注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡)で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡)で建てた方いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
からしめんたい [更新日時] 2011-04-15 14:01:35

現在、家を建てる予定で、色々、ハウスメーカを見て回ったのですが、
価格と内容(設備)で、昭和建設とたまホームで迷っています。
個人的には昭和建設と思っていますが、どなたか、昭和建設で
家を建てた方いますか?


昭和建設の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
昭和建設ってどうですか? (総合スレ):https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339435/

[スレ作成日時]2005-03-29 10:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

昭和建設(福岡)で建てた方いますか?

  1. 156 彦星

    >>155さん、どうもです。ここのスレッドは真面目な方が多いですね。
    さて、断熱材ミラフォームが第3種だとすれば、押出法ポリスチレンフォーム(ミラフォームもその一種です)という種類の断熱材としては最高等級です。簡単に言えば、薄いけれど、身がしまっているという事です。
    第3種のミラフォームだと、熱伝導率は0.028W/m・kです。非常に高い性能と言えます。
    ちなみにこの熱伝導率と同じグラスウールはありません。グラスウールで最も高い性能のものでも熱伝導率は0.036ですので、上記のミラフォームより劣ります。しかもグラスウールの0.036という数値もミラフォームの厚さの倍必要です。
    元々、熱伝導率が違う物同士ですので、比較は難しいですが、グラスウールならミラフォームの3倍以上の厚みにしておかないと厳しいと思います。

  2. 157 購入検討中さん

    彦星さんへ
    155です。
    ありがとうございました。また一つ勉強になりました。
    グラスウールならミラフォームの3倍以上の厚みにしておかないと厳しいということは、タマさんレオさんが最近、対応してきた「次世代省エネ基準」対応と同等なのかなと思いました。
    そうなると、メリットデメリットはあるにせよ外断熱には惹かれますね。
    今日から夏季連休で今から旅行にいきますが、週末、昭和建設も含めてもう少しいろいろなメーカーさんに行ってみたいと思います。

  3. 158 購入検討中さん

    彦星さん・>>155さんへ
    >153です。
    いろいろ教えてもらいとても参考になります。
    ありがとうございます。
    私もカタログで確認したところ「M2RS(3種b)」というものを使っているようです。
    良いものを使っているのですね。
    納得しました。
    実際住んでいる方のコメントもぜひ聞きたいのでよろしくお願いします。
    すみません、それともうひとつ気になっていたことがあったので、ここで質問をしたいと思ってます。
    昭和建設さんは「このミラフォームは防水性が強い」ということで断熱材の上から防水シートをかけないようです。
    また外壁と断熱材の間に防虫ネットも入れてないようです。
    「ローコストなのでそこまで対応してない。」と言われれば納得するんですが、またしても「大丈夫です。」と言われるとちょっと不安になります。
    実際のところどうなんでしょうか?
    何度も質問攻めですみませんがよろしくお願いします。

  4. 159 英彦山

    七夕から1ヶ月以上が経ち、立秋も過ぎましたので、彦星改め英彦山(ひこさん)で行きたいと思います。
    >>158さん、断熱材の上から防水シートをしなくても良いかとのご質問ですね。防水シートとおっしゃっているのはおそらく透湿防水シートの事でしょう。
    使っている断熱材によっては、同シートはした方が良いです。グラスウールなどの繊維系の断熱材であれば、水分を含むと、断熱性能が格段に落ちますので、同シートはしないとまずいです。
    一方、ミラフォームですが、見た目は発砲スチロールのような固体で、魔法瓶の中に入っているのも実はこの系統の断熱材なんですが、繊維系よりも水分には強いです。
    「透湿抵抗」という数値がありまして、防水性をはかるものですが、透湿防水シートとミラフォームM2RS((3種品)の透湿抵抗を比較した場合、ミラフォームの防水性能は透湿防水シートと同等以上との結果が出ています。
    しかし、同シートをされたいのなら、メーカーさんにそのようにご要望を出されたら良いと思いますよ。
    防虫ネットですが、すみませんが、私は農業用防虫ネット位しか知識がありません。

  5. 160 購入検討中さん

    英彦山さんへ
    >158です。
    ありがとうございます。とても勉強になります。
    防水シートとはおっしゃるとおり透過防水シートのことです。
    なるほど、ミラフォームにはあまり必要なさそうですね。
    営業の方が英彦山のように詳しく説明していただけるとありがたいんですが、ここら辺は昭和建設さん、せっかくいい設備性能を使用しているのにもったいないところですよね。
    防虫ネットについては、ネット等で断熱外壁を調べているときに
    「外壁と断熱材の間の空気の通る層に白アリが入らないようにネットを張る施工をする」
    業者があり、白アリは基礎を伝い空気の通る層から断熱材を破り柱等に侵入する旨の説明をしていたので少し気になっていました。
    昭和建設さんは白アリ保障を10年とうたっているのであまり気にしなくてもいいとは思っていますが、知識のある方がいれば教えていただこうと思っていました。

  6. 161 申込予定さん

    英彦山さん
    NO157です。
    旅行中ですが携帯から失礼します。本当にいろいろな情報ありがとうございました。かなりすっきりしました。
    昭和建設は不足な部分もありますがローコストでありながら性能的には十分に満足しています。でも、確かにNO160さんが言われるように営業の方たたちはもっとはっきりと英彦山さんのような回答ができたらいいのにと思いました。もったいないですね。

    NO160さん
    いろいろ考えて購入検討中から申し込み予定に気持ちがステップアップしました。
    あと、英彦山さんがNO144のレスで言ってた(「タマ・レオ・昭和で建てるなら、何処を比較する?」とのご質問に対し、「構造でしょう」とお応えしましたが、詳しくは「レオハウスが気になる」というスレッドのNo.05とNo.07のレスポンスが的を得ていると存じますので、ご参照下さい。)でも、断熱材だけでなく構造材についても非常に参考になりました。
    基礎もベタ基礎150mm厚で15cm間隔の配筋。
    あと、昭和建設展示場の事務所にあった壁内の模型で説明してた「結露」についても外断熱は内断熱にくらべて結露しにくい・・・というのも気持ちを後押ししました。
    ローコスト住宅なのである程度、不足な部分・納得のいかない部分はあると思いますが価格からみたら私は十分に満足いけました。
    もう少し様子をみてこのままいけば・・・契約を考えています。
    では。

  7. 162 英彦山

    >>160さん、「防虫ネット」の件、調べてみました。確かにそういうのがありました。

    まあ、ネットが有効なら、するに越した事はないでしょうが、車の保険と一緒で、どこまで特約を付けるか迷うような感じですよねー。付けてもいいが、付けると価格が上がる。

    一般的論ですが、白蟻はどこにでもいます。例えば、庭の木にだっている事はあるそうです。

    ただ、白蟻が生き続けるには、3つの要件を全て満たさないといけません。①養分、②酸素、③湿気です。

    外壁の内側の空気層は普通は乾燥していますから、そこで白蟻が生き続けるのは、比較的難しいのではないかと思います。

    仮に梅雨時で、空気層が湿度が高くても、水分補給のために、地面に戻る必要があるので、現実的には白蟻にとってはきつい状況だと思います。

    >>161さん、夏休み楽しんでいらっしゃるようですね。私も明日からサマーバケーションです。

  8. 163 購入検討中さん

    英彦山さんへ
    >160です。
    防虫ネットのことまで解説をいただき、ありがとうございます。
    説明を聞いてあんまり必要ではないかなと思いました。

    >161さんへ
    私もここのスレッドに疑問をぶつけてみて、昭和建設さんが申込優先順位が1位になりました。
    もうすこし地場の工務店との比較をする予定ですが、おそらく昭和建設さんになりそうだと思います。
    (あとは親や嫁がどう思うかですねw)
    お互いよい家が建てられたらいいですね。

  9. 164 物件比較中さん

    北九州に在住のものです。
    ここのスレは家の性能についていろいろ意見が出てていいですね。
    今度、北九州にお店ができるとのことで楽しみにしています。ところでいつごろ?

  10. 165 購入検討中さん

    はじめまして。時雨猫ともうします。
    よろしければ質問させてください。

    最近昭和建設が気になって調べていたのですが
    この手のローコストメーカーは、実際どういうところでコストを落としているのでしょうか?
    営業さんと話しても当然ながら「薄利多売なんですよ」とか、「企業努力です」としか言わないんですよね。

    確かに数多く売ることで値段を下げても利益をだす。提携メーカーから大量に仕入れることで装備品の単価を下げる。基本的に規格品を使うことでコストを下げる。ここは理解できます。
    また、例えば材料のグレードを下げる。(断熱材で言えば同じ外張断熱である健康住宅ではネオマフォームを使っているけど、昭和建設だと安価なカネライトフォームを使っているなど)ここも理解できます。

    でもそれだけであんなに単価は安くなるもんなんでしょうか?
    まぁ、実際は坪単価って言っても延床面積ではなく工事面積で計算してあったり、諸費用(産廃処理費・現場養生費・現場クリーニング・現場運搬費など)で1,344,000円がかかる。(これは面積に係らずこの金額がかかるということでした)付帯工事費、申請費用等が含まれてないなどあるみたいですが、それでも坪37万くらい?
    実際はオプションを色々追加するでしょうけど、それで坪40万程度でしょうか。

    普通のメーカーが坪50~70万ほどしていることを考えると、標準装備からしてもまだ相当安いんじゃないかと思っています。

    じゃああとは、構造体である基礎・柱・土台のグレードが他のメーカーに比べて低いのでしょうか?
    それとも下請けの大工さんや工務店の質が悪い・・・?
    自分で調べる限り、昭和建設は土台は檜、柱は杉の乾燥剤(20%以下という話でした)を使っているとのこと。集成材でもなく無垢材を使っていることからも悪くないように思えます。
    下請けの大工さんや工務店の話になると、ちょっともうわからないですよね・・・


    すみません、なんだかまとまりの無い文章になってしまいました。
    つまり何が言いたかったかというと、個人的に昭和建設はコスト面からみても構造的にみても装備面からみても魅力的なのです。(デザインが多少古臭い印象はありますが、それは許容範囲)
    だけどもしも、その価格を下げてることが原因で、その家を建てる大工さんなどの質が悪くてきちんと家が建たないんじゃないか?(可能性が高い?)なんてくだらないことを考えてしまうのです。

    まだ昭和建設は何回か見に行っただけですし、今後契約するかどうかもわかりませんが、仮に契約を考えたとき、先ほどの件が頭をよぎってモヤモヤしてしまうのです。

    すでに昭和建設で建てられた方、実は内情に詳しい方など、どなたでもかまいませんので、よろしければ意見を聞かせてもらえればと思います。


    長文大変失礼しました。それではよろしくお願いします。

  11. 166 足長坊主

    「彦星」改め「英彦山」改め「足長坊主」です。
    ここのスレッドは真面目な方が多いですね。

    >>165「時雨猫」さん。昭和建設が坪40万円位で建てているとすれば、タマホームと一緒位の値段ですね。私はタマホームのスレッドでは坪40万円の事を「アラフォー」と提唱しましたよ。

    私の持論ですが、家は坪40万円位で、結構そこそこ建てられるのではないかと思っています。

    それから、大手だと、坪20万円位高いのですが、色々なコストが大手はかかっているというのもあります。総合展示場なんか1ヶ月の土地の賃料が200万円もしますし、1億円位かけて建てたモデルハウスを2年位で壊しますし、社員や職人さんの給料も結構違ったりするのではないですかね?

  12. 167 物件比較中さん

    なるほど。
    あとコマーシャル代や広告代も半端じゃないくらいかけてるんですよね?
    昭和建設の営業の方と雑談で聞いたとき「昭和建設のCMに出演のホークスの選手は知り合いの伝手で出演料もリーズナブルだったそうで」
    いずれにしても足長坊主さんが言われるように坪40万円位で、結構そこそこ建てられるのであれば自分の予算を考えながら大手にするのかそれとも昭和建設などのような手ごろなところ(それでも1000万円は超えるので決して安物買いではありませんが)にするのか…ですね。
    私は今のところ、レオハウス、タマホーム、アイフルと手ごろなところで比較検討中ですが昭和建設が3歩くらいリードですね。もう少し検討を重ねます。

  13. 168 購入検討中さん

    >足長坊主さん
    回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

    坪40万でそこそこのものが建てれると考えると一概に激安ってわけじゃないんですね。
    (まぁそれでも装備品考えると安いとは思いますが)
    本当はちょっと無理してでも無垢材フローリングとか、珪藻土、漆喰を使った自然素材の家みたいな感じの家を建てたいとこなんですが、実際そんなので夢一杯に建てちゃうと支払いがカツカツ支払いの35年フルローンになっちゃいそうで^^;
    それよりも昭和建設のようなローコスト住宅で建てて、20年くらいでさっさと返した方がいいのかな?と考え中です。

    今、1歳半の子供がいて、来年あたりにもう一人欲しいなと計画中なんですが
    子供のために自然素材を使った健康住宅を!という気持ちと、家にかかるお金を抑えて浮いた分を子供の教育資金やら家族旅行などに使ったほうが良いんじゃないか?っていう気持ちを行ったり来たりしています(笑)
    迷わないでいいくらいお金稼げればもっといいんですけどね。現実はなかなかきびしいw

  14. 169 足長坊主

    >>168さん。

    あまりお金をかけずに、自然素材の家みたいな感じにされたらいかがでしょう。

    昭和建設がどの位の差額かまではわかりませんが、部分的に使用する位なら、片手でいけませんかね?

    無垢フローリングはすき間が出来やすく、床鳴りもしやすいので、1階だけにするとか。子供さんのための自然素材がすき間のほこりで逆効果になると意味がないですし。床鳴りは表面のパキパキいう音ですが、就寝する2階だとうるさいので、2階は普通のフローリングにすれば、差額は20万円~30万円位でできませんかね。

    レッドパインとかは安いけど、やわらかいので、止めたがいいですよ。それに、私の個人的な考えですが、ロシア産が多いので、チェルノブイリの放射能が含まれているかもです。

    一般的には栗とか桜とかナラのような広葉樹が硬くていいですよ。ただ、ドアの色や窓枠の色とそろえた方が見た目は良いでしょう。

    珪藻土に含まれるシリカが発がん性物質だという海外のレポートがありました(国内メーカーは反論してますが)。漆喰も時間が経てば、表面が粉状になって、飛散しますから、粉塵被害を受けるという説もあります。なので、子供部屋はやめた方がいいかも。

    和室だけとかリビングだけとかにすれば、10万円位でできませんかね。

    そして、その他で削れるオプションがないか検討したら、良いですよ。

  15. 170 契約済みさん

    棟上げはどの程度の事をされましたか?

  16. 171 入居予定さん

    現在建設中の者です。

    本来どこまでやるのがいいのかよくわからなかったですが、
    うちの場合は、棟上の際昭和さんに進められるまま
    1 大工さん等15人分位の弁当とお茶の購入・用意
    2 休憩時間(朝1回、昼過ぎ1回)にお茶やコーヒーを差し入れ
    程度しかしてません。
    本来これも必要なのかと個人的には思うのだけど、
    親とかに言わせるとさらに棟梁にお金を多少渡すべきでは?といわれたけれど拒否で。

    餅まきしてもいい記念になるかと思ったけれど
    周りがそんな雰囲気の住宅地でもないし、準備する時間も厳しかったし、お金も節約できるし。

    デジカメとタオルとお財布を忘れないようにしてればいいかと思いますよ。

  17. 172 匿名さん

    NO164さん
    北九州へは10月予定だそうですよ。
    久留米、福岡ときて、北九州進出に、結構力を入れているみたいです。

  18. 173 物件比較中さん

    以前、NO153さんが不安に感じた断熱材の厚みについて
    何人かの方が回答されておられましたが、私も自分なりに調べ、断熱材のメーカーにも確認し納得したので報告します。

    昭和建設が施工する「家族だんらんの家」は、省エネルギー対策等級の"最高等級4”を取得しています。これは「次世代省エネルギー基準」とほぼ同等だそうです。
    http://www.house-support.net/toi/syoenehikaku.htm
    昭和が採用するミラフォームのカタログを見ると次世代省エネルギー基準に基づくⅢ~Ⅴ地区の断熱材(ミラフォームMKS/M2RSで)の厚みが壁で50mmとありました。(外張断熱工法)
    同じカタログ内に記載していたミラフォーム次世代外張り断熱工法(省エネ法平成11年基準)での壁に使用するミラフォームの厚みが30mm(3種 MKS/M2RS)となっていて、この50mmと30mmの厚みの差が気になりました。
    実は昭和建設はこのカタログにある「ミラフォーム次世代外張り断熱工法(省エネ法平成11年基準)」に準拠しているので厚みが壁で30mmなんだそうです。
    とりあえずメーカーであるJSPにそのあたりを聞いてみました。
    すると、熱抵抗だけで計算すると3種 MKS/M2RSのミラフォームの場合、壁で50mmの厚みがないと次世代省エネルギー基準をクリアしないそうですが、窓やドアなどの開口部の断熱性能を高めることにより(その外にC値などの条件もある)、屋根の断熱材の厚さを半分にまで薄くすることができる「トレードオフ規定」に基づいて出したのがミラフォーム次世代外張り断熱工法(省エネ法平成11年基準)やミラフォーム次世代外張り断熱工法(品確法 温熱環境 等級4)で出している断熱材の厚みなんだそうです。
    その結果、断熱材そのものの厚みが昭和建設の仕様で、省エネルギー対策等級の"最高等級4”(≒次世代省エネルギー基準)に対応できると聞きました。

  19. 174 花花

    昭和建設で建てて3年になります。現在でも、クレーム多く、なかなか対応遅く、補修したかと思えば、適当な事して‘これで様子見て下さい’と言って帰るし、退職した責任にしたりと、非常に見苦しい。社員教育が出来てない会社だと思いました。他のメーカーと比べると設備がいいので、友達の評価もいいのですけど、今までの対応を話すと、やっぱり安いだけの家ね。の一言。友達には絶対昭和さんは進めません。

  20. 175 足長坊主

    >>174(花花)さん

    建てて3年経つけど、補修に来てくれて、「これで様子見て下さい」という対応は、住宅会社としてきちんと対応しているように思えるのですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸