注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Jグループ(住協)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Jグループ(住協)ってどうですか?

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2024-05-25 22:06:48

埼玉県にJグループ(住協)の建物ってどうですか?どなたか建築された方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-11 18:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Jグループ(住協)ってどうですか?

  1. 509 契約済みさん

    >508
    住協は直販だよ。他社物件の仲介は取り扱うけど自社物件に不動産は介入させない仕組み。だからメリットあんの。
    これは本当に同社で契約済みの人なら100%知ってる事。
    リアルな嘘レスを入れてすべってりゃ世話無いわ(大爆笑)あなたみたいな人は一生雨漏ってなさい(超大爆笑)

  2. 515 入居済み住民さん

    ここの会社は本当にひどいの一言につきます。
    クレームも本社に行っても「支店で解決してください」
    と突き返されました。
    (企業レベルでは最低なクレーム処理対応)
    連絡しても住協側の都合が悪いとこちらから電話しない
    永久にかけてきません
    結局 営業にとか、設計の方にとか、メンテナンスで 
    とかその一件は たらい回し状態です。
    購入時の営業すら連絡のひとつも無いお粗末な
    不動産屋。
    その上、住協が何もしてくれない事なのに
    ヒマな主婦のようにどうでもいい事には首を
    突っ込んきます。 
    これから購入をする方はもしものことへの対応を
    初めから期待しない方にお勧めです。
    営業もどんなに真摯な方でも会社が会社なので
    全く信用しない方がいいです。
    本当に契約までの関係が顕著で、思い返すと
    よくあんな嘘を並べて契約させるな~と怖いですね。

  3. 516 入居予定さん

    >>>-511 さん

    ことわっておきますが私は住協の社員じゃありません。

    完璧では無かったですがここで購入して満足している者です。
    -508の方にも-509さんが言っていたようですが、住協は仲介業者を介入させません。直販です。
    手数料が節約出来る事にこういったHMで購入するメリットと意味があります。
    住協が仲介となり他社の物件を販売する事はありますが、”買主側”となるのはおかしいです。
    何かの間違いでは無いでしょうか?S栄建築設計や、T住宅など上場している同クラスHMと比較しても
    材料は品質の良いものを使用し、最長35年保障を掲げている為、値引きも無いですが手抜き工事も考えにくいです。
    事実として信憑性の無い事例を挙げられて、"雨漏りがあった"など信用できるものではありません。

    もし、事実無根の"荒らし"でしたら許せません。たとえ事実だとしても具体的に努力した誠実性が見えません。
    まして同社とガチでぶつかり合いながら、可能な限り希望内容を盛り込んで家を作る努力をしてきた者にとっては
    許しがたい発言です。一生懸命良い家を建てようとしている皆さんを冒涜しています。

    >>>-514さん -509さんを弁護するわけでないですが "みんな住協には怒っている”???
     間違ってはいけないのは、ここは"Jグループ(住協)ってどうですか?”の掲示板であって、
    被害者の会や、住協を誹謗中傷する板ではありませんよ。みんなが怒っているとは限りません。
    あまりにキツイ内容や全否定の書き込みは同社で家を建て満足している方々や現在建設中の方々にとっては
    自分の家をけなされているような気持ちになるのではないでしょうか?私はこれから同社で家を建てたい人達に
    メリットに感じた事や良かった事、気をつけなければならない事にこうすれば良かったなど、何か希望や励まし参考になる書き込みすべきだと思っていますが、それが普通だと思います。

  4. 517 匿名

    社員臭がプンプンします。
    前に擁護してた書き込みと同じような文体ですね。

  5. 518 匿名

    ここで建てるくらいなら県民共済住宅のが断然良い。
    県民共済住宅と比較して、価格が高くて標準のレベルが低い。
    ここで建てる人って情弱?

  6. 519 契約済みさん

    書き込みが消されています。

    私は509さんのような書き込みを見ると怒りがおさまりません。

    516さん
    この書き込みを見ていると、住協の方は「出るところに出てもいいですよ。どうぞ、裁判所に訴えて下さい」と皆に言ってるそうじゃありませんか?
    私も言われました。
    都合のよい事を言いますね。

  7. 520 入居済み住民さん

    県民共済住宅と比較する人たまにいるけど、その比較って何?
    住協で家を購入する人の大半は建売か建築条件付きでしょ。
    つまり土地(立地)もセットで考えて選択しているわけでしょ。

    比較対象になりません

  8. 521 検討中

    土地(立地)っても所詮埼玉県内でそんなに大差が無い。
    土地+建物のトータル金額で考えたら、十分比較対象になるでしょ。

  9. 522 購入経験者さん

    昔は親会社は住総で子会社が住協でしたね。
    今は住協が親会社を吸収した形なのでしょうか?
    詳しくは分かりませんが、今は住総の場所に住協が経営しています。

    私個人としてはおすすめしません。
    親が社宅に住んでいて家を購入しようと不動産周りをしていた時に
    なかなかいい物件が無く決めかねていたら営業から
    『だから社宅住まいは駄目なんだ』『安く社宅なんかに住んでいるから甘い汁を吸い続けていて
    家を欲しいと思っても手が出せないんだ』『そんなんだから社宅住まいなんだよ』と言われて帰ってきました。
    両親は怒りに震えていました。

    住宅を売る人にそんな言葉を言われる筋合いは無いと思います。

    それから何年かして友達が住協で家を購入しました。
    日当たりが悪く、カビだらけです。売ってお金になれば何でも良いのでしょう。

    結局、両親は他の会社から新築戸建てを案内してもらい購入して住んでいます。
    社宅に住んでいる人間だから買えないのでは無くて会社が悪くたいした物件ではないので買わないのです。




  10. 523 入居予定さん

    ---516です。

    >>>517さん
    あまり決め付け無い方がいいですね。恥をかきますよ。
    HM側としっかり打ち合わせして最低限の情報を得ていれば、この程度の文章は誰でも書けます。
    うんうんとうなずいている方もいるはずです。購入する人の情熱の問題です。

    擁護する気などさらさらありません。この板は満足しているとか住協のメリットの書き込みをすると
    たちどころに社員扱いです。別にかまいません。
    本当に良くしてもらって来たので満足です。良い家も出来ました。
    あなたにはこの気持ちが分からないでしょう?とっても残念です。


    >>>519さん
    ”この書き込み”ってどの文章ですか?よくわかりません。
    またお名前が"契約済み"となっていますが、入居もせずにもう裁判の話になっているのですか?
    もっと具体的に書き込んで皆さんに知ってもらってはいかがでしょうか?
    もし本当の話ならばどんなに酷いかきっとみなさんに伝わるはずですよ。


  11. 524 入居済み住民さん

    522さん

    ---昔は親会社は住総で子会社が住協でしたね。
      今は住協が親会社を吸収した形なのでしょうか?
      詳しくは分かりませんが、今は住総の場所に住協が経営しています。---

    ご両親の話はともかくとして
    このくだり要ります?それとも同業他社さん?

    ※あと、購入経験者ってなっていますが、買ったのはお友達ですよね?
    それほどの経験をしていながら止めなかったわけですね内容が矛盾してます。

    日当たりが悪い家にカビが出るのはそれそ相当の手入れをしなければ当たり前じゃないですか?
    良い条件の場所もあれば悪い条件の場所もあるし、そこを値段とのバランスを見極めて判断するのが常識なので、
    そういう物件を買っちゃう人はどのHM・不動産へ行っても同じ結果になると思いますが。

    これじゃ参考になりませんよ。

  12. 526 入居済み住民さん

    現在、戸建のアフター!?をしていただいています。
    いわゆる雨漏りです。台風や大雨のとき、壁際から浸水します。
    今のところ、対応は??サッシ業者と連絡を取っていただくことになっていも、連絡していない、連絡をいただくことになっていても、こちらから電話するまで連絡がこない。
    誠意のある対応を求めているところです。
    今後の経緯もお伝えします。
    クレーム調でなく、会社側的でなく、事実をそのままお伝えしようと思います。
    私の希望は、常識的な対応、健全なアフターです。
    これから購入する方も、購入した方も、望まれることだと思います。

  13. 527 匿名

    これだけ否定的な意見が多くでているのだから、
    真っ向から反論するのでは無く、
    真摯に受け止め改善する事が大事なんじゃないでしょうか?

    社員さん、見てますよね?

  14. 528 入居予定さん

    517さん=527さんですか?違ったらごめんなさい(笑)
    直後にこういう書き込みをすると-526さんまで疑われてしまうので感心しませんね。

    社員はこの板見ても書き込みはしないと思います。
    それともあなたには"同業他社さん"とお呼びしましょうか?

    ★私は納得できて大好きになれる家を建てる為に家族と凌ぎを削りました。
    建築条件付きですから注文住宅の方々の苦労には敵いませんが。
    熱意と執念は傾けました。住協には迷惑だったかも?
    運よく結果がついてきた1人の客に過ぎません。

    それにあなたは購入者や購入検討経験者ではないのでは?・・・と。
    言いたいことが全く伝わってきません。こういう書き込みは議論にも何もならないのでもったいないですよ。
    何かあればご本人からのご意見があるはずです。
    "匿名"なんかで合いの手の様な投稿せずに具体的な自分の話をする事を是非おすすめ致します!

    この板の1~の書き込みを最初からよく読んでみてはどうでしょう?
    中には全否定のクレーム内容のコメも多いですが、
    良かった点、工夫した点、問題点、相談、情報交換、みんな建設的で前向きに取り組んでいます。
    うれしかった報告だってあって良いじゃないですか。
    本来こういう板はこの様に活かされるべきでしょう。

    改善は住協にお願いしましょう。お門違いですね。

  15. 529 匿名

    スレのタイトルが、
    『Jグループ(住協)ってどうですか?』
    とあるのだから、否定的な意見もあって然るべきではないでしょうか?
    貴方様はスレ主なのでしょうか?
    なぜ貴方様がスレのルールを決めるのでしょうか?

    貴方の方こそお門違いじゃないですか?

  16. 530 入居予定さん

    -518さん

    過去に何度か同じ書き込みされていらっしゃるみたいですが、
    埼玉県民共済住宅 のメリットを教えて下さい。

    私が、見たところ埼玉県民共済住宅は確認申請費用や外構費などの他、
    細かい諸費用は、住協と違って※別途とされていて試算シミュレーションしたところ、
    同じスペックにしようとすると価格的にはどっこいか割高になる可能性が高いです。
    保障も10年保障です。店持ちオプション等を加味すると住協は支店によってはかなりお得です。

    上記を覆す何かがあるのでしょうね?ご評価が断然良いなら明確なメリットポイントを期待出来ます!

    よろしくお願いします。

  17. 531 検討中

    518さんではありませんが、
    貴方独自の計算で行ったシミュレーションの詳細を公開しない事には、
    埼玉県民共済と比較してどっちが良い悪いかの返答が
    できないのではないでしょうか。

  18. 532 入居済み住民さん

    情報公開は必要ありません。どうして断然良いのかを知りたいだけです。

  19. 533 匿名さん

    住協は注文住宅をアピールしてるけど、デザインはイマイチだし追加オプションばかり。 この会社のメリットは何?

  20. 534 匿名

    埼玉県民共済との大きな違いは、
    コストパフォーマンスじゃないでしょうか。
    埼玉県民共済住宅は利益率10%しか取らないですからね。
    その分、施主に還元してるわけです。
    風呂・床材・キッチン・トイレにいたる全てにおいて標準品は、
    埼玉県民共済住宅のほうが上です。


  21. 535 入居済み住民さん

    >>532さん
    知りたければ県民共済住宅に行って、希望する間取り図面と設備を提出して見積もりを貰ってみて下さい。
    すぐに理解できると思いますよ。
    県民共済は一般のHMと異なり、生活共同組合連合会が元受になっている事業であるため非営利が前提です。
    ですので費用面で比較する事自体に無理があります。
    同じ仕様、設備であれば、住協に限らず、数多のHMで共済住宅より安価に建築する事は不可能でしょう。
    ただ、県民共済住宅でオプションを導入する場合、施主自らショールーム等に出向いて検討する必要があり
    時間の無い方には向かないと思います。

  22. 536 匿名

    >>532さん
    どのような試算シミュレーションをされたのかは解りかねますが、
    恐らくそのシミュレーションは間違っていると思われます。
    価格において県民共済住宅に勝てるはずがありませんので。
    県民共済住宅のメリットデメリットは以下の通りかな?

    メリット
    ・非常に高いコストパフォーマンス
    ・オプションを導入する際も県民価格(メーカー定価の4割~6割引き)で導入が可能
    ・ソファ、ベッド、ダイニングテーブル等の一流メーカーの家具が定価の2割~5割で購入可能

    デメリット
    ・建築可能対象者は県民共済のいずれかの保険に加入している事が条件
    ・建築希望が多い為、完成までに時間がかかる
    ・自ら行動し考える人でないと向かない(県民共済はHMのようななんでもやってくるれる営業さんを持たないため)

    こんな感じでしょうか。

  23. 537 契約済みさん

    そりゃーうまくいった取引もあるでしょう。
    私はただ単純に 住協には酷い目にあいましたので、
    「住協ってどうよ」書いてたので 批判的な事を書きました。
    このスレを見ていると批判的な意見を持っている方が多いと思います。
    なんで 酷い目に合わされた方々が ツッコミを入れられるのかが、意味が分かりません。
    だから 社員なんじゃねーのかって言われるんだろ?

  24. 538 近隣住民です。

    537さん。
    私も同じ意見です。
    携帯からレスしているので、変な文章だったらごめんなさい。
    私もずっと思ってましたけど、否定的な意見のレスが載ると、絶対と言うほど人のレスにクレームしたり、同業他社さんですか?とか言われるんですよね。
    全てが完璧な会社はありませんから良い意見があれば悪い意見があって当たり前ですし、悪い意見も見るひとが見れば分かります。
    だから私は人のレスに色々言うひとは社員さんだと思ってます。
    売り上げが大変なんだなと。
    それか、住協信者か。
    自分の意見や信じるものを押し付けないと気が済まないんだと思います。
    またこんなレスをすると出てきますね。

  25. 539 入居済み住民さん

    >>538さん

    たしかに変な文章になってますね。
    前半と後半で仰ってる内容が矛盾してます。
    あ、ちなみに私は社員でも住協信者でもありませんよ。w

  26. 540

    埼玉県民共済のこと聞くだけ聞いて、お礼も無しかよ。

  27. 541 入居予定さん

    -532です
    -534/535/536 さんとっても分かりやすくなるほどっといった感じです。
    自分でも色々調べてみますね。ありがとうございました!

  28. 543 匿名さん

    私は住協さんで建築条件なしの土地を探していただき、埼玉県民共済住宅で建てました。
    最初から県民共済で建てる事を伝え探していただきましたが、親切に対応して下さいました
    良い土地が見つかるまでに2年位かかりましたけどね(建築条件なしの土地は少ない)
    ちなみに建築費は延べ床50坪位ですが2千万弱で出来ました。

  29. 544 入居済み住民さん

    住協はそんなに悪くないと思いますけどね。
    うちの場合は入居前にも後にも不具合かありましたけど、
    すぐに対応してもらえましたし、オプションだらけ&ワガママを設計士の方はよく聞いてくれました。
    金銭的な部分以外で妥協しなければ、納得がいく
    家造りは可能だと思いますけどね。
    ちなみにうちが住協を選んだ決め手は立地条件が
    理想的で金銭面も折り合いがついたからです。

  30. 545 サラリーマンさん

    毎朝、FM79.5聞きながら通勤してるものです。
    CMで住協の家は同業の大工さんが買うって言ってました。
    同業に認められるということは良いんでしょうね。

  31. 546 匿名さん

    大工が買うわけないでしょ!

  32. 547 匿名希望

    購入出来る大工さんと不可能な大工さんに分かれていると聞きます。
    実際に住宅ローンの問題もありますし・・・ここでは伏せておきましょう。

    前に知人が購入してますが、住協(建設)の家(商品)は確かにいいと思います。
    県民共済さんももちろん良いですね。

    ただし、住協自体の営業さんは問題が多いと感じています。このスレでも
    何名かの方はそれをご指摘なさっていますね。
    でも人の出入りが激しい会社という事もどうなんでしょうね・・・
    他社の営業さんはそんなに出入りがあるんでしょうか?
    私には関係ないですが(笑)

    明らかに社員(?)と感じる方も書き込みしているみたいなのでこの辺で失礼します。

  33. 548 匿名さん

    あげ

  34. 549 通りすがりの人

    元住協の現場監督さんに聞いたけど、一人で20棟管理しろって言われたらしいよ。
    見きれないからやめたって言ってたけど、
    ローコストの家ってそんなもんですか?

  35. 550 通行人

    え・・・?ここのスレ・・・全然進展ないんですか? いままでの書きこみって自社の方が混じってたから進んでいたんでしょうか・・・ 住協さんって地域では有名な会社ですよね? 

  36. 551 匿名

    たしかに書き込みがない今年建てるから参考にしたかったんですけどね~!

  37. 552 匿名さん

    対応も悪く、誠意がない対応です。

    お客様よりも利益優先で昔ながらの不動産です。
    現場の意見は聞いて貰えず、反論すれば解雇される可能性もあるそうです。
    責任者もお客様の意見を聞く姿勢は全くありませんでした。

    お話をしていたら隔離された部屋に入れと、今までその場所で
    話をしていたのに、クレームなのでこちらですと言われました。
    ここで話しましょうと言っていったら、最後に何がしたいのですかと
    恫喝されました。

    隠していても本性がでるもので、そういう体質の会社です。
    選択される場合は十分ご注意ください。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  38. 553 入居予定

    営業の良し悪しはあるけど住んでてどんなとこがクレームになるぐらい悪かったのか具体的に聞きたいんですが?打ち合わせするとこ意外に部屋ってどこにあるんですか?具体的書いてもらわないと違う業者に見えちゃいますよ

  39. 554 入居済み住民さん

    住んで1年半くらいになります。
    契約時に悩んだのは、金銭面だけで、他に困ったことはありませんでした。
    強いて言うなら、ある程度自分で勉強して、設計担当者に要求しないとダメです。

    住んでからは大きな支障はありません。あっても扉の反りだったり、クロスの関係だったりと他業者の仕事です。
    もちろんアフター担当の方が対応してくれてます。

    値段が高いという書き込みがありますが、基本費用が200~500万安い業者の建物と比べると安っぽさは無いと妻は言っています。もちろん1流メーカーと比べれば見劣りするかもしれませんが。

    身の丈に合った、中の中から中の上くらいの環境、という無難な選択としてはありだったなと思っています。

  40. 555 入居済み住民さん

    アフターもリフォーム専門の部署があるので問題ない。とのことで購入しました。
    1年がすぎ、壁紙等不具合が出たので修繕依頼をしたのですが、見にきてから1ヶ月以上経っても連絡なし、こっちから連絡しても担当者はどのような状況だったか記憶にもない状態。
    約束の時間には遅れ、連絡1つよこさない。他に直して欲しい場所をつたえると、フォームセンターで買って自分で取り付けた方が安いですよと言われた。やる気が感じられないし、建売だったので、住みづらい部分のリフォームも請け負ってもらえると思っていたのに、がっかり。
    建物は問題ですが、営業は売ったら売りっぱなし、アフターは問題外で今後が不安です。

  41. 556 住居者

    十数年前に建築条件付で注文住宅で購入しました。
    結論から言うと、もし次に家を買うときは他の業者にします。

    当時の施工は手抜きごまかしが多々感じます、ほとんど下請けにやらせているのが原因のひとつとおもいます。

    昔に比べて会社は大きくなった様ですが利益優先は今も変わらないかもしれません。

    お勧めできません。

  42. 557 契約済みさん

    土地の仮契約をして、今度建物の契約をする予定で話が進んでいますが、私たちの営業さんはとても親切で、何度電話しても、本当に親身になって答えてくれたりしています。
    悪く言う方もいますが、人間合う合わないあるし、迷っている方は実際に足を運んでみては?

  43. 558 匿名

    契約前はどんなところでもいい顔するのが当たり前なんじゃないの?
    問題はアフターでしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸