注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-12 14:17:03

購入予定の土地の仲介してくれた不動産屋さんがアキュラを薦めますが
どうでしょうか?
大手ハウスメーカーの家は予算的にきついのでローコスト住宅で考えています
他にお勧めの会社(誠実なところ)あれば教えてください
北関東です
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2008-08-23 12:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アキュラホームってどうですか?

  1. 201 検討中

    トレンディの本にタマとアキュラの比較したコーナーがあったよ。

  2. 202 匿名さん

    安いから悪いとは思いませんが…

    タマと似た感じは否定できない。

  3. 203 匿名さん

    「500まん」でマニュアル買う?

  4. 204 家なき子

    アキュラは500万円とかで工務店にノウハウを売るんですよね。のれんわけ?倒産寸前だった工務店がアキュラのお陰で儲かって、外車を何台も所有してウハウハでした。極楽とんぼの加藤さん司会の番組で観ました。
    社長は自分の邸宅を実験に使ってました。うちの旦那は安くて素敵な家アキュラで建てたがってます。私は不安!ここを見て550万円のカラクリが少し解りました。アパート並な作りですよね?今の私の家は新築一戸建てアパート。ド田舎です。新潟寄りの群馬北部なので土地が広くアパートでも一軒家です。庭が広くてアルファードくらいの大きい車でも4、5台置けます。家賃53000円。アキュラ550だと、アパートくらいの家でしょうか。1500万円くらいなら良い家作りれますかね?
    セルコとどっちが良いでしょうか。。

  5. 205 家なき子

    旦那がアキュラの資料請求していたんですけど、昨夜アキュラから電話があり『指定地域外なので申し訳ございません』との事(^o^; まだ広まってないんですね。
    旦那が言うには、丁寧で柔らかい穏やかな口調の若目な声の方だそうで感じは良かったみたい。

  6. 206 匿名

    いや、実際見積もり取ってみれば分かるけど、
    そんなに安くは無いぞ
    良くも悪くも
    長期優良住宅レベルって意味では安いけど、
    価格だけで比べるならタマとかウィザースとかのほうが全然安い

  7. 207 足長坊主

    世の中は長期優良住宅ブームじゃの。さすがに東大卒の官僚は頭が良いのー。アキュラがタマより高いのは、キャンペーン分を上乗せしておるからじゃ。

  8. 209 匿名

    つーかタマとアキュラを比較する事自体間違ってるわ
    タマはとにかく安く安くって方針だけど、
    アキュラはそこそこの性能でまずまずの値段ってコンセプトだし

  9. 210 足長坊主

    アキュラの方が性能は格段に劣るの。瓦はスレートだし、雨戸もオプションだし。

  10. 211 ビギナーさん

    オプション例で坪単価幾らですか?

  11. 212 ビギナーさん

    足長坊主さんの言っている「キャンペーン分を上乗せしてるからアキュラはタマより高い」の意味がよくわかりません。
    わかりやすく価格のカラクリを説明していただけると嬉しいです。
    ちなみに足長坊主さんはタマの関係者なんですか?

  12. 213 足長坊主

    アキュラもユニバもアイフルも本部が工務店を指導するフランチャイズ方式じゃから、工務店は上納金を本部に払わないといかん。それは建て主が負担するという事じゃ。わしはタマホームに間接的には関係はあるが、社員ではないぞよ。

  13. 214 匿名さん

    >>213
    アキュラホームはALL直営ですよ。間違ったことを当然のように書く
    のはよくないと思います。
    アキュラホームが指導している工務店はアキュラとは名乗って
    いませんよ。

  14. 215 ビギナーさん

    足長坊主さん、「工務店の上納金を建て主が負担する=キャンペーンの上乗せ」ということなのですか?
    私の勤務する業界のキャンペーンとは全く違う意味をもってます。ますます難解です。
    タマはフランチャイズ方式ではないから安いとう理解でいいですか?
    でも214さんによると、足長坊主さんの説明(アキュラについて)は間違っているのですね?
    で、アキュラは直営だから「適正価格」で建てられるということですか?
    直営の場合の下請け工務店はどのぐらいの金額(本体価格の何%)で請け負うのでしょう・・・

  15. 216 ビギナーさん

    営業に話を聞いたけどなんか納得いかない。
    やっぱり家は基本部分が重要でしょ。
    標準が布基礎でしょ。外壁面も耐力面材使ってないし、柱は3.5寸のホワイトウッドの集成材。
    そりゃ安いよって感じがしました。
    よくわかんないけど、構造はタマちゃんより悪いんじゃないの?
    デザインだけで中身がない感じ。
    社長が元大工なら何だっていうのかな?だったら構造をしっかりすればいいのに。
    それでも法律に違反してるわけじゃないから、それでもいい人にはいいかもね。

  16. 217 匿名

    そういう数字とか固有名詞ばっか気にしてる人のために長期優良住宅認定があるわけですね

  17. 218 サラリーマンさん

    価格や他人の評判で判断してはいけません。
    実際に地盤調査~完成まで、建てている所をご自分の目で確かめるのが一番です。
    どのような工法があって、それぞれメリット・デメリットは何か・・・そこまで知っておいて選択するのと知らずに選択するのでは訳が違います。

    某輸入住宅メーカーは酷かった。合板雨ざらし状態。建てたその日から内部結露との戦いですか・・・。乾けばOK?本当にそう思いますか?
    某工務店も酷かった。地盤調査・地盤改良すらしてない・・・。
    某住宅メーカーの薬剤たっぷりシロアリ対策木材はすごかった。人間が飲んでも大丈夫と営業さんが言ってたが・・・じゃあ飲んで見せてくれよ。薬剤は強度低下につながりますよ。
    他にも明らかに柱の数が少ないとか、なんか金具足りなくねえ?とかじっくり見てると見えてきます。
    完成後の華やかな内装ばかりに目がいってると痛い目に会いますよ。ご注意を。

    とはいえ、きれいなものに心奪われるのが人間の性なんですよね・・・。

  18. 219 匿名さん

    構造材、オールホワイトウッド・
    数年でぼろぼろにならなければ良いが。
    やばいやばい。
    まだタマの方が良いと思う。

  19. 220 乙姫

    わしを名指しで質問しておられた方がおったんじゃな。フランチャイズも直営もある意味下請けゆえ、12%は上納するじゃろ。10%以下では贈与税がかかるゆえの。
    ゆえに構造材が欧州材(集成材)じゃ。「ホワイトウッドは怖いどウッド」で検索されよ。築10年で自然倒壊するとの事じゃ。割りばしと同じ素材ゆえの。
    それから長期優良住宅は書類上の認定のみで、現場審査もないゆえ、何とでもできるぞよ。ホワイトウッドでも認定取れるのは積水や住友やレオハウスや商社が自民党の族議員に政治献金したからじゃ。

  20. 221 匿名さん

    >>219

    うそはいかんよ。営業に仕様書をきちんと
    みせてもらってから書くように。

  21. 222 本当に稼げる情報商材を厳密に分析!

    お金は稼ぎたいですか?でも本当にこの商材で稼げるのか?
    そんな人達のために、評判の良い商材、
    悪い商材を当サイトで紹介しています。
    厳しく、且つ分かりやすく分析しているので、
    初心者にもお勧めです。

    世の中に出回っている商材の中は、
    実際に再現性の低い
    つまり実際に稼ぐことのできないものが多いです。
    そんな中でも、確実に再現性のある優良商材というものもあります。
    それを見極めてあなたに紹介します。

    http://review-auto.info/item/JMxCD8wW/

  22. 223 購入検討中さん

    アキュラとタマで検討中の貧乏人です。
    アキュラのほうがスタートの坪単価は高いけど
    安そうな間取り(つまり四角い間取り)にしたら
    アキュラのほうが安くなってびっくり。

    タマは減算見積ないけど、アキュラはあるからね。
    下屋がないとか、窓が少ないとか、部屋数少ないとかで
    見積にマイナスの明細が登場します。

    ただ、アキュラはサッシの下部以外がクロス回り込みなのと
    欄間省いた無意味にデカい建具がイヤかも。
    とくに前者は結露くりかえしてカビて情けない状態に
    なりそう。

  23. 224 住まいに詳しい人

    『無駄』を省いて低コスト住宅はいいけれど、職人の手間まで『無駄』と考えないで下さいね。社長さん。

  24. 225 購入検討中さん

    「無駄」と割り切れる人が買えばいいんじゃない??
    安全性や機能性に問題ないなら、いらないものならば・・・・。

  25. 226 匿名さん

    アキュラは老後に建てるとよさそう。

  26. 227 匿名

    今日TVで素材になってたけどクラウン買えれば家がたつ何て凄い!!
    価値は人それぞれだし安い〓粗悪でなければ良いでわないかい?

  27. 228 サラリーマンさん

    いや、クルマ以上に諸経費かかりますから。
    本当に誤解を招く書き方だよね>550万円住宅

  28. 229 販売関係者さん

    関係者ですが、550万というフレーズが一人歩き
    しているのが残念です。

    年に3%くらいの割合?の企画限定の家が本体価格550万というだけで、
    実際には注文住宅で建てている多くのお施主さんは平均2000万
    の大きなお金を出して、家を建てているわけですから、アキュラホーム≒
    550万というとらえ方をされて嬉しくない方がいらっしゃるのも事実です。

    正直アキュラホームのお施主さんはこだわりをもって、カッコよく作ること
    にお金をかけてしまい、総額が意外に大きい方も多いので、会社にはその辺の
    ところ考慮して、アキュラ≒550マンの家というイメージがつかないように
    してほしいものです。

  29. 230 サラリーマンさん

    >>229
    ありゃ、いま商談中の営業さんと逆のこと言ってるなぁ。

    今の営業さんは「どんな外観がご希望ですか??」と、
    こちらは「機能重視で外観は優先順位低いです。四角い家でもいいから、まずは間取りと
    内装のオプションと価格を詰めさせてくれ」って最初から何度も言っているのに・・・。
    統一価格で、どんな営業でも短時間で見積作れるシステム持っているのだから
    しっかりしてよ。って感じです。

    挙句に「契約してから、間取り詰めましょう」には目が点になったぞ。
    まぁ、見積3回もらっているから、段々オプション価格が見えてきたわ。
    つーか、統一価格なら全てのオプション価格表開示してほしい。

    >>アキュラホーム≒ 550万というとらえ方をされて嬉しくない方がいらっしゃるのも事実です。

    俺もその一人、正直宮沢社長の対マスコミのパフォーマンスが一人歩きして
    もしアキュラで通常の2000万円の戸建建てたとしても、アキョラ独特の構造(窓枠なしとか建具)を見ただけで
    「ああ、550万円の安い家でしょ」って言われそうで悲しいです。

  30. 231 入居済み住民さん

    今年の夏入居で初めての冬を迎えます。
    我が家は寒がりが多いので寒くない家、
    また前のアパートで冬に湿気が原因で
    ベッドにカビが生えてしまい捨てた経験があるので
    結露しない家というのが気に入ってここに決めました。
    でも実際に入居してみるとアパートと変わらないぐらい寒いし
    何よりも自信を持って結露しないといわれていたのに
    結露しているのを見たのにはショックを受けました。

  31. 232 足長坊主

    なんと!ここの家は結露するとな?
    最近の住宅は高性能ゆえ結露しないのは当たり前なのにビックリじゃな。
    ちなみにうちの会社タマホームじゃが当然ながら結露などせぬし、
    起こったという報告も聞いたことがないがの。
    所詮この程度のレベルの家なんじゃな。

  32. 233 匿名さん

    結露したら、窓枠のクロスからカビ生えるよ。

    コスト削減して左右に木枠はめてないもんね。

    安そうな木使ってたから10年後が心配…

  33. 234 購入検討中さん

    >>239

    「二重ガラスとサッシの室内側を樹脂製とすることで結露を防げる」

    ・・・らしい。実際の効果は知らないけど。

    樹脂製サッシになる前は、わざわざ樹脂の枠を一枚かませていたらしいけど、真相は不明。
    まぁ、追金なしでLOW-Eガラスにしてもらったし、このまま契約する予定。
    (ちなみにタマホームは標準でLOW-E)

    10年後、窓際でカビにまみれて泣いている俺を笑ってくれwwww

  34. 235 匿名さん

    231の書き込みに対して29秒後に232が。
    坊主すげぇな。。。

  35. 236 匿名さん

    確かに231の坊主すげぇ 29秒で文章読んで、尚且つ返事の文章打つ。神業やね。

  36. 237 匿名さん

    坊主はそこらじゅうの書き込みしてる嵐だしスルーしましょう。もっともらしい事書き込みしますがただの嘘つきです。

  37. 238 匿名さん

    大工って技術は必要としなくなったんですかね。。。

  38. 239 入居済み住民さん

    我が家は結露ありませんよ~
    今週は寒い日が続いたので心配でしたが大丈夫でした。
    室温は外気温より10~15度高いくらいです。
    どのくらいの温度差があれば暖かい家なんでしょうか?

  39. 240 匿名

    上棟から引き渡しまで、皆さんはどれくらいの期間でしたか?

  40. 241 匿名

    使ってるサッシ自体は新日軽とかトステムとかのなんだから、
    サッシの性能について論ずるのはアホだろ

  41. 242 匿名

    >231
    坊主の自演だったか…ププッ

  42. 243 物件比較中さん

    アキュラで建てた方・・・正解、失敗どうですか?
    最終的にアキュラと住友で悩んでいるのですがどうしましょ
    アキュラのほうが若干安い(200~300)のですが価格か信用か迷ってます

  43. 244 他で契約済みさん

    アキュラを迷ってやめた者です 
    ローコスト住宅は建材だけでなく設計する人間、建てる人間にも金がかかっていないため、だんだんと問題が山づみになりそうな雰囲気がありやめました
    うちの近所にもアキュラが年に数件建ちますが、外観が薄っぺらでたよりなく無名工務店の建売と同等に感じます
    今300万安くても500万以上は安い建物に見られますよ
    あと何処で建てたの?と一生聞かれますが、ローコストのアキュラだと胸張って言えますか?

  44. 245 りつ

    アキュラで建てました。満足です!
    営業の方が凄い良かったです

  45. 246 見積り中

    243さん、あなたみたいに世間体や見栄が先行する人にはローコスト系はむかないと思う。でもたしかにメーカー選びの中で一旦は考えることだと思う。でも友人宅で大手で建てた家を見せてもらったりするが設備が低グレードで全然羨ましくない家もあった。アキュラでも自慢できる家は建てれると思って自分は契約予定です。

  46. 247 匿名さん

    家って自慢するために建てるのかねぇ。
    自分が満足できれば、どこでも良いんじゃないの。

  47. 248 サラリーマンさん

    確かに見栄で建てるものではないけど
    最近のマスコミ露出の増加による
    「すまい55」の「550万円住宅=アキュラホーム」の
    イメージ固定化はキツイと思う。
    どんな家建てても「550万円で建てたの?」って言われると思うよ。

    もっとも、自分がアキュラを選択しなかったのは
    大雑把な見積(提案書レベル)で契約を迫った営業が気に入らなかったってことだけどね。

  48. 249 匿名さん

    自慢できる家というのも満足の内に入るからなあ。

  49. 250 匿名さん

    アキュラで自慢の家か・・・・・頑張って下さい。

  50. 251 立地がすべて

    まあ、家なんて「どこで建てたか」より「どこに建てたか」が重要なんだけどね。

  51. 252 りつ

    ローコストだけど居心地良いですよ~
    営業マンもワガママ聞いてくれたし~
    って言うか…打ち合わせが楽しくて… … 打ち合わせ無くなって寂しいぐらいです…

  52. 253 購入検討中さん

    >>252
    ワガママってどういう内容ですか??
    注文住宅なのだから、予算と法令および構造・安全上の問題がない限り
    施主のワガママ取り入れるのは当たり前だと思っていますが。

  53. 254 他で契約済みさん

    >>252 さん
    ワガママって結局、追加工事費として請求されたり他の設備・材質等のランクが落ちてないですか?
    コレは大手でもそうですが、無償のわがままなんてあるわけがないです




    家を建てると決心してからまだほんの数ヶ月
    まだまだ勉強不足のころ2件目の住宅展示場(最初はタマホーム)としてアキュラホームに行った時のことを書きます


    出てきたのは歯が黄色くどこかヘラヘラした30歳後半ぐらいの営業、スーツヨレヨレ、高額な買い物なのでもっとベテランらしいのとチェンジと言いたかったが、他を対応中のもう一人は入社したてのような若造に見えまだマシかなと我慢、とりあえず特徴などを聞く

    「こちらは土地有り、建物予算は1600万ほどで30坪前後の家を希望」と告げる

    暫くして競合を聞かれたが実際まだ多くのメーカーを知らない身、ここ(ローコストメーカー)で大手の名前を出すのもおかしいし、予算に余裕があると思われると困るので、「今のところタマとアイフルと地場工務店あたりかな」と答えた途端、営業の顔色がかわった

    同ローコストメーカーと比べられたことに著しくプライドが傷ついたらしく、そこから多少興奮気味でタメ口まじり、小馬鹿にされたような扱いに

    「うちの施主はだいたいミサワとかセキスイ(積水?)と競合されています それをタマとかアイフルじゃあ・・」とニヤリとした口元で言われてしまいました・・・

    そんなとこが競合だったらこんなとこ来るか!お前んとこ550万の家広告しとるやろが、と言い返そうとしたけれど、この時はタマ/アイフルよりも同額でモダンな家が建つと勘違いしていたためグッと我慢をし(結局同じ金額なら同じ家が建つのね)、前日にHPで見たの外観やら間取りやらが気に入っていることを伝え、どのくらいの最終金額になるかと聞いてみた

    しかしその後「空間上手の家2」の話は一つもなく
    「まず土地を見させてもらって仮契約を結ばないとこれ以上話が進まない、仮契約前に見せるプラン集のようなものもありません」(タマでは間取・設備編の2冊をもらいました)

    「うちは本物の注文住宅なのでタマやアイフルみたいな企画物の決め方はしない、一緒にしてもらっては困る」
    「まずは、うちと施主との信頼関係が構築され、成り立ってこそプランが練れるとゆうもの」
    そのために、まずは施主のほうからぜひアキュラで建てさせて欲しい、との誠意を契約等の態度で示せみたいな内容の話がつづき最後に
    「それが良い注文住宅を作る!とゆうことなんですよ!」と軽く説教されてしまいました


    あまりに態度が酷いので、最後にここはシャープ(ジャープ?)ネットの加盟工務店であなたは家族従業員ですかと聞いてみましたが、なんと直営の営業課長(3年程前の転職組らしい)でした

    こんなケースもあるとの報告でした

  54. 255 他で契約済みさん

    前日にHPで見たの外観やら間取りやらが気に入っていることを伝え、どのくらいの最終金額になるかと聞いてみた
         ↓

    前日にHPで見た「空間上手の家2」の外観やら間取りやらが気に入っていることを伝え、どのくらいの最終金額になるかと聞いてみた

    訂正です ごめんなさい

  55. 256 サラリーマンさん

    >>254

    俺の時と状況が一緒なので思わず笑ってしまった。
    アキュラは仮契約が無いので、詳細をつめないうちに、本契約を迫ってきました。

    「あなたとアキュラホームが一緒になって家作りを行いましょうという契約です。」

    なんて、請負契約をこちらが知らないと思っているのですかね?
    しかも、仕様の詳細を明かさないうちに、

    「これは仮の間取りなので、契約後にいくらでも変更できますから」

    と。
    契約後の後出しジャンケンで、オプション金額吊り上げられそうなので、私は止めました。


  56. 257 匿名さん

    >>254
    そう思ったらここパスすればいいだけの話。
    延々悪口書く必要ないじゃん。
    ここ選ばなかったんでしょ?
    クレーマーっぽいよ。

  57. 258 他社で契約済みさん

    どうですか?スレなので真剣に検討して行った末の真実を書いただけ
    良い意見だけではなんの参考にもならないし、関係者の契約をあおる書き込みだけになってしまうでしょう?

    これで最後にしますがもう一言

    何度も書かれてることですがアキュラホームを含むローコストメーカーはコンセント、収納、網戸等必需品が高額オプション
    最初に目がいきがちな耐用年数10年未満の設備のグレードが高く、勉強不足だとそんなイメージアップ戦略に簡単ひっかかってしまいいそう(格安建売の売り方と同じ)、その分家本体&建築にかかわる人件費にお金が使われていないことを忘れがちになり危険

    大手の廉価版だと逆に贅沢品がオプションになっており、網戸追加したらいくら~と聞いたら「うちはそんなとこで追加料金は発生しません」と言われました

    費用的には大手の廉価版最低限設備プラスほんのα=数坪大きめのローコスト住宅ぐらいなので
    最初から高いと諦めず合い見積を取るべし 
    ユニクロ、マクドナルド等の活躍により、低価格で安くても品質管理の良いものが最近ならあるのでは
    と思いがちですが、ローコスト住宅メーカーの品質はそこまでいっていないと気付くべき

  58. 259 契約者

    マイナスポイントであっても客観的な目線からのコメントであれば参考になると思います。ただ感情が入ったものになると荒らしとしか思われない。でも営業は会社の顔でありファーストコンタクトの相手だからいい加減な担当にあたると会社そのものが嫌になってしまう。


    自分はそんな担当に当たってしまいたしかにもめましたが契約後、コーディネーター等に担当が代わってから順調に話を進んでおります。そんなに言われるほど悪い家ではないし、費用も安くもありませんよ。

  59. 260 匿名さん

    30坪、1600万円じゃどこで建てたって変わらないような・・・。
    その予算だと営業がどうだこうだ言ってられなくないですか?
    優秀な営業を雇ってれば、それだけ価格は上がるんじゃない。

  60. 261 他社で契約済みさん

    >>259
    よい担当にめぐりあえてよかったですね 満足できる家を建ててください でも結局安くないってアキュラでよかったんですかね

    >>260
    そうでした まだ宣伝坪単価プラス銀行・登記費用ぐらいで家が建つと思っていましたので・・・
    当初の1600万の予算ではタマ/アイフル/アキュラでも最低ラインの家しか建たないのが分かりましたので結局予算は上げました

    あなたの言い分が一般論かもしれませんが、庶民の感覚では1000万を超えるお金は大金で今後何度も建てられる物でもないからこそ、「予算が予算だからしょうがない」といった選択肢を自分からするべきではないと思います




  61. 262 匿名さん

    >>258
    家本体&建築に関わる人件費にお金が使われてる云々ってどうして判るの?
    それこそ大手HMの受け売りじゃないのかな。
    憶測を基にあーだ、こーだ文句たれるのって正しくクレーマーじゃないの。
    別にローコスト系の肩持つつもりはないが、偏見に満ちたレスはダメだな。

  62. 263 りつ

    私は単純にアキュラさんの営業の方の誠実さとローコストでも家が建つって所に引かれました… 今住んでいる家は居心地良いですよ~ 満足です。

  63. 264 りつ

    私は単純にアキュラさんの営業の方の誠実さとローコストでも家が建つって所に引かれました…(単純過ぎ?!)今住んでいる家は居心地良いですよ~ 満足です。

  64. 265 匿名さん

    りつさんの家は、どのくらいこだわって、坪単価いくらで満足されてるのかお聞きしたいです

  65. 266 購入検討中さん

    アキュラ考えていたのですが、辞めました。
    アキュラのモデルハウス程度のグレードだと、ざっと本体価格は?との問いに、うちは、坪60万で出来ます!と。
    きちんと見積もりは出して貰うまではいってないのですが、ザッと話をしていくうちに、その金額では出来ませんだって~??無駄な時間を過ごしましたが、どの程度のハウスメーカーか良く分かりました。

  66. 267 匿名さん

    住宅展示場のモデルハウスは坪60万なんかで建てられていないよ。
    本当にうそつきだよね~。でもしかたないかな。どこも一緒だから。
    ヘーベルハウスで同じ質問したことあるけど80万ぐらいです。って営業言ってた。
    どうみたって100万以上かけてるからね~。

  67. 268 匿名さん

    タマのモデルハウスくらいが現実的で良いですね。
    アキュラも低価格が売りならそうすればいいのに。

  68. 269 匿名さん

    >>268
    確かに。
    そうすれば変に夢見た客も来ないだろうしなあ。

  69. 270 さあまる

    アキュラで契約して初めて年を越しました。(着工はまだ)しかし、年末の挨拶等も無く年賀状すら送ってきませんでした。普通年末はカレンダーくらい持って挨拶にきますよね?ローコスト住宅だからその辺も削っているのでしょうか?今度の付き合いが非常に不安です。広島です。

  70. 271 りつ

    私達の営業の方はちゃんと年賀状も送りましたし、挨拶もありましたよ。やっぱり、営業にもよるんですね…

  71. 272 購入検討中さん

    年賀状も送ってこないなんて、信じられません。

    契約前ですが、手書きでの年賀状受け取りました。

    契約前はこまめで契約後は態度が急変したと、どこかの掲示板で目にしました。

    本当のはなしだったようですね。。


  72. 273 匿名さん

    ローコストでそこまで望む?カレンダーぐらいで・・・・

  73. 274 匿名さん

    HMにそこまで望む?

  74. 275 購入検討中さん

    契約前と、後での態度の違いに対する不安感の話ですよ。

  75. 276 匿名

    売れてくるとネガティブキャンペーンが目立つねぇ

  76. 277 匿名

    >>275
    そんなのは、
    それこそアキュラがどうこうじゃなく、
    個人対個人の話でしょ
    本当に信頼出来る人を見抜く目があるかどうか

  77. 278 足長坊主

    カレンダーまで望むなら、建物価格がその分上がる。
    年末挨拶まわりする時間と労力も考慮すれば、坪1万円は高くなる。
    カレンダーもらうのとどちらが得かの?

  78. 279 匿名さん

    そもそも、アキュラのカレンダーなんて欲しいの?
    必要ないものはいらないでしょ。
    ある意味、無駄な経費を使わない姿勢は良いと思うが…

  79. 280 購入検討中さん

    >>275
    営業は会社の顔なんだから、個人との相性で逃げるようではダメだな。
    逆に、悪い営業がひとりいたら、その会社はその営業のせいで
    何人にも悪い印象を与えているという
    危機感持ってもらわないとね。

  80. 281 購入検討中さん

    その通り!

  81. 282 匿名

    >>280
    いや
    会社の体制の話じゃなくて
    メーカー選びをする際のお客としての心がけの話

  82. 283 入居済み住民さん

    完成するまで色々とありましたが、入居してからは非常に快適で満足しています。
    まずはとても感じの良い営業さん、その他担当者に恵まれました。
    プランニングについてもこちらの細かい要望に対して良く対処していただきました。
    コストに関しては標準品を殆ど外しましたので割高になっているとは思いますが、
    随所に手の込んだ作り込みをした割には安く出来たと思います。
    いわゆる大手HMと比較するとおおよそですが、トータルコストで10~15%は抑えられた
    のではないかと・・・。
    断熱構造には最後まで不安でしたが一般的な壁構造で全く問題無く、比較的寒い地域
    ですがエアコンのみで快適に過ごせています。
    細部の造りに関しても良い大工さん・業者さんに恵まれたようで、ほぼ満足のいく仕上がりでした。
    強度的なものは、まぁ大きな地震でも来ない限り分かりませんね。。。
    耐久性についてもコレマタ10年20年経たないとですね。

    どのHMにお願いするにせよ、営業担当及び業者さんとのコミュニケーションがとても重要
    だと感じました。
    お互い良い関係、信頼関係が出来れば余程粗悪なメーカーでない限り良い家が建つのではないかと。
    不満やクレームちっくな書き込みも多いですが、プレーベートな中では大きなプロジェクトと
    となるマイホーム建築。
    ある意味、自分がどこまで計画的に事を運べるかが最大のポイントかと。
    私は打ち合わせだけで40回近く行いましたが、それはとても楽しい時間でした。
    (営業さんは大変だったと思いますが・・・)

    話がそれましたがアキュラホームについては、決して悪いHMではないと思いますよ。
    みなさんも良い家が建てられますように。

  83. 284 匿名さん

    満足する家ができたようですが、何坪で総額いくらでしたか?
    りつさんみたいに言えないようではただのイメージアップキャンペーンだと思われてもしょうがないですよ

  84. 285 匿名

    お客が>>284みたいな書き込みするわけがないだろ
    他社のひがみが見え見栄え

  85. 286 物件比較中さん

    テレビの社長さんの姿勢に感心して住宅展示場にいってみれば営業マンの質が低い(運が悪いのか?2か所とも!)平日で客のいない建物で留守番のように年配の営業マン。こちらから色々、訪ねないと積極的にアピールしてこない。一日暖かい家の中で時間を潰してるだけの様なーかたや、初対面で名前を言うと(ネットで4,5回資料請求してる方ですね?)だってー物言いが失礼でしょー営業マンとしては最低でしょー(こっちはパソコンに慣れてないだけです)社長さん、せっかく良いものなら、営業マンもまともに指導してよ。気分が悪くて前へ進めないのが残念。高い家、業者選ぶの大変です。どっか良いとこないですか?安くて良い家作るとこ・・・

  86. 287 匿名さん

    >>286

    単に、冷やかしだと思われたんじゃないの?

  87. 288 匿名

    というか、色んな展示場渡り歩いてたり、
    何度も資料請求してたりする人だと、
    営業としては「お客さんを盗った、盗られた」の問題になりかねないんで、
    ちょっとやりにくいところがあるんよ
    基本的には最初に接客(対応)した営業のお客さんとして登録されてるから、
    ヘタな事言うとその営業とのトラブルになりかねない

    「資料請求しましたよね?」とか確認してくるのも、
    その辺をハッキリさせたいからだね

  88. 289 物件比較中さん

    冷やかしだと判断して仕事しない営業マンは程度低いでしょ。98の人の言う営業マンが私が花博展示場でみた人だよ。きっと!部屋にいるだけの仕事しない60代くらいの年配スーツ。その時は難波でしたか。社長のポリシーが従業員に行き届いていないのが残念。将来、会社が成長するには、いまの社員教育は大事じゃないですか?営業マンはこっちで選びたいですね。高い金出すんだから・・・

  89. 290 匿名さん

    営業マン気に入らなきゃ大手へ行け

  90. 291 匿名さん

    大半がその大手から来てるんだよ

  91. 292 物件比較中さん

    匿名さんは質の悪い営業マン・・だぁね。ここは半分が業者かぁ・・この時勢に、誰のお陰で飯食ってんだよ。人間性の悪い人には係わりたくないしね。いい会社と営業マン探します。

  92. 293 購入検討中さん

    TVでアキュラホームの紹介を見て、この会社を知り
    掲示板に来ました。

    私、個人としては>>254さんのご意見は、とても参考になりました。
    クレーマーと言う意見がありますが、アキュラホームの営業担当によって
    アタリや、ハズレがあるのは本社の教育不足だと思う。

    社長さんがTVに出演され
    家に対する、こ・だ・わ・りを感じました。
    「ローコストでも家が建つ」と熱心に説明されていたので、営業の教育不足は残念ですね。

    いくら、ローコスト住宅でも気持ちの良い接客で見積もりを頂きたいですから。
    今後は、出来れば社長さんから直接、営業に対しての教育に期待したいですね。

  93. 294 住んで1年

    なんかアキュラに対して批判的な意見が多いですね。

    私は建ててから1年建ちましたが満足しています。
    まず営業がよかった(その人はもう辞めちゃったけど)。その人自身がアキュラで建てて、家も見せてもらったけどメリットもデメリットも色々教えてくれた。まあその営業の上司(支店長)は最悪だったけど。

    ウチは34坪、諸経費込みで2000万くらいでした。大手HMに比べればはるかに安いけど、金なかったからしょうがない。
    あまりオプションは付けてないけど、キッチンには少々投資しました。私の場合は契約時にたまたま先着何名様~とかいうキャンペーンをやってて、洗面所(これは営業の力でさらにグレードアップ)、玄関のキーレス解施錠、あと何個か(もう忘れた)のオプションがつきました。たしか壁紙もオプションに変更したんだけど、営業が費用経常を忘れてて加算されなかったんだよねぇ。

    不満を言えば、設計士から間取りの提案がほとんどなく(2、3年目っぽかった)、自分でいろんな本見てこんな風にしてって言うしかなかったとこかな。

    現場監督もよかった。家建ててからちょっとした不具合があって携帯に電話するとすぐ来てくれる。もう異動しちゃったけど、後任の人もすぐ対応してくれるし。さらに大工もすごく感じの良い人でした。ウチは6区画の分譲地なんだけど、ご近所さんは他社(富○ハウス:昨年消滅)ですが、そこの大工なんかチンピラみたいな奴で建築中の家の中でタバコ吸いながら仕事するって何考えてんだって奴もいるしね。

    最近CMをやってるのが気になりますね。そんな体力あるのか・・・・テレビでも社長が安くて良い家を建てます、って宣伝してるのも嫌やね。まあ実際ローコストだから安いんだけどさ。

    まあ建てた人間としては、今のところ不満もないし、良い家だと感じてます。アキュラで建てる人がもっと増えてくれることを祈って。。。

  94. 295 匿名さん

    >>293
    普通に考えて、あんな営業いたら契約とれると思います?

    最近、営業にこだわりがある方が多いみたいですね。

  95. 296 特命

    一生住む家ですから色々心配ですよね。
    安くて良い家建てば最高です!
    現実じゃ色々コストを下げ大量注文で家をバンバン建て工期がなく職人は皆やっつけ仕事。
    ローコストメーカーは競い合いどこも危ないんじゃないでしょうか。
    ただ家はそれなりの家ができます。気に入らないならぶちまけてやりゃ良いんです。お客確保に何処必死ですから。こっちが主導権にぎりましょ!
    あ、でも大工さんと仲良くなると色々知れて自分にプラスなると思います♪
    皆さんに素敵なマイホームが建てられる事を祈ります

  96. 297 匿名

    もうかってますね
    あんまり派手に使っちゃだめですよ

  97. 298 匿名

    私はアキュラか、イシンホームと迷っているのですが価格と機能性でイシンホームにしようかなと思っています。

  98. 299 匿名

    >>298さん
    私も同じです笑
    私もイシン予定です。

    性能面でもそうですが

    工務店に直に頼む方が安心というか。


    メーカーは委託大工だし 営業も契約とったら繋がりなくなりそうだし


    イシンも工務店次第ってのもありますが
    ある程度自分で判断できますからね。



  99. 300 建てました

    建てて1年3ヶ月経ちます。
    正直、アキュラじゃなく大工で建てれば良かったと後悔しています。
    アキュラはローコストと言っていますが結局オプションでそれなりの金額になります。
    これはどこでも同じかと思いますが…(笑)

    ちなみに最近CMでカンナ社長と言ってますが家を作る段階でカンナは使ってませんでした。

  100. 301 匿名

    たしかにタマさんみたいなとこに比べたら高いですね。




    カンナ社長笑


    すばらしい突っ込みどころですねw

  101. 302 匿名さん

    ここの 現場管理はひどかったけど、
    最近はどうなのかな?
    2~3年前は 工事担当が管理しきれてなかったが・・・。

  102. 303 匿名さん

    4年位前に、高気密高断熱の家の広告が出されたので、早速住宅展示場に行きモデルハウスを拝見しました
    家の断熱材は、全てグラスウールをビニール袋に詰めた物を使用しておりましたので、確かに坪単価は安いですが、安い成りの工法だと感じましたので、私は別のメーカーの家を建てました
    工務店の工事次第では、ビニール袋に穴が開きそこから湿気を吸って仕舞カビの原因にならないか・又築年数が経つ内にグラスウールが徐々にビニール袋の下方に集まって仕舞、断熱材の効果が薄れて来るのでは無いかと判断しました
    上記の問題が解決しない限り、私はお勧め出来ないと思います

  103. 304 購入検討中さん

    太陽光の家 
    床面積109m3(34坪)建坪37坪 で2000万円 
    本体+付帯工事+諸経費(外構+地盤改良除く)
    は、高いのでしょうか?

  104. 305 匿名

    よそで地盤調査してもらったからせんでいいというのに地盤調査費をとろうとする姿勢が嫌いだ

  105. 306 入居予定さん

    アキュラと契約して先日地鎮祭を行いました。
    ここまで来るのに大変でしたが、なんとか漕ぎ着けることが出来ました。
    予算が少ない私達が、長期優良住宅仕様の家を建てるのは本当に困難なことでしたが、アキュラの営業担当者、不動産屋さんの担当者が連携を取ってくれて、なんとか予算に近い形で納得の行く家が建てられそうです。
    坪単価を当然最初は気にしましたが、坪単価って、どこまでを含めての価格なのでしょう??
    本体価格なら私達の家は坪45万(建坪34坪、オール電化)ですが、間取りでベランダを大きくしたので、予算を少しオーバーしてしまいました。このように、間取りや設備次第で坪単価は大きく変わります。
    アキュラは何回も打ち合わせをすると、見積もり結果だけでなく、その明細も見せてくれます。それで、何を付けたらいくら上がるのか、逆に何を削れば安くなるのか、とっても分かりやすかったです。

    住友やミサワなどの大手なら、アキュラがオプションでやっていることが標準装備だったりもします。全部つければ価格は変わらないかもしれませんが、全部は必要でなく、自分達にとって必要なものだけあれば良いという方ならば比較的安い価格で満足のいけるものが建てられるのではないでしょうか?
    材質や設備にこだわれば、大手ハウスメーカーさんをお勧めしますが、私達はとにかく、しっかりした構造、安心して長く暮らせる家が欲しかったので、材質や設備にはあまりこだわらなかったので、今のところ満足しています。
    家の完成が待ち遠しいです。

  106. 307 匿名

    アキュラ 適正価格というが 設備の内容で考えたら極普通価格としか思えないのだが。

    決して安いとは思えない。

  107. 308 匿名

    いや、あの工法や建材、設備を積算したら高い部類に入ると思うが…

  108. 309 匿名

    確かに高いですね。
    レベルの低い建物です。

  109. 310 e戸建てファンさん

    ↑ レベルの低い建物??

    少なくとも熊谷市にある総合住宅展示場は、ある一定の技術、性能が公的に認められていないと出展したくても出展できません。出展が認められているハウスメーカーの中にアキュラもありました。

    よく蔵のある家は、ミサワホームのマネだとも言われていますが、中2階の構造は、住宅にとってバランスを悪くするため、よっぽど強い構造と設計・技術が無ければ、国からの建築許可が下りません。ですから、マネしようとして簡単にマネできるものではありません。(中2階-蔵をつくれるハウスメーカーは極限られています)

    よく取り上げられているグラスウールについては、間違った指摘、思い込みも書き込まれているので、下記のホームページを参照すると良いでしょう。
    http://www.glass-fiber.net/damasare/index.html

    断熱性能ですが、家の暖かさは断熱性と気密性が重要な要素となりますが、アキュラは機密性を示すQ値は2.4
    、断熱性を示すC値は1.2と公表されています。
    これは、昔から高気密・高断熱の家作りを行っている一条工務店やスウェーデンハウスには及びませんが、大手ハウスメーカーに引けをとっていないと思われます。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

    要は材質に差はなく、あくまで施工次第ということです。重要なのは建築中に出来るだけ現場に足を運び、自分自身でも写真を撮りながら確認するのが良いでしょう。そうすれば、現場の職人さんもより緊張感を持って、仕事に励んでくれることと思います。


    このレスは中立的な意見が少なく、どちらかと言えば、ただの悪口をグダグダ述べて楽しんでいる人が多いようなので残念です。

  110. 311 匿名

    関係者必死すぎてワロタ

  111. 312 匿名さん

    >よく蔵のある家は、ミサワホームのマネだとも言われていますが、中2階の構造は、住宅にとってバランスを悪くするため、よっぽど強い構造と設計・技術が無ければ、国からの建築許可が下りません。ですから、マネしようとして簡単にマネできるものではありません。(中2階-蔵をつくれるハウスメーカーは極限られています)

    どこから突っ込んでいいものやら。
    蔵風収納は、「蔵」と名前ついてないものなら、今や規格物ローコストとユニット工法と輸入住宅以外のビルダーなら大体どこでも可能です。
    アキュラやジャーブネットがそんなに難しい構造なんてやってるわけないじゃないですか?

  112. 313 匿名

    ↑ そう思います

  113. 314 匿名

    つーか国の基準なんて大した役にたたないよ (笑)

    所詮はただの建前。

  114. 315 匿名

    >>314

    いやほんと

    国の基準なんてくそくらえだわ


    賛成です



    あと、
    アキュラが高断熱高気密?


    痛いなぁ


    関係者必死だな

  115. 316 匿名

    関係者のみなさん乙!
    アキュラの建物は只の工務店の建物です。
    資材の統一やサッシの大きさ、位置の変更を極力無くし構造が変わらない造りをして単価を下げているにすぎません。
    間違ってもハウスメーカーと思いこまないように。

  116. 317 匿名

    蔵って、イシンホームが最初ですよねー

  117. 318 賃貸住まいさん

    現在、アキュラホームで検討しているのですが、既に建てた方で
    オプション等追加しておけばよかったもの。や、追加したけどいらなかったものなど
    アドバイスいただけませんでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

  118. 319 匿名

    何がカンナ社長だよ

    ここで必死になるやつは関係者(ワラ

  119. 320 契約者

    318さん
    ありえないものがオプションになってますので細かく確認したほうがいいです。例えばシャッター、下駄箱、引き戸、二階トイレなどが自分の場合ありました。普通標準だよな!なんて思ってしまいました。当たった営業がハズレだったので自分で本や友人などに聞き勉強しました。

    頑張って下さい。

  120. 321 契約者

    あて電気配線も標準では数がたりず、テレビアンテナ、ポストもオプションでした。逆に子供部屋などは壁を取って二部屋を一部屋にすれば安くあげれます。成長に連れて将来作ることになると思いますが。

  121. 322 匿名店長

    契約者さんは自分に都合がいいものは標準と思い込み違うとおかしいと騒ぎ出す典型的な質の低いお客様ですね。

  122. 323 契約者

    そういうお客様に支えられてる会社だと思いますよ。
    別に悪口のつもりではないんだけどそうみえましたか?

    実際もうじき引渡しですが順調ですよ。

  123. 324 賃貸住まいさん

    >>契約者さん
    アドバイスありがとうございました。
    モデルハウスに行ったときに、結構オプション品があったので
    若干なんだかなー。と思ったりもしましたが、シャッターもオプションなんですね。
    思い込みで対応しないよう、十分注意いたします。
    無事に引渡しまで終わるといいですねー

  124. 325 入居予定さん

    オプションでシャッターがありますが、私の場合はメーカーのキャンペーン(トステムだったかな??)で差額無しでシャッターを取り付けることが出来ました。
    その他、外壁や、ドア、風呂など時期によって様々なグレードアップキャンペーンを行っているので、その時期を逃さないことです。
    私は、結構長い間、アキュラと交渉していたので、月が変わるたびにキャンペーンの内容も若干変更していました。契約時にはよく確認することをお勧めします。

    見積もりのときは、私の場合、営業の担当者に「考えられるオプションを全部つけて見積もりを出して」とお願いしました。それでも2階トイレやベランダの水道(あると便利!!)などは、付いていなかったので、最初に一通り要望を出して、最大の見積り額と最低限の設備を付けたときの見積もりの両方を取ってもらいましょう。
    取捨選択しやすくなりますよ~。

  125. 326 賃貸住まいさん

    >>入居予定さん
    コメントありがとうございました。
    うまい具合にキャンペーンがはまるといいですね。
    >月が変わるたびにキャンペーンの内容も若干変更
    を参考に、焦らされてもじっくり検討してみます。

  126. 327 購入経験者さん

    昨年アキュラで建てました。
    これから検討される方に気をつけてほしいことを書きます。

    ミサワ、アサカワ、タマ、アイダで検討していましたが、
    見積もりの金額と担当さんの人柄でアキュラにしました。

    はじめの見積もりと比べると300万ぐらい高くなってしまい
    契約をする前に、必ず細かいところまで打ち合わせをした方がいいです。

    一番ショックだったのは、アキュラホームが550万円住宅というキャンペーンをしている
    テレビの特集を見たとき、
    なぜこんなに安く建てられるかポイントを言っていました。

    ・クローゼットの下にレールが無い為、扉が不安定になるが工事費が安くなる
    ・室内扉は天井まで扉にして開閉しない上の部分は、扉と同じ板にして安くする。

    まさに注文住宅で建てた私の家と同じでした。
    担当さんに扉のことを聞いてみたら、普通の扉も選択可能だったそうです。
    色しか聞かれませんでした。
    内装を決めるときは、ものすごいスピードで決めるので、
    事前に念入りに確認するべきです。
    カタログは内容が古いので役に立ちません、気をつけてください。


  127. 328 匿名さん

    >>327
    >>内装を決めるときは、ものすごいスピードで決めるので、

    施主の都合で打ち合わせが出来ないという意味でしょうか??
    ふつうなら、持ち帰って家族会議でじっくり検討して後日とかになると思うのですが。

  128. 329 匿名さん

    ミサワ、アサカワ、タマ、アイダでアキュラでしょ。こん中ではミサワがぶっちぎりで高いんじゃないの?比べる物が違うような・・・

  129. 330 大ふへん者

    なんだか、いろいろな書き込みがあって面白いですね。
    確認不足の誹謗中傷だったり、実体験からの話だったり・・・

    これを読んで家づくりを計画される方は誤った情報には騙されないように気をつけていただきたいものです。
    もちろん、書いた本人は間違ってるとは思わずに書いているのでしょうが・・・


    業界人として、一つだけ。
    価格が気になるのであれば、プラン・見積もり作成を依頼することが重要だと思います。
    契約したくなければ、はっきりと断ればいいんです。
    「現在の法律では、自宅で契約を迫り、そこで調印してもクーリングオフ対象になる」ので時代遅れの営業マンしかそんなことはしません。

    実際の内容を確認して、わからない点をこの掲示板等で聞いたり、ネット検索することをお奨めします。
    営業マンはメリットだけ言って、デメリットまでは言いませんから。


    メリットだけではなく、デメリットまで含めて相談に乗ってくれる営業マンに会えるといいですね。

  130. 331 検討中

    検討している者です
    35坪から40坪程度の物を建てようとしています
    外溝まで全て工事をして全ての諸費用込みでおいくら位でしょうか?
    予算は1500万から2000万
    まったくのド素人です
    ちなみにガス電気水道は来ています
    よろしくお願いします

  131. 332 匿名さん

    >>331
    なぜアキュラホームに訊きにいかないの??
    ここで質問する理由がわからない。

  132. 333 検討中

    そりゃ会社に聞けば教えてくれますが…
    建てた方のお話を聞きたかっただけ
    すいませんねえ…

  133. 334 匿名さん

    >332
    はぁ?そんな事言いだしたらここの掲示板の存在意義すらなくなっちゃうだろ?
    掲示板でその発言できる理由が解らない。

  134. 335 匿名

    >>327
    テレビで放送されてからあの扉をみると550万円の家って見てしまう。屋根があればいいって人には良いかもしれないが。同僚が建てたけど家に感心ないやつなんで気にしてないようだ。

  135. 336 しゃいーん

    No.331さん
    ちょっと情報不足なので、明確な回答になりませんが
    住宅を建てる際に考えられる費用として
    ①建物費用
    ②付帯費用
    ③諸費用
    の大きく3つに分類されます。
    ①は、各メーカーによってまちまち、まして、グレードや、間取り、大きさがいろいろあるので、一概にいくらとは、いいにくいところです

    ②は、立てる場所(土地)の状況によって千差万別。建て替えなら解体工事費は?、
    更地なら上下水道の引き込み工事は?となります。土地の大きさによっても外溝がどれくらい(何m)必要なのかとか

    ③についてはメインとして 銀行ローンにかかる費用があります。現金払いなのか、ローンをいくら組むかでも金額
    が、変わります。

    予算は1500万から2000万 なのであれば、2000万円から②と③の費用を引いた金額が、住宅にかけられる
    費用となります。

  136. 337 サラリーマンさん

    >>334
    アキュラで建てた人の住み心地とか、
    オプションの必要性の有無とか話題は沢山あるだろ。
    話題豊富な営業の態度云々もしかり、
    >>331条件もわからず回答出来る奴はいないぞ。
    つーか、安直に掲示板に頼りすぎ。>>331

  137. 338 しゃいーん

    失礼しました。
    ガス電気水道は来ているんですね。
    水道は、水道メーターの設置もされていますでしょうか。地面にメーターボックスというものがうまっています。
    ない場合、水道か入金というものを、各市町村に支払って、設置しなければなりません。
    加入金は市町村でマチマチです。10万~50万円。
    人口の多い市町村は安いようです。ちなみに東京都は0円でした

    ガスはオール電化住宅であれば、特に費用はかかりません。
    ガスを使用するのであれば、住宅内の廃刊工事費が、かかります。
    一般的にはガスコンロ、ガス給湯器(お湯)への配管工事費。
    都市ガス会社によって、まちまちですが、15万~30万円くらい。

  138. 339 しゃいーん

    状況が不明なので、参考になるようかきます。
    意外とかかる費用として、地盤改良工事(地盤補強工事)
    地面がやわらかい場合、地盤を補強して建てる必要があります。
    補強内容もまちまちで、10万から200万くらいかかる場合もあります。地盤が固ければ0ですが・・・・
    地盤が固いかやわらかいかといわれれば、多くの方は、固いと思ってしまっていることが多いようです。
    アキュラの掲示板ですから、建築地は埼玉ですか?

  139. 340 しゃいーん

    No.331さん 情報がおおければ多いほど、正確な回答に近づくとおもいます。

  140. 341 匿名さん

    確かに、100坪の土地に35坪の建物建てるのと、
    35坪の土地に35坪の建物建てるのとじゃ、
    外溝まで全ての工事費は、わからないもんなー 
    車とかも何台分の駐車スペースなのかもわかんないし・・・・

  141. 342 検討中

    まだ検討中の土地ですが
    千葉県のURや公社の分譲地です
    土地は50から55坪くらい
    上物は35から40坪くらいで考えています
    土地は1500万から2000万なのでトータルで4000万以内に収めたいのです
    まだ何もかも検討中なのでこれくらいの情報しかないんです
    よろしくお願いします。

  142. 343 しゃいーん

    千葉のURや公社分譲地で50坪くらいですね。
    50坪=約165㎡の土地 真四角な土地と想定すると12,9M×12,9Mくらい。
    土地を囲う外溝の長さは,3方向分で約38M(道路面方向除く)
    1M1万円の外溝なら38万。1M2万円の外溝なら77万っての感じ。道路面方向は門とか駐車スペースとか
    かな?50万くらいか。カーポート(車庫の屋根)はつけるとまた10~20万加算される

    外溝のついてですが、となり近所の人2~3軒で、
    1社にまとめてやるっていうのは、どうでしょうか。建築業者はバラバラだと思いますが、
    外溝業者を1つにして、まとめてやるので、サービスしてって言うのは、かなり効果あります。

    水道引き込み済みであっても、水道加入金は別の可能性もあります。確認は各市町村水道課へ。
    4000万の計画との事ですが、ローンはどれくらいで、検討してますか?
    銀行から融資を受けるとき、保証料なるものが必要になります。1000万円で20万円くらいかかります。

    千葉のどのあたりか、わかりませんが、回りに田んぼとか、地名に『水』に関係する文字(川、沢、とか)があれば、地盤弱いかもしれません。地盤調査してみないと、わかりませんが、素人でもあきらかにわかる方法として
    土地の近所の電信柱みてください。あきらかに地盤弱い場合、電信柱、まっすぐにたっていません。微妙にかたむいてます。このくらいの時は100万円レベルの補強はかかります。

  143. 344 しゃいーん

    土地からの検討の場合、候補地が2~3箇所に絞れたら、近隣の状況(学校、スーパー、駅とか)は、
    きになさっていると思うので、別のアプローチ法、かきます。

    条件の悪いときも、土地見にいってください。
    雨ふってるときにいくと、道路とか水はけ状態わかります。
    風の強いとき行けば、砂ぼこり状況わかります。(近所に学校あると校庭の砂ぼこりすごいです)
    よなかに行くと、昼間は気づかない夜の騒音状態とか、わかります。

  144. 345 匿名さん

    土地1500万+建物1500万+諸費用500万=3500万円。

  145. 346 匿名さん

    3500万だと、
    自己資金500万 ローン3000万なら
    35年払いで、月/約10万円払い ボーナス併用なし こんな感じかな。

  146. 347 匿名さん

    今、家賃どれくらい払ってるかわからんけど、
    月10万の4LDK庭付き戸建と月10万以上の賃貸住宅家賃払ってるなら、
    毎月、損してるね。
    家賃、月に15万なら15-10=5×12で、1年間60万の損 2年間で120万円の損。
    逆に言うと、家建て住んじゃえば、年間60万円浮くわけだから、貯金に回して。繰り上げ返済もできる。

  147. 348 匿名さん

    >>347
    持ち家の場合、土地と家屋に固定資産税かかるので
    お忘れなく!!

  148. 349 検討中

    いろいろ参考になる話ありがとうございます。
    なんとなくですが4000万以内に収まりそうで自信がついたと言うかアキュラも選択肢に入れる気持ちになりました。
    ありがとうございました!

  149. 350 しゃいーん

    担当する営業マンによっては、かなり知識や技量に差があります。

    営業マンに失礼かも知れませんが、質問して見てください。
    『今まで何組何棟の住宅を引き渡しましたか』って。
    100棟以上なら、合格でしょう。100のパーターン知ってると思いますから。

  150. 351 匿名さん

    土地と家屋の固定資産税は、持ち家人間のステータスと思わなきゃね

  151. 352 匿名さん

    とりあえず、アキュラの広告に載ってるプランと金額で、計算してみれば、概算は出るんじゃないかな?
    付帯工事、ローン諸費用で、500万くらい見とけば、だいたいどれくらいのものができるか、見当つくよ。

  152. 353 しゃいーん

    外溝についてですが、分譲地ですと、となりの家が、自分の土地との境に、外溝造ったから、
    自分ちでは、やらないっていう、ちゃっかりした人もいるようです。

  153. 354 買いたいけど買えない人

    はじめまして アキュラホームの所沢若狭営業所があるそうですが、だれか行った方いますか?営業マンの方の質などおしえてください

  154. 355 匿名

    勇気を出して直接行ってみれば?
    よっぽどのハズレじゃないかぎりは、
    ためになる話が聞けると思う

  155. 356 匿名さん

    担当してくれる人は、店長さんじゃなきゃ、ヤダーって、ダダこねちゃうとか(笑)

  156. 357 匿名さん

    指名料、高い?

  157. 358 かんちゃん

    いろんなこと書いてあるので面白い。
    アキュラホ-ム営業。かなり良い。
    自由設計で家たてるなら アキュラ。
    尺、メーター どちらも 選べるし
    内装器具品、自由に選べる。
    それで、安くて 長期優良住宅。
    どんな?家建てたいか?ですね。。。

    全く 知識なくても パック商品あるので問題ないです。

  158. 359 購入検討中さん

    先日アキュラホームの展示場に行っていろいろ話をして、こんな感じの家を建てたらいくらくらいかかりますか?って聞いたらでは見積もりをしますので来週またこの展示場に来てくださいとのことでした。
    後日展示場にて概算見積もりをいただきました。
    その中に付帯設備という項目があって300万円ほどあったので後日この300万のもう少し詳しい内訳を教えてほしいと電話しました。

    わかりましたとの返事で私がでは来週にでも自宅に来てもらえませんか?と言ったところ、うちはお客様に展示場に来てもらってますので・・・・
    と言われ
    えっ?じゃあ自宅には来てもらえないんですか?と聞くと
    みなさんこちらに来てもらってますから
    と言われました。
    そんなこと言うならもうお宅は結構ですって言ったら
    そうですか、わかりましたとこちらよりも先に電話を切られました。
    アキュラホームの営業って自宅には来てもらえなのですか?
    それとも私だけがこんな扱いをされたのでしょうか?
    100万円の車を買うにも営業マンは何回も自宅まで来てくれますよ、なのに2000万のアキュラは・・・
    はらわたが煮えくりかえる思いでした。
    まぁとにかくいろんな営業マンがいますからね。
    今回の出来事が営業マンの判断なのかアキュラの方針なのか解りませんが二度とアキュラとは話をしたくないです。
    みなさんも営業マンには気をつけて。

  159. 360 匿名

    ワガママだな〜

  160. 361 契約済みさん

    そろそろ内装や仕様の打ち合わせに入っていきますが
    当初の契約どうりにことが進むのか何かあれば書き込み入れて行きます
    ここまでは担当者さんも良い方で対応も良かったのでこちらに決めました
    このまま希望の住宅が建てばうれしいです

  161. 362 物件比較中さん

    アキュラホームで土地探しからお願いしていたのですが、全く連絡がありません。
    あと、資料請求して2週間以上経ちますが送られてきてません。
    営業が最悪です。

  162. 363 匿名さん

    土地なし低予算ではアキュラでも無理




  163. 364 匿名

    3000マソ以上出さないと顧客と呼ばないのは金融と一緒かな
    預金は1000マソで一応、大口って言うけどね

  164. 365 契約済みさん

    予定通りに事は進んでおります。
    内装や仕様はとりあえず希望通りで仕様もいろいろアップしましたが
    費用もそんなに上がっておりません、
    まあここまでは希望通り
    大事なのはここからでしょう
    工事の監督さんや着工してからのことのほうが大事ですよね
    気づいた点などあればまた書き込みます

  165. 367 いつか買いたいさん

    営業最悪です。埼玉のですが、口ばかり!
    担当教えたいですよ。

  166. 368 匿名さん

    客選びできないから営業も大変だ。
    同情したくなる時があるよ。

  167. 369 物件比較中さん

    埼玉の展示場に行ったのですが、私も営業が口ばかりだと感じました。
    後日、費用についていろいろ質問のメールを送ったら返事すら来なくなりました。
    とくかく営業が最悪です。
    結局他社と契約しました。

  168. 370 匿名

    ここを見ると営業がひどいようですね。急に伸びてきた会社なので教育が追いつかないのでしょう。急成長した会社は倒れるときも早いものなので注意が必要ですね。

  169. 371 匿名さん

    資料請求してしばらく待っても送ってくる気配がないので、再度資料請求しても
    全く音沙汰なし。
    営業をする気がないようなので、ダメダメですね。
    ひどいものです。

  170. 372 匿名さん

    「検討されている方へ、ご参考になれば。」
    大阪吹田のABCハウジング展示場で各社に見積もりをもらい、色々と検討した結果アキュラホ
    ームに決め、建てた家に住んで、丸二年が経過しました。
    思い起こせば打ち合わせは、ほとんどアキュラホームの展示会場に足を運んでいました。ただ
    営業だけで事足りる場合は、自宅まで来てくれてました。

    営業さんの当たり外れというのは、各社どこでもあると思いますが、私は残念ながら大外れで
    した。。。ただ、展示場に訪れて色々と話をしていく内に周りのバックアップ体制がしっかり
    されていて、担当者からの不安感は随分と薄らいで行きました。私は土地を取得した不動産と
    売主と随分もめましたが、アキュラホームの各担当者さんも親身に対応いただき、結果随分お
    買い得な値段で土地を購入でき満足しています。
    ただ、アキュラホーム=ローコストと決め付けてしまうと最終的にびっくりする価格になりま
    す。また値段を低く押さえようと思っても、単純に値引きはしてもらえませんでした。色々と
    見積もり金額とにらめっこして、妥協しコストを下げていくしかありませんでした。で、結局
    建坪120平米で、2800万の家となりました。土地が3500万だったから。。。今、各社見積もり
    時の金額を思い返せば、他のハウスメーカーでも建てられたかも??
    その他、住んでからも、点検や修理などもちょくちょく連絡いただいており、クロス破いてし
    まったと連絡するとすぐに修理に来ていただいたりと、今のところ何の不満も抱いておりませ
    ん。

  171. 373 匿名さん


    どうなの ここ

  172. 374 匿名

    アキュラホームの営業をちょっと好きになっちゃいました… もちろん、何も無いですけどね!

  173. 375 名無しさん

    東海のイカサマ関西弁丸出しの(笑)ナカ☆君←
    おかざきほーむのすごさが分かっただろう!hahaha
    所詮アキュラとは営業の質が違うんだZE!ウ・ツ・ワw
    ムリムリ~♪ムッムッムリ~♪ww

  174. 376 新築希望

    この度、アキュラホームの資料請求をいたしました。
    プラン55を見ると確かに安いのですが、その金額に見あったかなり小さい家ですよね?
    田舎育ちの私には想像つかない小さな家です。(田舎の家ってかなり大きいですからね)
    実際にあのプランで 建てられた方がいらっしゃったらご意見お願いいたします。
    もちろん他の方もお願いいたします。

  175. 377 名無しさん

    55は老後&賃貸用!!

  176. 378 比較検討中

    現在、5社に見積を出してもらい比較検討中です。
    その中でも建物自体はここが一番安かったです。
    だけど、付帯費がだんとつ一番高い!トータルすると結局そんなに安くないですよね?
    しかも標準仕様で選べる物が少なすぎませんか?
    洗面所は1種類。
    トイレは2種類。
    台所も2種類。
    お風呂は3種類。
    その上、納戸内は収納棚や電気が着いてない。
    カーテンレールさえ付いてないと聞きました。
    全てオプションになるんですよね?
    結局かなり高くなりそうですが、実際建てられた方々どうでしたか?

  177. 379 匿名 アキュラで建てた者

    標準、標準でないとか言われる方いますがそういう方は安く建てたいという事しか
    頭にないんでしょうね。
    まずは建てる土地に合わせ間取や装備の希望を極力細かく伝えてまず見積を出してもらう。
    出てきたプランがスタンダード(標準)でそこから要らない物をカット、追加したい装備を
    打合せで決めていくのではないでしょうか?
    当然、ザックリとした予算は伝えるのは当たり前ですが。

    最初から〇〇〇〇万円で建てれる家とかで入るから欲しい物が標準じゃないとかいう不満がでる。
    それがイヤなら注文住宅なんて敷居の高い買物はやめて〇〇〇〇万円で買える
    建売を探すのが現実的です。

    格安で建てたいならアキュラでも建ちますが、タマホームやその他のローコストどこで建てても
    大差ないと思います。
    トップグレードで欲しいオプションつければアキュラでもそこそこの金額になります。
    住友林業より費用対効果が高いという実感はあります。
    住林と比較するなと言われるかも知れませんが多分性能的には変わらないと思います。
    高気密高断熱仕様なら隣の住林、ヘーベルよりランクの高いサッシだったのには驚きでした。

  178. 380 アキュラでたてました!

    私は2年前にアキュラで家を建てました。いろいろなハウスメーカーの中からアキュラを選んだのは担当の営業マンの行動力! 
    土地の資料など、どこのハウスメーカーの営業マンよりも早く、多い情報を集め一番多く、家まで何度も何度も足を運んでくれました。元々分譲マンションに住んでいたので、マンションを売ることからのスタートで、何かと大変でしたが、マンションを売ること、仮住まい、ローンのことまで全て担当者が力になってくれました。他のハウスメーカーで話をしてもここまで親身になってくれる営業マンには出会えず、アキュラというよりも信頼できる営業マンに出会え、その人がアキュラの方だったという感じです。
    建てた後もちょこちょこ連絡も下さり、こちらからも何かあっても連絡がしやすく、アフターもしっかりしているので安心しています。家も全て思うようにすれば、金額がとんでもないことになりますが、リビングやキッチンなどこだわるところはこだわり、寝室など家族しか使わない2階などは標準(標準仕様のものもいろいろと選べましたよ~)にしてみたりと…うまく予算内でなんとかなりました! アキュラはまだ若い会社ですが、営業マンがいろいろなハウスメーカーからやってきた方が多く、とても力はあるなと思いました。安さを売りにしているし、少し大丈夫かな、と心配にもなりましたが、大工さんの手抜きや使用している素材のことまで細かく調べようにもどうしても限界があり、実際実家は大手のハウスメーカーで建てていますが問題が多かったので、どこのメーカーだから絶対安心なんてところはないと思いました。人とのつながりってとても大切だなと改めて感じました☆

  179. 381 匿名さん

    ↑適度に改行してくれませんか?読み難いです。

  180. 382 アキュラ建夫

    アキュラで建てましたが 確かに営業面で多少不満はありましたが、その他の体制は問題ありませんでした。都内の為、土地購入に金額張ったので 上物にかける費用なくアキュラ選択しました。確かに当初の算段よりあがりましたが、こだわる所は金かけて、気に入らないものは自分で購入して施主支給等にしました。その方が場合により、安いです。あとは、本人のセンスの問題と思います。大手でいいなりで作っても設計のセンスが悪ければ材質や仕様や工法は違っても同じですから。所詮木造ならば35年ローン払いきる頃にはガタがくるだろうから RCなんかで建てる余裕がなければ予算的にそんなに差は無いと思いました。
    建て売りなんかよりは選択出来る分全然いいです。 因みに近所の建て売りは地盤改良していません。その方がよっぽど怖いです。

  181. 383 比較検討中

    379さん

    確かにそうですね。まずは希望を伝え、できてきたプランが標準で、そこにさらに必要な物をプラス、要らない物をマイナスしてしていく‥
    私が現在見積を出してもらい比較検討している5社のうち2社がローコスト系(そのうちの1社がアキュラです)ですが、ローコスト系のもう一方の店はそういった話の進め方をしていくようで、標準の定義が特にないようです。
    しかしアキュラは違いました。
    「これが標準仕様です」
    「この収納には棚がついていません。オプションで付けるか、ご自分で購入して後付けしてください」
    「ここにこれを付けようと思うとオプションになります」
    「ここにこれは付いていません」という内容を幾度となく言われ、こんなにオプションが必要なのであれば、かなり値段がアップしてしまうのではないかと心配になった次第です。
    同じアキュラでも店舗が違うと話の進め方も違ってくるようですね。

  182. 384 匿名

    予算オーバーでアキュラめました

  183. 385 匿名さん

    アキュラで無理なら建てられるとこないんじゃ?

  184. 386 物件比較中さん

    アキュラはオプション・付帯工事費も含めるとそんなに安くないよ

  185. 387 匿名さん

    同僚が建てたけどそれなりに要望すれば結構な値段になったみたい。
    実際見せてもらったけど「何処にお金かけたの?」 と聞きたくなる家だった。

  186. 388 販売関係者さん

    アキュラホームの選択は間違っていないと思いますよ。

    価格・性能・経営力(保証対応・財務)この辺のバランスがアキュラホームは良いと思います。

    全てを満足させるには大手メーカー、価格・設備をこだわるのであれば地場の工務店をお勧めします。

    ただし、家作りは建てて終わりでは無いものです。10年~35年後を考えて業者をお選び下さい。

    基本は自己資本が高くて無借金経営です。



  187. 389 匿名

    アキュラの営業に見積りをお願いしましたが、いつまでたっても連絡がありませんでした。最悪なHMです。

  188. 390 ご近所さん

    389さんへ

    断られて良かったですね。

    無駄な時間を費やす必要が無くなったのですから。

    連絡しなかったのは営業マンの見る目が無かったんでしょうね。

    もちろん他のメーカーで決めたんですよね?

  189. 391 匿名

    もちろん他のHMにしました。これだけ人をバカにしたHMは珍しいですね。

  190. 392 匿名さん

    アキュラが無視するような属性で食い付いてくるHMなんてあるのかな?

  191. 393 匿名

    土地持ってないとバカにされるような感じがした。アキュラにしなくて良かった。

  192. 394 契約済みさん

    工事も着工しておりますが建築前は営業さんもいろいろと面倒を見ていただいておりましたが
    着工したら音沙汰がなくなりました
    やはり着工したことでもうこの客は後は金さえ払ってくれれば的なものなのでしょうか
    調べていただいていることも音沙汰がありません・・こちらから急かすのも嫌だし

    現場には行けるだけ行って進行を見に行って完成するまでの写真を記念に撮ってきています
    以外に早く建って行くんですね、楽しみです

  193. 395 購入検討中さん

    展示場に行ったら実際の内訳あったけど
    建物50万/坪位でしょ?

  194. 396 物件比較中さん

    アキュラを含め3社で検討しています。

    営業さんを比べたらアキュラが一番不安に感じています。
    口が上手い所長さんと本社勤務から支店に来たばかりとみられる担当者さん。

    所長さんはまさに「営業」という感じで両手でゴマを擦っている態度がありありと感じられます。
    打ち合わせ中に、所長さんは他のお客さんの愚痴をよく口にしています。
    他の方と上手く話が進んでいようが難航していようが、私には興味がありません。
    参考になることだったら沢山お話は伺いたいですが。。。

    きっと私たちのことも裏では社員や他のお客さんに愚痴っているだろうな、と思うとあまり良い感じはしません。


    出してもらった見積もりは、土地費用を抜くと3千万くらいになっています。

  195. 397 匿名

    どこの展示場ですか?
    行こうと思ってるアキュラがそうだと嫌だな…

  196. 398 購入経験者さん

    アキュラ、悪いとは言いませんが、建ててる棟数が多いせいか、営業のフォローが手薄になりがちですよね。
    うちもそれで検討から外しました。

  197. 399 物件比較中さん

    千葉県内の支店です。

    営業フォローの手薄さは私も感じました。
    営業さんの数が足りていないようです。

    ということは、現場の大工さんの数は・・・どうなんでしょうか。

  198. 400 匿名

    アキュラホームの関東某支店の大工仕事を請け負っている大工です。
    結論から言うとアキュラホームで家を建てるのはおすすめできません。

    まず、アキュラのいちばんの売りは『安さ』かと思います。たしかにオプション等をいろいろ付けてしまうとそれなりな価格になりますが、それでも大手HMに比べたら安く済ませられるかと思います。
    なぜならアキュラは、仕様の簡易化や工期の短縮、さらにはオリジナル建具や化粧材を自社倉庫に大量保管することにより、大幅なコストダウンが可能となりHMとしては安い価格で家を建てることができます。

    しかし、一方でそれらのコストダウンにより、『質』の面で悪影響が出ているのもたしかです。
    例えば、工期を短縮すると、足場のレンタル代や仮住まいの費用を抑えることができます。その反面、大工や外壁屋などの各職人が工期に追われることになり、仕上がりに問題ない範囲で手抜きをしているのも現状です。
    さらに、コストダウンとは別ですが、前述の方にあったように営業も含め現場監督の人数が少ないのもたしかで、アフターサービスが必要となっても対応までに数ヶ月かかることも珍しくありません。

    つまり、結果的にアキュラは『安かれ悪かれ』となってしまいます。
    ここからは個人的な考えですが、『安さ』や『わがまま』を重視するなら地場の工務店で、『安心』や『バリエーションの豊富さ』を重視するなら大手HMで、家に特に興味はなく『安ければ何でもいいや』とお考えならアキュラで建てるのがいいでしょう。
    今は法律で耐震性の基準が厳しく定められていますし、気密性についてもウレタンを吹き付けたり外断熱にしないかぎり大差はありません。
    地場の工務店は安さの割には融通が利きますし、大手HMはアフターサービスもしっかりしていますのでその辺りも検討されるとよいかと思います。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸