注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-04 11:23:49

パート8が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。

前スレ↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92870/

[スレ作成日時]2010-10-12 20:15:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート9

  1. 966 匿名

    無茶苦茶。

  2. 967 匿名

    それで揉めたとか、家が建てられなかったと言う話は、聞いたことがないですね。

  3. 968 物件比較中さん

    基本的に道路にクレーン車が設置されて、そこまでトラックで来るから、道路に広く面してる家なら問題ないはず。
    ただし、4m以上の道路に面していないとか、旗竿とかだと他人の敷地の上空を通過するかもね。
    それはツーバイのパネルでも同じことだろうけど。クレーンが必要な現場は多いからね。
    そういう場合は、どこのHMでもきちんと了承が取れない限りは据え付けできないんだろうね。

    ところで、ハイムのそのブログってどこにあるの??

  4. 969 匿名さん

    >全国各地にハイムが建ってるのは、全く人気がないからですか?

    アムウエー利用者が全世界に山といるのと同義。
    人気と必ず比例するものじゃないですね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  5. 972 匿名さん

    建築系の学校出ている人にはセキスイハイムの工法はすこぶる不評

  6. 975 匿名さん

    そりゃそうだろうな
    外観の自由度は少ないし
    イナバ物置を連結させて積んだようなものだからね
    C値Q値と冷暖房でごまかしているけど、躯体だけで見れば暑いし寒い

  7. 977 匿名

    C値Q値は決して悪くないんだよね。なのになんで寒い暑いなんだろ?
    同じ工法のトヨタホームはメーカー値だけ見たら(理想値だが)ハイムより上。
    だけどそこまで気密が良いという宣伝はしていないような気がする。多分良くないんだろう。
    対して違わないハイムは何故良いのか?我慢強い施主が多い?寒がり暑がりが少ない?わからん。

  8. 982 匿名さん

    イナバの物置の一例画像
    http://tostem-online.com/store/g/gGO_IM_NX25SFW_C/

    セキスイハイムの家の一例画像
    http://www.35s.co.jp/cgi-bin/sumaiclub/cms/house.cgi?d=2&c=39

    家と物置の違いがどうしても見分けられない人は、まず写真でどうぞ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  9. 984 匿名

    トヨタのはメーカー推奨プランの理論値

    ハイムは実際のプランの計算値、実測値

  10. 985 匿名さん

    引渡し前に気密を測ると言っていた施主の方がいらっしゃいましたが
    断熱性能も測れますか? 測ってもらいましたか?
    今のマンションが、気密はいいのに断熱が悪くカビで困っています。
    ハイムの家は検討中ですが、いろいろ気になる部分があります。
    営業は終始笑顔で回答してくれますが、なぜか信用できません。

  11. 986 匿名さん

    >セキスイハイムの家の一例画像
    http://www.35s.co.jp/cgi-bin/sumaiclub/cms/house.cgi?d=2&c=39

    比較用としてはまたギョッとするデザインの家を出してきましたね。
    ハイムの一番初期の家が近所に出来た時もギョッとしましたが
    いまだにデザインは無視みたいですね

  12. 987 匿名さん

    >断熱が悪くカビで困っています。


    格好の撒き餌が投入されたな。知らないのに書かなきゃ良いのに。
    結露がなぜ起こるか理解してますか?

  13. 988 匿名

    >>985
    断熱材は特別良くないよ
    私は物足りない
    気密性は窓は目張り等しないで行うよね?
    じゃあなぜ寒いの?
    断熱が物足りなくても気密性高いから関係ないよね?

  14. 989 匿名

    気密と断熱って
    比例しないんですか?

  15. 990 匿名さん

    ハイムなどのC値、Q値はそれぞれパラレルに計算してるので全く相関性を考慮してない。
    例えば外の気温や風などがあった場合の放熱効率や気圧差による隙間からの貫流は全く考慮されてない。
    もっともこれを考慮すると鉄骨の場合、C値を5から1に追い込んでも何の足しにもならないという結果が出るだけ。

    木製住宅や最高峰のRCとスペックっ体感が合わないのは無視されているパラメーターによる依存性のほうが大きいから、
    計算自体は間違ってないから業界からおとがめもないというのが理由。

    ハイムは隣家に全ての室外器を向けて「オーライ」な組織なんで
    何でもありです。

  16. 991 匿名

    >990
    室外機の話をしつこくされている方をよく見かけますが
    今のところ、それについてはハイムを非難するブログの一件の写真がリンクされたのを見ました。
    (狭い土地で隣との幅があまりないタイプの)

    他も、全てのハイムの家が、室外機を全部隣に向けてるんですか?
    ハイムの隣の人は皆迷惑だと言ってるのですか?

    他社は一件もないんですか?

  17. 992 匿名さん

    >986
    あ、古いタイプの外観でしたか?すみません。
    ハイムの外観について、あなたほど詳しくありませんので。
    ちなみに、デザインを意識して張ったのではなく
    「物置」はこうだよ。「家」はこうだよ。と言う意味で
    物置と家の区別がつかない可哀そうな人の為に張っただけです。

    とりあえず新しいタイプ。日本は、家と物置は違いますよ。と言う意味です。
    http://www.sekisui.co.jp/search/detail-1689.html

  18. 993 匿名

    ハイムを物置という人は工法の事をいってるんじゃないの?

    意味不明

  19. 994 匿名さん

    >993
    そんな事を言い出したら、豪華客船もユニット工法が使われていますが。
    ハイムの家と豪華客船は一緒と言う認識なんですか?
    物置は物置。家は家。豪華客船は豪華客船。
    全て違うと思いますよ。

  20. 995 匿名

    60坪のドマーニを建てたとして、太陽光発電はだいたいどのくらいのせられるものですか?

  21. 996 匿名さん

    ベランダに屋根なしって不便だと思うんだけど
    ↓こういうの付けている人多いね
    http://tostem-online.com/shop/g/gSPTASAPBET153GAA/

  22. 997 匿名

    ハイム=物置とは思わないが
    陸屋根=物置とは思う

  23. 998 匿名さん

    >996
    確かに。他社でもとても多いですね。で?

  24. 999 匿名

    >994
    物置を家だと妄想して暮らすしかない悲しい境遇の人もいるのでしょう。

    そっとしておきましょう。

  25. 1000 匿名

    家を建てられない人も多いんです。
    そして、ハイムスレにしがみついて悪評を建てなきゃならない人が。

  26. 1001 匿名さん

    >>988
    深く考えなければ気密がよければ断熱もよさそうですが・・
    今のマンションはもちろんRCですが、夏は時間差で壁などから遠赤外線のごとく暑くなり
    冬はやはり床が足を付けないほど冷たくなります、しかし気密はいいみたいで湿気が逃げません。
    低気密高断熱ならまだしも、高気密低断熱は結露地獄ですね。
    クロスに浮いてきたカビが下地から出てきている物だと知った時は寒気がしました。
    今のマンションが特別断熱が悪いのか、一般的なRCのレベルなのか判りませんが
    この結露地獄から逃げ出すべく戸建てを検討中です。

    鉄骨で丈夫そうな構造と、斬新なデザインで気に入ったものの気密と断熱が気になり
    住んでみた方の感想や家の評価などが聞けたらと思い、書込みした次第です。

  27. 1002 匿名

    断熱と気密
    加えて軽量鉄骨

    違うメーカー(外張断熱)でグラスウールの断熱(木材・鉄骨)との比較模型があったが
    グラスウール鉄骨が一番断熱効果が悪かったな

    気密は住んで体験しないとわからんしな

  28. 1003 匿名

    カビ気にする必要ない派は言いたい事わかるけど余計な一言多いよ
    そんなに必死にならなくても購入者が判断するし
    それとも必死にならなきゃ駄目な理由でもあるの?

  29. 1004 匿名

    陸屋根はパルフェの事?
    昔のパルフェは…だけど最近のパルフェは格好良いと思うけどな〜

    まぁ3階に憧れドマーニにしたけど。

  30. 1005 匿名さん

    >今のマンションはもちろんRCですが、夏は時間差で壁などから遠赤外線のごとく暑くなり
    >冬はやはり床が足を付けないほど冷たくなります、しかし気密はいいみたいで湿気が逃げません。
    >低気密高断熱ならまだしも、高気密低断熱は結露地獄ですね。
    >クロスに浮いてきたカビが下地から出てきている物だと知った時は寒気がしました。

    相当低グレードのマンションに住まれてるのですね。お気の毒です。
    きちんと建てられたRCを知らなければ無理もありませんが直射が数時間当たっただけでRC全体が熱平衡するほど簡単なわけありません。
    実際昼の2時にRC下地が露出している室内側を触っても冷たいものです。
    (古いマンションで角部屋以外がわりと涼しい理由)

    むしろヘーベルハウスや積水ハイムといった比較的低気密で熱伝導率の極めて高い軟鉄を使用した仮設プレハブ造りの家で未だにカビに悩まされています。
    RCは正しく管理された(通常の強制排気式とは違う)計画換気により結露は過去のものとなっています

    ハイムとは次元が違うので勘弁してください

  31. 1006 匿名さん

    >それとも必死にならなきゃ駄目な理由でもあるの?

    カビは万病の元であり一度生えたら菌種にもよるが乾燥させようが熱加えようが死滅は不可
    だから生やさないように考えるのです。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  32. 1007 匿名さん

    >1003
    カビ気にする派は、余計なひと言は全くありませんでしたか?

  33. 1008 匿名さん

    寒冷地で、クレスカーサ38坪、蓄熱暖房1、太陽光発電でウォームファクトリー、快適エアリー無し。
    標準的な装備で、諸経費込みで2,500万円。
    決算で割引が大きいと言われましたが、これって安いですか?

  34. 1009 匿名さん

    諸経費は、土地の諸経費もローンの諸経費も建て物の諸経費も保険などもですか?
    それ込み、太陽光込みなら、安いと思いますよ。
    太陽光がどのくらいかは解りませんが・・・

  35. 1010 匿名

    太陽光容量
    諸経費って何さしてる

  36. 1011 匿名さん

    1009番さん、回答ありがとうございます。

    詳細のほう調べまして、また投稿します。

  37. 1012 匿名

    ↑やめた方がいいよ!
    アンチの格好の餌食になるだけだから!

  38. 1013 匿名

    アンチはスルーでOK

  39. 1014 匿名

    ↑やめた方がいいよ!
    アンチの格好の餌食になるだけだから!

  40. 1015 匿名さん

    1001さん、熱心に書き込みをするハイム施主には、カビ気にする必要ない派が多いみたいです。というか、気にしないどころか、カビが増える話しをしていて滑稽です。
    詳しくはココ

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/56303/39
    №388
    >ハイムの家は気密性が高いので、快適エアリーは24時間運転の必要性はないようです。

  41. 1016 匿名さん

    寒冷地でクレスカーサ38.5坪、蓄熱暖房1、太陽光発電3k、ウォームファクトリー・快適エアリー無し。
    保険・融資・土地関係の諸経費込み、カーテン・照明・外溝も少ないですが(十数万)込みで2500万。
    決算等でかなりの割引(300万ちょい)と言う事でしたが、これって安いですか?

  42. 1017 匿名さん

    蓄熱暖房1というのはどういうことですか?1台ということ??

  43. 1018 匿名

    安くはないだろ

  44. 1019 匿名さん

    カビ気にしてたら軟鉄仮設住宅には住めません。
    幼稚園知り合いのハイムのお宅は入居後間もなくカビが生えたようで主寝室は早くもカビのような湿っぽい匂いがありましたよ。

  45. 1020 住まいに詳しい人

    金額をみるなら、外構とか諸費用は抜いた方が比較しやすいと思いますよ。
    建物○○万
    太陽光○kw ○万
    蓄熱○kw ○万
    のように書いた方が、お互い比較しやすいと思います。

  46. 1021 匿名さん

    寒冷地でクレスカーサ38.5坪、蓄熱暖房1、太陽光発電3k、ウォームファクトリー・快適エアリー無し。
    保険・融資・土地関係の諸経費込み、カーテン・照明・外溝も少ないですが(十数万)込みで2500万。
    決算等でかなりの割引(300万ちょい)と言う事でしたが、これって安いですか?

  47. 1022 匿名さん

    安いよ
    ハンコついとけ

  48. 1023 匿名さん

    安いけどまだいけるよ。あと200は固いよ。
    あと200で即契約、無理なら他を当たると言えば一発。

    ガンバレ!

  49. 1024 匿名さん

    その建坪でなら400満円いかないとだね。
    300満円位で妥協しちゃいかんね。

  50. 1025 匿名さん

    >>1005さん

    1001です。
    そうなんです、最上階の角部屋なんです。
    夏は日中は涼しいのですが、夜の11時位から暑くなり明け方4時位にやっと涼しくなります。
    信じられないですよね? 断熱材など存在しないのではと思っています。
    そんな訳で、サッシにとどまらずに内壁のクロスの下まで結露しているようです。

    うちの話はともかく、ハイムの気密測定は全棟実施しているようですが断熱に関しての測定は
    していただけるのか?  また住んでみた感想を施主の方に伺いたいと思ったしだいです。

    Q 定番で恐縮ですが、サッシの結露は完璧ですか?
    Q 冬の無暖房時に浴室内はどの程度の寒さですか?

    その他気密断熱に関して感じた事など教えてください。

  51. 1026 匿名さん

    しかしハイムって安いなあ。
    ユニットの恩恵受けまくりだね~
    多分ウチの半額近いかも~

    構造にこだわりなきゃハイムもアリだね。
    ただ将来的に他社で建て替えとなったら撤去とかどうすんだろうね~
    困りそう

  52. 1027 1005

    >1025

    今どき聞いたことのないマンション…というか団地ですかね。
    私は都内の分譲タワーマンション(32F)から実家(足立区)の敷地に家建てたんですが
    今年の夏でさえ窓開けながらエアコンで充分でしたね。

    まあ、今どきの都内のマンションなら結論やまして夜に暑くなるなどという怪奇現象はまずありません
    建て売り戸建てでもあり得ないと思います。
    但しハイムやヘーベルといった軟鉄プレハブなんかでは未だにカビがでるようですから(和室は厳禁らしい)
    施主さんやお宅訪問で北側部屋の匂いをよくチェックしときましょう

  53. 1028 入居済み住民さん

    >>1025

    断熱に関しては測定ではなくて計算です。もちろん全邸プランが確定すれば計算してもらえます。

    A1. サッシの結露ですが、当方はは東北地方在住で樹脂サッシを入れているので結露はしません。が、加湿器をつけて寝るとペアガラスの角の辺りにちょっとだけ結露が発生していることがあります。
    サッシ自体が結露するのは見たことありません。あ、正確に言うと、浴室ではサッシにも結露が発生してますが。
    ダイニングで鍋なんかをやっても結露はしませんね・・
    ただし、愛知のハイム友達は樹脂アルミ複合サッシで、雪が降るくらい寒い時にはサッシに結露が発生すると言ってました。
    アルミサッシのようにビシャビシャになって拭かなきゃいけないってことは無いらしいですが。

    A2.ウチは蓄熱暖房(床下ではなく、床上設置です)を入れているので、真冬に完全な無暖房の状況というのは難しいのですが、外気温が氷点下のような時はさすがに寒く感じます。
    ですので、着替える前にシャワーを出して、トイレに行って、服を脱いで・・・暖くなった頃に入ります(おそらく1分くらい?)。本当に寒い時は浴室暖房をつけますが、子供たちが暑い、暑い!止めて!と言うので、2,3分で止めるハメになりますが。
    なお、以前現在の家の近くの借家に住んでいましたが、冬は浴室〜廊下の床が冷たくて、風呂上がりは子供は泣いてました(まだ小さかったってのもあるんでしょうけどね)。いつも身体を拭くのも途中にして、リビングのファンヒーターの前にダッシュでした。
    それに比べたら天国ですよ(笑)





  54. 1031 1028

    外気温がマイナス5度以下くらいになると寒く感じます。
    特に、子供を洗っていて、自分が身体は濡れているけれどもシャワー等を浴びていない状態では。
    個人差もあるでしょうがね。南国育ちなもので・・・
    ちなみに、北海道育ちのかみさんは、なんでこの風呂が寒いの!?と言ってます。

  55. 1034 匿名さん

    >1033
    >鉄骨住宅の解体現場ではたいていグラスウールが真っ黒くなっているのを見かけますよね。

    あなたは解体業ですか?ハイムの断熱材がそうなってる証拠がありますか?

    グラスウールの正しい知識
    http://www.mag.co.jp/gw/gw2.php

  56. 1035 匿名さん

    >1033

    室内と室外が一体のアルミサッシなら結露するでしょうけど、鉄骨が室内に出てる訳ではないので心配無用ですね。
    (鉄骨の内側に木材のスタッドを設け分厚い防湿石膏ボードも採用し、熱橋の対策もしてあります)

    ハイムの結露を防ぐ外壁構造
    http://www.sekisuiheim.com/appeal/safety/cost_down/durability_heim.htm...

  57. 1036 匿名

    いいお家に住んで快適に暮らしている方が
    ハイムのスレに執着しなきゃ生きていけなくて
    ハイムに関してのブログをくぐったりして、構造や断熱材の種類、結露の状態まで必死に勉強している様子が
    とても不思議に感じます。

    自分の家に満足していたなら、全く不必要な行動ですよね(笑)

  58. 1037 入居済み住民さん

    自分の家どころか今の自分の生活にも満足できないから、根拠もないのに他人の家、他人の暮らしを叩くんでしょ

  59. 1038 匿名さん

    隣のハイムが邪魔なんじゃないの?
    隣家30坪フラット屋根すごく景観悪い
    外構も砂利敷でオープン…有り得ない
    街並みに溶け込む必要性は考えないお隣さんです
    ハイムさんもちょっとアドバイスしてもいいでしょうに

  60. 1040 いつか買いたいさん

    東北ですが風呂は寒いですよ!
    足が冷たくて・・・・
    マイナス5度どころか、氷点下になるかならないかくらいで足の裏が冷たくて・・・
    あ、ハイムではありませんが・・・・

    いいな〜、ハイム。
    快適エアリーとかウォームエアリーだと基礎断熱だから暖いでしょうね〜

    >1028さんは、少し古いタイプのハイムなのかな?床上蓄熱ってことはウチと同じですね。
    やっぱり床が暖まるのは魅力的だな・・・・

  61. 1042 匿名

    東北ですが一時期大分寒くなりましたのが、また暖かくなりましたね。
    蓄熱つけるタイミングが難しいです。
    まだもうしばらく要らないかな?

  62. 1043 匿名さん

    ハイム分譲地に建てれば問題ないのにね〜似た者同士きっと楽しいと思うよ

    あそこは幾らくらい
    あっちの陸屋根ひく〜い
    そっちの玄関は勝手口
    こっちは太陽光磨いてるよ
    話題にことかかないね!羨ましい〜☆

  63. 1044 匿名さん

    床暖房しないと底冷えするというのも気の毒だよね。
    今どきの新築で。

    安いマンションは床暖房標準だからそのノリなんですかね。
    気の毒です。

  64. 1045 匿名さん

    1028さま ありがとうございます。

    1025です、計算上の数字しかやはり出ませんか。
    しかし聞いただけでも我が家とは比べ物にならないほど断熱は良さそうですね。

    いろいろなメーカーと検討していますが、性能ばかり追及するのか、外見やセンスで選ぶか迷う所です。

    お金がいっぱいあれば迷わないのでしょうけど。

  65. 1046 匿名さん

    次スレたてました
    きりの良いところで、どうぞ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/134730/

  66. 1047 匿名

    >1038
    他人の家の外観が自分の好みじゃないと、「邪魔」なんですか?

    意味が解りません。

  67. 1048 匿名さん

    え~邪魔だよ
    閑静な住宅地にポコっと一軒だけ浮きまくりだよ
    高級住宅地に砂利敷きのプレハブが建っているんだよ
    どこかの現場事務所?みたいな風情なのに周りは住宅地
    変でしょ~

  68. 1049 匿名さん

    プレハブの現場事務所は邪魔です

  69. 1050 匿名

    豪華客船もホテルもプレハブと呼ぶの?

  70. 1051 匿名

    豪華客船というが船の割には良いというだけで居住性は最悪
    その点はハイムと似ているかもね

  71. 1052 匿名

    >1051

    そうだね。
    豪華客船なんか世界の富豪やセレブ達が、旅をする程度の船。
    寝心地は悪いに決まってるね。

  72. 1053 匿名さん

    あんたバ~カ?
    漢字(かんじ)よめない?
    「きょじゅうせい」意味(いみ)は辞書(じしょ)ひけ

  73. 1054 匿名

    人をバカにしたくてたまらないのは解りましたが
    居住性には、寝心地も入りますね。

  74. 1055 匿名

    >1051-1053
    同じ工法で建てられた日本各地のホテルも、もちろん居住性はいまいちだよね。

  75. 1056 入居予定さん

    いつまでも変な書き込みに付き合わなくても
    次スレが立ったようですよ。

    次スレ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/134730/

  76. 1057 匿名さん

    ホテルや豪華客船と同じ工法なの?
    良かったね~
    虚栄心が満たされるね~
    どこで建てたの?って聞かれたら
    セキスイハイムって言うより
    ホテルや豪華客船と同じ工法なんだよ~
    自信満々でそう答えるといいよ
    羨ましい~

  77. 1059 匿名さん

    全壊は言いすぎ
    あったのも1棟、2棟の話でしょ

    それよりユニットはズレる
    外壁が一番心配

  78. 1060 匿名

    >1058
    ハイムで建てた家は、地震が起こるたびに全て全壊してるんでしたっけ。

    >クックックッ
    人の家が全壊したら、笑いが止まりませんよね。

  79. 1061 匿名

    あれも半壊レベルだったけど全壊認定にしてあげたという噂が…

    保険適用で新築が建ったみたいね

  80. 1062 匿名

    全壊の施主が大々的に問題にしていないみたいだから、その件についてハイムのアフターは良かったんじゃない?

  81. 1063 匿名さん

    そりゃ半壊判定より
    全壊になったほうがいいよ

    火災と一緒
    半焼より全焼

    でもハイムの家は半壊はありません!
    半壊でも全壊扱いで安心です!!

    そんなこと言われても嫌だよね(笑)

  82. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸