注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの欠点って何?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの欠点って何?

広告を掲載

エムージ [更新日時] 2012-08-21 17:14:22

ミサワホームの構造上の欠点って何ですか?

[スレ作成日時]2005-12-14 01:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの欠点って何?

  1. 2 匿名さん

    「ベニヤと接着剤の家」と近所の人に噂されること。

  2. 3 匿名さん

    うわさには聞いていたのですが営業担当との話し合い時点で、
    他社とは比較にならないくらい対応が横柄でした。
    なので、構造などそのような話までいきませんでした。。。

  3. 4 匿名さん

    断熱がイマイチなのでロフトを作っても夏は使えない。
    各部屋にエアコンが必要。
    蔵があるおかげで階段が増える。
    建物の割に高い・・・かな。

    私は近所に建ったら「お金持ち〜」って思う。

  4. 5 匿名

    03さんに大きく同意!!数社のHMの営業の中でも群を抜いて横柄でした。
    私の場合、建替えなので、築50年以上の古い自宅で最初に会ったわけですが、
    建替える家とはいっても、愛着ある我が古屋をコテンコテンにけなした挙句、
    ウチで建てられるの?と散々いぶかしがり、
    私がローンじゃなくキャッシュで建てる旨を伝えるや、
    自社の建売物件やらを薦める始末!!
    早々に検討HMから外れました。

  5. 6 匿名さん

    03です。05さんも大変な思いをされたのですね。
    家を建てるという、とても楽しく嬉しいことなのに、そんな対応をされ
    非常に残念ですよね。
    私は今でも当時のことを思い出すだけで腹立たしい・・・です。

  6. 7 匿名さん

    うちのところは、営業は悪くありませんでした。
    でも、完成見学会のときの強烈な匂いで契約意欲が減り、
    プランニングで出てきた契約前の見積でほぼ消え、
    もう少し何とかならないかというと規格型を薦めてきたので消滅。
    蔵を前提に話をしましたが、総じて思ったことは、
    とにかく高いということが欠点です。
    エムジオは制震構造としては安いですがね。

  7. 8 匿名

    今、検討しているんですが、そんなに強烈な匂いがしますか?だから24時間換気システムがついてるのかな?

  8. 9 匿名さん

    接着剤が気にならない人もいますから。
    でも、シックハウスの怖いところは、ある日突然リミッターを超えるように症状が現れ、
    その後は蚊取り線香にも反応してしまうという敏感体質に。。
    日ごろから、遠ざけておきたいですよね。

  9. 10 匿名さん

    営業マンがダメ。住宅展示場に行き色々回ったけどDハウスとミサワは営業マンが知識不足で何を聞いても頼りない「あんたら家を売る気あんのかい」って感じ。

  10. 11 04

    うちの担当になった営業は良かったよ。
    地域差があるのかな〜?
    ちなみに福岡県の東福間の展示場の人。

    最後まで悩んで断るのは申し訳なかった。

  11. 12 匿名さん

    10さんと同感!
    営業がホント頼りない。
    家は値引率もすごかった!

  12. 13 匿名さん

    うちも、電話攻勢、子供が小さいのに夜に突然現れたり…、FAXが送り付けられてきたり…
    早々に候補から脱落しました。

  13. 14 匿名さん

    体育会系の営業マンが夜中までしつこく営業してきます。
    断っても、なぜ断ったのか、どこにするのか、とムキになってしつこく聞かれ、
    本当にいやな思いをしました。

  14. 15 匿名

    アポなしで来るのってこまるよねー!ほんと無神経な人もいるよね!

  15. 16 匿名さん

    一度文句を言ったら、次からは玄関前に資料が置いてあった。
    夜12時頃帰ってきた時には無かったから、深夜に来たんだろうな。
    翌日電話で「玄関前に資料を置かせていただきましたが、ご覧になっていただけましたでしょうか?」
    あまりしつこいのって嫌われると思うけどな〜。

  16. 17 匿名さん

    ミサワの営業方針なんでしょうか。
    私もあまりにしつこいと、イヤになってしまいます。
    その前に無神経さにがっかりしましたが。

  17. 18 匿名さん

    これは結局構造上の欠点が無いという事か。
    誰もこのスレに適切な説明がない。
    ミサワをきらいな人は、スレを無視してとにかく嫌味をいうのねw

  18. 19 19

    >18さん
     >これは結局構造上の欠点が無いという事か。
     というより、構造の話に移る以前の問題かと・・・。

  19. 20 匿名さん

    投稿者の趣旨に沿おう。

    ベニヤと接着剤の家。これで全て

  20. 21 匿名さん

    2階建てが普通の地域に、高い蔵が建つと回りに嫌われるよ。
    欠点かどうかわからんけど、小心者だとこたえるかも。
    倉だと分かった瞬間に、ゴミ集配場所が自分ちの前になっても
    何も感じなら図太い神経なら問題なし。

  21. 22 匿名

    でも、蔵っていいよね!

  22. 23 匿名さん

    >>19
    だから、そういうスレじゃないと言っているんだが。
    キミはチョソか?

  23. 24 匿名さん

    確かに「ベニヤと接着剤の家」とか、「釘を使わない家」ってよく言われますねぇ。
    年配の方々にはやはり胡散臭い家というのが、消えないようです。
    構造の欠点って、確かに思いつかない・・・というか、独自路線なので誰も『わからない』というのが、
    適切かもしれませんね。
    あと、蔵はすごく使いづらいですよ。イメージはすごくいいんだけど。

  24. 25 築28年もの

    築28年のミサワの建て売りに住んでます。これまで住んできての感想としては、在来工法に比べて地震に対する剛性の強さには頼もしく感じます。
    いかにもでかいマッチ箱の中にいるような感じです。またデザインも当時としては、斬新な吹き抜け天井で大変開放感のあるものです。ここまでは大変すばらしいものでありますが、
    いままでに、まず雨漏れ3カ所、うち1カ所は未だに直らず壁紙がシミだらけ、建て売りのため基礎部分の換気口が1カ所(浴室部)取付忘れのため、換気不十分からシロアリ被害
    応接間大型2枚サッシの中央部が下がり、サッシが開放できない。(大工の見立てでは、窓が大きすぎて変形しているらしい)天井裏屋根組部分釘の打ちそこない2カ所、断熱材投げておいてあるだけ、
    枚数は足りていたので、自分で引き直し、玄関の下駄箱裏部分タイル工事手抜き1カ所。でした。基本的な基礎の完成度は高いものでした。要は大工次第です。

  25. 26 匿名さん

    >25
    定期的に防蟻処理はされてましたか?

  26. 27 匿名

    パネルの面に接着剤!機密性は当然高いと思うが・・・アンカーボルトを止める為に穴あけて、湿気は入らないのだろうか?グラスウールってカビとか大丈夫なの?

  27. 28 築28年もの

    >26
    今回、しろありにやられたのは、床下部分ではなく、風呂場の出窓下の付け根部が腐食したところをやられました。外壁の塗装は約10年ごとに行っていましたが、表面はきれいなまま、裏側がしっかりやられてしまいました。防蟻処理も約15年ごとに行っていましたが、業者の弁では、ミサワは基礎部分と家本体とのつなぎの木の部分が薄いので、それほど被害には遭いにくい構造ですが、今回ものは、防蟻処理をしない所であり、本来では、床下換気口があるべき所にないため、湿気で腐食が進みしろありの好む環境になったとの事でした。風呂場床下から木の切り屑も発見されて、それにもしろありに喰われた跡がありました。また近所の建て替えたお宅(この付近はミサワの分譲地です)の理由はやはり雨漏れだそうです。また、現在は構造等改良されているそうですが、このころのミサワの建て方の2階の床は、その振動が太鼓のように下に伝わります。防犯には最適でした。
     今回の建て替えにつきまして、私は、蔵シリーズを検討しましたが、①本体が大きいため、どうしても価格が上がり、外壁や外構まで予算を掛けられない事から、価格の割には見た目がショボイ(知ってる人は価格が高いことを知っている)事になってしまい、また子供が小さければ、かくれんぼ等楽しい家になりそうですが、②年寄りを抱えた二世帯では、縦の移動が大きいため負担を考え断念しました。

  28. 29 検討中

    20サンに激しく同意。安い建材で作ってるのに高いのはなぜ?ベニヤが濡れると目も当てらんないし・・・あれじゃタマホームに追い抜かれるのもしょうがないね・・・

  29. 30 どこで建てようか

    >本来では、床下換気口があるべき所にないため、湿気で腐食が進みしろありの好む環境になったとの事でした。
    28年前だから今の建築基準法と違うってことでしょうか…。
    あるべきところにないって…コワイなぁ…

  30. 31 業者選定中

    >29サン
    私はタマホームって業者さんを知らないんですが、ミサワさんはタマさんに、何を追い抜かれたのでしょうか?

  31. 32 匿名さん

    >31さん
    売り上げ、経常益、純益、戸数、「追い抜かれる」のであって「追い抜かれた」のではないです。
    タマホームは九州より北上している住宅メーカーで、「安いけど品質は実際のところどうなの???」と話題は尽きませんが、今最も勢いがあることは確かです。

  32. 33 匿名さん

    売上高

    タマ  平成15年度  226億円
        平成16年度  456億円

    ミサワ 平成15年度 4,034億円
        平成16年度 3,900億円

    売り上げ、受注はスケール規模で10倍違います。
    タマの勢いはあるけど・・追い抜けれるまでに成長しつづければの話しですね。

  33. 34 匿名さん

    タマは1年で売り上げ2倍。
    ってことは、3年で8倍。ほぼ並ぶね。

  34. 35 匿名さん

    ちなみにタマは平成12年は10倍。
    かなり来年は2倍いかないでしょう。
    今年のミサワは約10%の伸び。
    それだけでタマの売り上げに匹敵する。

  35. 36 匿名さん

    タマのあの仕様では寒冷地は厳しいかとw

  36. 37 匿名さん

    で、ミサワのスペックどうなのよー?やっぱりいいのかな?

  37. 38 匿名さん

    中気密中断熱程度では?
    以外にも?冷房も暖房もちゃんと効きますよ。
    24時間換気システムの他にも数カ所空気取り入れ口あるからそれほど気密が高いとは感じません。
    前住んでいたS水の家は玄関を思いっきり開けると耳が負圧になったり、2F一番奥のドアががガ
    タンってなったり、換気扇回しても外気が入ってこないから臭いがこもってしまったり、温度は快
    適でも、他の問題はありました。
    標準仕様で建てると高スペックな住宅では無いですが、住んでみると「あー他社にすれば良かった」
    と思う事は特にないです。
    ミサワってお金をかけるとスペックも変えられる技術はあると思います。
    安くて高スペックが目的なら他社で良いのでは?ってミサワの営業の顔に書いてあるでしょ。
    車でもあるでしょう、たいした性能でもないのに高い、でもなぜか売れるってヤツ。
    住んだ人にはわかるのか???

  38. 39 匿名さん

    その車がミサワですか?

  39. 40 rr

    ミサワリフォームを検討しています。
    最初から予算を聞かれましたが、答えませんでした。
    いきなり、2000万といわれました。は?
    そんなに高いのかとおもいました。新築に切り替えるかともおもいました。
    通常値引き何パーまで引いてもらえるのでしょうか。

  40. 41 匿名匿名匿名

    私は某建売メーカーで現場監督業務についてる者です。現在のメーカーに勤める前に、ミサワで購入しました。結果的に、建物の割りに値段が高すぎるし、後のアフターメンテナンスも来ない状態です。少々は自分でチェックすることができますが、やっぱり仕事が忙しすぎる分、自分の家についてはあまりきちんと見れていないのが現状です。。。もう家を購入して4年目に差し掛かりましたが、2年点検がまだ終わっていませんし、ミサワからは何の音沙汰もありません。まぁそのような体験を自分が直接しているので、自分がかかえているお客さんには、親身に相談にのって対応し、結構信頼されてきていると信じております。お客さんとの会話の中で、監督さんも自分の会社で建てられたんですか?という質問をよくされます。そのときにははっきりと、ミサワで建てました。って答えます。するとお客さんから なんや自分のところで建ててないんですかぁ!やっぱり監督さんのところは欠陥なんや!って返事が大体返ってきますね。そのときは、あんな保証費とかいうてべらぼうに金額上乗せして、後の対応もなく、社員の建物の知識もまったくない連中が売りつけるところに比べたら、お客さんのほうがよっぽどいい買い物されてますよ。ちなみにホームドクターとか依頼されました?あんな連中絶対に依頼したらだめですよ。お客さんの手前、無理やり文句をつけて、お客さんの信頼を得て、その後は何の責任もなく、最終的には何十万も支払わなければいけない。。。あほらしくないですか?それだったらそのメーカーの仕様をきっちりメーカーの人間と話しする場をもうけるか、知り合いに頼むか、知り合いの知り合いに立会いをお願いするほうが賢明だと思います。てな具合にいつでも答えてますね。とにかくミサワは住宅素人、ぼったくり連中です★ちなみに会話のなかで、大体どこの地域かわかるとおもいます。ミサワを検討されている方、くれぐれも注意してくださいね。

  41. 42 aa

    >>41
    業者乙

  42. 43 匿名

    >>41
    メーカーに対して自分の家の始末も頼めない、また忙しくて?自分でチェック出来ないと言う監督さん。。。

    幾ら他社の悪口を挙げたところで、お客さんは見抜いてますよ(笑)。

  43. 44 匿名さん

    ミサワで60坪の大きさで、グレードの高いモデルを建てる場合、およそどのぐらいの値段になりますか?

  44. 45 匿名

    >>44
    さあ〜?ピンキリだろう…。どんな仕様かも解らんし。

    っていうか、そんなんミサワの営業に聞いたら?
    スレが違う。

  45. 46 業者乙

    一体何を見抜いているのでしょうか??フローリングの傷で欠陥などと言ってる素人さんが何を見抜いているのでしょうか??まぁぼったくられてくださいな。

  46. 47 匿名

    >>41=46?

    フローリングの傷がどうのとか、何?(笑)
    で、ミサワで建てた(ボッタくられた)のは誰?(爆)

    あなたがミサワの監督さんでなくて良かった。
    やっぱり建売だけはパス!

  47. 48 匿名さん

    ベタ基礎が標準ではない

  48. 49 ずっとまえ、元社員

    ミサワはディーラーに部材を売る会社で、ディーラーが工務店に一括発注(丸投げ)します。クレームやアフターはディーラーが責任を負う形。部材に関してのクレームはメーカーがディーラーに金銭負担します。建築で一番儲かる部分をメーカー(ミサワ)が持っていき、ディーラーと工務店は逼迫した予算のなかから利益を上げないといけません。その構造が改善されない限り、購入者にしわよせがいくのでしょうね。私はディーラーの社員でしたが、メーカー社員との給与格差がものすごく、あほくさくなって退職しました。現場をやってましたが、工事中の物件が常時30件。分譲ではないので、1日100キロ以上は走ってました。現場にいるのは10分程度。やっておぼえろという社内体制。初めての仕事は施主検査に先輩の変わりに立会いさせられましたが、コンセントの記号もわからず立会いし、お客様が、図面と照合して初めてこれがコンセントなんだとわかりました。同期が積水に就職しましたが、お客様と話ができるのは10年くらいたってからだといわれ、うらやましがられましたが・・・
    仕上げ材も見てくれはいいですが、うすっぺらい偽者です。ミサワで購入される方は、ミサワの考え方にお金を出すつもりでないと満足度はひくくなるのではないかなぁと思います。

  49. 50 入居済み住民さん

    約2年前ミサワホームで家を建てました。ミサワを選んだ訳は、地震に強い
    と、思ったから。
    ところが、先回の地震で大切な基礎に貫通亀裂が発生していた。
    震度5弱 周りの家(殆ど築10年地元の大工さんの在来工法で地盤改良もしない家が何も被害が無い)
    ところが我が家は、団地の中でも一番新しく地盤改良もしたのに・・・・
    これでは、周りの家より1000万も多く出費した意味も無くただ残念の一言
    ミサワホームは、中規模の地震で(震度4程度)で補修の出来る亀裂は
    想定の範囲との事であり、又地震による亀裂は免責で補修は基本的に有償
    との事であった。
    地震に強いミサワホームは、TVコマーシャルと、展示場の家だけ?
    尚展示場の家は震度6でも亀裂ひとつ入らない家ですと自慢していましたが…
    今回の事でミサワホームには、期待を裏切られました、だからと言って
    住み替えは、出来ずこれか何十年住み続けなければなりませんが。
    本心は基礎を作り直してほしい当然クレームで
    無理だと思いますが。

  50. 51 物件比較中さん

    エムジオつけましたか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸