注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-11 20:35:19

【公式サイト】
http://www.noblehome.co.jp/index.php
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新築一戸建てを検討していて、いくつかのHMの住宅展示場へ行って来ました。そのなかで、主人がノーブルホームのコンビという商品を気に入り、候補会社として有力となっています。ただ、主人は見た目重視の人で、コンビも外見(形、外壁の感じ、間取りなど)が自分の好みだというだけで、構造のことなどは全く気にしていません。ノーブルホームのパンフレットを見る限りでは、悪くない気もするのですが、私自身勉強不足でよくわからず、自信がありません。ノーブルホームについて知っていることがありましたら、ぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-06-05 10:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1501 e戸建てファンさん

    完全な債務超過です。

  2. 1502 戸建て検討中さん

    先日、施工した物件の
    社内で書いた
    構造図、構造計算書を
    見せて頂きたいと話をした所
    大きな身体でシドロモドロして結局は
    この会社ではしていないのが判明しました。
    正直 (((´・ω・`)カックン…
    一生に一回の家を構造計算もしないなんて
    自社で構造図書けない会社って信用なりません

  3. 1503 通りがかりさん

    ノーブルホームで家を施工して、数年経つけど!
    まったく問題無いレベルですよ。
    東日本大震災時の2度の大きな地震でも、建物内はコップひとつすら倒れませんでしたよ!
    ただ、室内クロスにヒビ(亀裂)が窓枠あたりに数箇所あったレベルで、気にしなければ目立つほどでもないです。
    同じ時期に友人が建てた某住宅グループの家は、地震の被害は酷かったですよ。

    また、住宅を建てるにあたって、大手鉄骨系住宅から街の工務店まで行きましたけど!
    やはり担当の営業マンは、施主との相性の問題で会社の大きさやブランドではないってのは実感しましたね。

    ノーブルホームでも、展示場によって対応の差が多少あるし、営業マンも違うから印象の変わってきますよ。
    もしも、ノーブルホームの一箇所の展示場で、あまり印象がよくないと思うなら他の展示場へ行ってみるのも良いと思います。
    もちろん、ノーブルホーム以外でもあてはまりますから、他の住宅メーカーでも何箇所かの営業へ行ってみるのはありです。
    ちなみに、某住宅グループは大きな会社だけど県単位で営業を取りまとめるので、茨城の人が千葉県の展示場へ行くと、茨城の展示場で出した見積りよりもサービスしますとか言う始末だよ(笑)
    コマーシャルではひとつの同じ会社と思われるけど、社内は茨城支社と千葉支社での対立みたいな構図もあるから、本当に各展示場を見てまわると色々とわかってくるよ。

    ちなみに4LDKの39坪で2200万(地盤対策費込)でしたね。


    平屋にしようかと思ったけど、同じ延床面積で平屋にすると2階建よりも高額になるってのは、どこの住宅メーカーからも言われましたね。




  4. 1504 e戸建てファンさん

    1502: 戸建て検討中さんへ。シドロモドロは解りませんが、まず、建売の図面にらいざ知らす、注文だったら見せませんよ。あなたが家を建てて、知らない人に間取り知られたいですか。
    1500: e戸建てファンさんへ。設計が外注なら、先に重要事項やらなくてもいいのですよ。不動産じゃあるまいし。他人事耳に入れすぎ。
    1503: 通りがかりさんへ。店舗が違えば見積もりも変わる。いい冷やかしですよ。車だってそうでしょ。
    けしてノーブルの者では御座いません。今ノーブルは土地処分の為銀行ローンが緩い。滞納など有る方はぜひノーブルホームへ。

  5. 1505 通りがかりさん

    1503さん。建てたのに平屋にしようかってなんだか文章が合いませんね。ヤラセですか。

  6. 1506 通りがかりさん

    1503です!

    まず、1504さんへ。
    「いい冷やかしですよ」って言われる意味がわかりませんが(苦笑)
    実際に家を建てるのに展示場をまわっている事が、「いい冷やかしですよ」って、どういう意味なんですかね??

    ちなみに、「車だってそうでしょう」って意味がわかりませんが!
    車だって、営業所が違えば見積もりが違うって言いたいんですかね?

    同じ住宅メーカーって、各展示場でモデルハウスの使用やデザイン、商品ラインナップを配置しているんですから、家を建てるにあたって同じ住宅メーカーでも何箇所かまわるのは「冷やかし」じゃないと思いますけどね。

    見積りの件は、文章に書いてあるように支社がお互いに競争をしている場合ですよ。

    ノーブルホームの展示場をまわった時は、そのような見積り競争はしてませんが。
    大手の支社がある住宅メーカーの場合は、見積りやサービスなどで競争がありましたよ。
    実際に茨城の展示場に無い商品モデルが、隣の千葉県の展示場にあって、それを見に行った時に!
    千葉の展示場の営業マンに「茨城の土地に千葉の○○住宅の旗を建てましょう!」とか言って、「茨城の展示場では、どのような条件でしたか?」とか聞いてきましたし!
    「見積りの件でも、頑張らせていただきます」とか言ってましたからね(笑)

    1505さん!
    文章の最後に平屋の件を書いたので、勘違いさせてしまいました。

    間取りを検討している時に、平屋の大雑把な見積りを聞いたら!
    同じ延床面積で建てた場合、平屋のが高くなるって話でした。

    で、実際に建てて住んでみたら、平屋のが自分達の生活スタイルに合っていたかもって話です。

  7. 1507 e戸建てファンさん

    1506: 通りがかりさん
    1504です。じゃ実際に他県の営業所で本気で建てる気ありましたか。車とカキコしましたが、実際営業所、また、ディーラーによって値引き違いますよ。同一車種でもトヨペットやカローラ販売等経路が違うのですから。また、行ったタイミングも有ると思いますよ。月末で契約を取らなくては行けないときや、支店の立場、様々な要素が有ります。某大手は違ったというならば単純に値引きが決まってるからでしょうね。営業の努力はなしですよ。

  8. 1508 e戸建てファンさん

    まぁ私にしてはノーブルホームかどうなろうと関係ないので。サヨウナラ

  9. 1509 口コミ知りたいさん

    >>1502 戸建て検討中さん

    数年前にここで建てましたが、構造計算、軸組図、施工図全て貰いましたよ。

    ただし、入居後図面との齟齬や、何度も何度も手直しをしており正直後悔しています。
    出来る事ならハウスメーカーを決めた時に戻りたい。価格面で妻の言いなりになった自分に、後悔するぞと強く言いたい。

  10. 1510 匿名さん

    ノーブルの分譲してる土地だけを追加料金払って売ってもらう、ようなことはさすがに無理ですかね…

  11. 1511 通りがかりさん

    1503です!

    1504さん、本気で家を建てるつもりだから各展示場や住宅メーカー、工務店をまわったわけですよ!
    文章でも書いたように、県内の近くの展示場で気になる商品のモデルハウスが無かったので、同じ住宅メーカーの千葉展示場へ行ったら、そのような話になったので!
    「あ、住宅メーカーでも、そういうことがあるんだ!」って話ですよ。

    自動車はディーラや販売店などによる値引きの違いは、車関連の雑誌などの特集や記事にも値引き交渉術とかで掲載されるから知ってましたけど、住宅で同じ住宅メーカーでも支店(支社)で値引き合戦があるとは思わなかったんですよ。

    ってよりも、1504さんは実際に住宅を検討してるんですかね?
    それとも、すでに建ててるんですかね?

    私は実際に住宅を建てたから、その建てるまでの経験や実際に住んでからの話を書けますけど!

    1504さんは、たんなる批判・非難、冷やかしなどで書き込んでるように見えますよ(笑)

    けっきょく1504さんは、何が言いたいんですかね(笑)

  12. 1512 匿名さん

    実際に建てた方が書かれている文章は、とても説得力があるなぁと思います。いろいろと情報を共有していただいてありがとうございます。

    しっかりと作ってくれる、というのはとてもいいことですよね。現場がそれだけしっかりしているというのと、後は窓口になっている営業担当者もしっかりしているからなんでしょうか。
    少なくとも、現場だけでもしっかりしていると安心です。

  13. 1513 戸建て検討中さん

    設計が外注なんて( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?

  14. 1514 名無しさん

    ノーブルホームで家を建てましたが、現場監督、大工営業担当は全く理解しておらず、完成した家は一括管理冷暖房吹き出し口から木材が丸見えになっており、全く補償してくれませんでした。ノーブルは辞めた方がいいです。

  15. 1515 名無しさん

    >>1514 名無しさん
    都合が悪くなり、顧問弁護士を連れてくる行って脅してきました。ノーブルは辞めた方がいい。社長もセキスイハウスで家を建てたと聞いています。

  16. 1516 匿名さん

    一括管理冷暖房吹き出し口ってエアシスの事?
    桧家のZ空調に対抗したいのか
    値段の割には保証が2年か3年しかないクズ商品良く入れたね
    調べれば、Z空調も110万円の価値ないがあっちは10年保証&今無料だからね

    ノーブルが茨城のみ建築だけだった時、社長の家はセキスイハウスw
    ぐらいの批判しか無かったが
    1514の話がマジだったら他社との工務店の奪い合いで
    自分の家の担当の工務店が技術無いヘボだとノーブルも終わりじゃん
    2.3年前は値段の割には全然安心できるHMだったんだがもう無理ぽ

  17. 1517 e戸建てファンさん

    私はノーブルで家を契約、昨年春に完成して住み始めました。しかし、複数の欠陥工事が見つかり、賠償等について協議中です。営業担当も、監督も契約内容について理解しておらず、本来の図面上工事がされておらず、引き渡し後もそのような雑な工事が見つかりました。
    今更にはなりますが、セキスイやダイワハウスにお願いすればよかったと後悔しています。
    もしご検討中であれば、他のメーカー様をおススメします。

  18. 1518 通りがかりさん

    私は転勤族で家を建ててませんが、今ちょうど茨城に5年たちました。何だか茨城の人にとってはノーブルホームが、手の届くブランドの様に感じてます。大手は手が出ないが、ローコストは嫌。はっきり言うと見事にノーブルホームさんの戦略にはまったのかなと。自分の身の丈を考えてみては。

  19. 1519 名無しさん

    俺はここ寸前まで迷ったけど他で建てる事にした。
    お詫びとお礼を兼ねて当時赤塚のオールバックの店長に電話したけどシカト。勿論折り返しテルなし。
    ヤニ臭い色黒の担当者は話の途中でガチャ切り
    心底ここで建てなくて良かったと痛感してます。

  20. 1520 M・M

    つくばのノーブルホームさんの、
    洋風の街かど展示場を見て、
    外観や間取りに一目惚れして建てました。
    住んで一年半経ちます。

    もちろん予算は少なく、
    全く同じに建てられる予定ではありませんでしたが、営業の本田さんが、親身になって相談に乗ってくださいました。
    自由設計なので、わからなくて迷う事もありましたが、コーディネーターの木下さんのセンスが良く、
    展示場以上の素敵なマイホームとなりました。

    参考までに、
    エコキュートとエアシスのオール電化ですが、
    光熱費も以前よりかからないので、大満足です。

    後で、予算の関係で、これもやっておけば良かったなと思う事はありましたが、
    家を建てての後悔は一つもありませんでした。

    もちろん、メンテナンスもしっかりしていて、
    今も、大変お世話になっています。

    主人の希望で、最近後付けで浴室にテレビを取り付けましたが、その時も打ち合わせから取り付けまで、親身になって相談にのっていただきました。

    もし、我が家を見たいという方がいましたら、
    いつでも、お見せ出来るほどです。

    人それぞれの見方があると思いますが、
    私達家族は、全員大満足です。

    褒めてばかりなので、
    ハウスメーカーさんの身内かと
    思われる方がいるかと思いますが、
    正真正銘のお客です。
    もちろん、親しい友達には、
    ノーブルホームさんを勧めています。



    1. つくばのノーブルホームさんの、洋風の街か...
  21. 1521 通りがかりさん

    今真剣に夫婦でマイホームについて話し合っていますが、近所に大手パチンコ店(レイト荒川沖)が有り、結構な割合で営業さん?の車が止まっています。(水戸400 な 8747)バッチリと名前が書かれているのでこれって大丈夫なの?と思います。今売れて人気があるので、かなり余裕が会社、担当の方あるのかと思いますが、これではお金を払う側は不安の為、検討から外して高いですが、熱意ある個人の工務店さんにお願いしようと話し合っています。写真があるのでこれでは・・私が会社の上司とかであればクビにしますね。トホホです。

  22. 1522 匿名さん

    >>1521 通りがかりさん

    文章読みにくい。
    あなたが上司だったら誰もついてこない

  23. 1523 匿名さん

    家建てるのは2020年以降が良いよ

    今のままではノーブルは
    2020年省エネ義務した場合、
    大人気?のエルシアなんて2020年以降はただのゴミ家
    2020年なったら大量に在庫余ってる
    自社の2020年前建てた建売どうすんのかね?
    2020年以降、ノーブル自体がヤバい予感しかせんな

    お金無くて、建てた後家売らない人は今建てれば良いけどね

    30坪程度でも
    省エネ義務化したら建物だけで3000万円くらい
    お金かけないと建てるの無理になるんでないかね?

  24. 1524 評判気になるさん

    1523: 匿名さんさんへ。
    私も同様です。
    そのサイトで書き込みをする人は反感買うんでしょうね。
    倒産が怖ければ上場企業にすればいい。
    また、この意見にもきっと上場だから安心とは限らないって書き込み来るんでしょうね。
    はっきり言って田舎の一企業、上場企業には勝てませんよ。
    公開株は株主がいて、経営立てた直しなど株主が決めます。
    ノーブルさんは社長がやめたと言ったら終わりですよ。
    今頃、名義を飛ばして資産運用に励んでいるかもね。
    上場はそれは許されない。
    よくご判断してくださいね。
    後で泣くのは自分ですから。

  25. 1525 匿名さん

    2020年省エネ義務化以前に
    2020年前に長期優良住宅なら若干2020年以降も価値あるが
    エルシアで安く注文住宅する人はまず長期優良住宅申請やらないから
    (その前にエルシアの金額で長期優良住宅仕様な家出来るのか謎)
    自分の事情でやむ負えず家売却した場合、
    2020年以降は新築だろうがクズ同然

    まだノーブルの建売全部に長期優良住宅やってればいいが
    殆どエルシア仕様で、まず殆どやってないだろうね
    2020年前に大量に建売の値段下げると思うが、2020年の事知ってる頭が良い奴はまず買わんよ
    まだ工務店の規模の会社なら良いが、ノーブルの場合建売&土地持ちすぎ
    その上、茨城以外に規模増やすの?馬鹿??

    他店でも良いが
    2020年前に建てる人は金がかかっても長期優良住宅申請した方が良いよ
    今どんなにお金無くても、ノーブルで建てるのはリスク大きすぎる

  26. 1526 通りがかりさん

    >>1525 匿名さん
    全然ノーブルを検討してる人間ではないんだけど、家を買ったり建てたりした人の中で売る人ってそんなにいなくない?
    大体死ぬまで住むつもりで買うだろうから2020年以降の家の価値とかそんなに気にするかな?
    他で建てる予定だけど家の価値に期待なんてひとつもしてないから財産としては土地の価格で考えてるわ

  27. 1527 匿名さん

    2020年省エネ義務化ググれば出るよ
    2020年前に建てる人はよく読んだ方が良い

    ずっと住んでて、35年ローン全部払える自信あるなら良いけどな
    共働きなら旦那が途中で鬱&ケガで働けなくなったらどうするの?
    嫁さんが払えるの?その逆もあるよね
    旦那がガン死んで住宅ローンでがん保険組んでれば良いが、まー旦那死なない事多いんだな(笑)
    あと定年65歳?までずっと働ける企業は無くなるよ
    今はさっさと老害社員クビにして若いバイト雇った方が能率良いからね
    旦那が50歳ぐらいまでにセミリタイヤして65か70歳から年金出来る資金確保した方が良い

    死ぬまで住むならノーブルのエルシアでは無理
    まーぶっちゃけどこのローコスト住宅も無理(笑)

    建てて40年?15年おきになら安くて100万円かけて壁とか補修しないと
    家のどこから雨水入って壁から浸食すると思う
    断熱も無くなるんでない?わからんけど
    結局、家の価値は20年だからね家は3度建てれば納得の家が出来るって聞いたが
    子供が巣立ったらもう広い家はいらん
    家なんて持ってると下手すると子供がニート引き籠りになる確率の方が大きいって
    某所で見たわ

    まー人それぞれだよね、自分は40年も自分の建てた家には住まない予定だが
    (旦那も合意してる)

  28. 1528 通りがかりさん

    >>1527 匿名さん

    言いたいことはわかるけどだからこそ家の価値になんて頼らない方がいいと思うけどな
    2020年どうこうの前に人口減少で家も土地もマンションも余りまくるわけだから、土地上物ともによっぽどのスペックないと中古の家に期待なんかできなくない?
    あと例が極端過ぎてミスリード誘ってるようにしか読めないよ

  29. 1529 匿名さん

    >>1528 匿名さん

    建てた後家売らない人は今建てれば良いけどねって書いたじゃん
    身内に35年ローン払えない人現れると注文住宅は不安しかない

    話ずれたが、昔ノーブル検討してたがエルシアだと
    長期優良住宅仕様がもっとお金かかる言われて(申し込み手数料ではない)
    他店HMに行ったが同じ間取りで長期優良住宅仕様をエルシアの値段以下で手に入れた
    冷静に考えるとノーブルのマージン高いのか、抱えてるエルシア担当の工務店がヤバいとしか思えなかった
    そんな所に自分の家建ててどうすんの?

    長期優良住宅は住宅ローン控除と保険程度に思ってるよ
    住宅ローン全部払えなかった場合のね

  30. 1530 e戸建てファンさん

    >>1527 匿名さん
    エルシアのスペックだと義務化の基準値に対してどれくらい何がどう違うんですか?
    窓とか断熱材とかだと思うんですが、具体的に教えてもらえませんか?

    そもそもエルシアのスペックってどんなもんなんですか?知ってるんですか?

  31. 1531 匿名さん

    >>1530 e戸建てファンさん

    自分の間取りをノーブルに出さないと知るのは無理
    あと耐震ね、長期優良住宅仕様欲しけりゃ
    レクシア、グランディアに金かけるなら速攻他店行った方がいい
    他店でも家の幅、柱の都合はあるが耐震バー無くても耐震3は余裕で取れる
    他のノーブルの規格住宅仕様はしらん、建てる前に長期優良住宅仕様ですよね?って聞いた方が良い

    エルシアのスペックは
    ググれば建てた人のブログ出てくるからわかるよ

    一昨年、知人に2020年省エネ義務化したら
    既に出来てる建売在庫大量に抱えてるノーブル終わりじゃん?って知人に聞いて
    今建てたら10年保証どうすんだよ?スルーして良かったわ

    中古建売&中古マンションあまって安くなって低層が群がるが
    どうせあとあと修繕で金かかる、買って後悔する
    大工やってる旦那いれば最高だが、その頃良い建築職人は死ぬ世代に入るんじゃないかね?

    賃貸は家と違って財産残らないから、まー難しいよね

  32. 1532 e戸建てファンさん

    >>1531 匿名さん
    確かにエルシアより上のグレードなら他店の方がいいと思いますね。
    スペックはググってもよくわからないんですけど?
    HPでの紹介だとどの辺が長期優良と比べてダメなんですが?

  33. 1533 匿名さん

    グーグルでノーブルホーム ブログで
    一番上に出てくると思うよ

    このブログ主の家の間取りさえ、耐震2
    (見バレ恐れてか決定前の間取りだが)

    長期優良住宅仕様は

    〈1〉劣化対策・・・・・・・・・・・・・・・・少なくとも100年程度は骨組みを使用できること。

    〈2〉居住面積・・・・・・・・・・・・・・・・一戸建て75㎡以上、マンション55㎡以上(地域の実情に合わせ変更可能)。

    〈3〉耐震性・・・・・・・・・・・・・・・・・・数百年に一度の大規模地震でも改修して住み続けれれること。

    〈4〉維持管理・更新の容易性・・・内装や設備の維持管理をしやすいこと。

    〈5〉維持保全計画・・・・・・・・・・・・屋根や柱、壁、給排水設備などの点検時期と内容を定め、少なくとも10年ごとに点検すること。

    〈6〉住宅履歴情報の整備・・・・・・長期優良住宅に認定された住宅はその建築及び維持保全の状況に関する記録を作成し、保存する。

    〈7〉省エネルギー性・・・・・・・・・・・・断熱性能などの省エネ性能を確保していること。

    〈8〉居住環境・・・・・・・・・・・・・・・・良好な景観の形成、居住環境の維持・向上に配慮している。


    エルシアの性能は長期優良住宅取るには自分の予測では
    耐震2でも取れるが、営業がもにょり始めたんだよね
    自分の間取りでは(1)(3)は無理だとね、
    増額か違うシリーズにしないと無理ってさ
    木造軸組みパネル併用工法なのに??
    増額金額提示されて、あーこの値段ではここで建てるのは無理だねと。

    だが、他社では同じ間取りで
    エルシアの値段以下で長期優良住宅仕様出来た
    これわかるよな?
    ノーブルが契約してる工務店か低能か、ノーブル側が金回収したいだけ


    増税くるが、ノーブル以前に2020年前に家建てるのは
    余程の理由無いとやめた方がいいよ

  34. 1534 通りがかりさん

    >>1533 匿名さん

    >増税くるが、ノーブル以前に2020年>前に家建てるのは
    >余程の理由無いとやめた方がいいよ

    だからなんでそうなるの?
    1529では

    >建てた後家売らない人は今建てれば良いけどねって書いたじゃん

    って書いてるのに?

    あなたも前レスで言ってるけど価値観の違いだよ
    うちはローコストじゃないけどフルスペックでもない家を建てる予定だけど、借入額は今の世帯年収の3倍くらい
    そこそこの貯金も残してる
    それこそ何年住むか分からない家に湯水のようにお金をかけてられないし、資産価値がどうなるか分からないものより手元にある数字がはっきりしてる現金を信用してるからそうなった
    あなたが定年まで雇用してもらえない、または働けなくなる可能性について言及するように、天災火災で引渡し後間もなく家を無くす可能性もあるでしょう

    基準見直しは世界的な流れの中や諸々の理由から当然の事としても、縮小していくしかない日本の住宅業界が建築費用上乗せできる大義名分にもなるなとも思う
    あなたが理由があってノーブルを否定するのは分かるけど、みんながみんな2020年基準値見直しを最重要と思ってるわけじゃないしノーブルを嫌いなわけじゃないよ
    価値観を押し付けないで

  35. 1535 口コミ知りたいさん

    単純に品格法の話ですよ。本当に全部そうなったら経済が破綻します。気にせずに。

  36. 1536 匿名さん

    あんたの持ってる資産、借入額自慢なんてしらんがな

    ただの書き込みで
    なんで天災火災が私の家に降りかかるの?僻み&被害妄想も酷いね
    一生ロムった方が良いよ

    どうせ私の書き込みで自分の家は2020年以降に建てるんでしょーが
    ノーブル嫌いじゃないならノーブルで2020年以内に自分の家建てなよ
    家の価値なくなっていいんしょ?土地の価値だけで良いんでしょ?
    一生ノーブルの家で良いんでしょ??

    最終的にノーブルは検討もしてないし、ノーブルで建てる気なんて一切ないんだろうけどさ
    ここに書き込みしてないで自分のメインで建てたいHMのスレ行きなよ

  37. 1537 e戸建てファンさん

    ウザい

  38. 1539 通りがかりさん

    難癖つける人って、何処にもいますよね。

    人それぞれなので、
    いつ建てようが、
    何処にしようが、
    別にいいじゃないですか?

  39. 1540 e戸建てファンさん

    単純に、建てた人の感想が知りたいのに、
    うんちくたれるな。

  40. 1541 戸建て検討中さん

    いろいろ見て回っているところです。
    建てるのはもう少し先なのですが、
    親身になって、相談にのってくれました。
    営業マンの当たり外れがあるのは、どこのハウスメーカーでも仕方のない事だと思います。

    今のところは、こちらで検討したいと思っています。

  41. 1542 e戸建てファンさん

    私はこちらで建てて一年未満なので建物に関してはまだ評価できませんが、今のところ特に問題なく快適に暮らせています。

    建築中は、ブログなどにもありますが、こちらから言わなくても連絡してくれるとかは思わない方がいいと思いました。報連相しっかりして欲しいなら事前に断わりを入れるなど対策しないとダメでしたね。(それでもダメなのもありましたが…)
    出来ることなら毎日の様に現場見られるなら見た方がいいです。色々気付いて未然に防ぐ事も出来たりもするので。
    ブログなどでよく見る軽い施工ミス(建築あるある)は、ぶっちゃけ多少はありましたが、それはノーブルホームに限らず他でもある事なので、あまり気にしないようにしました。勿論対応はしっかりさせていただきましたけどね。

  42. 1543 名無しさん

    いろいろなメーカー回ってこちらにお世話になろうかなと思い始めていたのですが、金融機関に勤務している知人からこちらの財務内容がかなり思わしくなく、融資も止められている状況だから辞めた方が良いと進言されました。
    ノーブルさんの従業員に確認する訳にいかないし実際どうなのか不安です。
    どなたか内情に詳しい方のご意見をお願い致します。

  43. 1544 沼田賢太

    おいおい皆少し落ち着いたらどうだ?

  44. 1545 評判気になるさん

    某ブログで不具合を修理対応せず裁判している案件が数十件あるとか書き込み見ました。アフターはどうですか?
    先の方が言っている内情も気になります。

  45. 1546 匿名さん

    建てて、2年になりますが、
    ちゃんと、定期点検で確認しています。
    メンテナンスやアフターも、良くしていただいてますよ。

  46. 1547 匿名さん

    >>1543 名無しさん

    >>1543 名無しさん
    いくら知人でも、そういう事教えるんですね。
    信じられませんが。
    一般人から見ると、こういうのって、嫌がらせにしか見えませんよ。
    別に、味方と言うわけではないけど、
    そういうのって定かではない事を口コミに書くのも、人格伺いますね。
    口コミだから、なんでもありなんですかね?

  47. 1548 検討者さん

    マイフィットかセレスで検討しています。

    建物価格総額いくらになりましたか?

  48. 1549 名無しさん

    >>1547
    嫌がらせも何も一生に一度の高い買い物するのに誰だって情報は知り得る限りリサーチしますよ
    当たり前でしょ?
    その中で入手した不安要素の信憑性の物差しを図る場にここを利用するのがそんなに非難される事なの?
    何故嫌がらせの解釈になるのか?私から言わせれば貴方の神経を疑いますけど

  49. 1550 通りがかりさん

    土地も建売もそうだが、茨城に展示場持ちすぎ
    今後茨城で家建てたい人いなくなったらどうすんのかね?
    今は儲かったら社員に給料あげて、
    展示場建てれば良いや(儲かってるアピール)な感じなんだろーな
    今後の全部の展示場の維持費どうすんの?
    1つの展示場で維持費年間5000万円だっけ?そりゃ常〇銀行に融資止められるよな

    今頃、千葉&栃木展開されても
    2020年以降はエルシア仕様の低価格ローコスト住宅は確実になくなるから
    大手のHM以外は経営キツイ展開になる
    ノーブルで坪単価60万円仕様の家建てるなら他社の方が100%性能は良い

    ノーブルは2020年以降は注文住宅より
    リフォーム業を推したいらしいが資金が持つのかねー?

    皆、10年間のアフターフォロー無くなるかもしれないのに
    よくここで建てられるな

  50. 1551 口コミ知りたいさん

    >>1550 通りがかりさん

    どこから来たの?その根拠

  51. 1552 e戸建てファンさん

    本当に金融機関からの融資止まっているのですかね。その情報を漏らした行員が常〇銀行にいるとしたら、その銀行は大問題でかよ。創造と噂で決めつけるのは宜しくないかと。まぁ悔しければ自分で独立してみたら。私はノーブルの社員では御座いません。自営業です。

  52. 1553 名無しさん

    >>1552
    自営業でも何でもいいけどイキる前に誤字脱字何とかした方がいいよ。
    自営はリーマン以上にアホじゃ出来んぞ。悪いがあんたにはデフォルト臭プンプンするわ(笑)

  53. 1554 評判気になるさん

    よくここで建てられるなとかどーでもよくない?わざわざそんな事書かなくていいからさ
    。融資の話とか気になるネタはあるけど、あなたの書き込みはただの荒らしにしか見えませんよ。

  54. 1556 通りがかりさん

    ノーブルホームよりウィザースホームのが全然いいんだよね?

  55. 1557 検討者さん

    >>1520 M・Mさん

    こんにちは。
    ノーブルで迷ってます。
    担当は本田さんで設計のアドバイスも多く任せてみようかなという気になってます。
    値引き、サービス等はどーでしたか?

  56. 1558 匿名さん

    >>1557 検討者さん

    担当のお名前を出して大丈夫ですか?
    ノーブルホームはそれほど社員が多いわけでもないし、エリアが限定されてくると思いますよ。
    名前出すくらいなら商談時に直球で本音をぶつけた方が変な駆け引きにならずスマートです。

  57. 1559 匿名さん

    >>1557 検討者さん
    自分は、
    こういう建物を建てたいと言うイメージが明確だったので、
    予算で叶うところと無理なところがはっきりしていました。

    ので、それに近づけてくれる努力をしていただきましたよ。

    サービスと言うか、親身になって一緒に考えてくれました。

    本心で相談してみるといいのかなと思います。

  58. 1560 評判気になるさん

    何だかこのサイト、6割同業3割冷やかし1割検討者に思える。

  59. 1561 名無しさん

    一度考えるメーカーではあるけど、建売の評判や経営状態を聞くと自然と遠のくよね

  60. 1562 通りがかりさん

    昔は茨城の中では安心できるHMだったが
    あと10年生き残れるか?と思うと微妙だな

    行った展示場が新しかったのか
    水回りの標準装備が全然無くて候補から外したわ
    他社もそうだが展示場の装備殆どオプション
    標準装備に自信がないならHMやめれば?って思った

    ICが良かったのか、
    展示場の殆ど標準装備でレイアウトが良かった他社にした

  61. 1563 検討者さん

    何%引いてくますか?

  62. 1564 匿名さん

    とにかく月末を狙うべき。営業もノルマ掛かってるから、月初より値引くと思うよ。

  63. 1565 匿名さん

    >>1564 匿名さん
    今月は上期決算なので来週末が勝負でしょうか。

  64. 1566 匿名さん

    1565さんへ。決算はあまり関係有りませんよ。決算とは、どれだけ完成させて、引き渡し出来るかです。小売業ではないので。ただ、一つの目安として前期より売り上げが落ちたなら、経営は楽ではないでしょうね。

  65. 1567 1565

    >>1566 匿名さん
    某ハウスメーカーの営業からは「決算なので条件面は頑張ります!」と力強い返事がありましたのでそのようなものなのかと…。
    その考え方でいうとスピード建築ができないハウスメーカーの場合、半期先の売上目標のためということでしょうか。
    でも、決算云々は置いていて契約ノルマというのはあるように思うので…契約をとれない営業は肩身が狭いですよね。

  66. 1568 匿名さん

    現場に監督も設計士も見にこない。
    そりゃ手抜きになるわ。

  67. 1569 匿名さん

    >>1566 匿名さんへ。確かにノルマは有るでしょうから値引きは期待できるかも。でもその営業と長い付き合いは無いでしょう。

  68. 1570 匿名

    >>1568 匿名さん
    手抜きするかどうかは職人さんのプロ意識によるところが大きいと思うので全てがそうではないと思います。
    質のレベルが下がってしまうのは過度な値引きを要求したケースではないでしょうか。
    職人さんは技術レベルに応じて報酬が変わってくるのではないかと。
    正規の金額をもらえないのなら採算の合うそれなりの人間を…ごく普通のことだと思います。

  69. 1571 匿名さん

    数年前にノーブルで建てました。
    建物は気に入っています。
    エアシスも快適で、エアコンは使っていません。

    ただ、設計図、打ち合わせと違うところが多数ありました。
    打ち合わせをした担当者が現場に来ないからです。
    大工さんはたくさん書き込まれた図面を見て作業していたのですが、あれでは間違いがおこるのも無理ないなと思いました。
    現場監督の掛け持ちの数多数、打ち合わせをした担当やインテリア関係担当がほぼ現場に来ない。

    大きなミスがあり、それを直すことはもう無理ですと言われ、、、
    それに伴う値引きはありません。担当者が「すみません」と言うのみです。

    2日おきに現場に行った私でもそのようなミスがあったので、なかなか現場に行けない方はかなり気をつけないといけないかと。

    アフターはちゃんとしてもらっています。
    クロスの隅の浮き上がりも直してもらいましたし、図面と違うところが住んでから半年後に見つかった場所もキレイに直してもらいました。もちろん無償。

    こちらからメールをしたり声をかけないと、ほとんど担当から連絡きませんでした。1週間返事が来ないこともざらです。

    どこのハウスメーカーでも、担当者によりかなり違うと思います。
    が、ノーブルは営業も監督もコーディネーターも掛け持ちしすぎたと思います。
    人というより会社に問題があるように感じました。

    担当してくださった担当さん、現場監督さん、コーディネーターさん、皆さん人としてはとてもいい方たちでした。
    しかし、社会人としてというか、ハウスメーカーの社員としてはかなりレベルが低いなと思いました。報連相、現場確認、ほぼないので。
    そこが残念です。

    長文失礼しました。

  70. 1572 検討者さん

    現場管理を要求するならば、その人件費が請負価格に反映されたハウスメーカーを選ぶしかないのではと思います。
    でも、それは予算がなければできませんし…私は予算がないのでローコストメーカーを選択するしかない感じです…。

  71. 1573 e戸建てファンさん

    1571: 匿名さんへ。ノーブルホームさんはハウスメーカーでは無いですよ。地方のビルダーです。レベル低いって殆ど茨城県民ですから。全国回って勉強している訳ではないので。正直言って今ビルダーの営業になりたいって人がいません。クレーム産業ですし、夜は遅く休みもまばら。そこにノルマやクレーム。人間臭りますよ。

  72. 1574 e戸建てファンさん

    ノーブルホームは茨城で着工数がナンバーワンの工務店

  73. 1575 匿名さん

    >>1572 検討者さん

    だからノーブルは安いんですね、、、。
    確認しないこちらの原因もありますが、「安いので現場確認等はあまりしません」くらいは教えてほしいかな

  74. 1576 ここで建ててしまった被害者

    他のメーカーで建ててないから他が良いとか分からないけどこの会社はまずオススメしない

    半年点検、1年目点検で指摘したことがほとんど未対応のままもうすぐ2年目点検の時期。一体どのツラ下げて点検に来る気なんだ?
    後で連絡しますというセリフは家建てる前から50回は聞いたと思うけど後で電話が来たのは1割にも満たない。2、3週間後に連絡すると確実に忘れてる始末。メモとらない、記憶力ない、約束守らない、建てたら放置、図面と違うとこがちょくちょくある、建てたあと不具合多い、現場監督来ない(居ないに等しい)、礼儀なってない、自分の発言に責任持たない、案件のトレースができてない、などなど例をあげればキリがない。
    それでもよければここで建ててみては?

    はぁ・・・いつ電話来るんだろ・・・

  75. 1577 匿名

    >>1575 匿名さん
    ローコストメーカーは昔からそうですよ。
    大手は無駄に人件費や広告費が掛かっているのもあってか高くなっています。
    教えてほしいと思うのは分かる気もしますが、例えば営業サイドから「ウチは人手不足で必要最低限の現場管理しかできません」と言われたらどう思いますか?おそらく不安になってこのメーカーは辞めておこうと思うはずです。

    しかし気になる場所の現場確認や業者間の調整など、自分が介入することである程度しっかりと誘導することができるはずです。
    分からないこともネットを使えば調べることもできます。
    なので家造りに時間を割ける人…一緒に造りたいと思う方なら問題無しです。

  76. 1578 匿名

    >>1576 ここで建ててしまった被害者さん
    私は10年ほど前に某ローコストメーカーで建てましたが、点検なんて1年目くらいしか来ませんでしたよ。
    家なんて住んでいれば経年による不具合も出てくるので自分でメンテナンスすれば良いかなと思っています。
    正直、生活感のある家に点検だとか言って来られても迷惑だと思ってしまいます。

    定期点検ってサービスみたいな印象もありますけど、要はオーナーに修理を提案して長期的な利益を確保しましょうという企業の取り組みなんですよ。だから、メーカーなんて通さずに直接腕の良い大工さんにお願いした方が良いんじゃないかと思います。

  77. 1579 戸建て検討中さん

    直近の情報が知りたいです。
    エルシア標準の断熱材と換気システムの仕様はどのようになるのでしょうか。
    当方がもらった仕様書では高性能グラスウールと第3種換気となっています。
    ノーブルのHP上では吹き付け断熱と第1種換気となっていますが、安く見せるために仕様を下げたりしているのでしょうか…。

  78. 1580 匿名

    >>1579 戸建て検討中さん

    断熱材はアクアフォームで第一種換気(全熱交換)でしたよ。

  79. 1581 1579

    >>1580 匿名さん
    ありがとうございます。
    私が提示された仕様、理由次第ではガッカリです…。

  80. 1582 匿名さん

    >>1581 1579さん

    コスト的には第3種換気の方が安くできます。しかし、性能面では必ずしも第3種換気が劣るとは断言できません。
    また、メンテナンスを考えた場合、第3種換気の方が安いです。
    一長一短です。

  81. 1583 M・M

    完成して2年目です。

    住んでみて、とにかく快適に過ごしています。
    この暑い夏も、心地良く過ごせました。
    エアシス使用です。

    1. 完成して2年目です。住んでみて、とにかく...
  82. 1584 1579

    >>1582 匿名さん
    ありがとうございます。
    打合せ時にも同様のことを説明されました。
    第1種は経年からダクトの汚れが気になり、最終的には止めてしまったとも。
    本来、24時間換気という強制換気はそこまで必要なものではないのですよね。
    法律がそうしているだけで…、空気清浄や全熱交換など、空気清浄機を運転して換気口を塞いでしまった方が効率が良いとさえ思っています。
    換気方法なんていくらでもありますしね。

  83. 1585 検討者さん

    上限の最高金額で見積もりをとりましたが、契約後想像以上に上がりました。騙されました。安いから品質を落としてここにしたのに最悪です。

  84. 1586 契約者

    >>1585 検討者さん
    想像以上ってどのくらいですか?
    50万くらいの追加なら予想していた範疇なのですが、それ以上となるとツラいです…。

    お客様邸見学会に行くと一面エコカラットが貼ってあり、凄まじいまでのお金の掛けようでビックリしてしまいましたが…。
    見学会に提供するようなお宅は200万くらい掛けている感じでした。

    ウチは予算がないので無難な新築アパートよりちょっと良いくらいに留めますというか限界。
    負け惜しみですが、正直、豪華過ぎると落ち着かないので…。

  85. 1587 戸建て検討中さん

    現在打ち合わせ中の者です。
    一つ一つのオプションはそこまで高くなく、また標準仕様が他のハウスメーカーよりも少しグレード高めなので、高望みしなければそこまで高い家にはならないと思います。
    とはいえ、オプションは最低でも100万は見ておいた方が良いと思いと思います。

  86. 1588 名無しさん

    3か月前ににエルシアで見積もり頼んだけど
    普通に第一種換気(全熱交換)だったけどな
    担当が間取りに納得してないのに
    契約進めようと必死過ぎて契約辞めたけど

  87. 1589 検討者さん

    >>1586 契約者さん
    見積もりの時点で上限金額だと言われましたが私の場合400万ほど上がってしまいました。
    地盤補強は必要ないと言われましたが、契約後でないと調査をしてくれません。50万で予算をとっていましたが、100万ほど高くなりました。他には太陽光の予算が入っておらず、これも差額が大きくなりました。他はオプションや細かい部分で費用が重なりました。
    上限金額ではなかったのですか?と質問しても明確な答えは返ってきません。
    契約後に態度が変わった違和感は感じていたのですが。
    家具と外構で500万ほど予算をとっていたので、オプションや太陽光を削りました。
    なんのためにここにしたのか分かりません。
    自分自身の家なのであまり悪いことはいいたくないですが、失敗したと後悔。今後のアフターサービスなどが不安です。

  88. 1590 1586

    >>1589 検討者さん
    回答、ありがとうございます。
    契約後なので今後のお付き合いを考えると関係性が悪くなるのは不味いのであえて厳しめにコメントさせていただきます。

    地盤調査は位置を確定してからになりますから契約後というのは仕方ないと思います。
    また、改良費の増額についてですが、調査の結果、地盤が悪かったらそれ相応の工事が必要になるのは当たり前です。
    それをノーブルホームの落ち度とするのは間違っているように思います。
    どちらかといえば地盤の悪い土地に建築しようとした施主側のミスです。
    地盤改良はどこのハウスメーカーで契約したとしても発生してしまうので、仮にノーブルホームよりランクが上のメーカーであればもっと予算オーバーしていたのではないでしょうか。
    もし、強く言ってしまったようなら謝っておいた方が良いと思います。

    太陽光については、本体価格に含まれていると説明されていたらノーブルホームに落ち度があるかと思いますが、その辺りはどうでしょうか。
    ちなみにウチは当初から太陽光分がしっかりと追加工事項目に計上されていました。

    カラースキムによる増額分としては130万くらいになるのでしょうか…もしそうなら予想よりもお高い感じです。

  89. 1591 匿名

    >>1589 検討者さん

    気分を悪くさせる様な言い方だったらすいません。
    地盤補強は必要無いとかってノーブルの人が言うわけないと思います。契約後に調査してからの話なのでそこは予算100万↑はみておかないと。
    太陽光の予算が入っていなかったのは単純にノーブル側のミスなのか状況が分かりませんが、契約をする際にしっかりと内容見たんでしょうか?見ても漏れはあると思いますが、ミスならば値段の交渉してみてはいかかですか?
    他社などの相見積もりしましたか?言うほど安くもないかと思います。アフターも気にされている様ですが、安いから品質落としたのなら影響あるんじゃないですかね?

  90. 1592 検討者さん

    >>1590 1586さん

    >>1590さん
    私の説明不足ですいません。
    私の場合、土地は持っていたので建てる位置は建設前から決まっていました。3件隣がノーブルホームであり、この土地なら地盤が良いので、補強の必要はほとんどないと言われました。50万の予算はとっていたのですが、調査後補強が必要となり大幅に予算を超えました。(平屋なので補強面積は2階建てより大きいです)
    ちなみに契約前に地盤調査をしてくれるメーカーがあるので、そちらに依頼すればよかったなと後悔しています。契約前に地盤調査をしてくれるメーカーがあることを知らなかったので、無知である私の責任ですね。調査ができていれば明確な金額が出せたのかと思います。

    太陽光についてですが、太陽光自体の予算は含まれていましたが、セットである太陽光を管理するためのシステムが料金に含まれていませんでした。

    大手に比べれば安いですが、結果そんなに大差はないと思いました。
    値段交渉はしてみたいと思います。

  91. 1593 匿名さん

    3年前に注文住宅で建てました。
    39坪、太陽光4キロつけて2000万(オプション150万)くらいでしたね。
    契約後のオプションであれもこれも欲しい、グレードup、これも良いなってなり制御できなくなりました。金銭感覚が麻痺します。
    銀行保証費、外構100坪(カーポート3台、ポスト、アプローチ、フェンス等)とか含めてトータル2200万ちょいでしたね。ただ、エルシアとかではなく、何のシリーズかよくわからないまま建てました、、。
    断熱は吹き付け、Ykk330とかでしたが、、。

  92. 1594 1590

    >>1592 検討者さん
    事情は分かりました。
    いわゆる解釈の違いと言葉の選び間違えでしょうか。
    地盤というのは隣が大丈夫でもここはダメということがありますからね。
    改良工事の可能性は低いというのが正解です。
    ノーブルホームは地盤調査費が工事費に含まれているので自腹を切る覚悟があるのなら先に調査するのもアリだとは思います。
    しかし、調査にも10万ほど掛かりますので無駄に払うくらいなら契約後にお任せするというのが普通の考え方ですね。
    後、少し理解し難いのですが、契約前に改良工事費の現実を突きつけられて満足できる家が建てられたのかということです。
    ノーブルホームよりも安いメーカーとなると選択肢なんてそうありませんし、あったとしても品質は下がる可能性が高いように思うのですが…。
    逆に大手だとノーブルよりも総額で300万〜は高いと思います。
    それとも平屋を2階建てに変更するという選択肢でもあったのでしょうか。

    太陽光の話が本当なら詐欺のように感じます。
    私の見積りにも管理システムについての記載はありません。
    もし追加で計上してくるようならノーブルホームが説明を怠っていたということですから徹底抗戦です。
    そうでないと願いたいですが…。

  93. 1595 1590

    >>1592 検討者さん
    質問です。
    太陽光のメーカーはどちらでしょうか。
    ノーブルホームからもらったチラシのキャンペーン情報は、複数社の太陽光が選択できる内容でしたが、メーカーによって構成が若干違うようです。
    選択できるメーカーはウエストビギン、ソーラーフロンティア、シャープなどですが。

  94. 1596 e戸建てファンさん

    ノーブルホームについて知人から色々聞いた話ですと、こちらの意見はあくまで聞く程度であちらの意見を淡々と言われてしまうみたいです。
    また、会社の売上や一人一人のノルマがあるらしくそれを達成するために必死に契約話を進めてくるらしくあまり良い印象は持てませんでした。
    あくまで、知人から聞いた話なので聴き逃してもらっても構いません。

  95. 1597 匿名

    >>1596 e戸建てファンさん
    それはどこのメーカーだろうといる成績の悪い営業の話だと思います。
    しっかりとした対応ができる営業だと契約したいと思うお客さんも多いのでノルマに追われることもない…。

  96. 1598 匿名さん

    太陽光パネルのメーカーはシャープ以外耳にした事がありませんが、業界では有名な評価の高いメーカーですか?
    性能や価格はそれぞれのメーカーにより異なるのか、設置するにあたって施主が勉強しなければいけない感じですか?

  97. 1599 匿名さん

    >>1598 匿名さん

    私はパナソニック(LIXIL??)の太陽光4キロ(ノーブルのキャンペーン)でしたが、年間15万近く売電出来てるので、約6年半で元がとれそうです。

  98. 1600 匿名

    >>1598 匿名さん
    有名処だとパナソニック、京セラ、三菱、東芝、ソーラーフロンティアなどです。
    他にも沢山ありますが、あげると切りがないので。

    シャープはネームバリューがありますので悪くはないと思いますが、パナソニックなどと比較して優れているかと聞かれる言い切れない部分があります。
    各社、パネルサイズや変換効率など違いがあり、得意な屋根形状も違います。
    そういった意味では施主が知識をもって一定の根拠からメーカーを選択するということで後悔せずに済むのではと思います。

    個人的にはコスパが良いのであれば単結晶モジュールで変換効率の良いメーカーをオススメします。
    シャープよりはソーラーフロンティアの方が収益は良いように思います。
    しかし、実際に所有しているわけではないのでネット上の情報からになります。

    私の実家では、三洋のOEMである長州産業の単結晶パネルを設置していますが、曇り空でも多少は発電するので実発電量が多く、単結晶パネルなら悪くないと感じています。
    私が設置した当時と現在とではパネルやパワコンの性能が違いすぎますので、どの程度の差があるのかは分かりませんが。

    おそらく殆どの方は、経験上、一社のことしか分からないと思います。
    間違いなく言えるのは、日照条件が良ければ太陽光発電を導入することで満足できるということだけです。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸