注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Jグループ(住協)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Jグループ(住協)ってどうですか?

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2024-05-25 22:06:48

埼玉県にJグループ(住協)の建物ってどうですか?どなたか建築された方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-11 18:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Jグループ(住協)ってどうですか?

  1. 651 戸建て検討中さん

    こちらで家を建てた方にお聞きしたいのですが、打ち合わせ段階で窓の値段は教えていただけましたか?総額が決まっているのは知っているのですが、一つ一つの価格が教えて貰えずその表は設計士の方しか見てない状況でして。

  2. 652 匿名さん

    窓の金額は教えてもらえませんでした。
    窓に関わらず各品目単価明細は最後まで出ず、あくまで建坪計算でした。それが一般的なのかはわかりませんが。
    ただ、規定数量を超えた場合、追加見積に反映されていました。そこで単価目安はわかるかも知れませんね。
    あくまで追加の場合の単価、ですけど

  3. 653 名無しさん

    絶対に買わない方がいいです。部材は、安物だし、施行業者も、いいかげん、その割には、値段が高い。ぼったくりも、いいとこです。訴訟の話しも、良く聞きます。顧問弁護士がいるから、最終的には、泣き寝入りする。だったら、最初から、買わない方がいいです。

  4. 654 戸建て検討中さん

    653さん
    前も似たようなことかかれていましたが実際にそのような目にあったから書いているのでしょうか?
    告訴の話をよく聞くならなら是非ともここに書いていただきたいです。

  5. 655 評判気になるさん

    イージーオーダーで建てました。
    営業の人に当たりはずれはどの会社でもありますよね!
    そんなことで買わなきゃよかったとか、はっきり言ってどうでもいい!勝手にしろ!
    この会社の特徴はコミコミでどこまでできるのか!
    そしてどうすると追加料金が発生するのかを確認することです。建築士の意見が左右します。営業の方は詳しくは知りません!なので最初に理想を建築士に伝えるのがいいと思います。こだわりのオプションがあれば相談すればいいと思います。すぐには正確な金額はわかりません!基本的になんでも対応してくれると思います。(お金でね)営業にいろんな家を見せてもらうのがいいと思います。
    営業に左右される家選び私は嫌いです!
    ここに書かれている事は私の家には当てはまりません!

  6. 656 入居済み住民さん

    北側結露男です。
    一年点検の案内が封書で来ました。
    何か不具合はありますか?とのこと。
    うーん、困った。あんまり無いなぁ。

    夏は2階が熱くなるし、窓枠はアルミを選択したので、熱気や冷気がそこから侵入するが、そこは想定内。ここまで分かっていれば対策したはずだがが、それは注文住宅のオプション選択と価格アップ分の費用対効果の天秤にかける難しい所。コストパフォーマンスを優先した為、標準仕様を基準とした。
    土地の形状や日当たりによっても違う。特に初めて建てた家は。

    でも、今、建てる前に時間軸を戻して設計士に「どうしますか?」と聞かれたら間違いなく、屋根裏には厚い断熱材と樹脂サッシを追加オーダーをするだろうな。

  7. 658 北側結露男

    この頃、やはり近所の相場が気になります。
    でも、とりあえず、安心。今後どうなるかは分かりませんが
    相場感をつぶさに観察すると、残念な事ですが
    住宅自体、土地付一戸建は正直、資産にはなりません。築20年で建物価値は0円です。
    自分の消費行動と捉えるのが、正解かと思います。
    いい車を購入する。キッチンやバスもあるフェラーリ価格の家に住む。
    そんな感じです。フェラーリは20年でも値段がつきますが。木造の場合には0です。
    どんなに、いい設備を入れたとしても、しょせん、消費行動です。

    家族の笑顔をプライスレスと考えるか、それとも
    我慢するのか。

    私は悩みに悩んで前者を取りましたが、混沌とする日本経済と
    自分の給与。解答が出るのはまだ先の話しになりそうです。

    大きな買い物ゆえ、細心の注意を払って考えてみるのが宜しい
    かと思います。

  8. 659 匿名さん

    建築業界では、最低な会社。買ってから後悔しては、手遅れです。顧問弁護士が、ついていて、後で何かあっても、弁護士に丸め込まれて、何もしない会社。絶対に買わない方がいいですよ。

  9. 660 匿名さん

    住協で、土地購入をしたものなのですが、初めて行って話を聞こうとしたら、「いい土地あります」みたいなこと言われ、担当者と現地を見に行き、そのまま手付け金を払ってください。じゃないと人気なので無くなってしまいますと言われ、すぐに担当者の車で今住んでる家にカードや印鑑を取りに行き、銀行に行って100万下ろしました。そのまま契約に・・
    こんな事良くある事なんですか?
    全く担当者や会社が信用出来ない状態なんですが、こういうことはよくあることなのか聞きたいです。

  10. 661 匿名さん

    そんなこと当たり前ですよ。
    あの手この手で営業してきますよ。
    向こうも商売ですから。

  11. 662 匿名さん

    うん、あの手この手使ってきます。
    押しが強いですねここは。
    断る力の弱い人は行かない方がいいと思います。
    家探しの場数を踏み、多少は家や土地のこと勉強したうえで探すと、営業に振り回されずに済みますよ。

    あと、ここは店によって標準仕様が違います。
    建売も割と早いスパンで値下げしてますね。
    個人的には営業以外は悪い印象がありません。

  12. 663 名無しさん

    昨年グランシア買いました。住んで約半年になります。確かに営業さんは押してきます。けど狭山不動産西武開発も検討しましたが営業さんはどこもそんなものでした。結局、今の土地を紹介されて現地を見て次の日には判子を押しました。理想通り!とはいきませんが、場所も家も後悔はまったくありません。皆さんが言うほど悪い会社じゃないと思ってますが…ちなみに入間支店です。

  13. 666 匿名さん

    本当にここは最悪。
    やめた方がいいです。
    土地込みで新居を探していた時に住協(埼玉県所沢)にもお伺いしましたが、ボロアパートもある地域なのに、『ここは高級住宅街で、人気があるんですよ。オススメですよ。』と平気で嘘を言う。
    そして、校区外だったため、小学生の子供を転校させるのは嫌かな〜と話すと、越境すればいいじゃないですか?などと平気に言う無神経さ。
    そして、GW中にも関わらず、今契約しないと既に購入を検討している人がいる等と契約を急かす。GW中なので、銀行も開いてないし、手付金も用意してない(だって2回目の来店で物件巡りだけの予定であった)と告げるとコンビニで下ろせば良いと言って、わざわざコンビニに車を止めてATMへ。
    結局、怖くなって、やっぱり止めますと言って逃げたわ。強引すぎるでしょ?
    ATMの手数料返して欲しいわ。
    その後、分かったことは、その物件はすでに医者家族が2世帯住宅を検討している(来週末には契約予定なので、その前に契約した方が良い。早い者勝ちだから)と言っていたのに、半年経っても更地のままです。
    この事案があって以来、この会社は信用できません。会社の同僚にも話したところ、住協は止めた方がいいと。いい評判は聞かないと言われ、止めといて良かったと安心しました。
    まだまだ初心者で何も分からない状況だったのもありますが。

  14. 667 戸建て検討中さん

    666さん
    その説は大変でしたね。
    所沢に高級住宅街って。笑っちゃいますね。
    すぐにバレる嘘で強引に契約させたり、ATMに連れてかれたりと営業のレベルが低すぎて開いた口が塞がりません。
    私もこちらでは散々嫌な目にあってきたのでお気持ち分かります。この辺りで購入するなら、ここよりも小規模な会社か、某財閥系、鉄道系の大手で頼んだ方がよっぽどマシだと思いますよ。

  15. 668 戸建て検討中さん

    自由設計をうたってますが所詮、建て売りのモデルプランからの若干のいじりしかできません。グランシアで検討なら土地契約しても請負契約さえしなければ手付金は全額返金されます。土地契約すれば自由に間取りもつくれると言う知識のない営業担当だけしゃなくて、融通のきかない設計担当と話ができるようになるのでそこまですすめてから判断するのもありですよ!

  16. 669 北側結露男

    一年点検をやってもらいました。床鳴りがあったのを、床下潜って貰って無事解消。後はサッシのまし締めぐらいでしたね。メンテ満足です。
    でも、在来木造はチョット寒いんですよね。嫁は気にならないらしいのですが、Jeco標準だと寒さ暑さ対策が弱い感じです。南西向きですが今でもストーブが手放せない感じ。コストと性能、天秤 にかけたコスト計算を含めたラインなのかな。私もお値段以上を求める施主でしたが、価格レベルですとの認識と思いたい。大工さんの施工は逐次見ていたので腕は完璧でした。材料の充実化を図ればどうにかなるんでしょうが、私には予算的に無理でした。ここ住協さんで建てるなら更に上記断熱を顧慮に入れることを提案します。RC(鉄筋コンクリート)に18年程ずっと住んでいた感想です。

  17. 670 その物

    >>666 匿名さん

    文章長すぎて、怪しいですよ。具体的なことが何も出てきていません。
    医者が買わなかった土地は何処ですか?


  18. 671 その物

    しかも、自分の依頼する所に『お伺い』とは普通使わんな。行くと言うのが普通。日本語が間違っていることがそもそも怪しい。前半の流れと、後半の文章の流れ方が違う。住協に対するネガキャンなら今すぐ退場せい。

  19. 672 その物

    更に言う、投稿している日付は3月、GW中といえば5月の為、書き込み時点では、1年以上前となるのが正解。人を騙すにしろ、もう少しストーリーを練り直して、又、その前に自分の人生見直して見ろ。そしてこの板には二度と来るな!

  20. 673 その物

    666と667は同一だな。完全にマッチポンプだな。その「説」。。。その「節」だろー
    日本語もっともっと勉強しろよな。

  21. 674 その物

    ATM手数料返してほしい?
    東京三菱ならセブンで月3回まで土日、祝日時間外も無料、定期、給料口座があることが条件。オンラインダイレクトを使えばなら月3回まで三菱銀行同士なら無料送金可能。だいたい、その辺のサービスはどこの都市銀行なら、どこもしのぎを削って顧客獲得の入り口の部分。そんなことも知らないで、コンビニATMで手数料を払うことが、逆に私には全く「あり得ない話」のですが。。。

  22. 675 その物

    以上の文章確認の結果、666、667は他業者のネガティブキャンペーンと断定します。




  23. 676 その物

    住協の同業者のコンペジターはこの板から退場してくれ。顧客の目から見たら一発で判断可能レベルだから。特に、日本語もちゃんと使えないレベルは、不動産を扱う資格はない。

  24. 679 名無しさん

    666の者です。ちなみに667は別人ですよ。
    まあ、信じるか信じないかは読み手次第なので、ここであれこれ言っても不毛です。
    GWの件は昨年の話なので、一年以上前になりますね。ここの住人って面白いですね。素人の体験談を話しただけで同業者扱い。ネガキャンと認定。ちなみにお伺いすると言ったのは、まだ具体的なプランも無く、家作りの知識も無いため、取り敢えず、色々なメーカーさんのお話を聞きたかったためです。そういった状況でメーカーさんに行く事を『お伺いする』という表現がおかしいとは特段思いませんが。おかしいと思ってる人は、それこそ普段から敬語を使い慣れてないような職種の人なんですかね?

  25. 680 名無しさん

    674さんへ
    いきなり住協近くのコンビニ(スリーエフ。今はローソンに吸収合併)に車を止められ、手付金?を払ってもらうので、お金を下ろしてきて下さいと言われた次第なんですが。
    普段コンビニでお金を下さないので、分かりませんが、恐らく提携銀行ではありません。
    ですから、手数料はかかってるはずですよ。
    何があり得ないのか、逆に私にもさっぱり分かりません。こんな恐喝まがいな会社の方がよほどあり得ないでしょ?

  26. 681 名無しさん

    『お伺いする』は「行く」の丁寧語である「伺う」に丁寧語である「お」をさらに付け加えており、いわゆる二重の丁寧語であり、一般的には二重丁寧語はタブーとされるが、『お伺いする』に関しては、日本語の使い方に厳しいアナウンサーでも使っており、誤りではないとされる。
    一応、ググって調べてみたわ。
    使い方的にはOKのようだね。

  27. 684 評判気になるさん

    >>121 匿名さん

    倒産は秒読みの段階のようです。
    帝国データバンクの評点によれば、今年に入ってから急速に経営状況は悪化し、10点満点の8点にまでなっているようです。
    原因は、高くて売れ残りが多いのと、担当者の質と頭が極めて悪く、建設に際してそこかしこで地元とトラブルを起こして反対運動を起こされていることです。

  28. 687 通りがかりさん

    現在、住協を候補の一つと考えているものです。
    すごく参考になりました。良い意見やアドバイス、悪い意見や批判など。
    結局、自分の目で見て、耳で聞いて判断するしかないのですから、ここでの意見は勉強になります。
    ところで、批判的な意見を書かれてた方たちは結局、どちらで購入されたのでしょうか?またそこに決めた決定的な理由などありましたら教えて欲しいです。
    立地や建物、営業の人、アフターなど。
    私は立地を最優先に考えており、住協が候補の一つになっています。

  29. 688 匿名さん

    687さん
    入居済みの者です。私もそれ気になりますね。最終的にあなたどこで買ったのか?
    それに営業の方の、当たりはずれはあるようですが、どの会社も一緒ですよね。私の場合は立地で決め、建築しましたが、この掲示板を見て心配してしまいました。しかし、悩むだけムダでしたね。自分でしっかり確認して担当者と話し合って下さい。もし、そこで問題があれば、その担当者に問題があるのかも知れませんね。
    この掲示板まで、検索して調べているあなたならの、きっといい家が建つと思います。上から目線ですいません。

  30. 689 名無しさん

    最低、最悪な会社。廻りの家の事は、一切考えないで、自分勝手な施行をし、廻りの家に迷惑な家を建てる悪質な会社。クレームを言うと、顧問弁護士が、出てきて、脅れる。客のクレームも、かなり多いみたいです。だから、最初から、買わなければ、いい話し。絶対にやめた方がいいです。

  31. 690 eマンションさん

    >>684 評判気になるさん

    8点だったらまだまだだな。5〜4でも倒産しない会社は幾らでもある。
    担当者の質は、我々顧客の自分自身の目で判断するのが自分の家を建てる人間なら、
    自分に当然、求められるレベルかと。
    大手、小手問わず、営業マンには差はあるよ。
    最低の営業マンとしてのレベル保証は別として。

  32. 691 大工さんに全てを託す

    基礎が一番重要です。それから作るのは、大工さん。更に内装、電気工事と続きます。工程表を確認しながら、作りましたが、最高ですね。S崎さんの技術レベルに感嘆です。全く地震でギシギシしません。

  33. 692 匿名さん

    >>688 匿名さん
    >>687 です。
    住協で購入を決めました。
    立地や建物も良かったので。何より妻が気に入った様子でしたので決めてしまいました。
    今月末引き渡しで、すぐに引っ越す予定です。
    取り敢えずご報告まで。

  34. 693 戸建て検討中さん

    ここは営業がヤバイですね。強引に売りつけられてる感じがしてかなり不快でした。
    品質の割に値段も高めで、これならもうちょっと出して大手が施工する住宅にした方が良いと思いました。
    見たところ自転車操業のようですし、将来にも不安がある会社です。

  35. 694 名無しさん

    この会社は、はっきり言って、悪質な会社です。なんで、倒産しないのか、不思議です。理由は、たくさんの人達が、騙されて、家を高く買ってるんからでしょう。よく家を見れば、安っぽい作りなのは、私なら、わかるが、素人には、わからないんだろうなと、思いました。近所に、この会社から、家を買って住んでる人が、いますが、近所の誰にも、相手にされてません。理由は、家を建てる時、近所に、この会社は、一度も挨拶や、説明も、しないまま、廻りの家に迷惑になるような家を建てたからです。私道や、公道も、警察に無許可で勝手にクレーン車を使って、警察に何回も、注意されてるのを、見ました。最初から最後まで、一回も、挨拶や、説明は、なかった。こんな会社は、初めて見た。

  36. 695 名無しさん

    >>687 通りがかりさん

    最終的には、自分で、決めるのですから、後の祭りに、なっても、自分の責任です。これだけ、評判が、悪いのに、それでも、買うなら、自己責任なので、これ以上言いません。わたしは、H建設の家を買いました。10年住んでいますが、まったく問題ありません。決めた理由は、業者の人柄です。色々細かく言うと、きりがないので、省略しますが、しっかりやっている会社は、対応から、違います。J会社とは、明らかに、違います。

  37. 697 口コミ知りたいさん

    ちなみにうちは大成住宅にしました。いろいろ悪い評判もありますが、住協よりはマシです。安いものを安く売る大成と安いものを高く売る住協、で判断しました。営業のスキルはどっちもどっち。

  38. 698 名無し

    最低な会社ですねぇ!買う前と買った後では対応が全く違うし、リフォームもいい加減でプロの仕事が出来てません!早く倒産すれば良いと思います

  39. 699 アフター

    アフターサービスがよくない。いくつかの案件見積もりし、いくつかを依頼した結果。高い、遅い、サービス悪い。工賃はさておき、物自体が高い。施工方法を安く考えないのである工事に関しては、別の業者で施工した場合の倍かかるため、依頼せず他で施工しました。家は悪くないので買ったら終わりって考えだったらいいと思います。

  40. 704 評判気になるさん

    >>703
    ソースは? どこ探してもそんな記事は無いんだけど。
    もし貴方の書き込みがデマだった場合、業務妨害罪や法人に対する名誉毀損罪に問われると
    思うんだけど大丈夫?
    うちは住協も検討して結果的に別のハウスメーカーで建ててもらったけども、住協の対応は
    検討した複数の業者の中でもかなり好印象でしたよ。まあ、対応する社員にもよるだろうけど
    それは他のどのHMでも同じですからね。

    しばらく前から住協を攻撃する書き込みが多くあるけど、文体から名前を変えた同一人物の
    書き込みだと分かるレスもありますね。(やたらめったら読点を打ってる人とかw)
    根も葉もない書き込みはそろそろ止めたらどうですかね。読んでて気分が悪くなるんでね。
    事実ならソースを掲示するべきだと思うけどね。管理人さんも毀損罪に該当する書き込みには
    そろそろしかるべき対応をした方が良いと思うんですけどね。

  41. 705 匿名

    住協で物件を購入した者ですが
    かなり揉めましたので、おすすめしません

  42. 706 マンション検討中さん

    >>280 匿名さん
    中古物件は補償外。どこのHMも同じこと。

  43. 707 検討者さん

    >>401 購入検討中さん
    うちは間も無く上棟で、この5月末に竣工予定ですが、木造では最高レベルの耐震等級3を実現しているので安心です。あと、外装から内部の細かな仕様に至るまで丁寧に打合せができ、細かな希望にもその場で速やかに図面を引き直してくれ、また度重なる変更にも快く応じてくれました。またこちらの意図を汲んで色々提案を(オプション追加でない)してくれたり、至れり尽くせりでした。あとは仕上がりを待つばかりで、とても楽しみです。

  44. 708 検討者さん

    何かとんでもない書き込みが何件かありますが、競合他社の回し者かと思うほど醜い悪口雑言ですね。うちは昨年10月の打合せ開始で、間もなく上棟、5月末竣工予定です。実はうちの近くで最近、30坪か40坪ないかの土地にめいっぱい建てられた建売り数件ができましたが、こんなにするのかというほど高くて手が出ず諦めかけていました。ところがたまたま住協さんの分譲地を調べていたところ、結局60坪の敷地にセミオーダーハウスを、庭の無い建売りよりはるかに安く建てられる事になりました。外壁から内部の細かな点まで丁寧に誠実に対応してくれて、大変満足しています。
    うちでは自信を持って住協さんをお勧めできます。

  45. 710 通りがかりさん

    住○とか、〇〇グループとか不動産を売るためなら手段は選ばない。
    街中の電柱に張り紙するのも法律(軽犯)に当たる行為。こう言う違法行為を堂々とするような会社から家を買えば先は見えていると思う。
    家に行くまでに、電柱に矢印書いた紙が貼られているような会社からは買うべきではない…犯罪の温床です。

  46. 712 狭山のおばさん

    一昨年2月に完工。
    その後1年点検、2年点検ととても細かく親切な対応でした。「条件付き注文住宅の域を出てますよ。笑」の一言付ではありましたが、ありえないくらいの思い通りの間取りと動線にしてもらいました。
    大満足です。

  47. 713 匿名さん

    うちにも、アポなしで家まできて、頻繁に電話もくるし、着信拒否したら、今度は郵送でしつこく物件紹介をしてきます。物件が決まったので、そのしつこい営業に、物件がきまったので以後連絡不要でございます。とメールしたら、シカトです。最低な人柄というか教育もされてない会社ですね。

  48. 714 名無しさん

    先日契約した者です。
    初めは建売を検討していまして、色々な不動産営業者とやり取りをしていましたが住協の営業さんの対応が一番良く住協に決めました。
    他の営業さんは「まずは仮審査だけでも!!」と、ぐいぐいくる感じであまり良い印象は無かったのですが住協の営業さんは良い感じにしつこ過ぎず、色々と相談出来たのでこの人なら安心!と一生の買い物を住協でお願いすることになりました。
    他の大手HMで建てた知り合いがアフターサービスが悪過ぎと怒って居ました(>人<;)
    が、住協で建てた知り合い数名は皆満足して居ます。
    我が家はまだ立っていませんが今のところ対応など大変満足しています。
    これから楽しみです。

  49. 715 購入経験者さん

    我が家も条件付き土地でこちらでセミオーダーという形で建てていますが、
    正直言ってセミオーダーというのは形だけで、フルオーダーに近いのでは?と思っています。
    選択肢に無いものでももちろん割高ではありますが、設定できますからね。
    営業さん、設計さん、大工さん全てに恵まれたので大満足です。
    後悔しない家づくりをするには、自分で勉強をすることだと思います。
    その手間を惜しまない方であれば、満足できるかと。

  50. 716 評判気になるさん

    >>714 名無しさん

    回し者か?

  51. 717 検討者さん

    住協のセミオーダーの家は、アイダ設計や飯田設計グループの家と違い外壁工事を30年間しなくても済むのでその分よいものを使っており高い、説明を受けたのですが、これは本当でしょうか?

  52. 718 匿名さん

    住協は、要らない営業をしつこくされて迷惑してます。頼んでもないのに、親から勝手に住所を聞き出し、パンフを送って来たりまだ家を買う予定がなかった時でも用事があると言って断っても食いついてくるし、しまいには近所に住んでいればわかるような嘘(レーザー光線当てられて揉めた家だとか)を親に吹き込み、それを信じた両親と下らない喧嘩し、結局一軒家に住む夢を絶たれました。
    人の不幸が好きな会社だとおもっています。
    近所の土地が住協で買い占められていますが、チラシなどの半年以上前から売約済みの土地に未だに家を建てる気配もありません。
    チラシにすら嘘ばかりか、明らかに人が住んでいる家を4700万で売ると言ってくる始末。
    どういう会社なのか甚だ疑問でしかありません。

  53. 719 eマンションさん

    電話が一日5〜10回かかってきます。しつこいので着信拒否しました。

  54. 720 匿名さん

    間取りが決まらなかったので建築条件付土地を解約しましたが、某営業課長さんの対応が子供みたいで笑ってしまいました。
    「いま地雷踏みましたね〜』「普通は契約するんだよ』など。
    オススメしません。

  55. 722 なし

    去年条件付きで買いましたが
    後悔です
    資格持ってない人がおおすぎです。
    一年点検の後の連絡も一切無し、

  56. 723 買わなかった

    こちらでは購入しませんでしたが、
    良かったと思っています。
    契約に関して色々とトラブルになったので
    知り合いの不動産関係の方に相談しましたが、あまりにも対応が酷いと言われました。
    ・家を見に行ったその帰りに、ATMでお金を下ろしてきてください。
    ・訴えていただいても結構です。
    ↑うちも言われました。
    あのまま契約を進めていたら、他にも何かトラブルになっていたかもしれない。どうなっていたのかと考えると恐ろしいです。

    あまり良くない評判を書き込んでいる方に対して批判されている方は関係者の方ですか?
    良い評判もあれば、悪い評判があるのも当然のことだと思うのですが。
    悪い評判に対して攻撃的に批判されている方がいるのが気になります。
    皆さん素直に、良かった・悪かったというのを書き込む掲示板ではないのでしょうか?
    そのどちらも見ながら購入される方は検討されれば良いだけの事だと思います。
    ここには良い評判しか書き込んではいけないのですか?

  57. 724 口コミ知りたいさん

    >>717 検討者さん

    30年間何もしなくていい外壁など存在しませんよw

  58. 725 購入するの止めました

    これから購入しようとしている人へのアドバイスです
    契約前に必ずボイスレコーダーで録音して下さい(それでも契約書には勝てませんが)言い訳は上手いので
    その日にATMに行くのは止めて下さい
    契約する前と後では話しが違ってきます
    泣きをみましたが自己責任です(;_;)

  59. 726 トコトコ

    厳しいことを書かせていただきます。5年前に住協所沢で土地を買い家を建てました。私たちも狭山店に何度も足を運び建築士と打ち合わせをしています。建築士は土地の値段でそれなりのレベルの方を紹介されます。私たちは最初はベテランの知識豊富な方に当たりましたが最後の細かいところは新人のような方に代わり何度かやり直してもらうことが増えました。最後まで同じ建築士ではなかったのが残念でした。そして実際に生活して感じたことが住協のアフターサービスはよくないです。何度電話しても折り返し連絡を忘れるような方々がやっています。部品をポストに入れておきますと言われて数ヶ月忘れられたこともありました。そして5年経過した現在、リビング戸に子どもがセロテープを貼ってしまいすぐに剥がしたところ白い板が出てしまいました。このドアは木製じゃなかったことがわかりました。そして和室の畳が古くなったので裏返してもらおうと畳業者にきてもらいました。するとこの畳は通常の1/4しかない薄さで御座のような畳だから土台も変えられないし販売元で全取り替えしてもらうしかないと言われました。5年経つといろいろ出てくるなと実感しています。ちなみに全南向き日差しいっぱいの我が家ですが冬はとっても寒いです。新人の建築士に床暖房を入れる際、鼻で笑われましたが今となっては本当によかったと思っています。また、余談ですがロフト部屋等を作る際に梯子を収める場所なども細かく確認されたほうがいいかと思います。

  60. 727 戸建て検討中さん

    建ててる最中で、もう少しで完成しますが、普通の建売と全然違う印象です。

    そりゃあセキスイハウスなんかと比べれば劣りますけど。

    担当の方も設計士の方も優しくて良かったです。結局は営業次第な気がします。最初の段階で嫌な印象の営業にあたったのに、そのまま放置すると、建物が良くても全てダメに感じるでしょう、

  61. 728 通りがかりさん

    正直、営業に問題があるとおもいます。
    契約前の約束は反故にして後は知らんぷり。
    理由を聞いたら会社のせいして、追求して会社直接確認すると連絡したら、会社は関係ないなど支離滅裂。
    アフターサービスも多分適当だと思われます。
    買ったばかりですので、正直心配というか、
    もう期待はしてません。
    技術的な部門を担当している方々は、大変良いと思ってますが、営業をみてると不安にかられますね。

  62. 729 匿名さん

    建物自体に問題があるとは今のところ感じませんが、営業がかなり適当に感じます。契約前の
    約束は反古にしたり、疑問等の回答が遅いなど、契約後の対応が酷いと思います。
    アフターのことまで考えると、やめておいた方が良いともいます。

  63. 730 匿名さん

    ここの営業しつこい
    留守電も入れないで一日中40?50電話かけてくる、着信拒否したら携帯からかけてきたしつこすぎ

  64. 731 通りがかりさん

    友人が何人か住協で建ててます。みんな満足してるみたいです。
    が、私も検討し営業所にも行ってみましたが、まぁしつこい。営業の当たり外れがあるのでしょうね。1人の方は親切にしてくださいましたが、もう一人がちょっと無理でした。押し付け方がすごい。たぶん後者が先輩ぽかった。探し始めたばっかりですぐに買う気はないとはっきり言っても、もうすぐに売れちゃうかも!早くしないと!すごく良いところですから!みたいな。
    かなり色々な土地や建物を見せてくれました。毎週末みっちり。とても参考になったのでよかったのですが、3回目くらいからめんどくさくなったのか、あと何件見たら決められますか?とか言い出してドン引き。子供がグズってて帰りたいと言っても帰してくれない。
    少し気に入った土地もあったけれど不信感からお断りしました。営業がこの人じゃなければもっと前向きに検討したかも。
    自力で土地探しして注文建てました。

  65. 732 名無しさん

    現在家の間取りを決めている段階です。いただいた資料の標準ルールというところに設計の打ち合わせは4回までと書かれているのですが本当でしょうか?CADで作ってもらったらもう間取りの大幅な変更はできませんか?

  66. 733 戸建て検討中さん

    >>732 名無しさん
    一応ルールとして4回と決めているが、
    何回でもいいみたいですよ!
    CADを作ってからでも間取りも変えられますが、2週間ほどまた待つことになりましたね!

  67. 734 e戸建てファンさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  68. 735 eマンションさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  69. 736 e戸建てファンさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  70. 737 e戸建てファン

    734.735.736
    看板を撤去いただき問題解決となりました。
    ご対応いただき、ありがとうございました。
    これで安心して通行できます。

    サイト運営者様
    734.735.736は問題解決しましたので、至急削除をお願い致します。
    削除依頼送信済みです。

    また、電波が悪く誤って複数回重複した内容を掲載したことをお詫び申し上げます。

  71. 738 匿名さん

    ここの営業おかしいでしょ。購入しないって伝えたのに、次は○○日にお待ちしてます。とか連絡してきて、必要ないって断ったのに、自宅に来てポストに名刺入れて○○日お待ちしてますって、、、ストーカー???これわざとだよね。わかってて強引に話しようとしてるよね。今どきこんな前時代的な不動産屋がいるとは驚いたよ。

  72. 739 戸建て検討中さん

    土地購入予定です
    ここで注文住宅を建てた方、標準で事足りました?
    オプション付けたとしたら、何を付けてどれくらい金額アップするのでしょう
    材料を仕入れなくても、造作していただくとそれなりに追加料金になりますかね
    標準だと優良住宅でないそうですが、優良住宅にするには結構追加予算かかるのかな
    質問ばかりですみません

  73. 740 近隣住民

    自宅のすぐ裏側に住協が宅地を造成しています。
    現時点では更地ですが、ある日突然自宅北側の窓から1mほどの境界線すれすれに電柱が立ちました。窓から手を伸ばせば届く距離です。
    防犯上極めて好ましくありません。移設を要求したら「費用を出せば移設してやる」とのこと。
    法律上問題ないと主張していますが道義上いかがなものかと思った次第。こんな会社から土地を買う人間と近所づきあいはしたくないとすら感じてしまいます。

  74. 741 eマンションさん

    こんにちは。

    我が家は無事に建て終わり今月お引越しです。
    ウチは小手指支店の営業三上さん、設計高橋さんというコンビに対応して頂きましたが最後まで親切丁寧に対応して下さって満足しています。
    余り値引きはしてくれなかっですけど外壁や内装の色や柄、建具、取っ手の色まで自分達で好き勝手にやっていいので家が出来ていく過程は凄い楽しみでした。
    建物は一条工務店さんやセキスイさんに比べると落ちるかもしれませんが十分高級感あっていいと思いますよ。
    営業マンの当たり外れは個体差がありそうなので会ってみたフィーリングで決められてもいいかも知れませんね。

  75. 742 名無しさん

    住協で物件購入を、考えてるかたがいたらボイスレコーダーでやり取りを記録することをオススメします。
    考える空きも与えない営業の仕方をします。
    契約をしたら、仕事をしない。レスポンスも遅く。トラブルにたいしての対応もあり得ませんでした。
    トラブルになっても、明らかに不動産に非があっても弁護士費用をかけて裁判をするより、手付金放棄するだろうと言う、態度。謝罪も出来ないここの会社最低です。

  76. 743 口コミ知りたいさん

    >>644 購入検討中さん
    今日契約してくださいと言われると思います。他の人も購入予定がありますと、言ってきます。
    手付金100万準備してくださいと言われると思います。

  77. 744 匿名さん

    10年ほど前、建築条件付きの土地を購入、最もベーシックな仕様で建ててもらいました。
    営業への不満が多いようですが、当時の飯能支店の営業さんは感じも良く、丁寧に対応してくれました。営業方針が変わったのでしょうか?
    契約締結後は窓口が住協建設になるので、その後、一切接点はありませんが、不満はありませんでした。

    身内で全国区の建売メーカーの家を買った者が数名いまして、新築時から床鳴り、二階の足音、壁のコーナー部の隙間などが酷くて驚きました。
    我が家は10年近く経った今でも、そういった気になる点は無く、建物の満足度は高いです♪

  78. 745 匿名さん

    平成31年に知人が住協、セミオーダーで建てた際 大工さん手抜き工事があり引き渡し後4カ月間の補修工事が行われていました。補修前の状態を拝見しましたが、社内検査のレベルの低さに驚きました、多分、検査していないレベルです。飯田系より悪く感じました。

  79. 746 名無しさん

    現在購入検討中のものです。

    採光の問題からトップライトを考えているのですが、住協の天窓で雨漏りした人はいますか?

  80. 748 通りがかりさん

    友人が購入しましたが仕上がりが酷く雑だった印象です。
    私自身も土地が決まり打ち合わせ段階だったので物凄く不安になりましたが営業さんに、住協会大工所属 小野寺工務店さん以外に施工をお願いし今月着工です。
    大工さんの当たり外れの差が大きくあるみたいなのでこれから着工の方は注意して下さい。

  81. 749 名無しさん

    お返事ありがとうございます。小野寺工務店はそんなに良く無いんですね。知りませんでした。

    まだ本契約はしていないので、気を付けたいと思います。

  82. 750 評判気になるさん

    6年前新築の一戸建てを購入したけど、床水染み込まれて変色してしまいましたということで住協メンテナンスのとこに連絡して、結局問題解決してくれなかったです。電話何回しても、担当者外出とのことで、そのまま待っても返事が来なかったです。態度が悪すぎてまるでそっちお客様みたいです。会社の中では素人と常識がない社員ばかり、会社教育できてない会社しか思わないです。なので購入後のアフタサービスのこと考えたら、全然やめた方がいい。次まだ対応してくれないだったら、国民生活、消費者セーターに相談するしかないかなと思ってます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸