注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームってどうですか?

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2013-08-27 00:04:09

輸入住宅に興味があるのですが?

[スレ作成日時]2004-10-23 20:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ホームってどうですか?

  1. 41 フワフワさん

    あ〜れ〜???うちも建坪40坪を想定して聞いたんだけど・・・。なんでこんなに違うのかな。
    通常500万はかかると確かに言ってたんだけど・・・。ちょっと不信感の芽が出てきたような・・・

  2. 42 32

    あれ?35坪前後で半額200万ってきいたぞ?
    うちも不信感の芽ですね。。。

    住林は設計費として5万って言うのを聞きましたが、
    まだそういう名目のほうが納得できると思いませんか?
    いろんな人のHPを見ても先に契約で壁紙とかはその後渋谷で、、ってパターンが多く
    どう考えても『あとで高くなってくパターン』だよなぁ、、、

    みなさん、他のHMはどこ見てますか?
    住友不動産と三井ハウス見たけどよく分からんです。

  3. 43 匿名さん

    38: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/30(金) 21:54
    とりあえず4万払わすのが営業のノルマなのかも。

    確かに4万4万うるさいですよね。

  4. 44 匿名さん

    >42 その後渋谷で、、ってパターンが多く

    そうです。あとで渋谷ってことになるんですけど、そのときにコーディネーター料10万円を取られます。
    我が家は壁紙やカーテンにはこだわりがあるからインテリアコーディネータなんかいらないので、10万払わないといったら、営業は青くなってました。
    内装などの細かいことの発注・調整はコーディネーターがやるんです。
    契約後の細かい相談に営業はタッチしません。内装の詳しいことはわからないし、その時間を次の営業に費やしたいからなんです。
    どうしても必要な要員なのに、別料金取るなんてどうかしてると思いました。
    いらないから払わないと言うのは出来ます。営業にやってもらえば良いんです。
    だだし、すごく嫌がられます。でもだめといえないみたいです。別料金だから。
    なんか東急の料金体系っていんちきくさくて不信です。
    しかも不信に気が付くのは契約してから。だから腹たつんです。

  5. 45 匿名さん

    >>44さま
    それはちょっとひどすぎる話ですね。
    インテリアコーディネイトで金を取るなんて聞いたことがありません。
    だって基本的に壁紙とか設備を、標準からバージョンアップする=高くなる事をして
    かつ別料金というのは。。。。確かに安すぎるとは思ってました。
    うちの営業マンはコーディネイト出来なさそうな人ですので(服装などから判断、爆)
    再考してみようと思います。

    それとアンチ東急のサイトやブログ、掲示板ってあまり無いのも気になります。
    ある程度の規模になれば有名税みたいなものですからね、そこについては皆様どう思われますか?

  6. 46 匿名さん

    現在、東急ホームで契約し、設計をしている段階の者です。

    インテリアコーディネータの10万についてですが、それは契約時に
    入っている話だと思いますが?
    追加で(=オプションで)10万と言われたのですか?

    うちはミルクリークAPで、もしかするとAPベーシックとかリーズナブルなプランだと
    追加になるのか、わかりませんが、とりあえず契約時に盛り込まれている話なのが
    通常なのでは、と思い、東急さんの名誉のため(?)書き込ませていただきました。。

  7. 47 46

    ちなみに、うちは建坪30坪で、全館空調半額で100万くらいです。

    個別エアコンで隠蔽配管(4部屋)入れても同じくらいの値段で
    結局全館空調にしました。
    やはり、隠蔽配管しないと、見た目に悪いので。

  8. 48 Happylife

    現在は4万払って敷地調査と図面をお願いしている所ですが、他のメーカーとまだ比較検討中です。
    他社に決めて4万捨てる可能性があっても、お金払っているのだから図面がでてきたら色々意見も言い易いかなと思ったことと、
    最後まで東急を捨てきれなかったので検討しています。
    ちなみに建坪40〜50坪位で全館空調半額でうちも100万と言われました。
    まだ迷っている旨伝えてあったので、先日話したときは10月に契約を決めば10%引くと言われましたが、
    まだ迷っているのでお断りしました。
    決算期3月、10月は10%引いても契約を多く取りたいようです。

  9. 49 匿名さん

    うちは見積りに最初からシンプルシェイプ割引5%が記入されていました。
    特に値引き交渉はしていません。
    複雑な間取りでなければ、営業マンの裁量で付けられるので、担当営業は自分は全てのお客様につけてると言っていました。
    となると、基本誰でも5%引きになると考えていいと思います。
    だたし、その他の全館空調半額とか、IHプレゼントとか、瓦割引とかはありませんでした。
    プラズマ42インチだけは付けてくれました。
    総額3000万円台です。

  10. 50 フワフワさん

    我が家ももし契約したらその10万は真っ先にコスト削減の対象になると思うな・・・。
    自分の家ですから自分の色にしたいし・・。外構もたぶん家族総出でやる事でしょう(笑)蟻さんのように。
    一番嫌がられるお客だなぁ、こりゃあ!
     それから我が家では、フレックス、ユーティリティ、エントリークローゼット、木製サッシ
    この4つをメインに間取りを考えてます。
    みなさんの、これだけは!と言うこだわりがあったら教えて下さい♪
     

  11. 51 匿名さん

    どうも全館空調の価格があまりに違いすぎて???です。
    100万とか言う人は高いプラン、うちはbasicだから200万とか言うことでしょうか?
    うーん…不明瞭だなぁ。

  12. 52 フワフワさん

    ベーシックの場合、APも一緒に検討するといいって、どこかのHPに書いてあったなあ・・・。
    APの方が割引率が高いので、もしかするとトントン位に出来るかもね・・・。
    たぶんベーシックよりAPの方が元の標準が良さそうだし・・。
    自由度もあるよね。ちなみにうちもベーシックの想定です。
    上の51さんのレスの通りだったら、本当にAPでいけるかもよ・・・。

  13. 53 じおんぐ

    全館空調ですが、色々メーカーがありますが(山武、三菱、松下、ダイキン、デンソー、東芝)、延床面積50坪程度の2階建てで200〜300万円が相場です。
    (1ユニットの設置で済む場合。ただし、ダイキンのみ各階にユニット設置が必要なため、2ユニット設置。)
    数を入れているHMの場合は、メーカーとのタイアップで割引キャンペーンをやる場合もあります。

  14. 54 もうすぐ完成

    11/6引渡し予定です。
    かなり凝った内装したので、6.5ヶ月と言う長い期間を言われましたが、ほぼ予定通り(10日程早く)いきそうです。
    さて、私のこれまでの感想ですが、資材の料金についてはここまで詳しくは他のメーカーでもなかなか出していただけ
    ないのではと思います。営業の方は親身になったいただき大変感じもよかった。設計の方も何度も何度も変更を入れさ
    せて頂、大変手間をおかけしたにもかかわらづ、イヤな顔一つも見せませんでした。実際に住み始めないとなんともい
    えませんが、今のところ不満はありません。それどころか見学会の家に提供してもかまわないくらいの気持ちです。
    心配事は全館空調のランニグコストです。

  15. 55 フワフワさん

    >>じおんぐさん

    ああなるほど・・・。色々なメーカーの空調があるから金額にバラツキがあるんですね?

    >>もうすぐ完成さん

    お疲れさま・・。6.5ヶ月間も気を張って、大変でしたでしょう?
    無事お引越しが済んで、落ち着かれてからでもいいので、是非住み心地をレスして下さいね♪

  16. 56 匿名さん

    ミルクリークの全館空調システムは、デンソーエース(中身の機器はかつてはサンヨーでしたが現在は東芝)です。
    他メーカーのものを設置することは稀ではないでしょうか。

  17. 57 匿名さん

    全館空調もそうだけど、東急の営業がイマイチ信頼できないので疑心暗鬼です。
    どのHP見ても本見ても東急の営業はスマートって書いてあるのにな。
    営業がよければ今すぐ決めてしまいそうだけど、営業が気が利かないし自分のことばかりしゃべるから
    契約に踏み切れません。みなさんはそんな思いはありませんか?
    それとも東急のお膝元にはそんな人はいないかな?

  18. 58 匿名さん

    我が家は連絡をとっている営業の方はレスポンスも早く、こちらの要望にも色々と答えてくれる信頼のおける方ですよ。
    1級建築士の資格も持っていて、間取りについても相談にのってもらえそうですし。
    東急だけでもあちこちの展示場に行きましたが、営業マンも色々だと思います。
    もし営業が気に入らないだけならば、他の展示場に行かれて見てはいかがですか?
    展示場は本来建物を見るために行くところですけど、営業マンとの出会いの場でもありますよ。
    家を建てる上で営業マンはとても重要な人物です。その人が信頼できないとなるととても不安になりますよね。
    我が家も他にもう1つ気に入ったメーカーがあり検討中ですが、そちらで最初に連絡を頂いていた営業マンがどうも気に入らず、他の展示場(たまたまそちらの展示場の方が我が家からは近いのですが)で出会った営業マンの方に乗りかえる?(笑)予定です。
    それと全館空調の話ですが、我が家もキャンペーンで半額の枠に入れてもらいました。
    キャンペーン月というのがあって、5人?くらい各展示場で枠があるらしいです。ただし4万は払いました。
    といってもそもそもはミルクリークに泊まるために払ったんですけどね。
    4万払った人しか泊まれないと聞きました。(本社にかけあったけれど事務手続上駄目だと言われたそうです)
    4万払ったついでに7月はキャンペーン月でまだ枠が空いているからってことで、いれてもらいました。
    なので4万はまだ返却してもらっていません。多分4万返してもらうと半額の対象から外れるんでしょうね。
    それが狙いだったのかな(笑)。でも4万は1ヶ月たてばいつでも返金してもらえるのは確かなようですよ。
    4万払った方でご検討されている方がいたら、是非ミルクリークに泊まってみることをお勧めします!
    展示場ではそんなにじっくりと見れるものでもないですし、やはり1泊すると実際に使用出来るわけですから、いろいろと参考にもなりますね。
    例えばお風呂の床がすごく乾くのが早くて、どこのメーカーかなとか。2階でわざとドンドンしてみて騒音はどのくらいかチェックもしました。
    リビング階段のせいもあったでしょうが、こちらはかなり響きましたが…。
    でも夏だったので全館空調は快適でした〜。是非行って見てください。

  19. 59 心配性

    このHMの施主のブログを見たら、外側に防水紙を貼らないで、先に東急名物剥き出しグラスウールを詰めていました。
    昨日ぐらいまで続いた雨模様(関東地方)の中の作業だったと思いますが、外壁の防水をしなくても断熱材は大丈夫なのでしょうか。

  20. 60 匿名さん

    うちの近所でもミルクリークを建てていましたが、10日ほどの雨の中、外壁のみ屋根無でそのままにしていました。
    他人事ながら心配です。
    でも心配性さんの言うように、防水し無でグラスウールつめるのはひどいです。
    しかも外壁通気無でしょう、グラスウールの劣化が気になりますね。
    >>56:匿名さん
     全館空調は山武も使ってましたよ。

    >>57:匿名さん
     東急の営業さんはわりとちゃんとしてる人が多く思えますが、いい人に見えても契約後までいい人かはわかりません。
     私の場合は明らかに手抜きされる感じがありました。
     いい人に出会ったとしても、人柄だけで契約されないように気をつけてくださいね。
     あくまで契約は詳細が決まったあとでをお勧めします。

  21. 61 57

    >>60
    ありがとうございます。
    詳細を決める前に契約というのは、まさにここの営業が言っていることです。
    今冷却期間を取ってクールダウンしています。

  22. 62 60

    >>61:57さん
    クールダウン賛成です。
    東急ホームの営業のやり方は、契約までは毎週アポをとって何らかの相談をし、他社との打合せをさせません。
    毎週のように会っていると情も映るし、熱心にもみえるし、信頼します。
    また、それが二ヶ月も続くと働いている方は休日なしで二ヶ月過ぎることになるので疲れてきます。
    こんなに熱心でいい人だし、何でもすぐ答えてくれるし、打ち合わせ漬けの毎日にも疲れてきたし、
    もう契約して少し安心したいなと言う気になってきます。
    が、それが東急ホーム式営業スタイルです。
    とにかく契約までの対応は早いです。他社の群を抜いてます。

    契約が済むと、まず値引きには一切応じません(当然ですが)
    キャンペーンがあっても教えません(ある意味当然ですね)
    新しいいい案を思いついても協力してくれません。どうしてもやりたいなら、高いお金を払ってくださいといってきます。
    急いで欲しいと思っても、毎週はあってくれません。
    約束があるので二週間後にということが多くなり、変更したくても話が進まないため新しい工夫をあきらめるようになります
    (企画もので変化はあまりない間取りの方ならこれはないと思います)
    新規のお客さんにシフトしてるからです。契約後のお客さんは時間の開いた時に対応するようです。
    理想を言えば、もうこれ以上変更は一切ないというところまでつめてからの契約をしたほうがいいです。
    具体的には間取りだけでなく、壁紙・床材、水周りのメーカーや品番(洗面カウンターならサイズまで=企画ものに対してオーダーサイズは倍の値段です)
    窓はアンダーセンかペラか(前述のスレからアンダーセンは水漏れ多いそうです。がペラは実は倍くらいの値段をとります)h
    窓のサイズはどれにするか(サイズによって値段はすごく変わる場合があるので)

    おそらく、営業は嫌な顔をするでしょうが、これが嫌だと言うことは契約後に手抜きをしたいからに他ならないです。
    他の営業所の営業マンに相談してみましょう。

  23. 63 匿名さん

    至言です。
    東急に限らず、大手ハウスメーカーで建てるならば、契約前にショールームにも行って、細かい仕様まで決めておくべきです。

  24. 64 匿名さん

    >>62 >>63 サンクスです

  25. 65 匿名さん

    我が家も家選び(どこにお願いしたらいいのか)に迷って簡単に東急と話を進めてきましたが、
    話が進むにつれ62さんのおっしゃるような東急の腹の内を感じるようになってきました。(62さんのコメント、
    まさにおっしゃるとおりなので思わず笑ってしまいましたw)
    うちは営業が息をつかせぬ勢いでアポをとってきていたので(契約前)「あ〜他社と比較
    させないつもりだな」と思い、合間をぬって他社との打ち合わせをバリバリしましたw
    なので、東急のイヤなところが見えてくる見えてくる(笑)
    契約前だったので、当然お断りしました。
    私的な感想ですが、4社(HM・設計事務所等)中一番ぼったくりで裏切られそうなHMと感じました。

  26. 66 フワフワさん

    営業さん次第なんだろうね・・・。でも実際に家を作るのは大工と設計士だから
    営業が×だから東急も×じゃもったいない気がするのですが・・・。設計力は高い方だと
    思うし、建った後のアフターもきちんとしてるから良いほうなんじゃないのかな?
    営業とどうしても合わなければ、他の支店に行くくらい私は東急さんのミルクリークは大好きです。

  27. 67 ƒ匿名さん

    本やブログを読むと、むしろ実際に家をつくるところが×だと感じました。
    (アンカーボルト田植えだったり、防水紙貼る前にむき出しのグラスウールを詰めたり)
    第三者機関に要所要所立ち会ってチェックしてもらった方がいいでしょう。

  28. 68 匿名さん

    >67さんに同意です。
    >フワフワさん  設計がいいというより、デザインがいいんだと思います。
    Mホームさんじゃないけれど、デザインが良くてもきちんと建ててくれないのは恐いと思います。
    東急ホームがいいという人は、建売じゃデザインがつまらなくていやだけど、東急ホームはかわいいお家で、建売よりはすてき、という方に向いてるんじゃないかと思います。
    図面を見るのもめんどうだし、建築中のチェックもめんどうでいかないという人だったら、東急ホームで充分。
    むしろすごく満足いくんじゃないでしょうか。
    デザインは自分でいろいろ探せば、こんなイメージというものはできてきます。
    それをきちんと建ててくれるメーカー・工務店と煮詰めていけばいいものは出来て来ると思います。
    やはり内情を知ってしまうと、東急ホームで建てるのは不安感を否めません。
    (建売でぜんぜんOKと言う方にはこの限りではありませんが。)

    あ、でもフワフワさんの >いいほうなんじゃないのかな? というのは言えてます。
    有名でももっとひどいところはたくさんありますから。
    そういう意味ではいいほうだと思います。

  29. 69 フワフワさん

    >>68さん
    私は最初に行ったモデルハウスがミルクリークだったんですよ。そこで『高いお金を払うのに
    家の中が快適じゃないなんてありえない』って事を知ったんです・・・。
    夏は暑くってあたりまえ、冬は寒くてあたりまえだと思ってたもので、目からウロコがボロボロ落ちました。
    その最初のインパクトが強烈だったものですから。自分の中に東急神話が出来てしまっているのかもしれませんね。
    みなさんの意見を参考にしてもう少し遠目で見てみることにします・・。

    ところで、>>68さんは
    >内情を知ってしまうと・・・
    と書いてらっしゃいますが、もしかして社員の方ですか?違ってたらごめんなさい。

  30. 70 匿名さん

    「大事なお話なので、是非会ってお話ししたい。」と言われて、会ったら「企画プラン(AP BASIC)の場合は紹介割引の対象外」という話だけだったり、
    (ウチはAP BASICを望んだつもりは無かったのですが、貧乏人と見くびられたようです)
    特に用も無いのに展示場に呼び出されて行ったら、頼んでもいないイメージ写真のスクラップを貼ったかさばるボール紙だけを渡されたりしたのは、
    (その写真はもう実例集で見たっちゅうねん)
    60(62)さんがレスされているような、東急の毎週アポを取って拘束するための手口だったんですね。
    (ウチは早々にお断りしました)

  31. 71 ワンハーフ

    ミルクリークワンハーフを建てました。今年の4月に完成し、7ヶ月少し住んでいますが大変快適です。
    アンカーボルトが田植え方式などと、ご自分で確認されたのでしょうか。
    施工業者によって違うのかもしれませんが、当方では固定でした。
    毎日のように建築現場に足を運びましたが、素人目にも丁寧な仕事と感じました。
    2x4や2x8がふんだんに使われ、見るからに丈夫な家という印象でした。
    営業が問題というのは、当方も同感で頼りなさを感じましたが、肝心の現場監督がしっかりしており、
    こちらの要求にすぐに答えてくれましたので家作りへの不安はありませんでした。
    全館空調は予想外に効きが良く、30分ぐらいで設定温度になります。電気代の心配もあり、通常のエアコン的な
    使い方をしていますが、エアコンのような風を感じなくて済むのが、なによりのメリットです。
    まだ半年ちょっとのミルクリーク生活ですが、今のところトラブルは何一つありません。

  32. 72 匿名さん

    全館でエアコンのような使い方したら、ダクトの中がカビカビになるよ。
    電気代が気になって、エアコンのような使い方をするぐらいなら、
    全館などつけないことだ。

    それと、今の壁掛けエアコンの目安は、1度の上下に1分。
    18度の部屋を24度にするのは、6分。
    全館はつけたり消したりする使い方には、
    エアコン比べ使い勝手も消費電力も劣る。

  33. 73 ワンハーフ

    ダクトの中にカビが生えるというのはどういう理由からでしょうか。ダクト自体は24時間換気と共通であり、
    換気はずっとつけっぱなしなので、常に通風状態で問題はないと思っていました。
    HPを見ても、春と秋は全館を切っている人が多く、当方も夏はずっとつけていましたが、この頃は夜に寒いと
    感じるときにつけています。冬はつけっぱなしにするつもりです。

  34. 74 匿名さん

    自然素材がふんだんに使われていて、いい感じだと思うんですが、実際、50坪位の家なら、どのくらいの値段になるんでしょうか?それと、全館空調はオプションなんですか?標準でできますよって展示場の方に言われましたが?

  35. 75 匿名さん

    企画プラン(AP ベーシック)なら比較的廉価。
    ビンテージだとかグランドだとかになると坪80万。
    熱交換式第一種換気システムは標準だが、全館空調はオプション(200万?〜)。
    「換気」と「空調」を混同されていると思われます。

  36. 76 匿名さん

    >75ありがとうございます。展示場の家のようなものは80万円位になるのでしょうね。ただ、全館空調は、「僕の権限でサービスにできます」って言ってましたけど・・・
    そして、ベーシックって言うのは、間取り変更は自由にできて安いのでしょうか?

  37. 77 75

    「僕の権限でサービスにできます」というのは、無料になるという意味なんでしょうかね?
    (権限って、主任なのか、それとも店長なのか不明ですが)
    全館冷暖房工事費は見積上では170万円ぐらいかかるらしいので、「無料」なら一筆取っておいた方がいいでしょう。
    APベーシックは間取りが決まっているので、そのまま採用できれば安いですが、間取りを変更した場合には、
    追加費用が発生します。(当然建物の構造、設備機器はビンテージやグランドよりもコストダウンされています)

  38. 78 匿名さん

    >>75ありがとうございます。でも、構造でコストダウンされるって言うのは、どういう意味なのですか?もしかして、建物自体の強度や、断熱性に違いがでてくるのですか?何度も、質問してすいません

  39. 79 参考まで
  40. 80 匿名さん

    >ワンハーフさん 毎日のように建築現場に足を運びましたが、素人目にも丁寧な仕事と感じました
    素人目ではわかないことは多いのでは。
    ただ、東急ホームといっても、施工は全て下請けにだし、監理もほとんどやってないに等しいので、良し悪しは下請け次第でしょう。
    そういう状況でご満足行ったのはラッキーだったと思います。
    必ずしも全ての下請けがひどいわけではないでしょうから、あたりだったんだと思います。
    設計段階でももめなかったと言うのは、東急の意にそぐわないリクエストは幸いなかったのでしょう。

    恐いのは下請けがはずれだった時、東急からは誠意あるフォローはあまり期待できないということです。
    また、東急の規格にあわないリクエストを契約後にしたときは、冷たい仕打ちに出会うことになると思いますよ。
    東急のやり方と、考え方からみると、ワンハーフさんのようにラッキーな方ばかりではないと言うことです。
    これから東急に頼む方は、東急ホームのやり方に合う方ばかりであることを祈ります。

  41. 81 フワフワさん

    >>80さん
    80さんは東急で建てて酷い目にあった人なのですか?
    何があったんですか?参考までにお聞きしたいです・・。

  42. 82 ワンハーフ

    >>80さん
    私も何があったのかお聞きしたいです。
    下請けによって当たりはずれがあるということは良く聞いていることで、非常に心配しておりました。
    家の担当がどの業者になるのかということをしつこいぐらいに聞きました。
    答えは東急の工事部の直接施工で下請けに出すのではないということでした。
    これが本当かどうかは確認していませんが、大工の仕事は本当に丁寧で、建築中の床が濡れないように
    雨養生もしっかりとしてくれました。躯体以外は下請けのようで、業者名の入ったトラックが出入りしていました。
    建築に当たっては、素人なりの勉強をして、東急へは質問攻めでした。工事の人にも疑問点は聞きました。
    施主として、欠陥住宅を防ぐための努力はしたと思っていますので、今の状態が単にラッキーだった
    などとは思っていません。
    ミルクリークを建てて人のHPは女性が多いようですが、以前のレスにあったように満足している人が多く、
    欠陥住宅としてのHPは見たことがありません。80さんがどのような経験をされたのか、ぜひ公開してください。

  43. 83 匿名さん

    私も東急ホームで家を建てた者です。東急ホームで家を建てた事をラッキーだったと思っています。
    実は我家は あまり蓄えがなく頭金を支払う時に東急の方から「頭金は引渡しの時で結構です。これからいろいろと物入り
    になるので、頭金はその残金でも構いません」と言ってくださりました。店長さん、営業さん、設計さん、現場監督さんも
    私たちの家に対するこだわりを理解してくれ、借入れ金額よりオーバーしてしまった分は値引きしてくださりました。
    「この部材にした方が素敵ですよ」とサービスで入れてくれたり、土地購入の時も「けして条件の良さだけで決断しないで下さい」
    と忙しい中一緒に見て回り不動産屋とのやりとりも引き受けてくださりました。住宅メーカーの営業さんで土地選びまで付き合ってくれる
    という話はまず聞きません。
     住宅メーカーさんというのは こだわりがある客ほど親身になってくれるんだと実感しました。大抵 住宅メーカーなどは
    一度契約に至った客や見込み客を そう簡単に手放すとは思えませんよ。失礼ですが先の文章を書かれた方は、東急さんに対して
    相当ぶしつけな態度をとったのでは?住宅メーカーの人間も人それぞれで(本来それではいけないのですが)うちの営業さんは
    契約してからの方がマメでしたよ。東急ホームの方って どこか**てるというか、おっとりしている方が多いんですが、そこも良さの
    一つでしたね。
     着工も順調で我家の着工時期は台風の時期だったのですが、大工さんは毎回養生をしっかりしてくださりました。
    家が養生シートに包まれている状態で、周りの方々も「さすが注文住宅」と驚いてました。台風の時には現場監督さんが徹夜で巡回して
    結果を報告してくださったり。。私も設計の仕事をしているので分かります。しっかりした仕事してますよ。
    竣工したときも我家の完成の如く はしゃいでましたし。家を建てる上でのメンタル的なフォローも怠らない姿勢にとても感心しました。。。
    このような書き方をされて、とても気の毒に思いカキコみました。
     ちなみに全館空調半額というのは全館空調2.500.000円と標準装備の「熱交換型換気システム」525.000円からの差額を半額にするという
    キャンペーンの事で実際には987.500が免除されます。

  44. 84 匿名さん

    >>店長乙

  45. 85 匿名さん

    家の近所でたててた東急ホームは雨養生してませんでした。10月の雨のときもずっと雨ざらし。
    他人事ながら心配し、そういう業者なんだとおもってましたが、どういうこと?
    相手によってちがうのかな。

  46. 86 匿名さん

    >85です。書き忘れましたが、前述の書き込みをみると全館空調の値段もばらばら。
    良かったと言ってる方その辺はどうだったんですか?

  47. 87 ワンハーフ

    全館空調に関しては、83さんと一緒で、キャンペーンと言うことで半額でした。値段も同じです。
    家の大きさによって、全館の値段が異なると言うことがあってもおかしくないと思います。
    雨養生は大工さんに直接お願いしました。言わなければそのままだったかもしれません。
    施主が動かなければそれなりの対応をされるというのが現実かもしれません。

  48. 88 匿名さん

    83です。うちの全館空調は「デンソーエース」の物です。もしかしたら上記の方々の金額がばらばらなのは
    メーカーが異なる物だからではないでしょうか?私が我家を建てる前にユーザーさんの お宅拝見に行った時
    同じメーカーの全館空調を使っていたお宅はありませんでした。始めに全館空調への希望を営業マンに伝えると
     その条件に合った空調機を探してそれを提案したりしているみたいです。だからもちろん性能の良い空調を
    選ばれたりすると金額も高くなりますよね。ただキャンペーン対象の空調は同じ機種だと思うので金額は
    同じだと思います。契約した私や87さんが言うんですから、ン〜間違いない!多機種とキャンペーンの
    事が混同されてるんではないでしょうかね。それと うちの全館空調の工事費は15万でした。前述で工事費が
    170万とありましたが0がい1個多くないですか?全館空調は使って正解でした(^o^)
     養生の件ですが、東急の住宅は確かに雨の日養生をしないケースが多いですよね。それを見て周りはメーカーを判断するわけ
    ですから養生はした方が利口ですよね。ただ雨の強い日や台風の時期などは大抵のメーカーさんは養生シートを外します。
    突風で養生シートが飛ばされたり、パサパサという騒音にもなるし、まわりに住まわれている方たちへの配慮からです。
     養生は現場監督さんから管理はしっかりやるように!と念を押されていたようですけど、我家は大工さんとも仲良かったですし
    施主が動かなければそれなりの対応をされるかもしれませんね。
    私は職人肌の人が好きなので「あっち行け〜!」と言われる位コミュニケーションをとりました(笑)

  49. 89 匿名さん

    >>80さん
    何があったんですか?是非聞かせて下さい。不在ですか?参考までに、お願いいたします。

  50. 90 匿名さん

    東急ホームのインテリア課は、はっきり言って高すぎ!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸