注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Jグループ(住協)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Jグループ(住協)ってどうですか?

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2024-05-25 22:06:48

埼玉県にJグループ(住協)の建物ってどうですか?どなたか建築された方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-11 18:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Jグループ(住協)ってどうですか?

  1. 451 匿名さん

    私も酷い目に遭いました。夕方にふらりと立ち寄ったが最後、長時間接客をされました。
    時計が見えない席だった為、気がついたら夜10時過ぎまで帰してもらえなかった。
    3歳の子供は晩御飯を食べていないとわかっていて、お菓子やジュースを与えて社員全員でご機嫌を取ってました。
    本当に名前を見ただけで吐き気がします。
    翌朝に消費者センターに電話して解約出来たから良かったけれど、一睡も出来ず体調を壊してしまいました。
    こんな酷い目に遭ったお陰で、色々勉強をして良い工務店と契約出来たから結果的には良かったけれど。
    印紙代の15000円は勉強代と諦めたけれど、絶対許さない。
    あなた達のした事は一生忘れないから覚えとけ。

  2. 452 風の国の住民

    1店舗で細々とやっていたころの住協を知っています。
    その時、クレームをつけた時は***まがいの社員も出てきました。

    しかし業法が厳しくなる中で、企業規模を拡大できたのはそれなりの
    理由があります。

    最近は、過去の恩讐を越えて取引していますが、支店長及び営業マン次第
    だと思います。
    営業能力の高い営業マンの指示は、下請け業者や工務店は必死に対応します。

    大手業者でも営業マン次第です。クレームであっても、優秀な営業マンであれば
    クレームから感謝に変わり、ファンとなります。

    企業だけではなく、営業マンも選択したほうがよいでしょう。
    早めに営業マンの資質を判断し、不満足なら担当換えを要求するか、応じない場合
    業者を切り替えたほうがよいと思います。

    20年ほど前、現在のライバル会社と取引したことがあります。
    その時は、住協は小さくライバル社が圧倒的な営業基盤を持って
    おりました。しかし担当営業マンは契約書さえ読めない有様でした。

    最近ライバル社をのぞきましたが、営業マンの個々の差が大きかった
    印象を持っております。

    とにかく多くの物件、いろいろな業者、営業マンを比較してください。
    不動産にお買い得はありません。価格相応もしくは、それ未満です。

    見る、経験する、だまされるそれしか不動産知識は得られません。
    20台のころから、原野商法等でだまされ続けてきた60歳の助言です。

    現在は過去の失敗経験を活かした、不動産アドヴァイザーです。

  3. 453 匿名さん

    >>451
    用事あるからって帰りゃいいだけ。
    しかもふらりと立ち寄って契約しちゃったの?
    それの方が大問題だよ。
    はっきり断れない人はいろんな場面でつけこまれる。

  4. 454 匿名さん

    集団で接客されると怖くて帰れない人もいるのでは?

    そういう接客自体に問題があると思います。

    自分は気が弱いタイプだと思う人は、こういう意見って参考になるとおもうなあ。

  5. 455 匿名さん

    女の人は気が弱いからでも済むかも知れんが
    一家を養う親父が契約したくないのに雰囲気で断れなくて
    契約しちゃいましたじゃまずいよ。家族に迷惑かけるよ。

  6. 456 入居済み住民さん

    453さんに同感です。子供も小さいのにそんな時間まで断りもせずに話聞いているほうがおかしいのではないかと思いますけど。気が小さいとかの問題ではないと思います。そんな事あるんですかね~?申し訳ないけど親としてどうかとも思いますよ!素晴らしい家に住めたようでよかったですね~~(笑)。

  7. 457 匿名さん

    消費者センターで解約出来て良かったね。

    暴力団の影をチラつかせたり、強引な接客をする社員がいる会社だとわかった。

  8. 458 匿名

    土地だけ買うのは大丈夫ですか?〇〇組とか怖いです

  9. 459 匿名さん

    悪いことばかり書かれてますけどどこまでが実話なんですかね。。

    私はそんな悪い人には出会わなかったし、けっこういいと思いますよ。

  10. 460 匿名

    営業には散々な目にあいましたが支店長や建築家はちゃんとしてましたよ。今は終わり良ければという感じで満足してますし、アフターもしっかりしてますね。

  11. 461 契約済みさん

    全然売れない西〇開発の中傷誹謗でしょ。
    住協で契約した物件の近くの西〇開発空きばっかだし。

    まぁ標準仕様に差があるから、住協に流れるんだろうけども。

  12. 462 不動産購入勉強中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  13. 463 匿名さん

    我が家は、設計後半あたりからなんだかんだとゴタゴタしはじめ・・・。気持ち良くお取り引きできればよかった。ただそれだけだったのに・・・(泣)営業・建築共にしっかりしてください。困るのは買い手です。ただ売れたらいいではダメでしょ。お互い家庭持ち互いに幸せな日々を送れるようにしないとズルイですよ(泣)

  14. 464 入居済み住民さん

    いろいろあるんですね。
    うちの場合、営業さんがすごくいい方で、
    とても誠実に対応して下さいました。
    契約の時に上司の方がいらっしゃいましたけど、
    少し怖い雰囲気の方で(笑)、
    その方が担当だったら契約しなかっただろうなと
    夫は笑いながら言ってましたが。

    最終的にかかった価格を考えると
    結構割高になっちゃったかなとも思いますが、
    住んでて特に困ったこともないです。
    細かいところは少し気になるところもありますけど(^^;)
    全体的には快適に暮らせてます。

    営業さん次第なんでしょうかね…。

  15. 465 購入検討中さん

    住協で建売を購入された方、または知識のある方にお伺いしたいのですが、よろしくお願いします。
    結論からお伝えしますと、支店をこえての担当者変更は可能でしょうか。ということをお伺いしたいです。

    実は、最初に行った支店の扱いでは無い他支店担当の未完成多棟物件で我が家の条件にマッチした物件を現在、勧められています。
    まだネットなどでは未公開物件のためか?最初の支店ではカラーや外構の詳しい詳細を営業担当が把握しておらず
    土地と間取り図、限られた仕様書など簡単な資料だけで、仮抑えを迫られています。
    現在口頭で聞いた限りでは、魅力的な物件です。天井高や床暖房、仕様書の内容には大変満足していて購入を検討しています。
    検討中の物件は他の棟よりも手頃で確かに決まってしまいそうではありますが、詳しい資料を見る前に決める訳には行きません!
    なかなか完成の全容が見えて来ないので、
    この際、支店担当を変更して
    スムーズに詳細を知ってから契約したいのです。
    今の担当者にもかなりお世話にはなっているので
    なるべく角が立たない様にしたいのですが…
    どの様な手順であれば、支店担当を変更したり、物件詳細をスムーズに引き出す事が出来るでしょうか。
    来年4月完成予定の物件です。
    よろしくお願いします。

  16. 466 入居済み

    > No.465さん
    最初に行った支店と違う支店で契約しました。
    エリアごとに得意分野がそれぞれですし、気にしなくていいと思います。

    営業さん次第だと思いますが、別支店に行ってみてはいかがでしょうか。
    どこか既に物件見てきましたか?と聞かれたら
    正直に話せば大丈夫だと思います。

  17. 467 匿名

    騙され注意・・・。あなたも投げ捨てられないよう十分気をつけてください。わたしたちも〇玉県西部方面にある支店に捨てられました。事実・真実は消えました。その現場での営業話、ハンコ押したら知りません・・・。なんの事だか?ぞんじません。罠にはまりました。いい話には注意してください!本当に後悔してます。騙されたあなた方が悪いのです。と言われたようでした。

  18. 468 No.465


    No.466 入居済みさん

    ありがとうございます。
    入居済みさんは最初に物件を紹介してもらった支店には何も声をかけず
    別の担当支店に行かれたのですか?
    最初の支店の担当の方が結構強引なので 正直に言っても
    リリースしてくれなそうなので お伺いしてみたのですが。


    No.467 匿名さん

    何にハンコを押されたのですか?
    具体的に被害を教えていただけたら嬉しいです。

  19. 469 匿名

    この会社は、辞めた方がいいと思います。一生もので我が家も泣きました。

  20. 470 No.466

    > No.465さん
    前の支店には何も声をかけず、別支店に行きました。
    そこで、「○○支店にも行ってきたのですが」と
    事情は説明しましたが。

    この会社だけがダメだとは思いません。
    営業さんとの相性だったり、自分でも色々勉強すれば
    少しは不安や不満が解消されるかと思います。
    気になるようなことがあったら、メールなど文面での
    やりとりをして、証拠を持っておいたほうがいいと思います。
    その場で言った言わないともめても、証拠になりません。


    まだ入居してから1年も経っていませんが、
    特に不自由はありません。
    No.469さんの言う通り、一生ものになりますので、
    話に流されるだけでなく、自分の意思をしっかりもった上で
    契約してください。ハンコ押したら最後です。

  21. 471 購入検討中さん

    No.470さん

    ありがとうございます。
    今までの支店担当者は何度も電話や自宅に資料届けに来たりしているので、何も言わずにというのは出来なそうですが
    支店を変更する方はいらっしゃるということが分かったので、伺えて良かったです。なんとか穏便にと思います。
    なかなかメールでのやり取りなど記録に残る形に応じてくれないのですが
    建物は気に入っているので、自分で勉強したり、家族と考えをまとめたりして対応をしていこうと思います。
    入居後、不自由はないとの事 安心しました。
    納得して契約出来るよう、慎重に進めたいと思います。

  22. 472

    最近、わたしの設計担当者が、突然退職されたのですが、この会社は大丈夫なのでしょうか?住協建設の社員がどんどん辞められている噂も聞きますし。どなたか、情報はございますか?

  23. 473 購入者さん

    No472さん うちも設計士が途中で変更になりました。新たな設計担当に引き継ぎ不十分だった為、引き渡し時に予定と違う箇所がありましたが、『しかし、もう退職したので対応はできません・・・』と言われるだけで、あきらめました。現場監督も途中で変更がありました。結果からして、きっといい加減な会社なのでしょう・・・。と理解しました。

  24. 474 匿名さん

    わたしが聞いたとこによると、住協建設さんは社員の待遇や仕事の環境が相当悪いそうです。

  25. 475 e戸建てファンさん

    建売なら、売れればいいだけなんで造りは、関係ないもんね、土地探して、埼玉県民共済住宅で建てたら?
    http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/expense/price.html
    32万坪で建つし土地うまく探せば総額¥2500万以下で可能でしょ?

  26. 476 購入検討中さん

    騙されたと仰っている方は
    建物のことなのか、ローンなどの事なのか。

    建物に関しての書き込みは確認出来ましたが、ローンなど営業さんが契約前に言っていた事と違ったなどあった方は教えてください。

  27. 477 匿名

    契約後、数々の問題があります。詳細は相手方の住協との事でもあり明記できません。とてもおすすめできない会社とだけお伝えします。余計な苦労をしたくなければやめたほうがいいですよ。

  28. 479 購入検討中さん

    No.477さん
    ひとつでも教えていただけたら嬉しいですが
    ご苦労されたのですね。アドバイスありがとうございます。

    No478匿名さん
    具体的なアフターサービスのお困り点をありがとうございます。その後無事に階段の補修はされましたか?
    どこか公的機関に訴えたい位ですね。
    同じ状況になった場合強く対処出来るか不安です。

    その他、長きに渡ってお困りの方や
    泣き寝入りしなきゃいけない場合はやはり言った言わないみたいな事でしょうか。

  29. 480 入居済み住民さん

    3年前に住協で家を建てた者です。
    当時も今も満足してるので、このスレでは少数派ですかね(汗)

    うちは担当の営業さん、建築士さん共に良い方で、こちらの無理な注文を聞き入れて親身になってやって頂きました。
    サービスで追加やらグレードアップやらも対応してくれましたし。
    だから悪い内容の書き込みがちょっと信じられません。

    私のような例もあるので、物件以外にも支店の雰囲気や営業さんの人柄をご自分で見て判断される事をお勧めします。

  30. 482 匿名

    うちは建築家さんとアフター、特にアフター担当の方に恵まれたので良かったです。

    困った事を相談すると時間が空いていたらすぐ来てくれ対応してくれます。

    正直、営業には散々で苦労しましたし今では音信不通なくらい連絡は皆無(笑)ですが住んだ後は快適で満足していますよ。

  31. 483 購入経験者さん

    正直 後悔してます。
    1、坪単価が高い(物のわりに)
    2、夏暑く 冬寒い(断熱が全然だめ 以前はマンションに住んでいたので特にかんじます)
    3、換気扇を回すと コンセントや照明のスイッチなどから風がはいってくる。(冬は冷気がはいってくる)


  32. 484 匿名

    483さん

    マンションに比べて一軒家が寒いのは当たり前ですよ。
    夏に関しても窓を風が通り抜ける設計にすれば立地には左右されますが全然違います。
    換気扇をまわすと〜も一軒家でもマンションでもあります。なのでコンセントにカバーなどがあります。

    もう少し勉強なさるべきですね。

    ただ、坪単価は高めだと思いました。が、良い土地だったので私は購入しました。

  33. 485 匿名

    他の同じ位の価格帯のホームメーカーに比べたら全然良い方だと思いますけどね。

    他ホームメーカーで建てた友人らに聞いた限り結構酷いですよ。

    私も聞くまでは不満ありましたが今となってはまぁ満足してますね。

  34. 486 匿名

    築2.5年経過、大きな問題なく、小さな案件でアフターサービスを何度か連絡していますが、とてもよい対応を頂いており、満足しています。営業の人で一人不満がありましたが、上司の方に変わってもらい、事なきを得ました。その後は、現場監督の方の人柄&対応にとても満足しています。ローンが終わるまではなんとなく落ち着きませんが、いい買い物をしたと実感しています。初回のマイホームながら 90点以上付けたいと思っています。

  35. 487 請負契約間近です

    私は建築条件付きで土地を契約しました。
    住協さんは個人的に対応やコストパフォーマンスはまずまずと思っています。

    販売業者施工業者が一体形のいわゆる工務店型ハウジングメーカーといったところでしょうか?
    直販という事もあり仲介手数料などが不要になる為、その分は得をしますが、もともとこの業態のところは利益を低めに見込んでいる為、値引きは期待出来ませんね。しかしどの程度のサービス・提案を引き出すかは客側の手腕が要求されるのかなと思います。何人かの方が投稿の中で書かれていましたが、デザインや仕様などは納得行くまで相談した方が良いですね。私は両親の家づくりの打ち合わせ・現場にも何度か立会い、今回は自分の家づくりを行っていますが、結果その方が良い家となり後悔が残らないと思います。

    みなさんの投稿拝見しましたが、ずいぶん酷い目に遭われた方もいらっしゃるのですね。。。
    たしかに担当者や設計の方の対応は人によるのかも知れません。某営業所でお世話になっていますが、レスポンスや提案も良く、今のところ問題はありません。担当の方がローンアドバイザー兼任なので私が下調べした銀行も含めてしっかりと掘り下げた情報を提供してくれていますので助かっています。アフターサービスに関しては同社が掲げている最長35年保障は業界では少ないのでその事だけでも安心感があります。食洗器や床暖房・電動シャッターも標準装備で、デザイン小窓(3つまで)や握り手付の階段手摺・2×2mのエコカラットもサービスなので、建坪単価から考えてもお得感はあると思います。3~4社のハウスメーカーをリサーチして見積もりを控えて・仕様書を貰っておけば、値ごろ感や、比較資料になるのでわかりやすかったですね。

    ただ私の場合、施工にまだ着手していませんから請負契約後>>>完成までの過程はこれからでないとわかりません。
    今後何が起こるか予想は出来ませんので最後まで気を抜かずに慎重にすすめて行こうと思っています。

    しかしながら、建築条件付きの場合土地契約と請負契約まで抱き合わせで契約させられた挙句、契約後見積もりが跳ね上がるような悪徳業者も未だにあるくらいなので、請負契約まで最長3ヶ月の猶予があり問題があれば、土地契約まで遡って契約を白紙に出来ると言うのは悪くない条件だと思いますよ。

  36. 488 契約済みさん

    6月頃引っ越す予定のものです。
    今設計士さんたちと図面を練っているところです。

    私が思ったのは、営業さんはやはり契約前と後では対応が全然違うなーと思いました。
    ペテン師!って思いました。でも実際契約すれば営業とは話すことがないのでそれはそれでもう気にしません。

    今とてつもなく憤りを感じているのは、設計士さんとカラーコーディネーターさんです。
    設計士さんは容量も頭も悪く、いつも図面も修正してくれません。
    家の壁などを担当してくれているカラーこーディネーターさんとは既に3-4回お会いしているのですが、
    毎回言うことが違っているんでもう頭がおかしくなりそうです。
    ペテン師の営業さんより彼女の方がペテン師だと思えるくらい最悪です。
    私たちの理想の壁になるようにと打ち合わせに写真などを見せながら説明したんです。
    そうしたら1回目は、「こういったお上品なお家にはこう材質がいいかもしれません」と、けっこう満足のできる瓦を選んでくれました。 なのに、3回目の色の打ち合わせの時にもう一度確認のために同じ写真を見せたら、「これとは全然違う家になりますね。そもそも色合いも、材質も違います」って言われたんです。
    家族みんなで目が点になりました。あなたがこれがいいって進めてくれたんですよね???って突っ込みは家族みんな同じだったと思います。
    設計士さんはキッチン、クローゼット、トイレ、全てにおいて金額上乗せのグレードアップをお願いしたのにもかかわらず、それを図面に乗せてくれません。聞くところ忘れていたと。配線のことも分からなくて質問したのに、私も分かりませんとの回答(笑)

    怒りばかりで本当に進みません。
    とはいえ、お金のこともありこのまま続けていかなくてはいけないのですが、将来家が建った時に何か間違いや不備があった時にきちんと責任を彼らにもっていきたいので、今のうちにクレームをいれたいのdすが、どなたにご相談したらいいと思いますか?
    できれば営業以外がいいですよね?

    どうかおしえてください。

  37. 489 契約済みさん

    487さん

    >食洗器や床暖房・電動シャッターも標準装備で、デザイン小窓(3つまで)や握り手付の階段手摺・2×2mのエコカラットもサービス

    家づくり?建売ならわかりますが、↑は標準ではないですよ。
    オプションで何十万になると思いますが。

  38. 490 請負契約間近です 

    489さん 建築条件と書いてあるはずですが。。。たしかに標準です。
    サービスや標準オプションは支店によって違うはずです。
    だから"某営業所"としてあります。
    ※ちなみに書き忘れましたが電動シャッターは2枚半(フルサイズ2枚/小サイズ1枚)です。
    事実を言っているだけですから、信じる信じないは自由なので、興味があればよく調べてみてください。
    しかしながら、お店も他の支店に客を流す事はしませんから、全部の支店に聞けばどこかで当たります。

    ※ちゃんと下調べすればこの様な良い条件がついて来る場合もあるという事です。
    もちろんそれなりの建坪単価にはなっていると思いますよ。
    ただ私にとって納得いく値段で他社より安かったから決めました。

  39. 491 契約済みさん

    489です


    なるほど。支店持ちのオプション装備なんですね。
    あとで住協建設の打ち合わせに行ってオプションです。と言われないかなと思って書き込みました。
    J-ECO仕様から坪単価3万UP以下くらいでその装備なら羨ましいです。

  40. 492 匿名さん

    488 さん

    支店長と営業セットで打ち合わせのアポイントを入れて、
    営業さんの目の前でありのままをお話ししたら如何でしょうか?
    ”このままでは上手くいかないので、担当を変えて欲しい”など少し強気で抗議した方が、
    早く解決すると思うのですが。

  41. 493 匿名

    ここで建てるぐらいなら、埼玉県民共済住宅のがよっぽどいいのに。
    埼玉県民共済住宅と比較してみたら雲泥の差だってことに気づくよ。

  42. 494 契約済みさん

    購入された方や知識のある方にうかがいたいのですが
    住協で契約後、違約金が発生するのはいつからでしょうか。物件によって違いますか?
    お恥ずかしい話ですが後悔していて、現在はまだローン契約前です。
    手付金は戻らなくてよいと思っています。

  43. 495 埼玉住んでます

    工場があるところのとなりに平気で家を建てて、最初から家中ひびだらけになりました。トイレや洗濯水の排水が悪く逆流してくるため、現在洗濯の排水はお風呂に流しています。定期的に排水路の掃除をしなければなりませんが、地獄のようにくさいです。そのため、お風呂のコンディションは最悪です。屋根に水漏れの部分があり、キッチンの上の壁がかびて黒くなっています。隣が新しくなったときに隔てている壁を同じ住協の工事の人がすべて叩き壊しました。そのため、半年ぐらい壁がないまますごし、さらには隣の人と協議をして隣の人が追加のお金を払って垣根を作りました。そのときは本当に協議のために苦労をしました。正直、無責任な会社でまったくおすすめできる要素はありません。

  44. 496 契約済みさん

    -495 さんは同業他社の人ですか?内容がおそまつ過ぎます。

    百歩譲って本当の事だとしても工場の横に家を買うリスクを背負ったのはご自分ですよね。また、上記のどれもこれもクレームをつけてやり直し・補修をさせれば済む話です。
    架空の話だから、消費者センターにも駆け込んでいない。住協さんへ相談して対応がどうだったかの具体的な話が書けない。
    ...と受け取られても仕方の無い内容ですね。もしこの方が本当の購入者さんだとしても参考になりません。
    なぜって?この方はどこのHMで購入しても同じ結果になって、文句ばかり言って有効な手立てを自ら考えて実践していかないからです。一方的にHMのせいにするのは単なるクレーマーになってしまうだけですね。住宅は一生に一度の買い物だから、少しでも良くする為に購入者側だって必死で交渉を重ねていくのが普通です。残念ながら-495の方からはそんな熱意が何も伝わりません。

  45. 497 匿名

    土地探しの為にここに行ったのに、
    自分のところの建売ばかりをめちゃくちゃしつこく勧めてきて、
    まともに土地探しはしてもらえなかった。
    時間を無駄にしただけでした。
    2度と行きません。

  46. 498 住まいに詳しい人

    元住協社員です。今は保険の仕事をしています。

    多分ひどい対応をされたのは営業マンによりけりです。どこでもそうですよ。
    多分その人は相当行き詰ってた人か、熱心すぎる人だったのでしょう。どこにでもいます。

    商品に関しては他大手に比べて質は変わらず安めだと思います。不動産会社は3件目でしたが一番社員の方々が輝き、お客様に熱心に対応していました。

    家は本当によく考えて買うものです。どんなに良いものでも自分の考えが甘かったり、営業が潜在ニーズを捉えられなかったりでだめなものになります。


    お客様側は営業側に要望をしっかり伝え、営業は足りない部分を補うのがいい家探しの大事な部分ですよ。

  47. 499 匿名さん

    建物の請負契約前で破棄しました。

    土地は気に入っていましたが、設計士さんが何度言っても現地を見ません。
    日当たり等質問をしても『朝この位置に、夕方この位置に立てばだいたいわかりますよ。』とのこと。
    営業さんに上記を理由に契約できない事を伝えると『会社が大きくなると、1人で何件も抱えているので、うちの設計士はほとんど現地を見ません。』だそうです。

    大手HMの設計士さんでも契約前に何度も…という言葉を飲んで、破棄してきました。
    残念ですが、いい勉強をさせてもらったと思います。

  48. 500 匿名

    営業マンの質が最低です。

    何の知識も無い上に嘘や憶測で物事を言うため後々問題が生じます。
    最初に言われていない金額を乗せられていたり・・・等々・・・・

    「この部分には追加等のお金はかかりません」と言っていたのに後で高額料金がかかったり・・・
    その事について講義すると
    「追加料金がかからないなんて言ってない・・・・契約解除なら違約金の手続きをこちらもとりますよ・・・出るとこ出てもいいし・・・」と嚇しにかかる始末
    こちらは契約を解除したいなんて一言も言ってないのに・・・。
    かなり不愉快でしかもかなり怖い思いをしました。

    今はその家に住んでいますが住んで数年まだ不愉快で腹立たしい気持ちは消えません。
    住協の家に住んでる以上この気持ちは消えないかな・・・

    499さんのように破棄できたらよかったです。

    495さんほどではありませんがうちも天井にひび割れらしき物が・・・
    でも住協とのトラブルがかなり怖いのでこれがひび割れなのかどうか聞くに聞けない状態です。

    個人的にはお勧め出来ません。



  49. 501 匿名さん

    住協の手口は少し安めの設定で、建築条件付きの土地を売り顧客を獲得します。上物を建てる時は、ほとんどがオプションになるので、標準レベルの家を建てた場合でも、最終的に高くなってしまいます。
    土地だけで選択するのではなく、住協の家もきちんと見た方がいいです。 売主だから仲介手数料はかからないという、営業トークに気をつけましょう。

  50. 503 匿名さん

    以前、設計士さんが現地を見ない、と書き込みした者です。

    >502さん
    確かに、私共の担当設計士は3ヶ月の打ち合わせ中、1度も現地を見ていません。
    毎回「現地を見てどうでしたか?」等、質問してみましたが、「まだ見れてません」というまま終わりました。
    某支店の営業マンにも「うちの設計士は、何か特殊な場合を除いて、現地を見ません」とハッキリ言われました。
    嘘だと言い切られるとは…
    確かに確かめようはありませんが、こういう場合もあるのか…程度に、参考にしてもらえれば幸いです。

    502さんの担当設計士さんはしっかり現地も見て、設計してくださるようで、羨ましい限りです。

  51. 505 入居済み住民さん

    狭山から遠いからじゃない?
    川越の区画には設計士の人はみんな足運んでたし、施主と一緒に現地見てくれましたよ。

  52. 506 匿名さん

    503です。

    そうですか。。
    狭山からでも車なら30分とかからない距離だと思うのですが…。

    価値観は人それぞれですものね。
    「遠いから」が理由ならなおさら、買わなくてよかったです〜。

  53. 508 契約済みさん

    売り主側が住協でした。営業マンは軽薄で、なにを聞いてものらりくらり。
    いいことしかいいません。
    買い主側の不動産屋さんがとてもいい方だったので、最終的に購入しましたが
    住協の営業マンに雨漏りの有無など確認した内容についてはすべてウソでした。
    (雨漏りなんてありませんよーと言ったが、今回の台風でしっかり雨漏りした)
    とにかく信用はできませんね

  54. 509 契約済みさん

    >508
    住協は直販だよ。他社物件の仲介は取り扱うけど自社物件に不動産は介入させない仕組み。だからメリットあんの。
    これは本当に同社で契約済みの人なら100%知ってる事。
    リアルな嘘レスを入れてすべってりゃ世話無いわ(大爆笑)あなたみたいな人は一生雨漏ってなさい(超大爆笑)

  55. 515 入居済み住民さん

    ここの会社は本当にひどいの一言につきます。
    クレームも本社に行っても「支店で解決してください」
    と突き返されました。
    (企業レベルでは最低なクレーム処理対応)
    連絡しても住協側の都合が悪いとこちらから電話しない
    永久にかけてきません
    結局 営業にとか、設計の方にとか、メンテナンスで 
    とかその一件は たらい回し状態です。
    購入時の営業すら連絡のひとつも無いお粗末な
    不動産屋。
    その上、住協が何もしてくれない事なのに
    ヒマな主婦のようにどうでもいい事には首を
    突っ込んきます。 
    これから購入をする方はもしものことへの対応を
    初めから期待しない方にお勧めです。
    営業もどんなに真摯な方でも会社が会社なので
    全く信用しない方がいいです。
    本当に契約までの関係が顕著で、思い返すと
    よくあんな嘘を並べて契約させるな~と怖いですね。

  56. 516 入居予定さん

    >>>-511 さん

    ことわっておきますが私は住協の社員じゃありません。

    完璧では無かったですがここで購入して満足している者です。
    -508の方にも-509さんが言っていたようですが、住協は仲介業者を介入させません。直販です。
    手数料が節約出来る事にこういったHMで購入するメリットと意味があります。
    住協が仲介となり他社の物件を販売する事はありますが、”買主側”となるのはおかしいです。
    何かの間違いでは無いでしょうか?S栄建築設計や、T住宅など上場している同クラスHMと比較しても
    材料は品質の良いものを使用し、最長35年保障を掲げている為、値引きも無いですが手抜き工事も考えにくいです。
    事実として信憑性の無い事例を挙げられて、"雨漏りがあった"など信用できるものではありません。

    もし、事実無根の"荒らし"でしたら許せません。たとえ事実だとしても具体的に努力した誠実性が見えません。
    まして同社とガチでぶつかり合いながら、可能な限り希望内容を盛り込んで家を作る努力をしてきた者にとっては
    許しがたい発言です。一生懸命良い家を建てようとしている皆さんを冒涜しています。

    >>>-514さん -509さんを弁護するわけでないですが "みんな住協には怒っている”???
     間違ってはいけないのは、ここは"Jグループ(住協)ってどうですか?”の掲示板であって、
    被害者の会や、住協を誹謗中傷する板ではありませんよ。みんなが怒っているとは限りません。
    あまりにキツイ内容や全否定の書き込みは同社で家を建て満足している方々や現在建設中の方々にとっては
    自分の家をけなされているような気持ちになるのではないでしょうか?私はこれから同社で家を建てたい人達に
    メリットに感じた事や良かった事、気をつけなければならない事にこうすれば良かったなど、何か希望や励まし参考になる書き込みすべきだと思っていますが、それが普通だと思います。

  57. 517 匿名

    社員臭がプンプンします。
    前に擁護してた書き込みと同じような文体ですね。

  58. 518 匿名

    ここで建てるくらいなら県民共済住宅のが断然良い。
    県民共済住宅と比較して、価格が高くて標準のレベルが低い。
    ここで建てる人って情弱?

  59. 519 契約済みさん

    書き込みが消されています。

    私は509さんのような書き込みを見ると怒りがおさまりません。

    516さん
    この書き込みを見ていると、住協の方は「出るところに出てもいいですよ。どうぞ、裁判所に訴えて下さい」と皆に言ってるそうじゃありませんか?
    私も言われました。
    都合のよい事を言いますね。

  60. 520 入居済み住民さん

    県民共済住宅と比較する人たまにいるけど、その比較って何?
    住協で家を購入する人の大半は建売か建築条件付きでしょ。
    つまり土地(立地)もセットで考えて選択しているわけでしょ。

    比較対象になりません

  61. 521 検討中

    土地(立地)っても所詮埼玉県内でそんなに大差が無い。
    土地+建物のトータル金額で考えたら、十分比較対象になるでしょ。

  62. 522 購入経験者さん

    昔は親会社は住総で子会社が住協でしたね。
    今は住協が親会社を吸収した形なのでしょうか?
    詳しくは分かりませんが、今は住総の場所に住協が経営しています。

    私個人としてはおすすめしません。
    親が社宅に住んでいて家を購入しようと不動産周りをしていた時に
    なかなかいい物件が無く決めかねていたら営業から
    『だから社宅住まいは駄目なんだ』『安く社宅なんかに住んでいるから甘い汁を吸い続けていて
    家を欲しいと思っても手が出せないんだ』『そんなんだから社宅住まいなんだよ』と言われて帰ってきました。
    両親は怒りに震えていました。

    住宅を売る人にそんな言葉を言われる筋合いは無いと思います。

    それから何年かして友達が住協で家を購入しました。
    日当たりが悪く、カビだらけです。売ってお金になれば何でも良いのでしょう。

    結局、両親は他の会社から新築戸建てを案内してもらい購入して住んでいます。
    社宅に住んでいる人間だから買えないのでは無くて会社が悪くたいした物件ではないので買わないのです。




  63. 523 入居予定さん

    ---516です。

    >>>517さん
    あまり決め付け無い方がいいですね。恥をかきますよ。
    HM側としっかり打ち合わせして最低限の情報を得ていれば、この程度の文章は誰でも書けます。
    うんうんとうなずいている方もいるはずです。購入する人の情熱の問題です。

    擁護する気などさらさらありません。この板は満足しているとか住協のメリットの書き込みをすると
    たちどころに社員扱いです。別にかまいません。
    本当に良くしてもらって来たので満足です。良い家も出来ました。
    あなたにはこの気持ちが分からないでしょう?とっても残念です。


    >>>519さん
    ”この書き込み”ってどの文章ですか?よくわかりません。
    またお名前が"契約済み"となっていますが、入居もせずにもう裁判の話になっているのですか?
    もっと具体的に書き込んで皆さんに知ってもらってはいかがでしょうか?
    もし本当の話ならばどんなに酷いかきっとみなさんに伝わるはずですよ。


  64. 524 入居済み住民さん

    522さん

    ---昔は親会社は住総で子会社が住協でしたね。
      今は住協が親会社を吸収した形なのでしょうか?
      詳しくは分かりませんが、今は住総の場所に住協が経営しています。---

    ご両親の話はともかくとして
    このくだり要ります?それとも同業他社さん?

    ※あと、購入経験者ってなっていますが、買ったのはお友達ですよね?
    それほどの経験をしていながら止めなかったわけですね内容が矛盾してます。

    日当たりが悪い家にカビが出るのはそれそ相当の手入れをしなければ当たり前じゃないですか?
    良い条件の場所もあれば悪い条件の場所もあるし、そこを値段とのバランスを見極めて判断するのが常識なので、
    そういう物件を買っちゃう人はどのHM・不動産へ行っても同じ結果になると思いますが。

    これじゃ参考になりませんよ。

  65. 526 入居済み住民さん

    現在、戸建のアフター!?をしていただいています。
    いわゆる雨漏りです。台風や大雨のとき、壁際から浸水します。
    今のところ、対応は??サッシ業者と連絡を取っていただくことになっていも、連絡していない、連絡をいただくことになっていても、こちらから電話するまで連絡がこない。
    誠意のある対応を求めているところです。
    今後の経緯もお伝えします。
    クレーム調でなく、会社側的でなく、事実をそのままお伝えしようと思います。
    私の希望は、常識的な対応、健全なアフターです。
    これから購入する方も、購入した方も、望まれることだと思います。

  66. 527 匿名

    これだけ否定的な意見が多くでているのだから、
    真っ向から反論するのでは無く、
    真摯に受け止め改善する事が大事なんじゃないでしょうか?

    社員さん、見てますよね?

  67. 528 入居予定さん

    517さん=527さんですか?違ったらごめんなさい(笑)
    直後にこういう書き込みをすると-526さんまで疑われてしまうので感心しませんね。

    社員はこの板見ても書き込みはしないと思います。
    それともあなたには"同業他社さん"とお呼びしましょうか?

    ★私は納得できて大好きになれる家を建てる為に家族と凌ぎを削りました。
    建築条件付きですから注文住宅の方々の苦労には敵いませんが。
    熱意と執念は傾けました。住協には迷惑だったかも?
    運よく結果がついてきた1人の客に過ぎません。

    それにあなたは購入者や購入検討経験者ではないのでは?・・・と。
    言いたいことが全く伝わってきません。こういう書き込みは議論にも何もならないのでもったいないですよ。
    何かあればご本人からのご意見があるはずです。
    "匿名"なんかで合いの手の様な投稿せずに具体的な自分の話をする事を是非おすすめ致します!

    この板の1~の書き込みを最初からよく読んでみてはどうでしょう?
    中には全否定のクレーム内容のコメも多いですが、
    良かった点、工夫した点、問題点、相談、情報交換、みんな建設的で前向きに取り組んでいます。
    うれしかった報告だってあって良いじゃないですか。
    本来こういう板はこの様に活かされるべきでしょう。

    改善は住協にお願いしましょう。お門違いですね。

  68. 529 匿名

    スレのタイトルが、
    『Jグループ(住協)ってどうですか?』
    とあるのだから、否定的な意見もあって然るべきではないでしょうか?
    貴方様はスレ主なのでしょうか?
    なぜ貴方様がスレのルールを決めるのでしょうか?

    貴方の方こそお門違いじゃないですか?

  69. 530 入居予定さん

    -518さん

    過去に何度か同じ書き込みされていらっしゃるみたいですが、
    埼玉県民共済住宅 のメリットを教えて下さい。

    私が、見たところ埼玉県民共済住宅は確認申請費用や外構費などの他、
    細かい諸費用は、住協と違って※別途とされていて試算シミュレーションしたところ、
    同じスペックにしようとすると価格的にはどっこいか割高になる可能性が高いです。
    保障も10年保障です。店持ちオプション等を加味すると住協は支店によってはかなりお得です。

    上記を覆す何かがあるのでしょうね?ご評価が断然良いなら明確なメリットポイントを期待出来ます!

    よろしくお願いします。

  70. 531 検討中

    518さんではありませんが、
    貴方独自の計算で行ったシミュレーションの詳細を公開しない事には、
    埼玉県民共済と比較してどっちが良い悪いかの返答が
    できないのではないでしょうか。

  71. 532 入居済み住民さん

    情報公開は必要ありません。どうして断然良いのかを知りたいだけです。

  72. 533 匿名さん

    住協は注文住宅をアピールしてるけど、デザインはイマイチだし追加オプションばかり。 この会社のメリットは何?

  73. 534 匿名

    埼玉県民共済との大きな違いは、
    コストパフォーマンスじゃないでしょうか。
    埼玉県民共済住宅は利益率10%しか取らないですからね。
    その分、施主に還元してるわけです。
    風呂・床材・キッチン・トイレにいたる全てにおいて標準品は、
    埼玉県民共済住宅のほうが上です。


  74. 535 入居済み住民さん

    >>532さん
    知りたければ県民共済住宅に行って、希望する間取り図面と設備を提出して見積もりを貰ってみて下さい。
    すぐに理解できると思いますよ。
    県民共済は一般のHMと異なり、生活共同組合連合会が元受になっている事業であるため非営利が前提です。
    ですので費用面で比較する事自体に無理があります。
    同じ仕様、設備であれば、住協に限らず、数多のHMで共済住宅より安価に建築する事は不可能でしょう。
    ただ、県民共済住宅でオプションを導入する場合、施主自らショールーム等に出向いて検討する必要があり
    時間の無い方には向かないと思います。

  75. 536 匿名

    >>532さん
    どのような試算シミュレーションをされたのかは解りかねますが、
    恐らくそのシミュレーションは間違っていると思われます。
    価格において県民共済住宅に勝てるはずがありませんので。
    県民共済住宅のメリットデメリットは以下の通りかな?

    メリット
    ・非常に高いコストパフォーマンス
    ・オプションを導入する際も県民価格(メーカー定価の4割~6割引き)で導入が可能
    ・ソファ、ベッド、ダイニングテーブル等の一流メーカーの家具が定価の2割~5割で購入可能

    デメリット
    ・建築可能対象者は県民共済のいずれかの保険に加入している事が条件
    ・建築希望が多い為、完成までに時間がかかる
    ・自ら行動し考える人でないと向かない(県民共済はHMのようななんでもやってくるれる営業さんを持たないため)

    こんな感じでしょうか。

  76. 537 契約済みさん

    そりゃーうまくいった取引もあるでしょう。
    私はただ単純に 住協には酷い目にあいましたので、
    「住協ってどうよ」書いてたので 批判的な事を書きました。
    このスレを見ていると批判的な意見を持っている方が多いと思います。
    なんで 酷い目に合わされた方々が ツッコミを入れられるのかが、意味が分かりません。
    だから 社員なんじゃねーのかって言われるんだろ?

  77. 538 近隣住民です。

    537さん。
    私も同じ意見です。
    携帯からレスしているので、変な文章だったらごめんなさい。
    私もずっと思ってましたけど、否定的な意見のレスが載ると、絶対と言うほど人のレスにクレームしたり、同業他社さんですか?とか言われるんですよね。
    全てが完璧な会社はありませんから良い意見があれば悪い意見があって当たり前ですし、悪い意見も見るひとが見れば分かります。
    だから私は人のレスに色々言うひとは社員さんだと思ってます。
    売り上げが大変なんだなと。
    それか、住協信者か。
    自分の意見や信じるものを押し付けないと気が済まないんだと思います。
    またこんなレスをすると出てきますね。

  78. 539 入居済み住民さん

    >>538さん

    たしかに変な文章になってますね。
    前半と後半で仰ってる内容が矛盾してます。
    あ、ちなみに私は社員でも住協信者でもありませんよ。w

  79. 540

    埼玉県民共済のこと聞くだけ聞いて、お礼も無しかよ。

  80. 541 入居予定さん

    -532です
    -534/535/536 さんとっても分かりやすくなるほどっといった感じです。
    自分でも色々調べてみますね。ありがとうございました!

  81. 543 匿名さん

    私は住協さんで建築条件なしの土地を探していただき、埼玉県民共済住宅で建てました。
    最初から県民共済で建てる事を伝え探していただきましたが、親切に対応して下さいました
    良い土地が見つかるまでに2年位かかりましたけどね(建築条件なしの土地は少ない)
    ちなみに建築費は延べ床50坪位ですが2千万弱で出来ました。

  82. 544 入居済み住民さん

    住協はそんなに悪くないと思いますけどね。
    うちの場合は入居前にも後にも不具合かありましたけど、
    すぐに対応してもらえましたし、オプションだらけ&ワガママを設計士の方はよく聞いてくれました。
    金銭的な部分以外で妥協しなければ、納得がいく
    家造りは可能だと思いますけどね。
    ちなみにうちが住協を選んだ決め手は立地条件が
    理想的で金銭面も折り合いがついたからです。

  83. 545 サラリーマンさん

    毎朝、FM79.5聞きながら通勤してるものです。
    CMで住協の家は同業の大工さんが買うって言ってました。
    同業に認められるということは良いんでしょうね。

  84. 546 匿名さん

    大工が買うわけないでしょ!

  85. 547 匿名希望

    購入出来る大工さんと不可能な大工さんに分かれていると聞きます。
    実際に住宅ローンの問題もありますし・・・ここでは伏せておきましょう。

    前に知人が購入してますが、住協(建設)の家(商品)は確かにいいと思います。
    県民共済さんももちろん良いですね。

    ただし、住協自体の営業さんは問題が多いと感じています。このスレでも
    何名かの方はそれをご指摘なさっていますね。
    でも人の出入りが激しい会社という事もどうなんでしょうね・・・
    他社の営業さんはそんなに出入りがあるんでしょうか?
    私には関係ないですが(笑)

    明らかに社員(?)と感じる方も書き込みしているみたいなのでこの辺で失礼します。

  86. 548 匿名さん

    あげ

  87. 549 通りすがりの人

    元住協の現場監督さんに聞いたけど、一人で20棟管理しろって言われたらしいよ。
    見きれないからやめたって言ってたけど、
    ローコストの家ってそんなもんですか?

  88. 550 通行人

    え・・・?ここのスレ・・・全然進展ないんですか? いままでの書きこみって自社の方が混じってたから進んでいたんでしょうか・・・ 住協さんって地域では有名な会社ですよね? 

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸