注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡)で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡)で建てた方いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
からしめんたい [更新日時] 2011-04-15 14:01:35

現在、家を建てる予定で、色々、ハウスメーカを見て回ったのですが、
価格と内容(設備)で、昭和建設とたまホームで迷っています。
個人的には昭和建設と思っていますが、どなたか、昭和建設で
家を建てた方いますか?


昭和建設の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
昭和建設ってどうですか? (総合スレ):https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339435/

[スレ作成日時]2005-03-29 10:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

昭和建設(福岡)で建てた方いますか?

  1. 2 zerohome

    からしめんたいさん 私も昭和建設とアイフルホームで迷ってます。構造的にはアイフルホームの方がいいと思ってますが、高いし設備品は昭和のほうがいいと思います。
    からしめんたいさんはどこの店舗ですが?私は昭和は福岡南店です。

  2. 3 九州男児

    めんたいさんもZEROさんも、私と同じ坪単価が安いメーカーで検討されているようですね。
    アイフルは行っていませんが、タマと昭和はプラン見積もりを出してもらいました。
    しかし両社とも検討から外してしまいました、理由はタマは裁判物件が多いと噂を聞き、実際に最近の拡大経営
    を見ているとあまり健全な経営体質と思えなくなったからです。ただ親父が2年前くらいにタマで建替えしましたが、
    大きなトラブルはありません、建具の不具合にもキチンと対応していたようです。が今も同じように対応してくれるか
    どうかはわかりませんが・・。営業マンの転勤も多いようですね。
    昭和は担当だった営業マンがハズレでした、中年でベテランそうみたいだったけど客に提出したプランに平気で説明書き
    するような常識外れでした。私が契約した会社に以前勤めていたと本人から聞いたので、問い合わせてみたところ
    不動産仲介手数料を横領してクビになった人でした。まぁ私に昭和建設とは縁が無かっただけでしょうけど、タマと同じ道を歩んでいるような気がします。
    アドバイスとしては、豪華な装備品とかにはそんなに重点をおかず、基礎・構造体・断熱工法とかの将来にかかる
    重要なところ重視して検討された方がよいと思います。どこも自社の良い所しか言いませんから、ご自身でよく勉強されるのが
    大事だと思いますよ。15・30年とココで建てたら幾ら位将来のメンテナンス費用がかかりそうだとか、建物だけでも1000〜2000万は
    払うんですからジックリ腰をすえて考えましょう!(ちなみに私も昭和は福岡南店でした)

  3. 4 からしめんたい

    こんにちは、からしめんたいです。
    結局、昭和建設(福岡南店)に決めました。
    色々ある25.8万円のハウスメーカと迷いましたが、設備の面や対応の良さで
    決めました。あるハウスメーカは当初、12mmのペアガラスでしたが→6mmに変更されてましたし、
    設備も昨年の場合と比べるとなぜか?ダウンしていました。
    ハウスメーカを決めるにあたり、約2年近く検討しました。
    大手ハウスメーカー(積水とかパナホーム)は値段が高いですが、それなりに良いと思いますが
    私どもの予算では無理なので、支払い可能な予算で検討した結果、昭和建設(福岡南店)となりました。
    個人的な感想ですが、昭和建設は良いと思います。

  4. 5 モルタルくん

    私もこの前(3日前)、昭和建設(福岡南店)に行ってきました。
    その時に予算の話し等をしたのですが、今日「資金計画書」やら「間取り図」やら
    「パース」が入った封筒がポスティングされてました((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

  5. 6 もだんはうす

    私は以前昭和建設に見積もり依頼をしたことがあります。あの太陽光発電とエコキュートにひかれてしまって.......
    でも結局家本体(丈夫かどうか)のことをかんがえて、他の工務店にきめました。いわゆるローコスト住宅です。(アイフルでもタマでもないです。)
    だからといってけっして昭和家建設がいいかげんな会社ではないと思います。
    私も予算があまりなかったのでからしめんたいさんの気持ちはよくわかります。がんばってください。
    ところで昭和建設って、タマホームからのわかれらしいですよ。知ってました?

  6. 7 みずき

    同意見です。
    トラブルになった時にちゃんと対処してくれるのかかなり怪しいです。
    我が家は昭和建設に迷惑をかけられている立場ですが店長はのらりくらりの対処で終いには逆切れする始末。
    一生に一度の大きな買い物です。
    業者にとっては多数建てる中のたった一軒。

    後悔がありませんように・・・。

  7. 8 匿名さん

  8. 9 匿名さん

  9. 10 匿名さん

  10. 11 匿名さん

  11. 12 匿名さん

  12. 13 匿名さん

  13. 14 匿名さん

  14. 15 匿名さん

  15. 16 購入検討中さん

    え〜〜そうなんですか?
    うちも標準設備と金額と外断熱で昭和にしようかと悩み中なんですけど・・・
    何かあった時ちゃんと対応してくれるか気になりますね・・・

    うちの営業さんもプランに説明書きしてましたよ。南の人でした。
    で、建てるときに最初にお金は一切掛かりません、って言ってたのにいざ契約しようとしたら最低10万いります、と。
    まだ契約してませんけどねぇ

  16. 17 ららら

    昭和建設で家建てましたよ☆
    標準設備もかなりよくて大満足です!!

  17. 18 購入検討中さん

    17さん。
    昭和建設が第一候補ですが、決めきれません。
    満足な点は具体的にどの部分か、教えていただけませんか?

  18. 19 ららら

    自由設計で好きな家を建てれるし、営業も現場監督の方も親切に対応してくれます☆外断熱なので夏涼しく冬暖かくて住み心地がよく、安くて本当にいい家ですよ♪♪♪

  19. 20 購入経験者さん

    木造建築でいえば安いほうがいいけど、タマ、昭和も見積もりしました。なぜかプラン打ち合わせ前に契約が先とゆうのには引けます。何千万もする一生の建物です。プラン計画は第一に考えます。設備等や仕様によって金額が決まるわけで、金額が先ですと、その金額ではこのような内容になりますでは、資金計画に誤差やくるいが出てこんなはずではなかったと後悔するでしょう。また、第三者にアドバイスも受けたほうがいいでしょう。ちなみに私は結局大手木造メーカにしました。信用できるかどうか、細かいところに気配るかどうか、担当者が素人?ちょっと研修したぐらいの監督では手遅れです。

  20. 21 ミミロル

    昭和建設で建てているものです。
    営業担当者にもよるとはおもうけど、私の場合はとてもいい人でしたよ。
    現場監督もとてもいい人です。安心してます。
    1年ぐらい住宅展示場を見て周り、一度別の会社にて、購入寸前まで行きましたが、
    いろんな事情から取りやめになり、再度検討していて、
    たまたま、昭和建設の内覧会があって、それまでは、「どうせなんちゃって外断熱でしょ?
    床とかもなんちゃってフローリングっぽいし、価格勝負で、ださださでしょ?からかい半分
    いこうか」と嫁となりまして、いったところ、、、、いやぁ、まんざらでもなかった。
    んで、担当者もよかったものだから、とんとん拍子に話がすすんで、契約となりました。
    タマと比べると外断熱ですし、設備は圧倒的に昭和建設の勝ちです。特に、ヤマハのキッチンとバスは標準品でもお勧めです。バスは標準でお風呂で音楽が聞けるようにスピーカーがついてますし、ほかの住宅メーカーより全体的に設備は申し分ないです。床も標準品でも結構いいものですよ。(差額を出せば、無垢材とかもあり)
    樹脂サッシもアルゴンガス入りですし、エコキュートですし。
    タマではごねられる(らしい)吹抜けとかも対応してくれます。
    確かに、25.8万ですべてが事足りるかといわれれば、事足りません。が、ほかのメーカーよりかは
    確実に安いと思います。
    現場監督や、大工さんをいい人連れてくる方法は、、、、秘密です。
    ま、どこの住宅メーカーでも、大工が悪けりゃだめですよね。大工さんをいい人にしてもらうには、ちょっと方法がいりますが、せっかく一生ものの買い物をするので、慎重に作戦を練りましょう。

  21. 22 物件比較中さん

    21さん

    昭和建設から、明日2回目の提案を受ける予定ですが、1回目のプラン見積もりでは基本本体価格からの差額分はOP入れて120万ほどでした。
    21さんは基本本体価格からの差額はおいくらくらいですか?
    また何を付けられましたか?

  22. 23 21

    差額は一概には言えませんが、
    窓とかを大きくしたりとか、追加したりとかで、30万程度
    キッチン、洗面台がいろいろ変えたので120万程度
    床を1Fのみグレードアップしたり、畳を替えたりしたので、40万程度
    バルコニーを造りつけじゃなくて、後付けにしたので、30万程度(その代わり、施工面積がへるので、ちょっと安くなります)
    ロフト付けたりとか、いろいろしたので、たしか300万ぐらいUPしてます。
    あと、気を付けとかないといけないのが、電気工事。
    これは、コンセント等の個数の変更が必ず出てきますので、後々15万ぐらいでてきます。

  23. 24 物件比較中さん

    23さん。
    ありがとうございます。300万位アップで、ほぼ満足する内容にした、ということですね。
    私は、今日、昭和建設に行ってきましたが、プランの提案だけで見積書はいただけませんでした。
    また、オプションの話を聞きたかったのですが、「言って頂ければ、差額で大体できます。」というだけで、詳しい説明や資料はいただけませんでした。
    オプション品のリストやカタログのようなものはないのでしょうか?

  24. 25 ミミロル

    はい、オプションは大体差額でできます。
    私たちは、キッチンとバスに関しては、大体目星をつけて、実際に各メーカーのショールムに
    いって「標準品を見せて下さい」といれば、それぞれの標準品を見せてくれます。
    メーカー品であれば、どのオプションも差額で対応してくれました。
    そこでどのメーカにするか、標準から変更するか、オプションにするか
    判断されるとよいかと思います。
    オプションはほぼ自由にできます。が、それなりに、差額は発生します。
    実際うちのキッチンは標準品の原型をとどめておりません。
    金額をみて、びっくりしてやめたのもありますけど。
    プランはハッキリいってそのまま受けてしまえば、かなりダサいというか、
    使いまわしです。(多分)
    でも、提案プランは金額の参考程度にして、がんがん自分で希望のプランを考えたほうが
    いいです。せっかくの注文住宅ですし。
    あと、たしか、紹介してもらったといえば、ちょっとだけ安くなるって言ってました。

  25. 26 物件比較中さん

    25さん、ありがとうございます。
    間取りプランについては、おっしゃる通り多分使いまわしですね。
    営業の方も土地形状や広さを言うと、工務(?)から似たようなものが出てくるといってました。
    私は今回、他社(尺モジュールですが)で気に入った間取りが出てきたので、参考までに見てもらいました。
    次回は見積もりと、昭和建設としての間取りプランが出てきますので、期待しています。
    あと、外観もタマと昭和建設はかなり似ていて、バリエーションが少ないように思いますが、
    外観はどのようにされましたか?

  26. 27 mimi6ru

    25です。
    昭和建設の間取りは、、、過度に期待しないほうが、、、、(笑)
    でも、尺モジュールよりメーターモジュールの方がやっぱりいいです。
    和室が圧倒的に違います。あと、感覚的にメーターのほうがわかりやすいです。
    外観は陸屋根タイプもできますし、片流れタイプもできますよ。
    あんましここではいえないこともあるので、
    よかったら、
    名前のあとに@gmail.comまで連絡くだされば、いろいろとお話します。

  27. 28 昭和検討中

    ミミロル様
    よければ私もいろいろ教えて頂きたいです。間取りプランを五回程打ち合わせしましたがしっくりせず、他のメーカーと話しを進めてます。でも昭和建設は捨てがたい。
    私も間取りを持ち込みしよーかと思ってます。
    外観もですが床板やキッチンのグレードを上げた場合など教えて下さい。
    担当は標準がお得なので薦めません!と話しが進みません。

  28. 29 mimi6ru

    こんにちは、ミミロルです。
    プランは、いまいちですよね。間取りは一番悩みますよね。
    住宅展示場は私には広すぎましたし、なので、よくほかのメーカーのも含めて内覧会や、
    建売り住宅を見学に行きました。そこから、いいところ取りをしていって今建ててます。
    フローリングは標準品より、プラスちょっとで幅広タイプのフローリングとかに変更できますよ。
    無垢材もできますし。
    私は、勝手に展示場のサンプルがおいてあるところで標準品には目もくれず、他のフローリングを漁ってました(笑)
    標準品はお得ですが、せっかくの自由設計なので、自由に選びましょう。
    でも、ご利用は計画的に、、、、じゃないですが、予算とにらめっこしながらがいいですよ。
    No.27のアドレスに連絡いただければ、私のわかる事であれば、お答えいたしますよ。

  29. 30 ぷぷぷ

    私も昭和建設で家を建てました!!
    風水を取り入れた間取りで建てました。
    風水効果もばっちりでどんどん運気が上がっています☆

  30. 31 wada

    皆様のご意見参考にさせていただいております。昭和で検討中の者です。確かに1回目の打ち合わせの時に図面とか用意していて少々びっくりしましたが、今のところ良い感じで話を進めております。私の場合は安さというよりも割りと充実した設備が気に入ったわけですが、やっぱり一生の買い物なので『安かろう悪かろう』では困るわけです。営業の方もこちらの質問には的確に答えていただき、信頼は出来そうなのですが、あまりにトントン拍子なため逆に心配になり、踏ん切りがつきません。良い意見、悪い意見どちらでも結構です。昭和で建てた方・検討中の方に実際住んでみた感想を教えていただけたら本当に助かります。またミミロルさんが仰る良い大工さんの引っ張り方を教えていただけたらと思います。

  31. 32 匿名さん

    昭和建設と風水は何か関係あるんですかw

  32. 33 ぷぷぷ

    風水に興味があって、色々細かく注文したんですけど、昭和建設さんが一番心良く受けてくださったので昭和建設さんで家を建てました。

  33. 34 匿名さん

    家相や風水を取り入れるのは、かなり大きな家ではないと難しいと言いますが、
    どんなところが良く出来るのですか?昭和建設でないと出来ないことって何か気になります。
    また、他にどこのメーカーを検討されましたか?

  34. 35 くま

    昭和建設を不動産に紹介されて、土地を気にいっていたので、建てました。
    こちらの要望に毎回否定、予算を守ろうとされていたのは、わかりますが、最終的には、予算に入れていない説明もない追加が後から増えて、営業はでたらめで変えてもらいましたが、店長さんが担当しますと言われましたが、ほとんど工務さんに任せきりで、工務さんに聞くと、店長さんの愚痴ばかり。
    最終総額を聞いても、がいこうの打ち合わせを頼んでも、全く相手にしてくれない。
    ありえない見積書がきたり。
    引越してから気付きましたが、照明が部屋の広さからすると足りず、もっとアドバイスしてくれたらと言うと、間接照明を買えばと言われ、後悔ばかりでした。

    付帯費用も取りすぎですし、大工が外壁貼ったり、専門でないところをさせたりするのは、そうゆうところで、利益を確保してると思います。

    建ててからのアフターもないし、安モノの建具や床材、安ければいいわけではないです。

    自分達の要望に足りないなら、中古にするか、また違う土地にするか時期を待つか方法はあったはず。
    自己責任ですが、これから建てる方に…しっかり貯めて、しっかり働いて収入を持って計画して下さい。
    家は安い買い物ではありません。

  35. 36 購入検討中さん

    くま様

    現在、昭和建設で検討中なのですが、どのエリアの支店で建てられたのかを教えていただけないでしょうか。
    昭和建設はエリアによってかなり対応が違うみたいですので。
    よろしくお願いします。

  36. 37 くま

    福岡東です
    断熱材をガムテープで施工されますよ
    会社自体おかしい

  37. 38 サラリーマンさん

    はじめまして
    くまさん
    私も昭和建設で検討中です。
    もしまだこのスレッドを見られていたら福岡東の担当営業さん教えてくれません?
    無理ならイニシャルだけでも。。
    ほぼ決定しようと思っていましたが、だいぶ引きました。。

  38. 39 ショウケン

    昭和建設 予算が厳しい私には第一希望のハウスメーカーっだったのですが、考え直してます。
    営業さんの人柄というか踏み込めないものがあります。他のメーカーを悪く言いすぎですし
    早く決めろよみたいな雰囲気が伝わってきます。プランや質問の対応は熱心ですが建築後が
    不安です。悪い家ではないと思うのですが、、、、

  39. 40 ショウケン

    NO37さんの言われるように断熱材はテープでとめられています。構造見学会で見ましたが
    これが20年〜30年経つとどうなんだろうって感じましたね。

  40. 41 南太郎

    現在、昭和建設で話を進めています。
    私の場合、他社(ハウスメーカー)の悪口は全くありませんでした(他社との構造の違いの説明はありましたが)。こういうところは担当営業にもよるんでしょうね。
    逆に、比較検討した某ハウスメーカーは他社(昭和建設含む)の悪口ばかりでさすがに引いてしまいました。
    たしかに断熱材の合わせ目はテープが貼られていますが、専用のテープでしょうし、将来の事を考えてもグラスウールが下がって隙間ができるよりマシじゃないかなって勝手に思っています。
    床材や建具も展示場で実際に見て納得して話を進めていけば後悔しないのではないでしょうか。(そのための展示場ですので)

  41. 42 物件比較中さん

    はじめまして
    わたしも先日、展示場を見てきて色々聞いてきましたが、
    断熱材に貼ってるテープは隙間を塞ぐための専用テープとのことでした。
    あと専用ビスでしっかりとめるので大丈夫らしいですよ。
    営業マンに関してですが、どこの住宅会社も似たりよったりだと思います。
    担当の営業マンの対応がよくなかったら店長にはっきり言って変えてもらったほうがいいでしょう。
    昭和建設はローコスト住宅の中では一番仕様がいいので、いい営業マンについてもらえば満足いく
    住まいが出来るのではないかと思います。

  42. 43 購入経験者さん

    昭和で建てたものです。値段の割にはそこそこいいかなという感じです。風呂と間取りは気に入ってます。しかし、内装はちょっと雑でしたね。施工業者にもよると思いますが。会社の営業スタイルかどうかは判りませんが、39の方の言うことにもそうそうとうなずいてしまいました。家にお金はかけたかったのですが、将来別のことでお金が必要になるかもしれないし、自分の収入とも相談しなければならないし、上を見たらきりが無い。と、いうことで昭和にしました。今の所は満足しているので、このまま何事も無くいけたらいいなぁと思っております。

  43. 44 匿名さん

    昭和、タマ、レオから選ぶと昭和が良いのですが大工や業者は3番手でしょうね、(かぶっているとこもありますが)
    外断熱標準に差がありますし、4等級取ってますし(玉、レオはまだ?)昭和の弱点は業者のマナーしつけが悪い。3業者の工事中を拝見したがタマレオ昭和の順です。木造の場合は業者で品質の差がつきます。会社と監督は材料の注文が仕事ですから。

  44. 45 購入検討中さん

    はじめまして。私も今昭和建設とタマホームで悩んでいます。価格でどっちかかなって思ってるんですが・・お互いが良さしか言わないので(もちろんですが・・)素人の私は頭がごちゃごちゃしてきました。外断熱に魅力を感じているんですがタマホームの方がタマホームも以前外断熱をしていたことがあるが今はやめたって言ってたのが気になります。営業の方は断然昭和建設の方がいいですね!

  45. 46 申込予定さん

    1 昭和建設、タマホーム、レオハウスと言えばローコストの代表。
    2 辰巳グループなどはローコストよりちょっと贅沢な感じな層。
    3 積水、一条と言えばお金に余裕がある人、もしくは土地持ちの人が建て替える時利用するもの。
    っという個人的な感想を持っています。
    他にも色々メーカーはありますが、大きく分ければ1~3のどれかの層になりそうな。

    個人的には、自己資金がない貯金がないけど
    低金利に便乗して、無理ない程度で満足のいく家が欲しいということで
    現在昭和建設に申し込む予定にしています。

    昭和建設にした理由としては、
    レオハウスは、双子の女性はかわいいけど妻がまったく興味をしめさず。
    タマホームは、設備は魅力であったのだけどカタログにのっていないところが手を抜きすぎているのが気にかかる。
    あとクローゼットや押入れなどの収納の建て付け等が著しく悪い&しょぼい。
    大きく見るといいけど小さな点をみるとちょっと・・・ん?ん?っと思ってしまったので却下。
    昭和建設は、同価格帯としては設備が一番よかったと思ったため。
    ここも高いビルダーと比べればもちろん色々な点でしょぼいんですが、
    安い割りに基本的にしっかりしている。

    2の価格帯も良いと思ったのだけど、
    自己資金があまりない普通のサラリーマンが買う家としては
    当然敷地が狭いか家が狭いかになる。
    この価格帯の家だと、家の中でよい素材の部屋&箇所と悪いところの差が大きいのが気になり。

    3のビルダーで、同じ値段で建てようとすると当然狭い家の上に標準的な家しか建てられず。

    それならいっそのこと、ローコストのビルダーに注文して自分が気にいったところを
    ランクアップさせた方がいいやっと思ったため。

    営業マンは、相性もあるのでなんともいえないけど、だいたいどこも似たりよったりだと思った。
    数多くの客を相手にしているためか、自分が誰に何を言って何を送ったりしたのか覚えていない。
    要は、購入する側がいつどこで誰がなんといったのか簡単にメモでもいいので残しておくのが重要。
    リップサービス的にその場の思いつき?で営業マンが言ってしまったことも
    後々で「あの時にああいったから決めた!」と言えばサービスせざるえなくなる感じ。

  46. 47 購入検討中さん

    今昭和建設で話を進めています。まだ契約まではいってませんが・・
    最終的な間取りと見積を出してもらってあえば今月末にでも契約まで行きそうな勢いです。
    5月中だったらサービスでシャッターが電動になるっていうんですが・・これって魅力だけど5月っていったら後2週間ぐらしかないし・・そんなに急いで決めていいもんかどうか・・主人は来月もサービス続くよって楽天的に言ってますが・・どうなんでしょう?

  47. 48 匿名さん

    昭和建設は建てた後は丸っきり相手にしませんよ。何度言っても約束を守らない会社です。
    安いのは家だけではなく従業員の質もです。

  48. 52 購入検討中さん

    購入検討中の者なのですが、参考までに教えて下さい。

    「建てたあと相手にしません」とありますが、
    基本的に建てたあと建築会社さんに相手してもらうことって何があるんでしょうか?
    素人なものでここいらの話がよくわからないのですが。

    普通の会社はしていることなのに、昭和さんはしていないということでしょうか?

    建てた際に不具合があったとかかな・・・・

  49. 53 まゆ

    昭和建設で検討してたけど…やっぱり、レオハウスに使用と思います。

  50. 54 亜紀

    昭和建設の見積もり…最悪でした。47・74坪で見積もって1698万円で頼んでもない追加のオプションが56万円も付いていて、このお金は要らないもの!お客様のことを思ってやって要るならこんな見積もり恥ずかしくて出せないと思います。

  51. 55 匿名さん

    最悪の見積もりでした。47・74坪で1698万円に頼んでも無いオプションが58万円も付いていました。お客様のことを思ってやって要るならこんな見積もり恥ずかしくて出せないと思います。たった2・3坪の追加で58万円はチャラになるのです!

  52. 56 購入検討中さん

    ↑No.54、55さんへ。
    私も昭和建設に見積りを依頼している者です。すみません、参考までにお聞きしたいのですが、「2.3坪の追加で58万円(のオプション)がチャラになる」という事ですが、本当にそんな事があるんですか?
    今の見積りが47.74坪という事は2.3坪追加したら、50坪という事ですよね?
    50坪になったら、オプションが減るという事ですか?参考までにどんな内容のオプションだったか教えて頂けませんか?

  53. 57 亜紀

    50坪から付くオプションがかなりあるらしく、47・74坪では付かないものや1階に対して2階の大きさが決っていて、2階が3坪足りなくて 31万近く足してありました。それなら1階を少し小さくして2階を大きくすればそのお金もかからないはず!客を舐めとるのか~

  54. 58 亜紀

    あっオプションの内容ですよね? 6帖では窓2個が標準で付くそうですが、何故かわざわざ5・4帖ぐらいにしてあって子供部屋全部1個づつオプションで追加してあったり、階段下の床から1mぐらいの所をパントリーとしてあって10万のオプションが追加してありました、3坪足りないんだから774000円はかかりますがこれから56万差し引いても214000円で大きさにして6帖も家が広くなり無駄なお金を払わなくてすみます。

  55. 59 購入検討中さん

    亜紀さんへ。
    No.56の購入検討中の者です。ありがとうございます。参考になります。それなら50坪の方がお徳ですね。今からでも50坪にしてもらったらどうですか?
    ちなみに我が家は浄化槽地区でもあり、延床が130㎡(40坪位)を超えると、浄化槽が5人槽ではなく、7人槽になって割高になると営業の人が教えてくれまして、その範囲内で間取りを作ってくれました。もちろん50坪も建てる予算もないんですが(笑い)。
    それから、住んだ後の固定資産税も大体の金額を出してくれましたよ。担当する人によって当たりはずれがあるようです。私は営業の人は知人から紹介してもらいましたよ。売れている人ほど優秀だと聞きました。
    固定資産税で思い出したのですが、坪数が50坪になると、その分、固定資産税は増えますよね。でも、そんな事より全体の内容や金額が大事ですね。
    私はタマホームとレオハウスでも見積りを取りましたが、それぞれにルールがあるようで、オプションが何かとかかっていましたね。でも3社比較すると、合計金額はほとんど一緒でした。
    今月中に契約したら、乾燥機能付きの洗濯機をもらえるので、昭和さんにしようと思っていますが、結局、担当の人との相性が大きかったです。

  56. 60 匿名さん

    私はレオハウスにしました。50坪で出来るだけ収納を入れて、見積もりしてもらってます。

  57. 61 入居済み住民さん

    昭和建設で建てて、入居済の者です。
    私はタマホームとレオハウスにも見積を取りましたが、結局3社あまり変わりませんでした。
    それで悩んでいたのですが、昭和建設の営業さんが「やはり現場が大事ですよ」とおっしゃり、出来上がった家や建築中の家を見せてくれました。
    私も妻も素人ですから、それを見ても、本当に昭和建設が良いのかわかりませんでした。
    ただ、現場にいた大工さんと少し話しをして、その大工さんが昭和建設の仕事を何十年もしていると言われたのが、決定打になりました。結局、その大工さんに我が家も担当してもらいましたが、工事中のトイレのドアの上とか、外部の物入れに棚をサービスで付けてくれました(材料は私達がホームセンターで買って来ました)。
    我が家のキッチンの床が床鳴りした時もその大工さんが来てくれて、床にもぐって直してくれました。建てた人だから、勝手がわかるのだと思います。

    その後、たまたまですが、近所にレオさんが建ち始めたので、ずっと見ていたのですが、どういう訳か屋根をはがして、また貼りなおしたり、外の壁もはがして、貼りなおしたりして、大工さんも途中で変わったりして、最後は柵が設けられて、立ち入り禁止の看板が立ちました。

    何かのトラブルだと思いますが、結局、大工さんや瓦屋さんが長くその会社に愛着を持って、長く仕事をしているところが良いと思います。

  58. 62 まゆ

    明日昭和建設と契約予定です。ウチも昭和建設とタマホーム レオハウス ユニバーサルホーム アイフルホームで悩み最終的に予算的な事で昭和建設さんに決めました。間取り図等もメーター数も丁寧に書いてあって素人の私が見てもすごく解りやすかったです。契約となると不安もありましたが入居住み住民さんの内容を読んで安心しました。実際昭和建設さんたくさん建ってますもんね。ところで今瑕疵保険で建った後の保証はあるようですが 建ってしまって引き渡しまでの保険が個人負担で入るようになってるようです。これは希望者のみですが・・家を建てた方はみなさんどうなさいましたか?5万円ぐらいって言ってあったので入った方がいいかなって思っているのですが・・

  59. 63 入居済み住民さん

    No.61の昭和建設で入居済の者です。
    「まゆ」さん、良かったですね。でも、これからが本番ですね。
    我が家では間取りの事もキッチンやお風呂や床や壁など全てを妻に任せたのですが、クロスの提案プランを見て、私が「いいんじゃない」と返事をしたら、妻が大激怒しました。妻が言うには私が家の事を決めるのに無気力だと思っていたらしく、私のそのひと言で、ぷっつんしてしまったようです。その時は営業さんに助けてもらったのですが、家の事ってたくさん決めないといけない事があるので、ストレスもたまっていたんでしょうね。それとアドバイスとしては、毎週週末にショールームで打合せをするんですが、子供が小さいものですから、ずいぶん子供にもかわいそうな思いをさせてしましました。会社の受付のお姉さんに娘がなついていたので、なんとか場が持ちましたが、今となっては楽しい思い出です。
    それから、引渡しまでの保険についてですが、もしかしたら、2、3日前にNHKで放送していたやつですかね?大きな住宅会社が建築中に倒産して、建て主の借金だけが残ったという番組やってましたね。我が家はそういうのは使いませんでした。
    同じ職場で今度また昭和さんで建てる同僚がいて、丁度その事を私に聞いてきました。経験者なので、知っていると思ったみたいです。それで、私も気になってインターネットで調べたのですが、結局、保険の金額には限度がるみたいです。万一、建築中に住宅会社が倒産した場合、別の住宅会社を紹介してくれて、その時に割り増しになった費用だけを負担してくれるというものらしいです。
    NHKでも言ってましたが、初めにお金を払い過ぎない事だと思います。番組では契約の時に8割もお金を払っていたと言われてました。そんなに払うから駄目だと思います。我が家は最初に100万円払って、その後は3回位に分けて、分割で払いました。

  60. 64 まゆ

    入居済み住民さん ありがとうございます。明日の契約時に20万円払う予定です。で着工時に80万円。今の予定じゃ着工は9月になるので(解体等があるので・・)
    ウチも主人は全然関心を示さず 私がタマホーム レオハウス アイフル ユニバーサル等見て回り 最終的にタマホームと昭和建設にしぼり 2箇所を主人に見てもらって決めたんですよ。
    家の間取り等もほとんど私が決めちゃいました。やっぱり奥さんが使いやすい家がいいんじゃないかと(笑)
    ただ主人が自分の書斎が欲しいって言うので それは入れましたよ。
    みなさんのレス見てたら 広い家を建ててる人が多いんですね~!ウチは狭い家なりに空間を上手に使って収納も満足の行く間取りを作ってくれたのではないかと思っています。
    担当の方も親切で 色々アドバイスしてくれるので 今とても楽しい時ですね。
    家って大きな買い物ですが その中でも極端な話1万円単位で 削れるところは削って・・と担当の方と悪戦苦闘してます。
    これからが 大変だと覚悟してますが また色々と相談にのって頂けるとうれしいです。

  61. 65 購入検討中さん

    50坪からつくオプションというかサービスですが
    なんと言われたか参考までに教えてもらえませんか?
    私の場合何も言われませんでしたので。

    見積もりをとったりした際に、私が言われたのは
    1 45坪?40?をこえたらカップボードがサービス
    2 キッチン・浴室・洗面台をすべて
      イナックス → 浴室にテレビサービス
      タカラ → 洗面台グレードアップ
    でした。

    あと、腰板パネルは、
    縦長ドア?(通常のドアより高さが高いドア)にするか
    横長ドア?(通常のドアより幅が広いドア)に
    することもできますといわれました。

    皆さんはどんなこと言われましたか?
    余談ですが、個人的に2階にトイレ増設した場合の費用が高すぎるのが気になっています。

  62. 66 入居済み住民さん

    No.61、63の昭和建設で入居済みの住民です。
    「まゆ」さん、「これからが大変」との事ですが、確かに大変ですが、逆に楽しむ位で良いと思いますよ。一生に一度の経験ですが、後で振り返ると、楽しい思い出です。例えば、これからどんな結婚式にするか打合せする感じですかね。でも、結婚も結婚式の後が本番ですし、長い人生になりますから、まずは身体に気をつけられて、楽しんで下さい。私の経験で役に立つ事があれば、これからも時々、覗きに来ますので、お気軽に書いておいて下さいね。その時のために私のハンドルネームですが、ナギチャンパパという名前にしておきますね。

    そう言えば、私が住み始めて、「ああすれば良かった」と後悔しているのが、コンセントの数です。標準では1部屋に2口コンセントが2ヶ所付く(LDKはもっとたくさん付く、エアコンのコンセントはまた別カウント)と言われ、大丈夫だろうと思っておりましたが、あと1ヶ所ずつ位は付けた方が良いですね。和室も寝室も子供部屋も1部屋に2口コンセントは3ヶ所ずつっていう事です。1ヶ所追加しても3千円位ですから。最初から付けておくべきでした。それと、外にもコンセントがあった方が良いです。外で作業する事はあまりないでしょうが、クリスマスのイルミネーションの電源を室内から引っ張るとなると、サッシを空けておかないといけないので、防犯上、悪いですね。

    それから、逆に成功したのは、収納です。と言っても、収納を増やすのに坪数が増えては意味がないので、坪数は増やさない収納の増やし方に工夫しました。例えば、床下収納です。標準で1個は付いたのですが、我が家は洗面脱衣室にも1個追加しました。1万円ちょっとだったと思います。洗面脱衣室は湿気が多いので、床下収納に替えの洗剤を入れてます。粉洗剤だと、床下じゃないと湿気で固まりますからね。それと、かみそりの替えも子供が危ないので、床下です。その他、石鹸やシャンプーの替えも入れています。
    あと、妻の生理用品とかを収納するためにトイレの天井近くに棚を設けました。かわいいかごに入れて、トイレットペーパーの替えも一緒に入れています。妻は小柄ですので、背の高い私が替えを取ってあげていますが、喧嘩した時の仲直りにも役立っています。
    あと、屋根裏に大きな収納空間を作りました。これは昭和建設さんのモデルハウスを真似したのですが、我が家の屋根裏収納は20畳位あります。もともとあった空間ですので、坪数には入りませんでした。ただし天井の高さを低くしないと坪数に入るそうです。ここにははしごで登るので、あまり重たいものはしまえませんが、すごく良いです。お金がなるべくかからないように壁とかはありません。床だけ張りましたが、この床もちゃんとしたフォローリングではなくて、安い下地の材料でした。私の隠れ部屋にもなっていますので、ひと様は入って来れません(来られたら困る物もこっそり隠しています)ので、十分ですね。

    それから、↑No.65さんへ。50坪超えると、物入れが2ヶ所サービスだそうですよ(担当の人に電話しました)。それと、2階に比べて1階が大き過ぎる場合も、その分のオプション額が多少減ると言われました。その位なので、坪数を無理に増やすほどではないそうです。でも、元々50坪に近ければ、50坪にした方が良いですね。

    カップボードは我が家には元々ありましたので、「いらないです」と言いましたが、返金された額が異常に少なかった事を覚えています。確か40坪からだと思いますよ。そしたら、営業の人から「ラーメンに元々入っている卵を無くしても、あまり減額されないのと一緒ですよ」と言われ、妙に納得した覚えがあります。ちなみに妻は怒っていました(汗)。

  63. 67 契約済みさん

    皆様初めまして。私もアイフル、タマ、レオと比較検討して昭和建設に決めました。
    各社共営業マンの話を聞けばなるほどと思いかなり難航しましたが、昭和建設が私の無理難題に一番フレキシブルに対応してくれました。

  64. 68 ちゃー

    私はなんとなく、レオハウスに決めました。昭和建設の営業はまったくやる気が見えません!タマホームは例外です…2階のトイレとエコキュートの変更差額がすべてポイントでまかなえるからあまり大差無しでした。昭和建設は火災保険は半額だから(来年の4月に建てた物件まで)後は営業の姿勢です!

  65. 69 匿名さん

    昭和建設さんは社内一掃があったらしく、あまりサービスは期待出来ないみたいです。私も去年知り合いが建ててかなりサービスしてもらったらしく、その話を持ち出したらテレビか洗濯機のどちらかひとつとはすう(千円単位)切り捨てだって、ショボスギ

  66. 70 契約済みさん

    構造はたしかにレオハウスが一番良かったな~。
    私の場合標準以外の変更差額が多くて断念しました。いまだに気になってます。
    サービスは2Fトイレとエコキュート370Lを460Lにしてくれました、あとはちょこちょこかな。

  67. 71 購入検討中さん

    ↑No.59の購入検討中の者です。
    昨日、昭和さんと契約しました。
    私達の場合、担当の営業さんが親切だったのが、最大の要因でした。1年位前から大手のハウジングの展示場を見て回り始めたのですが、坪単価が70万円とか100万円とかのモデルハウスばかりで、非現実的でした。
    その後、タマホーム、レオハウスを見たのですが、お互いの担当の方が相手の会社を悪く言い過ぎるところに違和感を感じて、最後に昭和さんを見ました。
    見積りは3社ともあまり変わりませんでした。レオハウスさんはポイントがもらえて、オプションに使えたので、一番お徳かなと思ったのですが、屋根が瓦でなくて、スレートだったり、雨戸が付いていなかったりだったので、結局は3社とも互角でした。
    ただ、打合せを進めて行く内に、時間的な制約もあって、まずレオハウスさんを消去しました。ある大手の木造のハウジングの方がレオハウスさんの柱は和室の障子の木や割りばしの木に使うようやわらかい外国産の木でできていると教えてくれました。レオハウスさんに聞くと「外国の木ですが、接着剤で貼っているから、逆に強い」と言われました。でも何となく接着剤で貼っている柱に違和感を感じて、タマホームさんと昭和さんに絞りました。どちらも国産の木をきちんと乾燥しているとの事でした。
    最後まで迷いましたが、昭和さんが親切な方で、木を切っている工場まで見学させてくれて、自信を持っておられるように感じましたので、昭和さんに決めました。
    入居済みさんが言われているようにこれからが本番だと思うので、頑張ります。

  68. 72 匿名さん

    私もタマとレオと昭和で迷ってました…中でも昭和の見積もりはデタラメでした。納得の行かないオプションの追加など、部屋の大きさでまどのつく数が決ってるらしくて、こども部屋全部に追加してあったり、1階2階の公定比率があり坪9万がかけてありました。後接着樹脂の事を言ってあるのかな?この手法は某大手メーカーと一緒らしく強度はかなりな優れ者何処でも他社と比較するさい弊社のやってない部分を批判するのですね!

  69. 73 購入検討中さん

    ナギチャンパパさんへ
      №65で質問した者です。質問に答えて頂きありがとうございました。
      参考にさせてもらいます。
      でも、支店とかによってサービスが違うのかな。
      50坪近くある見積もりを作ってもらった際にも物入れの話なんてでなかったけど。
      コンセントの話聞いたことありましたが、やはりいっぱいあったほうがいいみたいですね。
      あと、床下収納がそんなに安くできるとは意外でした、知りませんでした。

    昭和建設で建てられて住まわれている方教えてください
      外構工事は、昭和さんが進めるところに新築時に頼まれましたでしょうか?
      聞いた話や調べてみると、どうも税金の関係からカーポートなど(壁や屋根がある物?)は
     新築時に作らずにあとから頼んだ方が税金が安くなるとか、業者を探せば費用も安いとか。
      インターネットなどで見る限り、確かに門扉、フェンス、カーポート等は
     激安ショップもあるようで、かつ、そんなに悪いものでもないように思えますが。
      ただ、後で頼むと新築時の不恰好なのが欠点だと思いますが。
      皆さまはどうされましたか?

  70. 74 自分の目で確かめる私

    こんにちは!私は何事も自分の目で見て確かめる主義でやってきました。
    時間はかかっても、そのほうが確実だからです。
    3年前に家を建てましたが、そのときも実際建てて入居されてる方に
    聞きまわって、結果、昭和建設で建てました!
    タマとユニバーサルと昭和とレオは北九州まで行って見てきました。
    この掲示板も参考にはしましたが、同業者さんの書き込みが、
    多いと聞き、当てにせず、自分の見聞きを信じて建てました。
    おかげで快適に過ごしてます。

  71. 75 74番さんにお伺いします。

    ローコスト住宅のなかで何故昭和建設を選んだのかを教えて下さい。今、検討中です。

  72. 76 私も

    レオハウスにしました。

  73. 77 ただ今、検討中です!

    ローコスト住宅のなかで、ほとんど同じ内容です。何処を重視して選ぶべきなのか、教えて下さい。

  74. 78 ナギチャンパパ

    ↑No.73さん。

    収納は大事ですよ。我が家は階段が折り返しになっていて、階段下の収納は折り返した後の高い側は室内側から収納を取り、折り返す前の低い側には屋外から収納を取りました。ドア代など追加になりましたが、ここにはゴルフバッグや自転車を入れていますので、作って良かったです。

    外構工事ですが、昭和さんに頼みました。相見積も取りましたが、さほど変わりが無かったです。税金は固定資産税課の方が検査に来た時、直接聞きましたが、外構工事のカーポートとかはほとんど評価的には無いそうです。税金はポイントを加算していく方式だそうですが、家本体に比べ、カーポートは微々たるもの(千円位しかかからない)だそうです。

    それよりは一緒にした方が工事費用が安くなると思いますよ。その方がお得ではないでしょうか?

  75. 79 まゆ

    こんにちは。先週の土曜日 大安だったので契約してきました。
    「ナギチャンパパさん」たくさんのアドバイスありがとうございました。とても参考になります。
    洗面所の収納&トイレの収納は早速聞いてみようと思います。
    屋根裏収納はつける予定にしてます。せっかくの外断熱なので・・
    後 収納は最初からの昭和建設さんの提案にあった通り 納戸を1.5坪ぐらいですが1階につけてます。
    後 キッチンの裏に家事室もお願いしました。間取り上 1.5坪しかないんですが・・パソコンしたりアイロンかけたりって考えてますが 多分パントリーになりそうな予感が・・
    ウチはオプションは70万ぐらいでした。大きめのクローゼットとか(これも扉の数で金額が随分違ってました)
    玄関前のハッチ 後は窓の増設とかですね。後2階のトイレもつけてもらうようにしました。
    納戸のドアもOPでしたが 冷蔵庫を置く関係で階段下収納が出来なくなったのでその分のドアを納戸に持ってきてもらいました。それは営業さんからの提案です。予算が少ないウチの事を考えてくれたと思ってます。
    ウチは施工面積が40坪超えるくらいです。40坪からはカップボードが付くって言われましたよ。
    今からまだまだ決めなきゃいけない事があるのでみなさん これは良かった 悪かった等のアドバイスお願いします。

  76. 80 まゆさん

    楽しそうですね!わたしも人ごとではありません。何処のハウスメーカーを選んでも、建てる方は必死なんです失敗したくないから、何度も間取りを細かくチェックして予算オーバーだけど、小屋裏収納を入れたり、インナーバルコニも考えてます。良いアドバイスがあったら教えて下さい。

  77. 81 購入検討中さん

    本当に楽しそうだね。私の家も昭和さん含め、タマホームさん、レオハウスさんで見積中です。各社、1回ずつ見積を出してもらって、間取りを修正中です。台風シーズンはなるべく避けたいので、今月中には決めたいと思ってるけど、確かに収納が欲しいなあ。またプラン練り直しかー。
    それと気になる情報が・・・。昭和の営業マンから聞いたけど、長期優良住宅の認定を取ったらしい。久留米では第1号だったそうで、「良かったら、長期優良住宅にしませんか?」と言われた。
    税金面とか金利面で徳をするらしい。それと、長く持つ家だとの事。国が推進しているらしく、200年住宅とも言うんだって。聞いた事あるけど、本当に200年も持つのかな?

  78. 82 デベにお勤めさん

    住宅業界で働いている者です。
    最近レオハウスのスレッドに昭和建設の事が書かれていたので、覗いてみましたが、長期優良住宅対応って本当ですか?しかも昭和建設のホームページも見させてもらいましたが、「長期優良住宅でこの価格 25.8万円」て書いてありましたが、信じられません。
    これはタマホームもレオハウスでもやっていない事です。もし本当なら、適合証明書があるはず。信じられません。こんな会社が九州にはあるんですね。

  79. 83 ただ今検討中

    だいたい昭和建設のB級構造も来年には関係無くなるらしいし、長期優良住宅もなんだか怪しいもの…

  80. 84 購入検討中さん

    No.81です。
    昨日、昭和建設さんの会社で打合せしたけど、長期優良住宅の証明書ありましたよ。額に飾ってありました。ので、本当なんだと思う。
    それで、長期優良住宅って何なのかネットで色々調べてみたけど、6月4日から国がスタートした制度ですね。
    一言で言うと、「良質な家」という事なんだけど、結構、色んな基準を国が設けられていて、それクリアしないといけないみたい。
    で、結局、私にとって何が得なのかと言うと、色んな税金が減税される事とローンの金利が安くなる事。それと、当然、家が長く持つ(本当に200年持つかは遠い子孫に聞かないとわからんけど)事もメリット。
    国の基準だし、やってみようかなと思ってます。でも、前例がないから、ちょっと不安。

  81. 85 ナギチャンパパ

    入居済の者としては、商品がグレードアップするのは複雑な心境ですが、今後のアフターサポートの事もありますから昭和さんが商売繁盛になる事は良い事ですね。

    それから、↑まゆさん、契約されたんですね。良かったですね。

    最近よく感じる事で、良かった事は、玄関ポーチの照明を少しだけ差額を出して人感センサー付き照明にした点です。電気が付いたままにならないので、電気代の節約になっています。

    それから、悪かった点は室内ドアのノブです。引戸は関係ないんですが、普通の開くドアはノブは2種類から選べたのですが、ノブの先端が尖っている方を選んでしまいました。リビングのドアは普段開けっ放しにしているので、子供が走り回る時にドアノブの先端が子供の目の高さにあって、危ないです。ドアノブは先端が尖っていない方を選んだが良いですよ。

    それから、失敗したのは窓です。嫁さんのたっての希望で、リビングとダイニングはボウウィンドー(弓形の出窓)を付けました。しかもデザイン格子入りです。2ヶ所でしたので、結構お金もかかりました。それなのに・・・。まず、カーテンが難しかったです。弓形にレースのカーテン用のレールを付けました。メインのカーテンは面倒なので、付けませんでした。それと、ボウウインドーには雨戸が付けられないので、防犯上、心配です。ホラー映画とか観た後は雨戸をしたくなるのですが・・・。それと、鍵が変わった形になっているので、よく鍵をし忘れます。それと、一番いやなのは雨の日に結構音がします。出窓なので、出ている部分の窓の天井に雨が当たり、そこが板金みたいなので出来ているので、雨の日はうるさいです。

  82. 86 ナギチャンパパ

    すみません。窓の失敗の話しで言い忘れていました。

    小窓は2種類から選べました。1つはレバーをガチャンと降ろして、押し出して開ける窓(A窓とします)。もう一つは電車の窓のような上げ下げ窓(B窓とします)。

    これらの窓は寝室や子供部屋のそれぞれ側面に付けたのですが、我が家はA窓を多用しました。理由は全開口できるからです(B窓は下半分しか開かない)。

    しかし、全部B窓にすれば良かったです。なぜなら、A窓は小さな子供が開ける時、身を乗り出すように開けなくてはならないので、非常に危険です。それと、特に今からの時期、蚊が出現しますが、A窓を夜に閉める時、網戸がサッシの手前にあるため、必ず1回網戸を開けてからでないと窓が閉めれません。その一瞬の間に蚊が室内に入って来てしまいます。

  83. 87 まゆ

    たくさんのアドバイスありがとうございます。とても参考になります。実はウチは主人が出窓にこだわってたんですがリビングではつける場所がなくて結局寝室につける事にしました。まだ予定なんですけどね。外観で寝室にしたんですが 私はカーテン等の理由でちょっと迷ってました。寝室なら絶対メインのカーテンもいるだろうし・・雨の音の事は全然考えてませんでしたが、なるほど!って思いました。もう一回考えてみます。それからリビング階段にしたので玄関前のホールの暗さが気になります。(窓がないので)一応玄関ドアも光が入るドアにしようかと考えてますがそれ以外に玄関の正面にハッチをつける計画をしてます。最初は壁をくり抜いて間接照明をつけて花瓶や絵を飾れるスペースをって考えてましたがそれでは電気をつけない昼間が暗いかもとの事。いっそくり抜いて四角い穴を作っては・・と案にはちょうど玄関前のその部分はリビング階段の裏にあたるので冷暖房が逃げていくかも・・との事。営業さんが考えてくれたのはそこに格子入りの窓をつけたら?(開閉しない飾り窓)という事。ステンドグラスもいいけど高いからって言ってました。今オプションで3.5万円ぐらいなんですが・・ネットでステンドグラスのアンティークとか見てたら凝ってないデザインで3万円ぐらいでもあるのでどうかなとも考えてます。他に何かいい案があったらアドバイスお願いします。

  84. 88 まゆ

    収納で屋根裏収納を考えてます。レス見てたらモデルルームで屋根裏収納がある所があるそうなんですが、知ってる方がいらっしゃったらどこのモデルルームか教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  85. 89 ナギチャンパパ

    物事には一長一短がありますから、妥協も必要ですね(ただし、なるべく高いレベルでの妥協ですが)。例えば、出窓は雨の日の音が気になりますが、室内側のカウンター部分に何かと置けるから、便利でもあります。ウチは娘のぬいぐるみで一杯です。
    玄関が暗いのも間取り上仕方が無い場合もありますよね。冷暖房効率もありますから、壁をくり抜くのもふんぎり付かないですよね。
    ウチはリビングのドアのガラス部分を広く取りました。そして、そのガラス部分はステンドグラスのようなガラスです。追加金額はありましたが、玄関からリビングは来客時の顔になる部分ですから、そうしましたよ。
    あと、玄関ホールの標準仕様の照明は夜やや暗いです。ここは追加を払ってでも大きな照明にすれば良かったです。
    屋根裏に収納があるのは佐賀展示場にはありましたよ。昭和さんのホームページの住宅展示場紹介画面でも微妙に屋根裏の所に窓が2つ付いているのがわかります。

  86. 90 まゆ

    ナギチャンパパさんいつも適切なアドバイスをありがとうございます。
    全部参考にしようと思ってノートに書き写してます。
    昭和建設さんとの打合せのときに色々聞いてみようと今要点をまとめ中です。
    屋根裏収納も実際に見てみたいので早速日曜日にでも佐賀の展示場に行ってみる予定です。
    6月中に間取りも決定しないといけないので・・
    予算を大きくすればホントに好きなように出来るんですが 予算が決まってるとその中でどこかは妥協しないといけないし、逆にここだけはっていう所もあるだろうし・・また夫婦の中でも意見が割れますね・・
    ナギチャンパパさんのレスは男性の観点からって言う意味でも私には心強い声です。

  87. 91 匿名さん

    昭和建設で立て替えを検討中です。

    40坪の家を計画しています。それぞれオプションの違いで総額は変わると思いますが、昭和建設で建てた方総額はどのくらいでしたでしょうか?

  88. 92 まゆ

    №91の匿名さん こんにちは。私も建て替えで昭和建設と契約したばかりです。
    ウチも施工面積が40坪ぐらいです。オプションで2階のトイレとリビングダイニングと和室のの間の引き戸を全面開くようにと3枚引き戸にしました。後は2階の部屋で6畳ないところは窓が1箇所しかつかないので2箇所づつにする為の追加と玄関前のニッチ(壁をくり抜いて絵や花瓶を置くところです。ウチは明り取りでくり抜いて飾り窓かステンドガラスにする予定ですが・・)2階に4.5畳程の書斎を作る予定でそこのドア等をつけました。それで 諸経費入れて今のところ1470万弱です。まだ屋根裏収納等も追加してもらおうと思ってますのでもう少しかかるでしょうが、こっちが変更を言わない限りは金額は変わらないって言ってましたよ。
    期間限定で色々なサービスもあるみたいなので利用されるとお得かも!?
    ウチは2箇所電動シャッターになりました。これはどこのサッシを選ぶかで変わるようですが・・

  89. 96 申込予定さん

    №91の匿名さん おはようございます。
    まだ契約してはいませんが、私が見積もり書をとったときの金額を参考までに。
    延床面積が約46坪で、工事面積が約49坪の場合です。

    建物工事  (ABCD)   約1800万円
     内訳 本体工事価格 (A) 約1260万円  
        オプション工事(B) 約 200万円
        附帯工事   (C) 約 160万円
        諸費     (D) 約 200万円

    色々と自分好みにしようとして、これいいなぁと思っていたらオプション金額が膨らんでしまいました。
    ただ、一度建てたらなかなか建て直しはできない買い物なので後悔するよりかはと思っての金額です。
    基本標準装備でいい!って方ならオプションは50万円以下になるかと思いますよ。

    営業さんなどと話していて個人的に思うことは
     こちらが事前に調べていて色々言ったりしないと、向こうから引き出しは開けない
    ってことです。
    こういうのはいくらで可能なのかと聞くことや、選択肢として何があるのかなど。
    事前に雑誌などを見て勉強しておかないとあとで後悔しそうだとは思いました。
    まぁ基本装備だけでも普通に生活できるそうなので個人差がありそうですけれど。

    -------------
    №93~95の方はおそらく同一の人が書き込みしたんでしょうが、同業他社さん?
    もう少し言いたいことを整理して、説得力をつけたほうがいいかもよ。
    どうせ書き込むなら、自分の会社の宣伝でもしたほうがいいのでは?

  90. 97 ちゃー

    昭和建設の見積もり…ちゃんと確認して下さい。心無い営業に当たると無駄なお金を払うハメになりかねません!私の場合は6帖に廊下を縮小ればなるものをワザワザ窓を追加されてました、また1階と2階の工程比率があるらしく1階に対して2階が小さ過ぎたら1坪9万かかるらしく!30万も上乗せしてありました。また50坪から標準のパントリーも床から1メーターぐらいの小さな階段下を10万5千円とってありました。いくら知り合いとは言え、馬鹿にするにも程があります。知らん顔してたら、当たり前の様に「その後プランはいかがお考えでしょうか?」って呆れてものが言えません

  91. 98 匿名さん

    B級構造って来年の4月に無くなるらしいし、壁一枚で燃えにくいって有り得ない…って

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸