注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Jグループ(住協)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Jグループ(住協)ってどうですか?

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2024-05-25 22:06:48

埼玉県にJグループ(住協)の建物ってどうですか?どなたか建築された方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-11 18:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Jグループ(住協)ってどうですか?

  1. 509 契約済みさん

    >508
    住協は直販だよ。他社物件の仲介は取り扱うけど自社物件に不動産は介入させない仕組み。だからメリットあんの。
    これは本当に同社で契約済みの人なら100%知ってる事。
    リアルな嘘レスを入れてすべってりゃ世話無いわ(大爆笑)あなたみたいな人は一生雨漏ってなさい(超大爆笑)

  2. 515 入居済み住民さん

    ここの会社は本当にひどいの一言につきます。
    クレームも本社に行っても「支店で解決してください」
    と突き返されました。
    (企業レベルでは最低なクレーム処理対応)
    連絡しても住協側の都合が悪いとこちらから電話しない
    永久にかけてきません
    結局 営業にとか、設計の方にとか、メンテナンスで 
    とかその一件は たらい回し状態です。
    購入時の営業すら連絡のひとつも無いお粗末な
    不動産屋。
    その上、住協が何もしてくれない事なのに
    ヒマな主婦のようにどうでもいい事には首を
    突っ込んきます。 
    これから購入をする方はもしものことへの対応を
    初めから期待しない方にお勧めです。
    営業もどんなに真摯な方でも会社が会社なので
    全く信用しない方がいいです。
    本当に契約までの関係が顕著で、思い返すと
    よくあんな嘘を並べて契約させるな~と怖いですね。

  3. 516 入居予定さん

    >>>-511 さん

    ことわっておきますが私は住協の社員じゃありません。

    完璧では無かったですがここで購入して満足している者です。
    -508の方にも-509さんが言っていたようですが、住協は仲介業者を介入させません。直販です。
    手数料が節約出来る事にこういったHMで購入するメリットと意味があります。
    住協が仲介となり他社の物件を販売する事はありますが、”買主側”となるのはおかしいです。
    何かの間違いでは無いでしょうか?S栄建築設計や、T住宅など上場している同クラスHMと比較しても
    材料は品質の良いものを使用し、最長35年保障を掲げている為、値引きも無いですが手抜き工事も考えにくいです。
    事実として信憑性の無い事例を挙げられて、"雨漏りがあった"など信用できるものではありません。

    もし、事実無根の"荒らし"でしたら許せません。たとえ事実だとしても具体的に努力した誠実性が見えません。
    まして同社とガチでぶつかり合いながら、可能な限り希望内容を盛り込んで家を作る努力をしてきた者にとっては
    許しがたい発言です。一生懸命良い家を建てようとしている皆さんを冒涜しています。

    >>>-514さん -509さんを弁護するわけでないですが "みんな住協には怒っている”???
     間違ってはいけないのは、ここは"Jグループ(住協)ってどうですか?”の掲示板であって、
    被害者の会や、住協を誹謗中傷する板ではありませんよ。みんなが怒っているとは限りません。
    あまりにキツイ内容や全否定の書き込みは同社で家を建て満足している方々や現在建設中の方々にとっては
    自分の家をけなされているような気持ちになるのではないでしょうか?私はこれから同社で家を建てたい人達に
    メリットに感じた事や良かった事、気をつけなければならない事にこうすれば良かったなど、何か希望や励まし参考になる書き込みすべきだと思っていますが、それが普通だと思います。

  4. 517 匿名

    社員臭がプンプンします。
    前に擁護してた書き込みと同じような文体ですね。

  5. 518 匿名

    ここで建てるくらいなら県民共済住宅のが断然良い。
    県民共済住宅と比較して、価格が高くて標準のレベルが低い。
    ここで建てる人って情弱?

  6. 519 契約済みさん

    書き込みが消されています。

    私は509さんのような書き込みを見ると怒りがおさまりません。

    516さん
    この書き込みを見ていると、住協の方は「出るところに出てもいいですよ。どうぞ、裁判所に訴えて下さい」と皆に言ってるそうじゃありませんか?
    私も言われました。
    都合のよい事を言いますね。

  7. 520 入居済み住民さん

    県民共済住宅と比較する人たまにいるけど、その比較って何?
    住協で家を購入する人の大半は建売か建築条件付きでしょ。
    つまり土地(立地)もセットで考えて選択しているわけでしょ。

    比較対象になりません

  8. 521 検討中

    土地(立地)っても所詮埼玉県内でそんなに大差が無い。
    土地+建物のトータル金額で考えたら、十分比較対象になるでしょ。

  9. 522 購入経験者さん

    昔は親会社は住総で子会社が住協でしたね。
    今は住協が親会社を吸収した形なのでしょうか?
    詳しくは分かりませんが、今は住総の場所に住協が経営しています。

    私個人としてはおすすめしません。
    親が社宅に住んでいて家を購入しようと不動産周りをしていた時に
    なかなかいい物件が無く決めかねていたら営業から
    『だから社宅住まいは駄目なんだ』『安く社宅なんかに住んでいるから甘い汁を吸い続けていて
    家を欲しいと思っても手が出せないんだ』『そんなんだから社宅住まいなんだよ』と言われて帰ってきました。
    両親は怒りに震えていました。

    住宅を売る人にそんな言葉を言われる筋合いは無いと思います。

    それから何年かして友達が住協で家を購入しました。
    日当たりが悪く、カビだらけです。売ってお金になれば何でも良いのでしょう。

    結局、両親は他の会社から新築戸建てを案内してもらい購入して住んでいます。
    社宅に住んでいる人間だから買えないのでは無くて会社が悪くたいした物件ではないので買わないのです。




  10. 523 入居予定さん

    ---516です。

    >>>517さん
    あまり決め付け無い方がいいですね。恥をかきますよ。
    HM側としっかり打ち合わせして最低限の情報を得ていれば、この程度の文章は誰でも書けます。
    うんうんとうなずいている方もいるはずです。購入する人の情熱の問題です。

    擁護する気などさらさらありません。この板は満足しているとか住協のメリットの書き込みをすると
    たちどころに社員扱いです。別にかまいません。
    本当に良くしてもらって来たので満足です。良い家も出来ました。
    あなたにはこの気持ちが分からないでしょう?とっても残念です。


    >>>519さん
    ”この書き込み”ってどの文章ですか?よくわかりません。
    またお名前が"契約済み"となっていますが、入居もせずにもう裁判の話になっているのですか?
    もっと具体的に書き込んで皆さんに知ってもらってはいかがでしょうか?
    もし本当の話ならばどんなに酷いかきっとみなさんに伝わるはずですよ。


  11. 524 入居済み住民さん

    522さん

    ---昔は親会社は住総で子会社が住協でしたね。
      今は住協が親会社を吸収した形なのでしょうか?
      詳しくは分かりませんが、今は住総の場所に住協が経営しています。---

    ご両親の話はともかくとして
    このくだり要ります?それとも同業他社さん?

    ※あと、購入経験者ってなっていますが、買ったのはお友達ですよね?
    それほどの経験をしていながら止めなかったわけですね内容が矛盾してます。

    日当たりが悪い家にカビが出るのはそれそ相当の手入れをしなければ当たり前じゃないですか?
    良い条件の場所もあれば悪い条件の場所もあるし、そこを値段とのバランスを見極めて判断するのが常識なので、
    そういう物件を買っちゃう人はどのHM・不動産へ行っても同じ結果になると思いますが。

    これじゃ参考になりませんよ。

  12. 526 入居済み住民さん

    現在、戸建のアフター!?をしていただいています。
    いわゆる雨漏りです。台風や大雨のとき、壁際から浸水します。
    今のところ、対応は??サッシ業者と連絡を取っていただくことになっていも、連絡していない、連絡をいただくことになっていても、こちらから電話するまで連絡がこない。
    誠意のある対応を求めているところです。
    今後の経緯もお伝えします。
    クレーム調でなく、会社側的でなく、事実をそのままお伝えしようと思います。
    私の希望は、常識的な対応、健全なアフターです。
    これから購入する方も、購入した方も、望まれることだと思います。

  13. 527 匿名

    これだけ否定的な意見が多くでているのだから、
    真っ向から反論するのでは無く、
    真摯に受け止め改善する事が大事なんじゃないでしょうか?

    社員さん、見てますよね?

  14. 528 入居予定さん

    517さん=527さんですか?違ったらごめんなさい(笑)
    直後にこういう書き込みをすると-526さんまで疑われてしまうので感心しませんね。

    社員はこの板見ても書き込みはしないと思います。
    それともあなたには"同業他社さん"とお呼びしましょうか?

    ★私は納得できて大好きになれる家を建てる為に家族と凌ぎを削りました。
    建築条件付きですから注文住宅の方々の苦労には敵いませんが。
    熱意と執念は傾けました。住協には迷惑だったかも?
    運よく結果がついてきた1人の客に過ぎません。

    それにあなたは購入者や購入検討経験者ではないのでは?・・・と。
    言いたいことが全く伝わってきません。こういう書き込みは議論にも何もならないのでもったいないですよ。
    何かあればご本人からのご意見があるはずです。
    "匿名"なんかで合いの手の様な投稿せずに具体的な自分の話をする事を是非おすすめ致します!

    この板の1~の書き込みを最初からよく読んでみてはどうでしょう?
    中には全否定のクレーム内容のコメも多いですが、
    良かった点、工夫した点、問題点、相談、情報交換、みんな建設的で前向きに取り組んでいます。
    うれしかった報告だってあって良いじゃないですか。
    本来こういう板はこの様に活かされるべきでしょう。

    改善は住協にお願いしましょう。お門違いですね。

  15. 529 匿名

    スレのタイトルが、
    『Jグループ(住協)ってどうですか?』
    とあるのだから、否定的な意見もあって然るべきではないでしょうか?
    貴方様はスレ主なのでしょうか?
    なぜ貴方様がスレのルールを決めるのでしょうか?

    貴方の方こそお門違いじゃないですか?

  16. 530 入居予定さん

    -518さん

    過去に何度か同じ書き込みされていらっしゃるみたいですが、
    埼玉県民共済住宅 のメリットを教えて下さい。

    私が、見たところ埼玉県民共済住宅は確認申請費用や外構費などの他、
    細かい諸費用は、住協と違って※別途とされていて試算シミュレーションしたところ、
    同じスペックにしようとすると価格的にはどっこいか割高になる可能性が高いです。
    保障も10年保障です。店持ちオプション等を加味すると住協は支店によってはかなりお得です。

    上記を覆す何かがあるのでしょうね?ご評価が断然良いなら明確なメリットポイントを期待出来ます!

    よろしくお願いします。

  17. 531 検討中

    518さんではありませんが、
    貴方独自の計算で行ったシミュレーションの詳細を公開しない事には、
    埼玉県民共済と比較してどっちが良い悪いかの返答が
    できないのではないでしょうか。

  18. 532 入居済み住民さん

    情報公開は必要ありません。どうして断然良いのかを知りたいだけです。

  19. 533 匿名さん

    住協は注文住宅をアピールしてるけど、デザインはイマイチだし追加オプションばかり。 この会社のメリットは何?

  20. 534 匿名

    埼玉県民共済との大きな違いは、
    コストパフォーマンスじゃないでしょうか。
    埼玉県民共済住宅は利益率10%しか取らないですからね。
    その分、施主に還元してるわけです。
    風呂・床材・キッチン・トイレにいたる全てにおいて標準品は、
    埼玉県民共済住宅のほうが上です。


  21. 535 入居済み住民さん

    >>532さん
    知りたければ県民共済住宅に行って、希望する間取り図面と設備を提出して見積もりを貰ってみて下さい。
    すぐに理解できると思いますよ。
    県民共済は一般のHMと異なり、生活共同組合連合会が元受になっている事業であるため非営利が前提です。
    ですので費用面で比較する事自体に無理があります。
    同じ仕様、設備であれば、住協に限らず、数多のHMで共済住宅より安価に建築する事は不可能でしょう。
    ただ、県民共済住宅でオプションを導入する場合、施主自らショールーム等に出向いて検討する必要があり
    時間の無い方には向かないと思います。

  22. 536 匿名

    >>532さん
    どのような試算シミュレーションをされたのかは解りかねますが、
    恐らくそのシミュレーションは間違っていると思われます。
    価格において県民共済住宅に勝てるはずがありませんので。
    県民共済住宅のメリットデメリットは以下の通りかな?

    メリット
    ・非常に高いコストパフォーマンス
    ・オプションを導入する際も県民価格(メーカー定価の4割~6割引き)で導入が可能
    ・ソファ、ベッド、ダイニングテーブル等の一流メーカーの家具が定価の2割~5割で購入可能

    デメリット
    ・建築可能対象者は県民共済のいずれかの保険に加入している事が条件
    ・建築希望が多い為、完成までに時間がかかる
    ・自ら行動し考える人でないと向かない(県民共済はHMのようななんでもやってくるれる営業さんを持たないため)

    こんな感じでしょうか。

  23. 537 契約済みさん

    そりゃーうまくいった取引もあるでしょう。
    私はただ単純に 住協には酷い目にあいましたので、
    「住協ってどうよ」書いてたので 批判的な事を書きました。
    このスレを見ていると批判的な意見を持っている方が多いと思います。
    なんで 酷い目に合わされた方々が ツッコミを入れられるのかが、意味が分かりません。
    だから 社員なんじゃねーのかって言われるんだろ?

  24. 538 近隣住民です。

    537さん。
    私も同じ意見です。
    携帯からレスしているので、変な文章だったらごめんなさい。
    私もずっと思ってましたけど、否定的な意見のレスが載ると、絶対と言うほど人のレスにクレームしたり、同業他社さんですか?とか言われるんですよね。
    全てが完璧な会社はありませんから良い意見があれば悪い意見があって当たり前ですし、悪い意見も見るひとが見れば分かります。
    だから私は人のレスに色々言うひとは社員さんだと思ってます。
    売り上げが大変なんだなと。
    それか、住協信者か。
    自分の意見や信じるものを押し付けないと気が済まないんだと思います。
    またこんなレスをすると出てきますね。

  25. 539 入居済み住民さん

    >>538さん

    たしかに変な文章になってますね。
    前半と後半で仰ってる内容が矛盾してます。
    あ、ちなみに私は社員でも住協信者でもありませんよ。w

  26. 540

    埼玉県民共済のこと聞くだけ聞いて、お礼も無しかよ。

  27. 541 入居予定さん

    -532です
    -534/535/536 さんとっても分かりやすくなるほどっといった感じです。
    自分でも色々調べてみますね。ありがとうございました!

  28. 543 匿名さん

    私は住協さんで建築条件なしの土地を探していただき、埼玉県民共済住宅で建てました。
    最初から県民共済で建てる事を伝え探していただきましたが、親切に対応して下さいました
    良い土地が見つかるまでに2年位かかりましたけどね(建築条件なしの土地は少ない)
    ちなみに建築費は延べ床50坪位ですが2千万弱で出来ました。

  29. 544 入居済み住民さん

    住協はそんなに悪くないと思いますけどね。
    うちの場合は入居前にも後にも不具合かありましたけど、
    すぐに対応してもらえましたし、オプションだらけ&ワガママを設計士の方はよく聞いてくれました。
    金銭的な部分以外で妥協しなければ、納得がいく
    家造りは可能だと思いますけどね。
    ちなみにうちが住協を選んだ決め手は立地条件が
    理想的で金銭面も折り合いがついたからです。

  30. 545 サラリーマンさん

    毎朝、FM79.5聞きながら通勤してるものです。
    CMで住協の家は同業の大工さんが買うって言ってました。
    同業に認められるということは良いんでしょうね。

  31. 546 匿名さん

    大工が買うわけないでしょ!

  32. 547 匿名希望

    購入出来る大工さんと不可能な大工さんに分かれていると聞きます。
    実際に住宅ローンの問題もありますし・・・ここでは伏せておきましょう。

    前に知人が購入してますが、住協(建設)の家(商品)は確かにいいと思います。
    県民共済さんももちろん良いですね。

    ただし、住協自体の営業さんは問題が多いと感じています。このスレでも
    何名かの方はそれをご指摘なさっていますね。
    でも人の出入りが激しい会社という事もどうなんでしょうね・・・
    他社の営業さんはそんなに出入りがあるんでしょうか?
    私には関係ないですが(笑)

    明らかに社員(?)と感じる方も書き込みしているみたいなのでこの辺で失礼します。

  33. 548 匿名さん

    あげ

  34. 549 通りすがりの人

    元住協の現場監督さんに聞いたけど、一人で20棟管理しろって言われたらしいよ。
    見きれないからやめたって言ってたけど、
    ローコストの家ってそんなもんですか?

  35. 550 通行人

    え・・・?ここのスレ・・・全然進展ないんですか? いままでの書きこみって自社の方が混じってたから進んでいたんでしょうか・・・ 住協さんって地域では有名な会社ですよね? 

  36. 551 匿名

    たしかに書き込みがない今年建てるから参考にしたかったんですけどね~!

  37. 552 匿名さん

    対応も悪く、誠意がない対応です。

    お客様よりも利益優先で昔ながらの不動産です。
    現場の意見は聞いて貰えず、反論すれば解雇される可能性もあるそうです。
    責任者もお客様の意見を聞く姿勢は全くありませんでした。

    お話をしていたら隔離された部屋に入れと、今までその場所で
    話をしていたのに、クレームなのでこちらですと言われました。
    ここで話しましょうと言っていったら、最後に何がしたいのですかと
    恫喝されました。

    隠していても本性がでるもので、そういう体質の会社です。
    選択される場合は十分ご注意ください。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  38. 553 入居予定

    営業の良し悪しはあるけど住んでてどんなとこがクレームになるぐらい悪かったのか具体的に聞きたいんですが?打ち合わせするとこ意外に部屋ってどこにあるんですか?具体的書いてもらわないと違う業者に見えちゃいますよ

  39. 554 入居済み住民さん

    住んで1年半くらいになります。
    契約時に悩んだのは、金銭面だけで、他に困ったことはありませんでした。
    強いて言うなら、ある程度自分で勉強して、設計担当者に要求しないとダメです。

    住んでからは大きな支障はありません。あっても扉の反りだったり、クロスの関係だったりと他業者の仕事です。
    もちろんアフター担当の方が対応してくれてます。

    値段が高いという書き込みがありますが、基本費用が200~500万安い業者の建物と比べると安っぽさは無いと妻は言っています。もちろん1流メーカーと比べれば見劣りするかもしれませんが。

    身の丈に合った、中の中から中の上くらいの環境、という無難な選択としてはありだったなと思っています。

  40. 555 入居済み住民さん

    アフターもリフォーム専門の部署があるので問題ない。とのことで購入しました。
    1年がすぎ、壁紙等不具合が出たので修繕依頼をしたのですが、見にきてから1ヶ月以上経っても連絡なし、こっちから連絡しても担当者はどのような状況だったか記憶にもない状態。
    約束の時間には遅れ、連絡1つよこさない。他に直して欲しい場所をつたえると、フォームセンターで買って自分で取り付けた方が安いですよと言われた。やる気が感じられないし、建売だったので、住みづらい部分のリフォームも請け負ってもらえると思っていたのに、がっかり。
    建物は問題ですが、営業は売ったら売りっぱなし、アフターは問題外で今後が不安です。

  41. 556 住居者

    十数年前に建築条件付で注文住宅で購入しました。
    結論から言うと、もし次に家を買うときは他の業者にします。

    当時の施工は手抜きごまかしが多々感じます、ほとんど下請けにやらせているのが原因のひとつとおもいます。

    昔に比べて会社は大きくなった様ですが利益優先は今も変わらないかもしれません。

    お勧めできません。

  42. 557 契約済みさん

    土地の仮契約をして、今度建物の契約をする予定で話が進んでいますが、私たちの営業さんはとても親切で、何度電話しても、本当に親身になって答えてくれたりしています。
    悪く言う方もいますが、人間合う合わないあるし、迷っている方は実際に足を運んでみては?

  43. 558 匿名

    契約前はどんなところでもいい顔するのが当たり前なんじゃないの?
    問題はアフターでしょ。

  44. 559 ご近所さん

    557様>《土地の仮契約》って、「請負契約(間取り決定)が成立しなければ解約できますよ~」「3ヶ月猶予があるんですよ~」的な事でしょうか?それは営業さんの口八丁ですね※土地契約の時点で営業会社としては〈成約)としてみなしていますね。
    ※解約前提ではない!という事です。

    そうですねぇ、ご自身がご納得されていれば問題ありませんし、営業会社ですから契約前にいい顔をするのも当たり前ですね。アフターはこちらだけでなく、業界的に良く問題視されますが、住協建設さんは良いと感じます。某デペロッパーは1年半も音信なしですw

    大切なのはご自身でご覧いただく、その結果で決断する事だと思います。営業さんがどうこうよりも商品が大切ですね。商品が良くて営業さん(設計担当者)がダメであれば上司(上役)に申し出て担当者を変えてもらうことも可能です。

    ご本人(ご家族)がお気に召した物件であればあまり気にしない事ですね。

  45. 561 購入検討中さん

    営業マン?担当?が嫌過ぎて考え中です
    営業のやり方も気に入らず、態度も気に入らず
    しかし物件は環境も値段も納得できるものだったので悩んでいます

    他の不動産屋などの物件を見て回らせられ、住協の建物をグルグルと連れまわされました
    気に成る物件のみをお願いしたのに、他と比べてうちはこんなに良いんだとずっと話っぱなしで疲れました
    物件情報や間取りなどの資料を奥の事務所?からとってくる度に、タバコの匂いがして耐え難かったです

    営業マンや担当を変える事は可能なのでしょうか
    そのことによって嫌な顔されたり、嫌な態度を取られたりする可能性がありますでしょうか

  46. 562 匿名

    自分は最初の担当があわなかったので営業所自体変えて担当が嫌いだったんでこっちにきましたって 言いましたよ

  47. 565 匿名さん

    ここの営業マン、家にアポイメントなしで来るし、電話は時間帯を考えず頻繁にしてくる。時間帯を指定しても関係なく電話してくる。留守電に用件をいれない。検討した物件を最終的に断ったら逆ギレ。小さい会社だから社員教育してないんだろうなと実感した。客に対して最低限のマナーを身につけてほしい。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  48. 566 匿名

    銀行管理?って質問した者ですが いつの間にか消去されました やっぱり本当だったんですね ここの会社での購入を見合わせます 一生に一度の買い物ですので完成までに会社が無くなる可能性が 不安です。

  49. 567 匿名

    やっぱり業績が良くないんですね。やたら用地を買って、建築条件付で売ってますが、自転車操業的な感じがしますね。営業マンもとにかく売りつけることしか考えていないみたいで、しつこい電話に殺気を感じました。

  50. 572 匿名さん

    気になる物件があり内覧を希望しましました。現状渡しとは言え酷すぎる室内…場所も思った辺りではなかったため内覧だけで帰って来ましたが見送りもなく 次に繋げる様な営業トークもありませんでした。買わない客に用はないって事なんでしょうけどここで購入する事はありません。内覧をお願いする事も二度とないと思います。最低でした。高い買い物だから物件が良ければという考え方もあるのでしょうが 逆に高い買い物だからこそ嫌な営業マンからではなく気に入った営業マンから納得して購入したいです。

  51. 573 住まいに詳しい人

    見送り、次に繋げる様な営業トーク、買わない客に用はない、と書いていますが
    その様な対応は無いと思います もしかしたら『住宅ローンが通らない客』と見切られたのかも
    『買わない客に用はない』じゃなくて『買えない客には用はない』じゃないですか?

  52. 574 匿名

    購入して4年目ですがアフターはかなり良いですよ。雨樋がつまってて相談したら次きた時屋根の上に登って全て綺麗にして頂きました。申し訳ないくらい。
    お隣は違う会社で、何かと不具合きてるそうですが、うちは全く何もなく過ごしています。
    営業には満足いかなく今は絶縁してますが、アフターがきちんとしてるので満足です。住み心地も良いですね。

  53. 576 契約済みさん

    先日、建築条件付を契約しました。
    今は住協で決めて良かったのか不安でいっぱいです。
    ところで、27坪ってやっぱ狭いですか?
    4人家族なんですが、住協で建てた方々は増坪してるんでしょうか?
    予算的に余裕がないのですが収納スペースはしっかり取りたいと思ってます。

  54. 577 契約済みさん

    今思うと、自由設計は確かに自由でしたけど、何かとオプションばかりで当初の金額よりかなり上がってしまいました。
    営業マンは、大丈夫大丈夫とその言葉だけでした。
    設計の方が凄くいい人で良かったです。
    建坪35になってしまいましたが、予算は何とかギリギリでした。

    金額はは最後の打ち合わせが終わってから言われてオプションを少しなくして泣く泣くノーマルにしました。

  55. 578 営業に詳しい人

    【住まいに詳しい人】ではなく、【営業に詳しい人】?じゃないんですか?住協の事について語るスレなのに・・・?おそらく知識のない人は『見送り、次に繋がる様な営業』といった言葉は使わない感じがします。住協の方ですか?【お気軽にご相談下さい!】とは言えないんですね・・・残念です。現在(営業関係)自営で確定申告3回目になるのですが・・・大した黒字は出ていないので、住協様には行かないほうがいいでしょうか・・・

  56. 579 購入経験者

    576様へ>27坪が狭いか広いかはご家族構成、利用方法等によって様々かと思いますね。一概に『狭い』とは言い切れないです。住協の営業の方は知識も豊富で設計にも相談に乗って下さると思います。当方は29坪で収納を重視しました。営業の方もそうですが、設計士さんが非常に良い方で気軽に相談出来ました。27坪標準というのは『狭い・広い』ではないかと思います。ご参考になれば幸いです。

  57. 580 匿名さん

    営業マンの質が悪い。強引に話を進めようとする。
    店舗で怒号や罵声のようなものが飛び交っていたので怖くなって帰りました。

  58. 581 匿名さん [男性 30代]

    それはF支店の事?

  59. 582 購入検討中さん [男性 40代]

    20年以上前、知人が商談の過程で破談となったとき、支払う義務のない金銭を住協から要求されました。
    そのやり取りの中で、住協の上司が金銭搾取の手続きを怠った営業マンを怒鳴る光景は、まるで映画「仁義なき戦い」の1シーンのようだと言っていました。
    結局その光景を目の当たりにした知人は、恐怖で支払う義務のない金銭を支払ったそうです。
    現在、会社も大きくなって客を恐喝するような人は残っていないとは思いますが。
    もし経営幹部として残っているようなら、大変危ないですね。
    担当営業マンだけで判断せず、社内の雰囲気や他の従業員(特に上司)の素行をチェックして判断した方が良いですね。

  60. 583 匿名さん

    住協の物件を見に行ってきました。
    分譲住宅を見に行く予定で訪問したのですが、
    見せられたのは土地。フリープランの話をすすめられ、話を聞いてる内に「いいなぁ」という感情は出てきたのですが、
    「明日他のお客様が午前中にまたこの土地を見てみてよかったら契約する。なのでそれより早く契約していただいた方が○○様の為なのでいかがですか?」
    と、言われ、住協建設の本社の中で主人と話ししろと言われました。
    我が子を連れ回しながらの土地を見て歩く。自分のプレゼンを自信満々に話してきてばかりで、赤ちゃんが泣こうが赤ちゃんへの配慮はなし。
    ミルクを赤ちゃんに飲ませたく、ミルクを受付の方に作ってもらったのですが、作ってもらったら普通すぐ飲ませると思いますよね?
    作ってもらった後、その営業は壁やらトイレやらの説明をしにいこうとしたんです。さすがに腹が立ちました。
    結局本社には入らず「家で考えてもいいですか」と、私達から話しをし、営業の車での移動中、その営業は私達の目の前で上司に土地購入を迷っている状態です。と、車内で電話をいれました。
    それが住協のやり方なのか…担当の営業は20代でした。ちなみに私と同じ歳。私自身、お客様を対応する仕事をしているので、まずここの会社はないな。と私は感じました。
    安く建てれるし、営業とか関係ないし。って方には
    いいのではないですかね。

  61. 584 匿名さん

    あまり急かされると、逆にウウム…と思いますよね。特に大きな金が動くし、生活に直接的に影響してくることだから。
    担当者によってかなり違ってくるのかなぁというのはスレッドを見ていて思いました。
    満足されている方は担当者が良かったのだろうなぁと。
    建物のクオリティ自体はいかがなのでしょう?

  62. 585 匿名さん [男性 40代]

    営業マンの質がほんと最低っ。
    『資料請求しただけの冷やかしでしょうか。』ってメール来たよ。。

    ここは営業の仕方がなってない。
    ここで買いたいと思えない。

  63. 586 購入検討中さん

    それが事実なら 頭の悪い営業ですね。何店ですか?

  64. 587 [男性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  65. 588 [男性 30代]

    営業の態度が最悪。
    書き込みのあったアポなしで家にくる、時間を考えない電話だけではなく、
    他でいい物件を見つけた旨伝えたら、話の途中で電話をガチャンと音が響くほどに切られた。

  66. 590 匿名さん [男性 30代]

    営業担当が急かして来るわ、時間関係なしに電話して来るわ最悪です。
    家購入なんて勢いですよって、それお前が買うわけじゃないんだから、超無責任発言。
    おまけに何回か土地見に行って、今回も辞めるわって言ったら、お客様にはもうご紹介しませんと。変なところばっか見せて来て、気に入らないから買わないのって当たり前では?

  67. 591 匿名さん [男性 30代]

    本当にお勧めできません。
    余程の理由がない限り、他に仲介をお願いした方がいいと思います。
    支払う義務のない金銭の要求は私も経験しています。弁護士に相談し、支払う義務がないことがわかりましたが、危うく払わされるところでした。
    他にも不愉快極まりない対応が多々ありましたが、思い出すだけでも腹立たしいのでやめておきます。
    契約に至らなくて本当にほっとしています。
    人生を台無しにされるところでした。

  68. 592 匿名さん [男性 40代]

    地鎮祭も無事終了しました。これから住協で建築します。まずは工事関係者様の安全を祈願しました。それから自分の20○○年ローンの旅の安全を祈願。次に住協と私家の発展、繁栄に祈願。神主さんも汗だくになりながら、祈っていただきました。何度も打ち合わせを重ねてきた、ベテラン設計士に新鋭の営業担当者に感謝。いい家をお願いします!
    何度も何度も足を運んだ狭山市の住協建設のモデルルームは本当に参考になります。大手HMの住宅展示場の 1億円物件を見て建てられる方はそうして下さい。俺は無理なので、CPと期待値が高いこちらで印鑑押しました。

  69. 593 匿名さん

    土地や設備などを見て回る際は、特に子供への配慮はしてもらいたいです。
    私も子供が3人居るので、583さんのお気持ちよくわかります。
    もしかしたら、その営業の方は子育てを経験したことが無いのかもしれません。
    やはり経験している人とそうでない人では、全然違う対応されると感じます。

    592さん地鎮祭おめでとうございます!
    無事に施工完了お祈りしてます。

  70. 594 ご近所さん [男性 30代]

    住協最悪!先にこれみとけばよかった❗
    絶対やめたほうがいい❗ぼったくりの金額を提示してきて、断るとひたすら嫌み❗最後に「あなたとは二度と会うこともないですから」で終了!
    どうしても行くのなら喧嘩の準備を❗

  71. 595 入居済み住民さん [男性 40代]

    住協の家に住んで10年目ですが、現在でも建物について全く不満はありません。この価格で地元不動産で選ぶなら間違いなかったと今でも思います。
    建築中のいざこざはありましたが(まあしっかりしてくれよ位)他の方の言うような詐欺まがいな事は一切ありませんでした。担当の営業マンので人柄も良かったのですし、多棟現場のうちの周りの人達も悪い話しは出てませんね。
    最近の住協の営業マンの質が変わってしまったのでしょうか?

  72. 596 契約済みさん [男性 40代]

    なんだか面倒な書き込みも多いですね(笑)
    建築条件付きで県民共済が使えたら教えていただきたですね〜
    価格等で契約していて不満?
    事前の勉強不足ですね。
    それを堂々と書き込む凄いですね(笑)
    確かに我がままを言えば金額上がりますよね?企業が利益求めて何がおかしいですか?
    自分も飲食店経営者ですが当たり前のことでは?利益が出なければ家買えませんけど?給与払えませんけど?
    色々な条件で最良の業者探しましょうー

  73. 597 ビギナーさん [女性 40代]

    ここの営業マンは不愉快。
    聞いた事に答えないで、話をすり替える。
    売れ残りのひどい土地を『いいの出たんですよ〜!!』と出してくる。
    上から目線。

  74. 598 入居予定さん [男性 30代]

    他の営業マンの書き込みと思われますが、ここの意見は参考にせず自分の目で確認して下さい。
    経営状態も悪いとは思えません。
    個人的には良い会社だと感じてます!
    標準装備も少し良いのが付いています。
    その分価格に反映しているとは思いますが、トータル高くも感じません。ご自身の目で判断を!

  75. 599 ビギナーさん [女性 40代]

    598さん
    あなたの方がよっぽど営業マンぽいですよ。(笑)

  76. 600 申込予定さん [男性 30代]

    599さん 598です。私は営業マンではありません。
    この会社への書き込みがあまりにもひどいもんで・・・
    なので「ご自身で確認してください」と言っています。
    これは、購入者としてのプライドです。
    私の場合、自分の目で確認して他の業者と比較した結果です。
    決してこの会社が一番いいと感じたわけではありません。
    大手はやはり営業の質や建物へのこだわりは高いと感じているのは事実です。
    自己資金と相談した結果この業者に決めました。。
    それに、実際この会社が本当に悪ければ、このようなサイトで検索もしないはずです。
    購入を検討するからこそ調べます。
    しかし、私のようにここの書き込みを見てしまうと疑ってしまいます。
    中には、本当のこともあると思いますが、そんなのどの会社も同じです。
    実際ここの書き込みで悪いことは、ほとんど営業の仕方についてです。
    私の担当の方は、要領がいいなと感じますが悪いとは感じていません。
    悪いと思えばここでいちいち批判せず、他の業者に行って下さい。
    なにも参考にならない書き込みですいません。


  77. 601 匿名さん

    ある程度自分の希望がかなって、お値段も予算内だったら大手だけじゃなくとも、というのはありますよね。
    大手はちょっと高いなぁと思いますし…。
    600さんがいろいろと比べられて検討されて、その中でベストな答えを導けたなら
    もうそれでいいじゃないですか、と思います。
    参考になるお話もありましたし(標準装備の話)、とてもありがたいです。

  78. 602 契約済みさん [男性 30代]

    住協でグランシア購入しました。キッチン・浴槽・外壁等スペックは高いですよ。その分価格に比例すると思いますが…
    担当の営業さんも、営業時間外の連絡など親切に対応してもらって非常に満足しました。
    余程悪く書いている人…金がなくごねまくったのか、もしくは人間性に問題が…

  79. 603 入居済み住民さん [男性 40代]

    595です。600、601、602の方の意見に全く同じです。もしこのサイトを参考にしようと思うならこの三人の方の意見が全くもって普通だと思います。

  80. 607 入居済み住民さん [男性 40代]

    592です。年末に引っ越しを行ない、入居しました。結論は、大満足でした。正月はいい酒を飲みました。
    Yさんの暑い中の地縄張りからスタートした着工を思い出しながら。
    大工の崎さんのチリ一つない内壁の合わせに惚れ惚れしながら。
    狭山での、夜までF設計士、I営業マンとひざを突き合わせた打ち合わせの一つ一つが形になった喜びを噛み締めながら。
    A監督の目配りを想像しながら。
    仕事後にExcelと向かい合い、当たり前ですが、絶対にショート出来ないと、資金計画を詰めて行ったことを。

    プロとしての誇りある仕事に感謝するとともに、我が家の建築に携わって頂いた多くの工事関係者に感謝します。

    住宅を建てることとは「千本ノックを受ける事」と聞いた事がありますが、その通りだと思います。

    拝見しますと色々、人によってはあるのでしょう。
    当然、出会う人間も違います。

    たまたまかもしれません。ただ、
    住協建設。住協。私にとっては、建築費以上の事を学んだ、人生の1ページに刻まれた良いコーチ陣です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸