注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームってどうですか?

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2013-08-27 00:04:09

輸入住宅に興味があるのですが?

[スレ作成日時]2004-10-23 20:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ホームってどうですか?

  1. 181 匿名さん

    東急ホームは 無垢じゃないよ。

  2. 182 匿名

    東急ホームは、標準で床は無垢、ドアは無垢じゃない。
    東急ホームに限った話ではないけど、輸入住宅といっても本国ではあまり無垢は使ってないらしいよ。
    有名なスウェーデンとかもね。無垢だと高価な上に問題が多いからみたい。
    あと、スウェーデン本国でも木製サッシなのだろうか? これも機能的には信じがたい。

  3. 183 匿名さん

    スウェーデン本国の木製サッシの6割がアルミクラッドタイプ。

    最近Low-Eを標準仕様にしたようだけれど、いかんせん日本のスウェーデンハウスは本場に比べて
    仕様が古(時代遅れ)すぎる。

  4. 184 匿名さん

    え、グレードによって、無垢ドアもあるんじゃないの?
    セルコも一番安い29万のはMDFだけど、坪39万のは無垢ドアだって聞いたが。

  5. 185 匿名さん

    私の家もミルクリークで、無垢のドアもあるけど、何が良いのか理解できない。
    無垢材の床は素晴らしいけどね。

  6. 186 匿名さん

    家もミルクリークです。床の無垢の心地よさは とても気にいってます。うちのドアは無垢じゃないな〜。軽いかも・・・^^;

  7. 187 匿名さん

    ドアノブが丸いのが嫌

  8. 188 匿名さん

    ドアノブ、選べますよ。値段が上がるけど。レバータイプにしても差額は8000円くらいだと思うが。

  9. 189 匿名さん

    ドアノブは丸いのが北米住宅のような気がするのは私だけかな?
    東急の家は、コストパフォーマンスは抜群だと思うよ。
    問題は、施工技術。これから発注される方は、
    気に入らなければ受け取らないぐらいの覚悟を。

  10. 190 匿名さん

    プレムドアじゃなくて、室内もシンプソンにすればいいジャン。

  11. 191 匿名さん

    たしかに丸いノブのほうが北米ちっくかも。使いやすいのはレバータイプかな。なんか持ってても開
    けられるし。ドアは無垢じゃない方がいいかな。木がのびたり縮んだりで大変だから無垢は使ってい
    ないってきいたけど。それは納得できる回答でしたよ。
    ちなみにうちはかなり施工技術は高い方が施工してくれていたのでかなりの満足度です。いい仕事し
    てますよ。

  12. 192 匿名さん

    どこのHMで建てても、そういうのは当たり外れがあるみたいですね。気に入ったHMがあれば
    契約する前に、現在進行形で建てている近場の施工現場を見学しにいくなり完成内覧会に出向くなり
    うん千万という借金を背負うんだから納得いくまでリサーチするべきだと思う。

  13. 193 匿名さん

  14. 194 匿名さん

    廉価版ミルクリークで悩んでるアフォが重複スレを上げてるので、本スレ上げ。

  15. 195 匿名さん

    保守アゲ

  16. 196 匿名さん

    上げ・・・とは?

  17. 197 匿名さん

    東急に見積もりだしてもらったけど・・・
    アバウトすぎてよくわからない
    基本的にはモデルルームで見た仕様ってことなのでしょうか?

    それと、施主支給っていやがられますか?
    たとえばキッチンなど・・・

  18. 198 匿名さん

  19. 199 匿名さん

  20. 200 匿名さん

  21. 201 匿名さん

  22. 202 匿名さん

    見積もりアバウトでした?私の時はかなり詳細だった気がしますよ。ドア1枚いくらの世界でした。部屋の広さで部材の使用量も決まってくるみたいだし。

    施主支給は基本的にはあまり歓迎されないようです。というのも大きい物で工事段階から絡んでくるものだったり、水回りだったりするものは保証が効かなくなるとか。それに取り付け料というのが結構**にならない金額だったと思います。照明器具などもよっぽどこだわりがなければ東急にお願いした方が楽だと思います。タオルリングなど小さい物だったら全く問題ありませんでしたが。

  23. 203 匿名さん

  24. 204 匿名さん

  25. 205 匿名さん

  26. 206 匿名さん

  27. 207 匿名さん

    ミルの下請けが
    三井ホームの木材部門から材料を買ってると聞きました

  28. 208 匿名さん

    ミルクリーク グランド かっこいいですよね。

  29. 209 匿名

    外壁が青っぽくなっている家が多いのは壁内換気をしてないせいですか?HP見るとやってるふうな感じが。これは最近?

  30. 210 匿名さん
  31. 211 匿名さん

    コレクトで45坪位だといくらくらいでできるんでしょうか?

  32. 212 匿名さん

    http://homepage2.nifty.com/miyumiyu/R15.htm
    こんなミスしてますよ

  33. 213 匿名さん

    >>211
    我家はコレクト40坪で2900万でした。

  34. 214 匿名さん

    うちの見積りは全館空調をいれて、フリー設計で(しいて言えばコレクト)で40坪で3300万でした。わりと窓多め・アンダーセンです。初期の設計でほとんど遊びのない設計で2800万位で提示され、修正していくたびがんがん値段があがりました。これを雨漏りの少ないといわれるペラにすると、数百万上がるといわれました。最後3500万までいきそうになって、あまりの金額の変わりように**らしくなり断りました。いろいろできますよって言うから、期待したけど、すごくお金がかかる。きちんと見積りみてから契約しないと、結局あれもが**れもがまんになっちゃいます。

  35. 215 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/house_9966/
    けっこうウザい感じ。こんな客じゃ,営業さんもやりにくいだろうね。

  36. 216 匿名さん

    ↑↑見たけど当たり前に思えるけど?214さんの言うとおり投球は確かに高い!

  37. 217 匿名さん

    >>215
    所詮東急の営業は既製品(ほにゃららベーシック)しか売る能力がないんだよ。
    せめて店長クラスの人間に担当を替えてもらうべきだね。
    そのクラスの人間でないと施主の希望を理解する能力が身に付いていないよ。

  38. 218 匿名さん

    当たった営業とか建築士にもよると思うよ。うちはべらぼうに高いオプションばっかり薦めてはこなかったよ。常に抜け道を考えてくれてた。信頼してるけどな。215のやつ見たけど、手すりが高いとかいってるけど、ロートアイアンはそれ位するって。それにそれを選択したら通常ついてる手すり分の値段は引いてくれるはずだし。でもさ、それをいうなら工務店とかに頼むしかないんじゃないの?自分で全部調べてさ。

  39. 219 匿名さん

    >>214
    やっぱりフリーだとそんなにするんだな。
    延べ床40で3300だとすると坪単価凄くね?全館抜いても150〜160ぐらいだろ?上モノは3150ぐらい?
    遊びなしで2800だって坪70か。その設計見てみたかったな。

    >>218
    東急のロートアイアンの手すりって階段全体に付いて40万じゃないんだぜ?
    あれって1m単位らしいから、やっぱりかなり高めだろう。通常ついてる手すりなんて法定上仕方なく付けてるもので価格帯では比較になんねーよ。

  40. 220 匿名さん

    輸入住宅ってそんなにするんですか?
    結局車と一緒で洋物は高いんだね。

  41. 221 匿名さん

    アイアンの手すりと比較したら比べ物にはならないよ。そりゃそうさ。
    けど,アイアンの手すりの価格が1m単位だったら良心的じゃないの?長くても短くても値段が一緒だったらぼってるって思うけど。
    東急の部材はみんなそうだったよ。壁を増やせばその増やした分平米単位で計算してくれるし,削ればその分をきっちり平米単位で引いてくれて。私は良心的だと思ったけどね。ある意味。それが平均的に高いかどうかは別だけどさ。ある意味「東急」っていうブランドもあるだろうし。

  42. 222 匿名さん

    ↑結局高いってことで(笑

  43. 223 匿名さん

  44. 224 匿名さん

    輸入住宅って、最初は「日本の住宅を安く」ということでお上が旗振って導入を進めたんだが、結局業者は「洋物=高級」という図式にしてしまった。

    アメリカの普通の2×4住宅なんて、坪単価は日本の輸入ツーバイの1/4くらいですよ(現地価格)。

  45. 225 匿名さん

    >>224
    まじですか?そんなに安いってことは、それだけHMが儲けているってことなのかな。
    4分の1なんて聞かされちゃうと躊躇しちゃうな〜
    でも多くの施主さんはそれだけのお金を払って建ててるんだから、やっぱりお金持ちじゃないと東急さんは無理なのかもしれない。

  46. 226 匿名さん

    ↑それは海外に日本家屋を建てるのと同じなのでは?輸送代もかかるしね。
    でも輸入じゃないツーバイを売りにしているHMってどうなるんだろ。

  47. 227 匿名

    海外のツーバイは基礎がほとんどブロックです。ドアも造作材もプレス成型されたもの
    です。しかも注文建築なんてほとんどなく、建売とリフォームがメイン。建売はリフォーム
    する事を前提に売るので、安さが基本です。それを日本に持ってきているところは安い。
    隙間やゆがみ反りや割れ、継ぎ目の処理や防水、耐震基準や保証、どれをとっても国民性
    故高くなってしまう。日本車が売れる理由がそこにはあるが日本家屋は海外では売れない
    それは人によるところが多いからです。

  48. 228 匿名さん

    227さん
    ↑わかりやすい説明、ありがとうございます。
    なるほどねぇ。ということは、ミルクリークは海外で売られているの輸入住宅以上に輸入住宅なのですね。安心して住めます。

    今のところ不満なしですよ。ミルクリーク居住暦1年ですけど・・・

  49. 229 匿名

    ミルクリーク購入された方に、質問なのですが?居住後の初期のトラブル及び、カスタマーセンタの対応は、
    いかがでしょうか?

  50. 230 匿名さん

    >>229 居住後の初期トラブルはグローゼットの扉がレールから外れた事です。あとは無垢材を使っているので日によってドアの閉まりが悪かったりしましたね。あと我家は全館空調なので壁紙の端がはがれてくる位です。カスタマーの対応は非常に良いです。電話1本で次の日には来てくれるし、実際カスタマーの人が修理に使っている材料をくれたり。展示場の店長さんも時々尋ねてきて気づいた事困っている事とか聞いてくれたりアドバイスをしてくれたりします。

  51. 231 匿名

    >>230有難う御座います。私の場合ミルクリークの建売物件を購入したので、余りにも初期トラブルが
    多かったもので他は、どうかと思ったしだいです。
    東急ホームの施工じゃなく外注施工の様で、手抜き工事の部分が、多々見られました。(現場管理監督を東急ホーム)2x4の特性であればしょうがないのですが、石膏ボードの合わせ目部分の壁紙に亀裂が、縦方向1箇所、横方向に2箇所、発生しました。全て修理してもらいましたが、壁紙の亀裂修理については、?です。
    それから、カスタマサービスの担当者は、東急ホームの作業着着ていましたが、外注業者でした。
    その担当者が、修理施工業者を手配しているようで???です。
    相場より高く東急ブランドを信じて建売を購入したのですが、こんなにも違うものなのですかね!

  52. 232 匿名さん

    >>231 わかりませんが注文住宅の場合はモデルハウスに行ってから家が完成するまで半年から1年はかかります。その間、打ち合わせ等で何十時間も住宅メーカーサイドの人間と接するわけで、お互いの人柄や家に対する思い入れ、情などもでてくるわけで、やはりメーカーさんも「自分のお客」って認識も強くなってくるんだと思います。少し無理してでも希望は叶えてくれるものなのかも。。
     施工に関しても立ち上げの段階から施工業者の方々と顔合わせがあるし、お茶菓子などの差し入れついでに監視?&世間話などをすれば「手抜きはできない!」って思うんじゃないかな。。面割れてるしね。

  53. 233 俺も匿名

    232さんも書いてる点も含め、建売と注文では差が出るでしょうね。差が出るのはどのハウスメーカーも一緒だと思います。
    心情的な面、コスト的な面、差が出なければ不思議です。

  54. 234 私も著名

    今回ベーシックで建築検討してるんですけど、ベーシックでも全館空調や全館浄水に関する割引以外にも
    値引きはあるんでしょうか?あるんだったら5%、もしくは10%ぐらいまで出るときもあるのでしょうか?
    営業からはベーシックはワンプライスで、初めから薄利でやってますからと説明を以前受けたのですが・・・・。

  55. 235 匿名さん

    我家は全館空調キャンペーンの他に10%の割引がありました。その他にも店長さん営業さん設計さん それぞれの権限で高額な部材の設置をサービスしてもらったりしたのでトータルで400万近い値引きになったと思います。

  56. 236 私も著名

    No.235 匿名さん レスありがとうございます。400万近いとは凄い額ですね。
    この商品は、ミルクリーク・ノーブル・ベーシック(旧AP ベーシック)でしょうか?
    値引率にすると建築総額のどのくらいのなっていたのでしょうか?

  57. 237 匿名さん

    思うんだけど、値引率は一概に決められていない。
    それを聞いたところで何%割引まで可能なんて交渉は先ずできないです。
    235さんは全てを含めての値引き率だから、これを最初から「建築総額から何%割引が出来る」なんて考えない方が良いと思う。
    「それぞれの権限で高額な部材の設置をサービス」なんて内容は、勿論235さんの努力やそういった営業担当に恵まれてのことでもあるので
    同じサービスを期待してしまうと肩すかしを食らう恐れもあると思います。
    (本当に東急は値引きに関しては頑固ですからねw)

    実際にAPベーシック(ノーブルベーシック)はフリーで作るソレよりも、
    はるかに低価格になっているだけに、全体の建築費用から10%値引いてもらえたらかなり良い方です。
    社員の方でも通常は7%程度、これを考えたら値引きを交渉するなら
    オプションをオマケしてもらった方が上手く交渉できると思う。

  58. 238 匿名さん

    235です。すみません。私たちはベーシックではないです。値引きの話しは契約前に話したことですが、店長さんも「社員並みの割引率ですよ〜」なんて言ってましたが、どこかのレスで東急ホームは決算期には10%値引いても契約を取ると書かれてありました。確かに私たちが契約したのは3月の決算期だったので、そのせいだと思います。400万近い値引きは、打ち合わせの際に営業マンが持ってくる白い冊子の見積りの「サービス」「値引き」という項目をタートルで計算して建築費で割った率なんで 実際はからくり?などがあると思うので数字の上でのパーセンテージはあってますが微妙です。 私たちはビアロッソで建築総額2700万が2312万でした。

  59. 239 匿名さん

    失礼!トータルでした(笑)

  60. 240 私も匿名

    236です。235さんの値引きはすごいと思いますよ。
    私も決算が来るまで他社と比較しながらがんばろうかな・・・などと思っています。
    最近ブルース・ジャパンの家を見る機会があり、
    パンフもらっったら、東急のノーブルと似たような商品あり。
    窓(アンダーセン)、室内扉(コロニスト)だし一見するとわからない(笑)

  61. 241 ヴィンテー治

    ヴィンテージのベーシックで建てた方いらっしゃいますか?かなりお値段的にはお得だと聞いたのですが従来のヴィンテージと変わらないんですかね・・・・?

  62. 242 居住中

    今年春に完成引越ししたものです。住みここちはとてもいいですよ。全館空調は快適で、また家を建てるとしたら、これは必須と思われます。温度のバリアフリー、、このとおりです。光熱費としても、ウチはオール電化で、昼間の電気代が深夜の3倍と高いのですが、全館空調は別に業務用の動力を入れているため、時間に関係なく統一した価格です。なので、昼だから使用しないようにしよう。などと考えなくていいです。個別エアコンや床暖房でオール電化のお宅はなるべく昼間はエアコンや床暖房を使用しないように気をつけていて、トータルの電気代は、さしてかわりません。
    ガス代はないので、当然、いまの半分の広さだった前の住居のときと比べても光熱費はとても安いです(ガス代浮くぐらいの月もあり)全館空調で、光熱費大幅UPを覚悟していた我家としては、かなり嬉しい誤算です。ただ、オール電化でないお宅だと、ガス代も別途かかるし、また違うかも。。
    細かい不具合はちょこちょこありますね。でも、こういう不具合は住んでから2年ぐらいまではあるものではないでしょうか?家が落ち着くまで2年といいますし、だから、無料点検も2年まであるように思います。不具合があっても、電話すると、対応はいいですよ。ただ、迅速ではなく、忙しいためか、おっとりしているなと思うときもあります。でも、忘れているとか、そのままばっくれちゃえーということではないようです。
    断熱性もとてもいいですね。図面や構造図を第三者機関にチェックしてもらいましたが、評価は耐震、断熱すべて最高級でした。外壁通気に関しては、私が施工したときは、オプションでしたが、私的にはやはりここはお金をかけるべきと思い、オプションにてつけました。サイディングだと、安い価格でつけられます。ぬりかべ、モルタルは施工に手間がかかるため、かなりのコストUPになります。東急のもともとの考えとしては、北国など冬の温度差が激しい地域は、通気必須ということで、もともとつけることになっているそうです。ただ、関東以南においては、通気の必要性が薄い。ということで、オプションとしているそうです(過剰設備という考えで、そのぶん施主は別のところにお金を使えるわけです)実際、店長も通気なしで家を建築、時々結露の診断を行っているが施工5年経過の時点では問題なしとのこと。問題があった場合は、通気を後づけ可能とも言っていました。(でも、コストはかなりかかりそうですよねー)我家は、次世代省エネにこだわったので、オプションにてつけましたが、そこまでこだわらない顧客もいるでしょうし、本当に関東以南では通気の必要性がさほどないのであれば、そういう選択もあってしかり。かもしれないですね。ただ、その点はきちんとした説明をしたうえで、施主に選択させるべきとは思いますが。
    肝心の断熱性ですが、本当にとてもいいです。まだ夏しかすごしていませんが、夜寝る前に空調を消して、翌朝10時ぐらいまでは、ひんやりが残っています。そして10時か11時くらいにまた空調をつけるという日々でした。冬はどうなのかな.とりあえず、今のところはまだ暖房の必要を感じないぐらい、快適な室温です。1階2階の温度差は、深夜になると1階の床が冷たく感じますが、空調をつけるほどではないですね。オープンなつくりなので、廊下、お手洗いなどの温度差もほとんど感じません。ところで、最近安価な価格で建売のミルクリークもみかけますが、設計や営業の方が言うには、建売部門は注文部門とまったく別で、使っている部材の太さ、断熱材の量、釘ウチのピッチもまったく違うそうです。もちろん、建築基準法は建売も満たしているので、居住には問題ないですが、
    注文の場合、耐震等級3(最高級)が原則で、そこは間取りを変更するたびに、強度計算を繰り返して、チェックしてくれていました。ただ、昨年3月に2×4の耐震等級の計算方法が変更になったようで、我家も1階の一部が新しい基準だと最高級に満たなくなってしまう部分があるとのことで、
    工事中、壁厚を増やすなどの処置をしてくれました。こういったように、基準などが変更になったり、家も進化しているので、いつまでも最高級の家というのはありえないと思いますが、今の時点の最高級というのは意識して家づくりしていると思います。この部分に関しては、大手の注文住宅であれば、どこで頼んでも当然のことと思います。

  63. 243 アーリーアメリカン大好き

    TBS13時から放送の昼ドラみた人います?
    主人公の家がミルクリークだと思う人手あげて〜!はーい

  64. 244 匿名さん



    ここの対抗馬としては、
    どんなところ(HM)がいいのでしょうか?

    うちでは旦那がスウェーデンハウスと比較してます。

  65. 245 居住中

    私はミルクリークに住み、とても満足していますが、、スウェーデンハウスは比較するものではないのでは??だって、ツボ単価倍以上ですよね?仕様も違うし。2×4として、三井ホーム、輸入住宅メーカーとして、エバソンマッコイやなどが対抗馬では?

  66. 246 匿名さん
  67. 247 匿名さん

    >243
    ホントだー!
    ミルだな、こりゃw
    しかし真子がミルか〜
    なんだか似合わないn感じもするが。。

    でもこれ室内はセットだろ?
    ミルは外観だけ・・・・かな

  68. 248 まき

    スウェーデン 坪単価80〜100以上ですけど、
    東急もEMHもオリジナルでデザインするとその位いきましたよ。
    東急のやすいモデルが40〜50位では

  69. 249 匿名さん

    東急でオリジナルでも60〜というぐらいではないでしょうか?

  70. 250 匿名さん

    東急は、安いモデルで色々オプションを付けるのが正解かも。
    高くても安くても家自体の躯体性能は同じですからね。

    気密性断熱性とも、輸入住宅としては標準的です。
    ただ、三井H等の国産2x4(尺モジュール)に比べると、
    スタッドの本数も多いし、耐震性は上でしょうね。
    ただ、輸入住宅なのにドライウォールが標準じゃなかったりとか、
    構造材がSPF以外選べなかったりします。

  71. 251 匿名さん
  72. 252 匿名さん

    人気ないのかね、このハウスメーカーは。
    安っぽいからなぁ。

  73. 253 匿名さん

    なんか話題ないの?

  74. 254 匿名さん

    ベーシックって全く値引きしないのかな?誰か経験談あれば教えてください。

  75. 255 匿名さん

     我が家になる予定の土地の隣では、東急ホームで建築されていますが、
     作業員のレベルがあまりよくな〜い・・・・。(怒)

     私の土地が空き地であるのを良いことに、荷物を勝手に置いたり、
     土地にペンキをこぼしたり、昨日はブロック壁にトラックがぶつかった
     跡を発見・・・・。
     監督が出来ていないんじゃないの・・・(怒)
     住む人には罪はないものの・・・印象が悪くなりそう・・・・・・。

     東急沿線から遠いところで建築しているので、監督が行き届かないのかも??

  76. 256 匿名さん

  77. 257 匿名さん

    施主のセンスと眼力があればミルクリークはいいです。批判的なこと書く方もいますが、ある程度勉強しなかればHMペースになるのは当たり前です.商売ですから.大手の良さを利用しつつ、得しようと考えるなら、お勉強せねばなりません.少なくとも営業さんレベルには競合メーカーとの差を知らなければ、、、高い買い物と言う自覚がない人はどのメーカでもだまされます.ちゃんと知識を持った人に「いい家建てた」と満足を与えられれば、口コミ広がるので、これに勝る営業ありません.何しろ会社の人でも住民ではありませんからね.東急、住人歴4年、細かいことはありますが、お友達の自慢の我が家と比べて圧倒的です.

  78. 258 匿名さん

    こちらも勉強することは大事だと思います。
    販売部の方と打ち合せをした時、頼んだ資料は何度か
    頼まないと送ってこないし、間取りプランに対する
    感想を圧力かけ催促する割に、販売部の方がその場で
    答えられないこちらの質問事項への答えには
    もう一度、答えを催促しないと答えてくれない、
    言葉を濁す等、他にも皆さんが書かれているような
    嫌な事もありました。
    契約破棄も考えることもありました。

    人によるかもしれませんが、電子メールにて質問しても
    返事がくることはほとんどありませんから要注意を。
    いつでもメールください、なるべく早く対応いたします、というのも
    会社の教育内容でしょう。営業の方も忙しいのでしょう、返事が
    くることはほとんどあらず、むしろ忘れられていることも。
    本当に聞きたいことは電話がよいでしょう。

    ミルクリークだけでなく、東急ホームの展示場案内人は
    場所によりますが無知ばかりが多い印象、営業の方についてきて
    もらった方がよいです。
    デメリットも聞けば、教えてもらえます。ともかく質問事項を
    用意していくように。
    展示場員にため口を聞かされたこともありひどいものです。

    我が家を対応してくれている営業の方はよく教育されているかは定かでは
    ありませんが、話し方は好印象です。しかし、こちらへの催促、
    プランを変更する時の声には出さない嫌な重い圧力感、
    こちらも耐えねばならないこと毎度。
    お客様へ精神的負担を与えるのは当たり前の会社の教育(体制)
    なんでしょうかね。営業マンの本当の人柄の良さ(作っているかは別として)
    が会社体制に殺されているようにも思えます。

    建材について。実際の値段を直接、アメリカに問い合わせをした値段
    (送料込み)との段違いの差です。儲け分になるのでしょうか。
    同じような建材を使っている工務店での坪単価ともかなりの差が
    あったのも気になります。東急は何か加工でもしているのか、して
    いても使用したものが違うのでしょうか。まだ聞いたことはありません。

    東急で建てる予定であった友人は建築条件付きで、土地の契約も
    してしまいましたが、営業マンの話を聞くと家よりかなり悪いもので
    契約全て破棄するようですが、そんなことでやめるのも考えものです。
    後味悪いですが営業マンをかえることはできないのでしょうかね。

    既に使用する物が決めているのに、インテリアコーディネート料金等
    取られるのもおかしなものです。コーディネータと会ってみませんか?
    と催促され、結局、コーディネータの意見が強い方の場合、
    話が合うことはありません。無駄足です。
    いらないところで、お金を取る業者です。

    精神的にまいる業者ですが、我が家はあと少しなので良き方向に
    むけていきたいです。

  79. 259 匿名さん

    松濤の爆発の被害を受けた家はミルクリーク(ヴィンテージ)っぽい。

  80. 260 匿名さん

    ヴィンテージです!!

  81. 261 匿名さん

    私は、東急ホームと締結した請負契約の解約を申し入れ、
    契約時に支払った100万円の返金を求めていますが、
    以下の内容での契約なのに、契約解除・返金で、もめてています。

    ・仮契約ですと言われながら、本契約であった。
    ・仮契約なので、他のハウスメーカーと協議は可能
    ・キャンセルの場合は、契約時に支払った100万円は返却するという説明を受けていました
    ・当契約は先方の期末に、値引き幅を最も大きくできるという説明により締結しました
    ・値引き幅を大きくするためには請負金額は高い方が有利で値引率を据え置いたまま仕様変更できる、との説明があり、最も高くなるように仮設計をして算出されました(つまり架空の設計で、建築代金が確定されていませんでした)
    ・結果として予算オーバーとなることが判明して解約を申し入れました。

    私も何も決まっていないことはわかっていて契約した訳ですが、値引き幅を最も大きくできるという話に誘導され、万一キャンセルの場合はお金は返却するという安心感を与えられて契約しましたので、
    契約解除申し入れでの、トラブルに納得できません。
    これって、東急ホームの戦略???皆さんはどう思われますか?

  82. 262 匿名さん

    >>261
    不動産の取引において「申込」と「契約」はありますが、「仮契約」というものは存在しません。
    「仮契約」と思い込んでいても、実際は「契約」行為をされた訳ですから、契約破棄の場合は、契約約款の規定に従うことになります。

  83. 263 匿名さん

    私も現在、契約解除の申し立てをしています。
    原因としては担当の営業マンが行なうべき説明を欠いていたため起こったトラブルによるものです。
    当初は自分達に非があると繰り返し言っていたにもかかわらず、契約解除を申し入れた途端、態度が
    急変。「説明はしていたつもりだった」「たまたま説明内容を議事録に記載し忘れた」などと逃げに入ってきました。いい加減な説明をして結んだ契約は当然解除すべきですし、お金も返金してもらうつもりです。

  84. 264 匿名さん

    私は只今、東急で建築中ですが、契約前と契約後で話が違うだろ!ってことはいくつかありました。
    私の場合は話が違う!って言っていくつかは解決しました。
    できることなら、契約前の打ち合わせから録音しておくことをお薦めします。

  85. 265 新築工事

    東急ホームって
    値引き率がすごいので、見積書と図面を知り合いに見てもらったら
    いろんな物がぬけてた。。
    これじゃ〜
    契約してから値段アップ間違いなし。
    やだね
    こんな、やり方のハウスメーカー

  86. 266 新築工事

    >>256
    私のところも
    輸入住宅なのに納まらないところは、いつの間にか国産窓がついていたよ。
    安く契約させて、後からアップ???

  87. 267 匿名さん

    >>261
    私のところも、東急ホームと契約の解約を申し入れ、
    契約時に支払った100万円の返金を求めています。
    やはり、契約時に言ってた条件等仕様がまったくちがうし、
    軽微な変更で高額な見積もり

  88. 268 匿名さん

    薄ぺらい商品カタログから選ぶやり方はね
    今時、外壁材でセルフクリーニング機能のないハウスメーカー
    はないよ。
    水廻り商品・住設機器は昭和の商品って感じ・・

  89. 269 匿名さん

    >>268
    セルフクリーニング機能は大事だよ
    6年前に東急ホームで新築したけど、
    外観は、ラップサイディングですが、
    今では当時の面影なし、塗料は色あせと、はがれ
    来月、再塗装しますが、
    その費用は足場込みで¥1.000.000-
    100万ですよ。
    今、思えば東急ホームから外壁メンテの説明は何もなかったし、
    建てなければよかった。

  90. 270 匿名さん

    たった6年で再塗装ですか。驚きですね。
    建売の安い家でもそんなに早く塗り替えることはまれだと思いますが・・。

  91. 274 大手企業サラリーマンさん

    >>271
    自分の非センスを自慢ですか。

  92. 275 匿名はん

    東急で建築中の人のブログ見てたら、パネル工事後に雨で屋内?がビチョビチョになっているのがあった。
    屋根が付くまではシートで養生しないのかな?
    うちは、連日雨になってしまったけど、殆ど濡れなかったけど。
    まぁ、その後の工事中にしっかり乾燥させれば問題ないのだろうけどね。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸