    >その代わり、ハイムと本契約を交わして住み始めてから、営業さんたちが新規の見学者を連れてこられたら、家に上がってもらって家中を見せないといけないんです。

    施策は驚きませんが、地域ディーラー独自のネーミングっぽいですね。
    どちらの地方でしょうか?

    >実際、WFの値段は無料になりましたし、さらに100万ほど値引きもしていただけました。

    それは良かったですね。
    ただ、くどいようですが、ウォームファクトリーの容量は確認しておいた方が良いです。

    >太陽光も6kwは多すぎると言ったので、4.35kwにしてもらい、土地と併せて消費税・諸費用もすべて込みの値段で5,050万円で最終見積もりを頂きました。

    どうして6KW積まなかったのでしょうか?
    太陽光発電をやめるならともかく、4.35KWに落とすくらいなら、6KWのままの方がよろしいかと思うのですが。

  59. 659 SHINさん

    入居済み住民さん、容量不足…と書いた者です。代弁していただいて助かりました。ありがとうございました!!私も、絶対、太陽光6KWのほうが良いと思います!

  60. 660 購入検討中SHINさん

    >>658
    なるほど、WFの容量不足とはそういう意味だったのですね。
    床面積に対して何基(何kw)あるかもう一度確認してみます。
    為になるアドバイスありがとうございます。

    >施策は驚きませんが、地域ディーラー独自のネーミングっぽいですね。
    >どちらの地方でしょうか?

    関西で海がなく、大仏のある市です。
    たしか、GPSは東京本社から許可が降りるとか聞きましたが、地方だけのサービス(?)なのでしょうか。謎は深まるばかりです。
    ちなみにGPS契約者はハイム宅見学者さんを家に上げる他に、毎月の売電価格と買電価格を提出しないといけないようです。
    ハイムオーナーになったらIDがもらえて、とあるHPにログインできるようになるんですよね?
    それとは別なのかな?

    >どうして6KW積まなかったのでしょうか?
    >太陽光発電をやめるならともかく、4.35KWに落とすくらいなら、6KWのままの方がよろしいかと思うのですが。


    現在、D社と張り合う形で商談が進んでいる形です。
    D社は屋根の形状から太陽光を4kw載せるのが限界のようで、それに合わせたのだと思います。
    最大で8kw載せられると言ってましたし、どうせ載せるならどーんと載せた方が良いのでしょうか?

    ここで疑問が浮かぶのですが、仮に6kw載せるとして、太陽光発電で元を取ろうと思ったら、何年ぐらいかかるものなのでしょうか?
    営業の方は、変圧器の交換費用を考えでも15年ぐらいで元が取れるはずですと仰ってましたが、他のHMさんの話を聞くかぎり、25年はかかると言われましたので、たくさん載せるのに躊躇している自分がいることも確かです。

    ちなみに、昨日見学に行ったお宅では、お子さんがまだ小さくてさらに昼間もご両親が在宅のため、常に電気を使う状況にあるようだったので、具体的な金額までは聞けませんでした。

  61. 661 サラリーマンさん

    営業トークにいちいち突っ込みを入れるのも野暮ですが、セキスイハイムの本社は大阪ですよ。

  62. 662 申込予定さん

    1kwのパネルが年間に大体1000kwhの発電をしてくれます。
    関西電力の1kwあたりの売電価格は28.83円とすれば、28830円の電気代が浮く計算になります。
    一方パネルの単価は1kwあたり50万くらいでしょうか?
    そうなれば単純な割り算では17.3年で返せることになります。
    しかしながら、10年程度でパワコンのメインテナンス(1万円程度らしい)や電力メーターの交換、ローンに組み込んだ場合の利子などがありますので、実質的には20〜25年というところでしょうかね。
    あとは、電力単価の今後にもよると思います。
    基本的に電力単価がどんどん安くなる要素は少ないきがするので、早く元が取れる可能性はあると思います。

  63. 663 購入検討中SHINさん

    >>661
    東京にも本社があるみたいなんです。
    http://www.sekisui.co.jp/company/outline/index.html

    でも、さきほど妻から指摘を受けたんですが、東京本社から許可が降りるというのは、1月分WFのサービスに関してであって、GPSではないようです。

    >>662
    ご丁寧にご説明してくださってありがとうございます。
    やはり大は小を兼ねると言いますし、もうちょっと多く載せることを考えてみようと思います。

  64. 664 匿名さん

    中途半端なパネルで、毎月光熱費がゼロにならないと悩むよりは、多目に載せた方が精神的には楽でしょうね。
    パネルあたりの発電量は決まってますし、値段も決まってますから、回収にかかる期間も同じだし。ローンは増えますが…

  65. 665 入居済み住民さん

    セキスイハイムって、積水化学のフランチャイズみたいなもんなんだよね。
    厳密には各地域ごとに別会社なんだから、本社はあちこにあるでしょ。
    東京に本社があるのはセキスイハイム東京。
    大阪に本社があるのはセキスイハイム近畿。

    話反れるけど各拠点ごとに別会社であるがゆえに経営方針も様々。
    いい意味では競争が生まれるが、逆に行き過ぎた方針は悪い噂にも発展しやすいのが玉に瑕。

  66. 666 ビギナーさん

    セキスイハイムは地域ごとのディーラー制ですが、自動車メーカーが奨励金やらキャンペーンで自動車販売会社(ディーラー)の販売をテコ入れするのと同様に、セキスイハイムの本社(積水化学工業住宅カンパニー)も様々なテコ入れ策を行っています。

    GPSは、確か、見学会と電気料金のデータ提供を条件として、本社が地域ディーラーに対して施工面積1坪当たり10万円の奨励金を支援するキャンペーンだったかと思います。

    なので、地域ディーラーが例えば37坪の住宅建築を請け負えば、本社が370万円を支援してくれますので、ディーラーは、自らの懐を痛めずに370万円までは値引きなり住設(WFとか太陽光とかエコキュートとか)無料提供なりが可能になる訳です。

    この制度を適用すれば、ディーラーは通常以上の営業攻勢をかけられますので、競合上かなり有利になりますが、さすがに地域ディーラーごとに適用の「枠」がありますので、営業さんが本気で落とそうという見込み客に対してしか適用しません。

    SHINさんのケースは、よほどセキスイハイム近畿ないし奈良支店が獲得したい客なのか、担当の営業さんの権限が強いのか、たまたま「枠」に余裕があったのか、理由は分かりませんが、いずれにせよ、ディーラーは370万円までは楽勝でサービスしてくれますから、恵まれた条件ではありますね。

    ただ、その分、営業さんは本気ですから、何が何でも「獲り」に来ますよ。ギリギリまで競合させて最後に断ったりすると結構、大変かも。その点は心してかかった方がよろしいかと。

    ちなみに、見学会も電気料金のデータ提供も、ディーラー支援の口実に過ぎません。見学会を断っても電気料金のデータ提供ができなくても、何のペナルティもありません。

  67. 667 申込予定SHIN

    皆さん、こんにちは。
    購入検討中SHIN改め、申込予定SHINです。
    レスありがとうございます。

    >>664
    全くその通りです。
    後から追加するよりは、最初から多めに載せた方が経費は安く済みますし。

    >>665
    そうだったんですか!
    うちの管轄はセキスイハイム近畿なんだけど、聞こえが良いから東京本社と言っているのかもしれませんね。

    >>666

    わかりやすく解説してくださいまして、本当にありがとうございます。
    なんと、ウチだと370万も支援枠があるのですね。
    見積書にはWF5台で72万、GPSによる値引きが111万と記載されていましたので、まだ187万も余裕があるという計算に!
    本契約の前日にもう一度だけ最終的に話し合う場がありますので、うまく切り出してみます。

    私は自分で言うのもなんですが律儀な性格なので、見学会や電気料金のデータの提供も、ちゃんと提供していきたいと思っています。

    今担当してもらっているハイムの営業課長さんは、私たち夫婦が「家を買うなら子作りを伸ばさざるをえないかも」と悩んでいたときに、「お子さんを諦めるぐらいなら家は建てない方がいいです」と親身になって、私たち家族の家づくりを模索してくれる方でして、こういう方は他のHMさんでは、今のところ出会えてません。
    このままいけば、十中八九ハイムで建てると思います。
    でも、やはり経済的には安価にという願いは、切り離すことができませんので、もう少しベンキョーして頂けないか話し合おうと思います。

    アドバイスありがとうございます。

  68. 668 購入経験者さん

    太陽光の減価償却の計算の仕方がちょっとおかしいと思います。

    太陽光設置されるのであれば、当然オール電化にされると思うのですが、そうであれば、日中の買電価格が売電価格より高いはずでは・・・?

    それに、太陽光の寿命が20年位って書き込みがありましたけど、どこのメーカーの太陽光パネルも、シリコン系のものであれば、耐用年数は120年位ありますよ?(出力は80%くらいまで落ちますけどね)

    ほとんど同じ機能のものが、宇宙で衛星の電力として使用されてるんだから、20〜30年でダメになってたらお話にならないでしょう?(無人灯台でも交換なしで40年使ってるってききました)

  69. 669 匿名さん

    宇宙と違って、雨や日光や風に晒され、時には地震もある環境でそれはどうだろう…
    パネルは長持ちしても、その他はどうだろう…

    光熱費に関しては、ゼロなんてほとんど無理なのは分かって付けるんだと思いますよ。
    自宅でエコを出来ているという満足感が得られ、損得考えない方が付けるのでは?

  70. 670 666

    SHINさん

    >なんと、ウチだと370万も支援枠があるのですね。
    >見積書にはWF5台で72万、GPSによる値引きが111万と記載されていましたので、まだ187万も余裕があるという計算に!
    >本契約の前日にもう一度だけ最終的に話し合う場がありますので、うまく切り出してみます。

    たぶん、その187万円は既に値引きされていると思いますよ。
    その結果としての現在の見積かと。

    万人に共通の仕様と定価のある商品ではありませんから、見積書に明記されている値引きもあれば、そうでない値引きもある訳で。(見積書に明記されていない利益も相当乗っかっていますけど。)

    それはそれとして、契約前の交渉の機会があるのであれば、支援枠云々という話とは関係なく、太陽光発電を6KWに戻す交渉をされるべきかと思います。
    価格にして80万円分くらいかと思いますので、十分、交渉の余地はあろうかと思われます。

  71. 671 購入検討中さん

    今、ハイムとトヨタで検討中です。
    畑の土地に家を建てる予定です。

    で、ハイムは、畑の土を全部取るプラン。
    トヨタは、畑の土を再利用し、安価なプラン。
    (地盤改良、基礎工事の話)
    鋼管杭で下まで打つので、家自体問題ないとのこと。

    皆さん!知ってたら教えて下さい。

    畑の土って、基礎で再利用してもいいのでしょうか?

  72. 672 申込予定さん

    ハイムは地盤改良とベタ基礎なので基礎で再利用は無理、残土は敷地内処理出来なければ40万位かかると言われた、地盤改良と残土処理で120万の見積もりが来た。

  73. 673 入居済み住民さん

    現在BJに住んでいます。初めての冬を越します。最近気が付いたんですけど、階段の隅の隙間があいてきたみたいで、ハイムの方に見て貰ったんですが、今の時期乾燥しているので多少縮むと思います。と言われました。直すにしても階段と同じ色のコーキングで埋めるだけだと思いますが・・・

    ハイムに住んでいらっしゃる方の階段はどうですか?

    1. 現在BJに住んでいます。初めての冬を越し...
  74. 674 入居済み住民さん

    No.673 です。

    補足です。ウォームファクトリーも原因の1つだそうです。

  75. 675 購入検討中さん

    直してくれ!と言ってもいいレベルだと思いますし、直してもらうべきだと思います。
    出来ればコーキングでは無く、きちんと修正してもらうべきだと思います。

  76. 676 入居済み住民さん

    No.673 です。私もコーキングでは無く、きちんと直してほしいです。
    でも写真の部分だけでは無く階段はほとんど隙間が開いています。特に真ん中から下の方がひどいですね。

    さっきアフターサービスの方が見に来ました。コーキングで直すような事を言ったので、「又こんな事が無いように直してほしい」、と言ったら「う〜ん」と言ったまんま考え込んでいました。結局答えがでないまま、宿題として帰って頂きました。

  77. 677 購入検討中さん

    大工さんがイマイチだったんでしょうね・・・
    673さんが、コーキングでは無く、やり直してくれ!ハイムの家ってこんなものなんですか??って言えば直してくれるよ。
    地域にもよるかもしれないけど、うち(東北)はアフターはいいよ。

  78. 678 入居済み住民さん

    最近は腕のいい大工さんが減って、階段をちゃんとまともに作れる人がいないっていう噂を聞いてましたが、うちの階段も下手でした。うちの階段は現場で後付なので、工事の様子を見に行ってたんですが、ネジは何度も打ち直してあるし、手すりもつける位置を間違ってクロスの補修が必要になるし、てな感じでした。BJは階段も工場生産だから、工場での生産管理の問題かなぁ。。

  79. 679 匿名さん

    木造の話題もここでいいですか?
    契約時、第三者機関の検査を入れない書類にサインしました。
    説明では、在来工法の検査になるため、ハイムのツーバイだと希望の間取りが許可がおりない可能性があるとのことでした。
    先日、ネット徘徊している時に、大手メーカーの建物でも第三者機関が入っていないと売り出す場合にネックになるとの情報を得ました。
    サインしてしまったので今さらかもしれませんが、不安です。
    皆さんはどうしましたか?

  80. 680 匿名さん

    うちも入れてませんよ。
    心配なら取り消したら?まだ間に合うのでは?

  81. 681 679

    680さん、素早いレスありがとうございます。
    ハイムって、契約書にサインしてても変更してくれるのかな…
    普通?だと、契約書を交した時点で変更は無理だと思い込んでいたので…

  82. 682 入居済み住民さん

    >>679さん

    「第三者機関の検査を入れない」とは?

    第三者監理をしない、ということ??
    住宅性能表示制度を利用しない、ということ??
    住宅金融支援機構の検査もさせない、ということ??

    たぶん、住宅性能表示のことかと思いますが、であれば、「在来工法の検査になるため、ハイムのツーバイだと希望の間取りが許可がおりない可能性がある」ではなく、「在来工法の検査になるため、ハイムのツーバイで希望の間取りの場合、高い等級の評価を得られない可能性がある」かと思われます。
    許可とかそういう話ではなく、希望の間取りと等級のどちらを優先的に考えるか、施主が判断すれば良いだけのお話でしょう。

    ハイムさんにすれば、どちらでも構わないので、契約直後なら変更には何の問題もないと思います。

  83. 683 購入検討中 Rさん

    すいません、教えてください。
    木造がよくて、現在いろいろ検討中なのですが、セキスイハイムの2×6にもすごく興味があります。
    ミサワや三井より外壁が厚く、防音性が高そうだし、地震にも強いかなと思います。

    ただ、ハイムといえば鉄骨というイメージが強く、昔から木造メインでやっていた会社のほうがよいのかななんて考えてしまいます。

    グランツーユーの2×6にお住まいの方、良い点悪い点、つけたほうがよい設備など、教えてください。よろしくお願いします。

  84. 684 入居予定さん

    階段の話、そういうの気付かない方が幸せだね。

  85. 685 購入検討中 Rさん

    「階段の話」とは、何でしょうか?

  86. 686 匿名さん

    673の事ですよ。

  87. 687 匿名さん

    3年前にBJで建てました。間取りその他は気に入っていますが、外観がどうにも気になって仕方がありません。3Dの外観図を見たときには、一軒だけのものなのでわからなかったのですが、住宅地に建ってみると、三角屋根に囲まれたフラット屋根の我が家は一段低く、とても安っぽく見えます。

    両隣とも鉄骨系ハウスメーカの家ですが、3社を検討している人が見たら、恐らくすぐにハイムを候補からはずすと思います。
    3年経ちましたが、やはり何とかできるものなら何とかしたい、と思うようになりました。
    BJのフラット屋根にお住まいの方で、同じことを思っている方も多いと思います。(街で見かけるBJの家でそう思えるものが多いので…。)

    後からBJ特有の三角の屋根(ロフト付)を増設(うちの場合ユニット1個で済むのではないかと思いますが。)すると、いくら位かかるのでしょうか。

  88. 688 匿名さん

    3年前の営業マンと連絡を取って聞くのが一番手っ取り早いのでは?考えてるより行動ですよ!

  89. 689 匿名

    教えてください。ハイムでは完成保証制度はありますか?

  90. 690 匿名はん

    >>687
    うーん、確かに車で分譲地走ってるとそうゆうBJ見かけるね。
    うちはツーユーだからそんなことはないけど、あれは皆パース図では気づかなかった人たちね。
    一生住むんだから頑張って増築しちゃえば?

  91. 691 入居済み住民さん

    展示場のパルフェを見て回ったりしなかったんだろうか。

  92. 692 WS入居者

    >No.683 by 購入検討中 Rさん
    年末からグランツーユーWSにすみ始めましたが、かなり快適ですよ♪

    蓄熱暖房機1台で十分温かいので、その他の暖房機器は使用していません。

    外の音も前に住んでいた木造(築27年)の家と比べると格段に違います。

    本日震度3〜4程度の地震がありましたが、以前の家に比べて揺れが小さく感じました。

  93. 693 匿名さん

    大手は完成引き渡し保証付きが当たり前じゃないかな?

  94. 694 匿名さん

    工事完成保証書 有りますきちんとした証書をいただきました。たしか、請負契約書と一緒にもらったと思いますが…

  95. 695 物件比較中さん

    鉄骨メーカーで、検討比較中なのですが、ハイムさんの担当営業さんの言うことは、本当かどうか
    教えてんださい。
    ①保険のゴールプランを使えば、15年後に、IHクッキングヒーターの天盤にキズがついたという
     理由で、新品の物に交換できます。キッチンの天盤(人大)も同様です。
    ②今回、展示場処分に応募したのですが、別の商品で、プレゼンを受けています。
     やっぱりこれって、抽選には、当たらない前提で、アンケート集めの目的なんでしょうか。

  96. 696 物件比較中さん

    はじめまして。現在いろんなハウスメーカーで土地付で住宅購入を検討中のものです。先日ハイムの展示場に言ってきたのですが初めてウォームファクトリーなるものを見て興味を持ちました。暖かい上に光熱費も割引があるので安くすむとのことでした。太陽光も他のHMでは元はとれないとか、20年で元が取れるとか聞き興味は無かったのですがハイムでは1月当たり1万5千円程の電気の買取りがあるので10年ほどで元が取れるとのこと(8月の電気料金の例で)。ハイムで建てられた方は光熱費は実際安くなるのですか?(現在は2LDKの鉄骨アパートです。)それに他のHMよりも暖かいのですか?陸屋根、タイル外壁にするとメンテナンス費用がかからないというのも魅力です。ご教授お願いします。

  97. 697 匿名さん

    メンテナンス費用が掛からない?一生掛からない?そんな家に住みたいです。

  98. 698 696さん

    タイル外壁、パルフェのステンレス屋根は、半永久的にメンテナンスなしです。 WFは、他のHMでは現在設置不可能。我が家もWFが入っておりますが、只今、外気温6℃ 室温24、2℃ 極めて快適。エアコンなどの補助暖房なし。2Fは補助暖房必要有り!10月は、ソーラーの為光熱費ゼロ。まだ入居して1年経っていないので、1年トータルの光熱費の報告は出来ませんが、去年の冬に比べたら天国!

  99. 699 物件比較中さん

    696です。そうですね、メンテ費用が掛からない家とかありえないと思いますが、できるだけランニングコストが低いものがよいので。ハイムの掛からないというのはステンレスの陸屋根とタイル外壁のメンテに関しては30年は掛からないと言われたのですが。

  100. 700 物件比較中さん

    698さんありがとうございます。外気温6℃で室温24℃ですか!すごいですね。入居して1年たってないとのことですが、冬場の光熱費(電気代)のほうはどうだったでしょうか?やはり屋根、タイル外壁はメンテナンス費はかからないんですね〜。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸