注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

飯田産業について教えて下さい

  1. 770 匿名さん

    シンプルプランは設備以外、建物の材質も悪いのでしょうか?購入検討中です

  2. 771 購入検討中さん

    >>770さん

    それは確かに気になるところですね。
    でも、それを本当に知っているのは飯田関係者ぐらいじゃないでしょうか。
    個人的には8:2ぐらいで材質の違いは無い方が可能性が高いと思ってますが。

    シンプルプランは土台がホワイトウッドで他のプランはヒノキというようなことは無さそうに思いますが。

  3. 772 匿名さん

    飯田産業はカーテンレール付きですか?どんなカーテンレールが付いてるのですか?昔ながらのシルバーの細いやつですか?

  4. 773 匿名さん

    ニトリ、100均、イイダ。この三つは平成が生んだ究極の3点セットですな。
    お値段以上じゃなくて、お値段相応ですよ。
    買った本人が満足ならば、それで良いのでは。
    ちなみにニトリの家具は5年も経つとひん曲がりますが・・・。

  5. 775 匿名さん

    いいだの注文住宅で建てた人いますか?

  6. 776 匿名さん

    飯田さんは天井低いから圧迫感がありアパートみたいです。
    注文でやるなら天井高めにした方が良いですよ。後々細かい所が気になって住みたくなくなります。

  7. 777 購入検討中さん

    >>776さん

    具体的に教えてください。

    飯田産業の家の天井高は標準で何mmで、
    あなたのお勧めの工務店さん、または建築業者さんの名前と
    その標準天井高は何mmですか?

  8. 778 匿名さん

    人それぞれ好みが違うのでどこが良いとは言えませんが飯田さんの標準は2㍍40㌢くらいじゃないですかね
    見た感じもっと低く感じましたけどね
    プラス30㌢するだけで圧迫感はなくなりますよ

  9. 779 匿名さん

    付け加えますと天井高くすると値段も高くなるので気をつけてね
    それから間取りや部屋の広さ、エアコン付ける位置によっても変わってきます。
    またまた天井高くすれば窓も大きくしないとバランス悪くなるので窓、シャッター、カーテンなど大きくなる分何かとお金かかります。
    私の実家は天井高かったので標準では圧迫感を感じてしまうため天井高を2.7にしましたが気にならないのなら2.4でも良いと思います。一生に一度とお考えなら天井高い方をお勧めします。掃除、電球変えることを考えると低い方が楽かもしれませんがね。後はあなたの考え方次第です。

  10. 780 購入検討中さん

    アドバイスありがとうございました。

    今住んでいる団地の天井高を測ったら、2.3mでした。

    私はこれでもそんなに気にならないかもしれません。

  11. 781 匿名さん

    人それぞれ感覚違いますからね。色々分譲住宅を見に行ったけど私の場合、天井低いと玄関入った瞬間から圧迫感がありました。天井高い分譲住宅を作るビルダーもあるので調べて見に行くのも良いのでは?自分の目で確認しないと分からないと思いますよ。

  12. 782 引き渡し前さん

    飯田産業と契約したものです。
    建売で購入ですが、土地のみのときに購入しました。
    現在建物は、外壁取り付け工事が終わり、内部の断熱材も取り付け終了しております。
    地盤調査、基礎配筋からインスペクター(1級建築士)にチェックをお願いしておりますが、
    飯田の家は、中の下だそうです。ただ、構造上は問題なさそうです。
    営業さんも家も不満はありません(いろいろ聞いていましたので、ちょっと拍子抜けしています)。

    ところで、物件の引き渡し時(同時に融資実行、登記手続き)に
    外溝工事および内覧会で指摘した事項は、完了しているものなのでしょうか。
    営業からは、引き渡し時に外溝工事は終了していないかも、とか
    内覧会は住宅ローンの金消契約事務準備行為(融資実行日の4日前)の後になってしまう
    とか言われています。

    私としては、外溝工事および内覧会でチェックした事項が完了してから引き渡しして
    ほしいと思っています。
    この辺についてどうか教えてください。
    よろしくお願いします。

  13. 783 匿名さん

    外構はともかく内覧会は2~3週間前でしょう。
    というか内覧会後のダメ工事をやってもらってから引き渡しです。
    引き渡しの時は全ての工事が終わっているのが当然です。
    引き渡し日を延ばしてもらってください。
    でも、銀行との問題があるから無理かもしれないですね。

    普通の業者は内覧会での修正工事を考慮して引き渡し日を考えます。
    ローン実行も登記が済んでいないと実行できないので、
    登記はローン実行の数日前に終わっているのが普通なのかな?
    私のところはローン実行の一週間前に登記は終わっていました。
    なので、実行まで死なないでくださいと言われました。

  14. 784 匿名さん

    飯田はホワイトウッドのみで作られてるので日本の気候には適していないのは確かです。劣化は激しくメンテ代は覚悟した方が良いと思います。中の下ということは標準以下ですよね。一級建築士に調べてもらい結果が出てるにも関わらず購入したあなたの感覚が理解できません。安さに飛びついたのでしょうか?それとも土地を買う感覚だったのでしょうか?

  15. 785 匿名さん

    そういうオマエさんはどこの家を買ったんだい?
    なんでわざわざココに書き込みに来たんだい?

  16. 786 匿名さん

    え?
    ホワイトウッドなの?

    ありさん、いらっしゃ~いですか?

  17. 787 匿名さん

    ソースを示さない情報はただの風説。

    そもそもホワイトウッドだろうがヒノキだろうが、メンテは必要。

    私は布基礎、防湿コンクリなしの家に住んでいたが築40年でボロボロだったよ。
    ホワイトウッドなんて無い頃の建物だろうけどね。

  18. 788 匿名

    天井高の話しありましたが、まさにシロートご意見。2400は一般的には普通ですし。また柱は3000を刻むから当たり前だが。ホワイトウッドについてもあったが、じゃあなんの木がいんだか、教えてもらいたいね。
    イーダはひばの集成から桧集成を外部には使っていたしね。 今はしらんが。

    少なからず十年前の家より、全て進歩してんだから、十分だろ

  19. 789 匿名さん

    100円均一に文句言うなって!

  20. 790 賃貸住まいさん

    飯田の家なんてダメだから検討しない方が良い、
    と本気で思っている戸建て購入検討者はこんなところ見ていない。

    ネガティブな話の中で貴重なのは、
    実際に飯田の家を購入して、住んで、それで不満を持っている人たちの声。
    あるいは実際に飯田の下請けで働いた人たちの声。

    それ以外はただの見苦しいやっかみ。
    ニトリだの100均だのわめきつづけている奴はあわれ。

  21. 791 匿名さん

    >>788
    シロートも何も

    ワザワザ注文で、マンションと同じ高さの、低い天井にする意味が分からん
    クロートは低い天井が好みなのですか?

  22. 792 契約済みさん

    シロートは言葉が過ぎましたね。

    でも、

    「飯田の家は天井が低くてアパートみたい」

    と書くと、飯田の家は他と比べて特に低いような印象となります。

    それを言う以上は、飯田は何mで他は何mというデータを持っているとか
    飯田の注文住宅は天井高の変更は受け付けないけど、
    他業者は自由に設計できるので他にすべきとか
    きちんと調べた上で書き込まないと、
    書き込みの目的が飯田の中傷にあるように見えますよ。

  23. 793 匿名さん

    >>792
    メーカーによっては1階は270ですよ。標準で
    また、吹き抜けや、スロープシーリングもふつうにやります

    あなたは、そのような行為をすることをシロートがやることと断言していましたが、それこそ中傷では?

    誤魔化さないで、クロートならば天井を低くする理由をまず述べてください

  24. 794 匿名さん

    >>792
    また。
    飯田の家が、10年前の家よりも全ての面で進歩している根拠を提示してください

  25. 795 契約済みさん

    >>793

    792です。まぎらわしかったかな。私は788と791を読んだ第三者です。

    「メーカーによっては」じゃダメなんですよ。
    具体的なメーカー名を出して、
    270が標準だと言わなければ中傷と言われても仕方ないと思いますよ。

    それで有名ブランドメーカーの名前が出てきたら、
    値段がちがうんだから別に不思議は無いという話になるでしょう。

    それともあなたの勤めているメーカーだから言いづらいとかですか?

    私は飯田と契約済みですから、あたかも飯田だけ天井高が低いような書き込みは不愉快なんですよ。

  26. 796 793

    私がいつ、飯田だけが天井高が低いと書きこみましたか?

    >>788の中傷行為に文句言っただけですが

    で、私の意見としては
    なんで注文住宅なのに低い天井で我慢するかが不思議なのです
    無理して注文にする必要はなかったんじゃないですか?

  27. 797 匿名さん

    >>796
    天井高については人それぞれ
    天井が上がるって事は 階段の段数も上がるってことで
    私は他のHMで建築しましたが 天井高は2400にしました。

    あなたの書き込みは単なる誹謗中傷ととられても仕方ありません。

  28. 798 匿名さん

    >>797
    ということは
    天井高を高くするのはシロートと書き込むのは中傷じゃないということですね?

    普通に意見を書くのはだめで、シロートという一般的には中傷する語彙はOKというのは不思議な感覚ですね

  29. 799 入居済み住民さん

    てか798は776じゃ
    ない件について・・(^^;

    うちは飯田だけど玄関吹き抜けで
    5メートル以上あります^^

    天井高が高いといいですよぉ

  30. 800 契約済みさん

    >>796

    795です。

    議論の展開で私の目的は達したのでもういいのですが、

    あなたは、自分は天井高が270欲しいと思っている。
    だから、注文で建てるなら240で我慢するべきではないと考えている。

    ここまでは良いです。

    しかし、「飯田の家は天井が低くてアパートみたいだ」
    と書いています。

    ただ単に、注文住宅を建てるなら天井を270にした方がいいですよ、と書いたのとはわけが違いますよ。

    こう書く以上は、最低でも飯田の注文住宅は270にすることができないことを調べた上で言っているのでしょうね?
    そうでなければ、あなたの議論は筋が通りません。

    たとえそうだったとしても、
    「飯田の注文住宅は天井高の変更ができないようですから・・」
    と書くのが普通です。
    (できるかできないか私は知りませんし、
    私の知るところでは何でも見積もりをとればやってくれると営業さんは言っています。)

    つまりあなたの文面には悪意が感じ取れるのですよ。

  31. 801 契約済みさん

    800です。

    なんか番号が交錯してますね。

    勘違いがあったら謝ります。

    では失礼。

  32. 802 793

    >>800
    だから私はそんなこと書いてないって

    あなたは中傷行為を繰り返して何がしたいのですか?

  33. 803 引き渡し前さん

    >>783

    782です。
    ありがとうございます。
    やっぱり、すべての工事完了後に引き渡しですよね。
    営業には伝えました。
    私の場合、引き渡し、融資実行、登記申請は同日です。
    金消契約、抵当権設定契約は同日付けですが、実際の準備行為は
    4営業日前には完了しておかなければなりません。

    >>784

    契約後、建物をたてているので、1級建築士に見ていただいてい
    るのは、あくまでも契約後なのです。
    標準以下というのは、住むうえで問題があるわけでは当然ありません。
    デザインも含めてなのです。
    ただ、あの価格でよくぞここまでの建物を建てられるなとほんと感心
    しています。安さに飛びついたのは当然あります。
    いくらでもお金を出せるのなら、大手HMに頼めるのですから。
    ただし、同じ様な建物を建てても、外溝工事も含め、1,500万円は高
    いでしょう。それにこの時期に危険なつなぎ融資まで実施しなければ
    ならないのですから(富士ハウス等の事例もある)。
    確かに、飯田はお客の都合を無視して、契約日、内覧会等のスケジュ
    ールを組んできます。その辺は問題ありだとは思います。

  34. 804 匿名さん

    ハートフルタウン守谷はお洒落で街並みも綺麗だね
    買いたいけど子供を転校させなきゃならないからなぁ
    残念。
    うちの方にもあんな感じのやつを建てて欲しい
    私の近所ではなぜかシンプルプランと言われる物件しかないんだよねぇ
    なぜだろう?

  35. 805 788

    かき方の問題ですよ。クロートとかではなく、アパートみたいってのは、馬鹿にしすぎではないかと・・実際いままでいろんな家に携わりましたが、2400、2500が注文でも主流なのは事実だから。安くて良いものに住みたいのは皆さん一緒のはず。それを建て売りを馬鹿ににし、特異な注文会社と比較すること自体このレスには間違っているのでは。イーダから仕事をもらっている時期もありましたが、悪い会社ではないように感じましたね。
    普通は天井高はそんなに変えられないのが普通ですし。 理由は、手間と材料費と、設計上の場合もありますし。

    イーダは壁パネルだから無理でしょう。かな計りも決まっていますから。

  36. 806 購入検討中さん

    飯田のアピールするところは現時点では注文住宅とは対極にあるのだと思う。

    -簡素ですが、きちんと住める家を最低レベルの価格で提供します-

    というのが、見ていて感じる飯田の姿勢。

    あまり融通の利くようには見えないね。
    賛同できる人は買えば良いし、賛同しない人は無視すれば良い。
    わざわざケチをつけたり、馬鹿にする必要はない。
    私は賛同してる方。

    注文住宅は、「いいだの自由ないい家」とかでこれから力を入れようかなって感じ。
    家はあまってきてるから、飯田もそろそろ方向転換しないといけないんでしょうね。

  37. 807 匿名さん

    >>805
    だれも飯田の建て売りの話はしていませんが?
    ここは注文住宅を語る場所ですよ?

    そもそも、仕事を貰っているような、それも建て売りを絶賛するような人の書き込みに説得力は・・

  38. 808 匿名さん

    >>807
    確かに注文住宅板だが、語られてるのはほとんどが飯田の建売物件のこと。
    飯田の注文件数なんて建売件数に比べればほんの微々たるもんだから語る材料が無いぞ。

  39. 809 匿名さん

    シンプルプランってなんですか?

  40. 810 匿名さん

    シンプルプランってどんな感じですか?

  41. 811 805

    イーダを絶賛とありますが、また極端な見解ですな。買う、住むには良いのではと言うお話ですが・・ 説得力がありませんで、すいませんね・・

    建て売りの大工達を馬鹿にされるのも筋違いかとは思いますが、まぁよしとして。 ただ注文をやってる人もパワービルダーをやっていた人もかなりいるのも事実ですから。 自分も今は注文やっていますが、結局は家です ただそれだけ

  42. 812 購入検討中さん

    コストを抑えるんだったら、建物解体を別発注することをお勧めします。
    ハウスメーカーに解体まで一括で任せる必要なんて全くないです。
    解体業者はインターネットで簡単に見つかるから数社から見積もりを取ると
    解体費用は30万円以上は確実に安くなるようですよ。
    インターネットで検索して解体業者を見つけて100万円くらい安く発注で来た例もあるようです。
    浮いた30万円で新しい家具を買ったり、海外旅行にいったりできます。
    インターネットで解体業者まで探せるなんて便利ですね

  43. 813 匿名さん

    シンプルプランについて語りましょうよ。
    安いですよね。

  44. 814 購入検討中さん

    e戸建ての掲示板って、建売と注文住宅の区別があるんですか?
    あるなら注文住宅を前提に話すべきでしょうね。

    でもそうなら、飯田の建売全般のスレッドが見当たらないですね。

    最初の書き込みが問題だと言うのなら、5年も前のやつだから気にすることは無いのでは?

  45. 815 匿名さん

    ここを見てる人は飯田のことを知りたいのだから注文だろうが建て売りだろうが関係なく情報交換すればいいの。
    シンプルプランを語りましょう。

  46. 816 購入検討中さん

    そっすか。

    シンプルプランってこのスレでよく見ますけど、
    それって正式な名前なの?

    飯田産業 シンプルプラン でググッてもここ以外何も当たらないんですが。

  47. 817 匿名さん

    正式かはわかりません。仲介がそう呼んでいたのでそうかと思っています。正式名称分かる方いますか?

  48. 818 匿名さん

    グルニエ

  49. 819 匿名さん

    ウチは去年買ったんだけど、高級・高級A仕様と書いてありました。

    特に高級な箇所は見当たりません…(苦笑)

    悪くはないです。普通です。普通。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸