注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについてご存じの方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについてご存じの方いませんか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-24 10:24:58

どなたかBeハウスで建てた方や交渉中の方いらっしゃいませんか?
あまり実態がよく分からないので教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。

[スレ作成日時]2004-11-19 18:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Beハウスについてご存じの方いませんか?

  1. 201 匿名さん

    20回も打ち合わせをしていて不満足な仕上がりと言うことは、
    現場ですよ。職人の腕の問題。経験を積んだ職人はこういう仕事はしませんから。
    あまりいい職人をかかえてないね。
    仕上げは職人次第です。設計も経験のない人なのかな。

  2. 202 購入検討中さん

    スレ読んで思ったのは、後悔されている方はよっぽどBeと相性が良くなかったのでしょうね。

    現場や対応等に満足されたという方も多々いるのは間違いないようですから。

    大手ハウスメーカーのスレみても、やっぱり後悔されている方が多いようですし、その多くが人間関係のもつれが原因のように思いました。

    やっぱり、相性は重要だと思います。

    最初から相性が悪いと思えれば契約なんかしないわけで、相性はどのように見分ければいいのだろうか。

  3. 203 匿名さん

    >202

    この担当者、本当に信頼できるかと言うことだと思います。
    担当者と結婚する訳ではないので、相性が絶対条件ではないです。
    担当者、本当に信頼に値する人かどうかを見極める必要があります。

    施工と現場管理のバラツキの噂があるが、という質問をしたとき、どうゆう
    説明を担当がするのかを聞いてみた方がいいでしょうね。

    ただ、他の方も述べたように最終的には現場施工精度とその現場管理です。
    それが至らないようでは、担当者の相性も信頼も絵に描いた餅です。
    人間関係は基本でしょうが、それだけでは失敗します。
    やはり家自体がきちんと作られているかをもっとも重視すべきでしょうね。

  4. 204 購入検討中さん

    どうも否定的な意見は感情論のような感じがしてしまいます。

    ここでの情報も話し半分に聞いといたほうがいいんでしょうね。

  5. 205 周辺住民さん

    それは肯定的な話だって同じでしょう。どっちにしても怪しいとは言わないが鵜呑みは禁物ってもんです。

    ここで聞いて半信半疑になっても意味が無い、でも選択する場合は慎重に。

    家は一生に一度しか建てられません。やり直しが利かないから自分で判断するしかない。

    判断の根拠は人それぞれです。

    自分の場合は、以下を判断の基準とした。

    1.競合する同業者複数による他社評価。(他社の誹謗ばかりとは限りません。一目置かれている企業もあり。)
    2.下請け業種(板金屋・畳屋・サッシ屋・電気屋・建具屋)の評価
    3.トップの家への思い。
    4.現場大工の仕事振り
    5.口コミ紹介契約の比率

    こんなもんでしょうか。ここまでやるかって?ひとそれぞれですよ。家づくりへの思いですから。

  6. 206 購入経験者さん

    自分の家がほぼできて、次は外壁、という段階で現場入ると入り口付近に複数のたばこの吸殻。

    すべて違った銘柄。クレームしてもその二週間後にさらに発見。

    新築の家が燃えてしまうのだろうかと気が気ではなく、なんど言っても聞いてもらえませんでした。

    管理者はこの事実、知っているのだろうか。

  7. 207 入居済み住民さん

    地質調査まではよかった。けれど、着工が予定よりも一月以上遅れた。

    それは、その段階での見積もりがきっちり出なかったこと、いくつかの予定していない変更を余儀なくされたこと、

    連絡を逐次くれなかったので、毎週行くたびに、「先週の話の変更はこうなります。」というので、「ではこれが可能ですか?」というと、調べておきますといって、また一週間が経過。そこで、次の打ち合わせで決ればまだしも、答えをそのときにまだ出してもらえていなかったり、また次の打ち合わせにまで調べておきますだったり。電話一本で済む話でしょう。結局打ち合わせの内容について、電話一本でその場で済む内容を持ち越されたりして、

    そして着工がどんどん遅れていった。

    こんなことが頻発だと、繋ぎ融資の利息、一体誰が負担するんだと。このひと、キャパ超えて受注してるんじゃないのと思った。

    そんなこんなで。一月以上遅れましたが、確認申請取得後一月が過ぎてもまだ着工しないので、なぜ着工できないのですかと他の人にいうと、すぐに着工しますという返事が来た。

    しかし、着工前の地縄張りのときには立ち会い、現場の状況を見て最終決定することになっていたのに、現場に行くと、すでに地縄は張られた後で、私たちを呼ばずに遣り方を決めてしまい、すでに水糸も張られていた。

    これではすこし玄関側が狭いので、せめて、30cmほど動かしてもらえませんかと発見の翌日にいうと、現場には重機が入っておらず、打ち付けてある気を移動するだけで動かせていたはずにもかかわらず、設計担当者はもう動かすことはできませんとのひとこと。

    一体誰のための家?なぜこの段階で動かせないの?現場が動かせないといっているの?たってしまったらほんとに動かせないよ。

    結局、やり直してもらえず、そのまま建てられてしまいました。

    こんな事実があったこと、Beの社内では共有されているのだろうか。

  8. 208 購入検討中さん

    他に問題はありませんか!?
    失敗談はとてもためになります。
    事前にわかっていれば回避可能。

    価格と技術とサービスについては、まあ納得できるので、
    我が家が同じ轍を踏まないように参考にしたい。

  9. 209 匿名さん

    >208さん

    確かに知っておくことで予防できる点もあるでしょうが、
    施主が頑張っても、これらの問題はクリアできないでしょう。
    逆に社長さんに、掲示板であがっている問題を、逐一尋ねて、
    その改善方法をつぶしていって、契約した方がいいでしょうね。

  10. 210 匿名さん

    そこまでこだわる理由あるの?ここに

  11. 211 購入検討中さん

    原価公開で自由設計なら適正価格だし自分の家だと自慢できる。

    でも、あきらかにローコスト!ってイメージのところでは建てたいと思わない。

    それと、たとえ大手ハウスメーカーでもあきらかに安いとわかる低ランク商品でも建てたくない。


    まわりからなんだか見下されそうでいやだ。

  12. 212 入居済み住民さん

    会社も業者のレベルも低いと思います。
    現場のタバコやゴミは確かにひどかった。
    引き渡しが終わって気が付くと、周りに釘はいっぱい落ちている状態。
    監督は、まったく知識がないような感じで、工程についての説明もいつも無かった。
    検討中の方は、自分自身の家なので、しっかり監督した方がいいと思う。
    後悔しないように、

  13. 213 契約済みさん

    家を建てる前提条件がビルトインガレージとルーフバルコニー。
    他のHMではオプション扱いでコストが明らかに数百万円レベルで高くなる。
    Beのコストの考え方であれば非常に安く現実化ができるから、ここしか
    無いんだよね。普通の家なら他でも良かった。

    既に着工が遅れてますw。ローンは元々土地と二本立てだし、焦って
    変な家になるのも嫌なので監督さん、大工さんの予定に合わせて
    ゆっくり納得の家にしたいと言ってるので良いのだけど、
    人に対して仕事を抱えすぎ感はあるね。(他もそうだったけど)

  14. 214 購入検討中さん

    >207 設計担当者はもう動かすことはできませんとのひとこと。

    建築確認申請後だったら、動かすのは簡単ではないような気がしますが、
    どうだったんでしょうか?
    もちろん、「さらに着工が遅れますが良いですか?」とでも、
    言ってくれたほうが良かったと思います。

    それはさておき、打ち合わせの無駄はいやですね。
    何店の話なのか、教えていただければ幸いです。
    ※ホームページにこの掲示板のコメントを、真摯に受け止める、と書いてあったので、
     暴露しても問題ないかと。

  15. 215 入居済み住民さん

    いまさら真摯に受け止められたとしても、終わってしまった家には何の謝罪も保証もない。

    単なる美辞麗句に過ぎない。同じことの繰り返ししかできないと思いますが。

    うちで起きたトラブル、書けばおそらく契約してしまった人はぞっとしますよ。

  16. 216 契約済みさん

    >>215
    思い出す事も嫌な事なのかもしれませんが
    是非教えてください。

  17. 217 匿名さん

    見積もりとろうと思ったが、ここの掲示板を読んでいたら、
    頼む気持ちがなくなってきた。

    危うく、イメージ戦略に乗ってしまうところだった。
    既に建てられた方のコメントは具体的かつ切実なので、本当の事だと推測する。
    茨城には他にも住宅会社は沢山あるし、もっとしっかりした所を丹念に探そうと思う。

  18. 218 購入検討中さん

    ここで最近不満書いてる入居済みさんって1名ですよね?

  19. 219 匿名さん

    >このスレについてBeハウスのトップページお知らせにコメントされていますね。

    HPのお知らせでのコメント削除されました、どういう意図がある(あった)のでしょう??
    このスレについて直接質問してみた方いらっしゃいますか?

  20. 220 購入検討中さん

    >HPのお知らせでのコメント削除されました、どういう意図がある(あった)のでしょう??

    無記名掲示板に書かれた事に過剰に反応するのもどうか?
    と思っていたのでいいんじゃないですか?ちゃんと認識していれば・・・


    >このスレについて直接質問してみた方いらっしゃいますか?

    週末会うので聞いてみましょうか?
    本当なんですか?って。

  21. 221 購入検討中さん

    クレームは宝の山って言うからね
    HPでレスポンスの良い反応は好感持てる

  22. 222 匿名さん

    朝令暮改。
    機を見るに敏。
    優秀なんだよ、ここの社長サン。

  23. 223 匿名さん

    自分もそう思う。
    優秀、仕事できる。
    相性合わない人もいるだろうけど。

  24. 224 匿名さん

    ここの社長は龍ヶ崎の不二建設の専務だったな。それ以前は設計事務所にいたようだ。
    当時から原価公開とかやってたが、正直、高い原価だった気がしたな。
    かすみがうら市の輸入住宅会社ミリオンベルの女社長が不二建設時代の同僚で、一緒に営業してた。

  25. 225 匿名さん

    いきなりディープな話題だ。

  26. 226 匿名さん

    優秀なんだったら、なんで掲示板にこんな不具合情報がいっぱいでるんでしょうか。

  27. 227 匿名さん

    どこで建てても出る。
    不満も不具合も。
    文句言うヤツはどこで建てても言う。
    と自分は判断して、
    ここに決めました。

  28. 228 周辺住民さん

    皆様はじめまして。
    前出にもありましたように、Beハウスの取り分として新居本体価格の15%ということで皆様社長とお話なさるのではないかと思いますが、ここの社長のやり方としては、見積もり計算を目の前で電卓をはじき、0.85で本体価格を割り出し、総価格(Beハウスの取り分込みの)の本体価格として掲示なさるようです。
    例えば新築本体価格見積もりが1000万円の場合、1000÷0・85=1176万円がBeハウスの取り分込みの総本体価格となるようです。
    社長自ら「わが社の取り分は15%」といいながら平然と0・85を使いますが、
    本来ならば1000万円×1.15=1150万円と仮に1000万円の本体価格だったとしても1176万円とでは26万円強の違いがあります。
    それが2000万円の住居となると52万円以上の開きがあることになります。
    一種のトリックでわざと上乗せ計上しているのか、数字が苦手なのか分かりませんが「うちの取り分は15%」といわずに17.6%あるいは18%弱」といった方が正しいと思うのは私だけでしょうか?
    原価公開といえどこんな調子ならどこに落とし穴があるやらで先行き不安です。
    皆様はいかがでしょうか?

  29. 229 匿名さん

    実際の仕入れ伝票とキックバックをすべて隠さず顧客に公開すればそれでよし!

  30. 230 匿名さん

    久しぶりに見たら、書き込み増えてますねぇ。

    でも平日の昼間の書き込みばかり・・・。

  31. 231 匿名さん

    >ここの社長は龍ヶ崎の不二建設の専務だったな。

    それから、どうして独立したの?

  32. 232 匿名さん

    >228
    私もそう思いました。

    一種の数字のトリックです。ですので約18%の利益ということです。
    ただ、本当の原価なんてわかるわけありません。
    同じ商品でも、その業者の関係がよければ安く仕入れることはできますし、
    我々施主には、仕入れ値の詳細はうかがい知ることはできません。
    本当にBeさんがどれくらい利益をとっているのかは、我々はわかりませんし、
    極端なことを言えば、施主に話す必要もありません。
    結局、総額で見るしかありません。
    仕様などを細かく調整できるメリットはあるでしょうが。

  33. 233 あかんべー

    購買の心得
    1.まず構成資源をすべて分解不能な原単位にまで分割しもれなく洗い出すこと
    2.項目別費用明細の突合せを繰り返すことによってのみ資源の原価を顕わにできる
    3、どこまで激しく追及しても最後までどんぶり積算しか能がないのがこの業界だよん

    べーはうすさんもなかなかだと思うよ

  34. 234 購入検討中さん
  35. 236 匿名さん

    ここってビーハウスの社員さん見てますよね。

    定期点検ってどれくらいの間隔でやってるの? 

    もしかしてやってないのかな?

  36. 237 新築検討中

    確かに疑問です。。悪いことも好いことも公開するって。

    おかしいことばかりいうなー

  37. 238 購入検討中さん

    >236

    購入検討中なら、直接聞けばいいのに。

    実家が積水の10年点検で、
    200万円近い補修見積もりを出され、
    もし別の工務店に頼んだら、その後は一切保障しないと言われ、
    言われるがままに、補修を依頼したそうだ。

    それ以来、瑕疵保障以外の点検やら保障やらは、
    いらないと思うようになった。

  38. 239 匿名さん

    完成保証はこれからは必須です。
    施主の希望しだいではなく、会社として完成保証入って欲しいです。

  39. 240 購入検討中さん

    会社が完成保障をデフォルトにすると、
    結局、施主のコストに跳ね返ってくるはずです。

    そして保険というのは必ず保険会社が損をせず、
    顧客が少しずつ損をするように出来ています。

    よって、完成保障よりも、出来高払いのシステムを良くしていく方が重要でしょう。
    工務店と施主がリスクを分け合い、お互いにそのリスクを下げる努力をする、
    というのが、比較的ローコスト志向の工務店には求められるでしょう。

  40. 241 匿名さん

    自分もそう思います。

  41. 242 匿名さん

    ただ、出来高払いだと資材調達時の各業者への支払いが遅くなる=
    やすく資材が納入できなくなるというデメリットがあります。
    結局安く建てられなくなります。出来高払いは実際は出来高の把握は現実的には
    難しいようです。施主の負担もきついでしょう。
    だからこそ、画一的な保険である完成保証は施主にとってわかりやすくメリットがあるのです。
    理想は完成保証+出来高でしょうが。

  42. 243 匿名さん

    完成させるための保証も重要ですが、
    建築後に欠陥があっては困りますので、いま購入検討中の方は
    本年10月1日以降引渡しの新築物件に適用される住宅瑕疵担保履行法もチェックした方が良いかと思います。

  43. 244 新築検討中

    やっぱり積水ハイムでしょ

    安くていいものほしいという考えが信じられない

  44. 245 匿名さん

    え?ハイムが高くて良いもの?
    釣りですよね?

  45. 246 匿名さん

    釣られちゃダメ!!

  46. 247 購入検討中さん

    Beハウス以外ならどこでももっといいものつくるよ。ハイムなんかだったら間違いなし。

  47. 248 匿名さん

    捻りもセンスもない、悲しくなる位低レベルのレスですね。

  48. 249 匿名さん

    結構ここの記事って批判も肯定もそうですが、Beハウス関係者及び競合他社の従業員の方の書き込みがほとんどなのでしょうね。他業種で職を得ているものとしてはそんなに住宅関係の保証だの利益だの普段考えている余裕ないですもん。絶対そうに違いない!

  49. 250 新築検討中

    肯定、八割関係者!否定、既存客じゃね?前レスみてみ

  50. 251 匿名さん

    木にこだわる人は厳しいかも。

  51. 252 匿名さん

    んなこたぁ~ない!
    一生に一度の買い物!
    仕事さぼってでも勉強しなきゃ。

  52. 253 毅然

    252

    まずはしっかり仕事やろう。そして安くていいものがほしいという考えは控えたほうがいいかと。

  53. 254 248社員くさい

    とおもた

  54. 255 購入検討中さん

    安くて良いものは難しいかもしれないが、
    高くて悪いものだけは買いたくない。
    プラスして、不要なものにお金を払いたくない。
    だから勉強する。
    仕事中が良いかどうかはさておき。

  55. 256 購入検討中さん

    No.255>高くて悪いものだけは買いたくない。プラスして、不要なものにお金を払いたくない。


    言ってることはわかるが、施主からみて不要なもの、不要経費だと思われるものであっても工務店からすれば必要なもの、必要経費も多数ある。

    それは知識をつけたところでも理解は難しいと思う。

    たとえばその不要と思われる経費などは、アフター経費・会社を存続されための経費など、色々含まれているわけだから・・・。

    そのような経費を払いたくなければ住宅設備を施主支給して、自分で段取りして、大工さんと家を建てることを強くおすすめします。

    だって工務店だって普通に商売しているわけだから利益もとるっしょ!!いまどき不当性な利益とってる会社なんてそんなないと思うな・・・。どこの会社だって利益とってあたりまえなんだから。。。

    Beさんの場合、本当に夢を与えてくれるいい工務店だと思います。特にそこの社長は、デザイン力もあるし、客の立場になって話をしてくれるし。。なかなかそんな工務店はないと思います。やっぱり金勘定も大事ですが、家を建てるということは、金勘定だけだと寂しい気がします。またお互いそんな話ばかりしてたらつまんないしね。夢を建てるものでしょう。

  56. 257 匿名さん

    ハウスメーカーの論理はどうしてこう身勝手なのか。読んでいていつもむかむかする。

    でも結構。価格競争力のない、良心的な価格を提供する努力をしないメーカーはどんどん淘汰され消えて欲しい。

    こういう消費者論理を出すと必ず「手を抜くぞ」と恫喝されますがね。

    まだまだ、修行が足りませんね。

  57. 258 ビギナーさん

    不況だからみんなカリカリしてるなぁ・・・

  58. 259 匿名さん

    規模の大小によらずどこも価格の割りに品質が低すぎる日本の住宅メーカー。レベルの低い業界だ。
    まず業者が多すぎ。不況でどんどん低レベル企業が淘汰されることを期待する。

  59. 260 匿名さん

    >256

    このスレ全部読んでみてください。

  60. 261 購入検討中さん

    火災保険はここは提携先とかあるんですか?

    安い?

  61. 262 匿名さん

    現場がきっちりやられているかが結局一番大事。

  62. 263 購入検討中さん

    Beハウスでやるにあたって、契約前に注意する点などあれば、教えてください。

    建て始めたら、No262さんの言うとおり、
    現場がしっかりできるように、邪魔しないことですかね。

  63. 264 匿名さん

    >263

    ・完成、瑕疵保証の内容
    ・現場監督はどのくらいの頻度で現場に来るか
    ・デザイナーはだれか。どんな建物を建てているか
    ・現場監督は何棟掛け持ちしているか
    ・工程管理表をみせてもらう
    ・契約後の施工金額変更可能性
    ・アフターの頻度、中身
    ・他の現場を数棟抜き打ちで見る(大工の挨拶、清掃状態など)
    ・契約書のひな形をもらって事前に疑問点を聞く
    ・建てる建物の仕様をすべて把握しておく
    ETC・・・・・・・・・・・

    まあ、どれもBeでなくても当てはまるが。

  64. 265 匿名さん

    ・完成、瑕疵保証の内容
    保険に入るべし

    ・現場監督はどのくらいの頻度で現場に来るか
    二週間に一度程度

    ・デザイナーはだれか。どんな建物を建てているか
    デザイナーとは???資格保持者?経験何年の人???名乗れるための要件とは?

    ・現場監督は何棟掛け持ちしているか
    最低六棟程度だと聞く。ただし、儲かるとことにはよく行くが、安く建てている家には余りいかない。

    ・工程管理表をみせてもらう
    まず出してもらえる可能性は低い。出したとしても、工程表どおりに物事を進められない。

    ・契約後の施工金額変更可能性
    あがることがほとんどのケースで起こるのが普通。

    ・アフターの頻度、中身
    まったくなし。クレーム対応以外はしない。

    ・他の現場を数棟抜き打ちで見る(大工の挨拶、清掃状態など)
    大工さんは腕のいい人が多いみたいだが、センスがないひとも多い。

    ・契約書のひな形をもらって事前に疑問点を聞く
    形式的な話しかしない。ひな型よりも契約書書いてもらって、他社に行きましょう。
    あら捜ししてくれます。


    ・建てる建物の仕様をすべて把握しておく
    書かれていないところの仕様が後で問題になります。

  65. 266 購入失敗

    夢を見させてくれるのは、購入前、契約前まで。

    子供さん、これから大きくなるから、このように部屋を分割できるようにして。
    窓は高いところにつけると明るくなりますし、、低いところだと広く感じます....
    三角の窓なんかいかがですか?
    .....

    最初は楽しい夢を見ていました。

    しかし、
    契約してからどんどんトーンダウンが始り、引渡し時にはこんなにもローン組んだのにこれかよっ!
    てかんじ。
    クレームしても納得できない修繕もたくさんありました。
    たたみやふすまのしみ、押入れにもしみが付いていました。フローリングにもすこし段差があったり。
    建ててから数年たちましたが、壁紙などがどんどん浮いてきてしまう始末。
    配線のやり直しでは壁紙剥がして木にずかずか穴あけられまくり。強度は大丈夫なのかよって感じ。
    クレーム処理はお金にならないし、所詮自分家ではないから安上がりの作業してしまう。クロスを張れば何もかも隠せてしまうし。
    クレームしないでもいい家にしてほしかった (TT)

    いまからのお客には懇切丁寧。大いに夢を見せてくれますが、
    今までの客となると、扱いが一変し、そのていどのシミぐらいがまんしろよっ!って感じで対応されます。
    なんでがまんしなきゃいけないのさっ!
    大金払ったんだよ。ローンもたくさん残っているのに。

    売却するつもりはなかったけど、査定を取ったら驚くほどの安値でした。いくら中古とはいえ....
    構造上の問題はさすがになかったようだけれども、内装があまりにこれだと....。

    ほんとに一生に一度の買い物に失敗しました

  66. 267 匿名さん

    >265、266
    正直、ひどいですね。当たり前の事を当たり前にやって欲しいですね。
    現場監督が2週間に1回だけなんて、いる意味ないです。
    家は結局現場が悪いといい家は建ちませんからね。
    アフターも含め現場に問題があるような書き込みは過去多くあるので、
    契約する人はこのあたりを納得したうえで、建てる必要がありそうです。

  67. 268 匿名さん

    こんなにボロクソに言われてる理由が分からない。
    担当が違うと、そうも違うのかな。。
    自分の周りは皆満足してますよ。
    楽しい家作りができて、自分の思い通りの家が建ったって。
    確かに高級志向の人には向かないと思うけど、みんな個性的で面白い。
    無難で普通な家が欲しい人なら、別にあえてBeを勧める理由はないけど・・・

  68. 269 購入検討中さん

    >266 さん

    なぜ契約後にトーンダウンしていったのか、教えていただけませんか?
    一度プランニングを依頼したとき、
    ぎっしりと希望を詰め込んでいったら、しっかり予算オーバーとわかったので、
    すくなくとも契約前にトーンダウンしそうなものなのですが。

  69. 270 新築検討中

    社員くさ

  70. 271 購入検討中さん

    必要なものが契約時の見積もりに十分含まれていないと、
    後で気がついて追加→欲しかった物をけずる
    ってことになるかもしれないですね。

    コンセント、給排水、照明取付箇所などは、
    部屋数や床面積で推定しているみたいですが、
    十分でしたでしょうか、それとも、契約後に増減したでしょうか?
    経験者の方に回答していただければうれしいです。

  71. 272 契約済みさん

    金額が上がるのは当たり前の話だと思うけどね。
    注文住宅に限らず、施主ブログ見れば普通に減額の話が一杯出てくる。
    200万や300万増える可能性がある事を想定できないのはどうかと・・・

    しかし、アフターの話は気になるねぇ

  72. 273 匿名さん

    アフタだけではなく、現場管理、施工精度も気になる。
    デザイナーも気になる。

  73. 274 購入検討中さん

    アフター担当者は何人ぐらいいるのでしょうか?

  74. 275 物件比較中さん

    確かにBeハウスさんの完成見学会とかで新築を拝見させていただきましたが、外壁、内装等チャチだなぁという印象が強かった。
    建売のデザインだけはしましたってなレベルっぽい。
    長持ちしそうもないなぁという雰囲気の家が多いですね。
    おそらく構造で大事な木材はシロアリにめっぽう弱い材質を使用しているみたいだし。
    デザイン力があっても中身が心配なところですね。

  75. 276 匿名さん

    そりゃローコスト売りにしてるんだし、客側が安く建てようとすれば、そういう結果になるのは当たり前では?
    高級志向で金があるなら他を選べばいいのでは?
    施主の金の掛け方とセンス次第で、見栄えは全然違うと思う。

  76. 277 それ以上でも以下でもなし

    ローコスト=安普請

  77. 278 匿名さん

    >275

    激しく同意

  78. 279 263

    遅くなりましたが、264さん、265さん、266さん、ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  79. 280 購入検討中さん

    Beハウスって総評としてどうなの?

  80. 281 匿名さん

    それを聞いてどうするんでしょうか。
    ご自分で足を使って見て聞いて調べて、せめて過去レス読むなりして、ご自分で判断なさっては?

  81. 282 購入検討中さん

    Beハウスってアフター担当って何人ぐらいいるのでしょうか?わかるかたいれば教えてください

  82. 283 匿名さん

    >282

    購入検討中とのことですが、どこが気に入られたのですか。
    あまりいい書き込みが無いものですから。

  83. 284 サラリーマンさん

    http://www.behouse.jp/

    GWは、イベントやるみたい・・・。

    みんないく?

  84. 285 匿名さん

    こんなクロスってありえんの?↓

    http://blog.livedoor.jp/viracon_101/

  85. 286 購入検討中さん

    ひどいね・・家中こんなだったらほんとにつらいと思う
    蚊に刺された痕みたいだ

  86. 287 匿名さん

    デザイナーとつくる家ですから、おそらく意匠の一部のつもりなのでしょう。
    漆喰塗り壁のコテ波みたいなデザインというつもりだから、悪びれることも反省することもないのでしょう。

    しょせんデザイナーですから、こんなもんです。

  87. 288 匿名さん

    >>287
    あなたも被害者?
    なら色々ダメな所教えて欲しいんだけど。

  88. 289 匿名さん

    >285

    こ、これはひどい。

    この掲示板にも、よくかかれていたことだが、
    施工の精度がね・・・・・・・・・・・・

  89. 290 匿名さん

    これは、依頼する前に読んだ方がいいかもね

    http://blog.livedoor.jp/viracon_101/

  90. 291 匿名さん

    まあ、県南地区の同業者や下請け業者のここへの評価も複数聞いておいたほうがいいよ。
    本当に優れた企業なら同業者や下請けも一目置いているはずだからね。

  91. 292 匿名さん
  92. 293 匿名さん

    ブログも怖いね。
    円満に修復されるといいですね。

  93. 294 匿名さん

    「うちではこんなもんです。」
    こういう無責任な態度はまずいよね。
    ブログを見てあきれました。

  94. 295 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/50240552.html

    客対応も・・・。客にキレる社員。。。

  95. 296 匿名さん

    んんん。
    完全に喧嘩状態ですね。

  96. 297 銀行関係者さん

    B●ハウスのアフターってリフォーム担当の人間がやってるらしい・・・。

    それにしてもクレームを説得するって・・・この対応、ほんとうだとしたらひどいな。。。↓


    「こんな物件見たことがない、これはうちの落ち度だから全部張り替えるように、私のほうから社長を説得します」
    http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/50235635.html

  97. 298 住まいに詳しい人
  98. 299 匿名さん

    うちらお客なのに、設計打ち合わせで何度かキレられたことがある。
    一部思うようにしてもらえなかった経緯がありますた。
    どっちが客かわからない。
    うちわ小さい会社ですので、、、、
    というのがここの会社の言い訳。
    社員教育などできるはずがないじゃん。

  99. 300 匿名さん

    こんだけトラぶっているんや。
    建てたあとで後悔している人も多いし、何せ社長以下、設計士、監督など対応悪い。技術もプロの域に達していない。
    まるで、うちのだんなが張ったよりも酷いクロス、ですよね。
    さらにクロスが悪いとクロスのせいにする。
    そんなクロスなら、できませんと最初に言えばいいのに。

    この程度の内装施工技術がビーハウスの標準だなんて社長がいってるくらいだから。
    このお宅、現場見学会などで紹介されたりするのだろうか?

    技術力の低さ+ 社員の対応の悪さ = 購入対象から外す

    ということになるのでは?

    うちの近所の他社の見学会、とても美しいデザインです。
    そちらにしよかな。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸