注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その6〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その6〕

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-12-06 14:11:22

その5が1000を超えたのでたてました。


【その5】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/

[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか?〔その6〕

  1. 651 入居済み住民さん

    外観に関しては、たしかにセンスが必要…
    しかし、あんなちっちゃいサンプル?で全体を把握するのは無理かと思われ…
    ということで、自分が思ったand決めたプランであれば、他人がどうこう言おうが関係なし!

    サイディングに関して一言…

    白いサイディングを使うと、必然的に白いコーキングになるので、時間がたつと汚れや埃などで
    「The・つなぎ目」的な感じになるらしい。(←意味わかるかな…)

    その点、色付きはそこまで目立たないです。

  2. 652 ご近所さん

    茨城で住宅購入を検討中の者ですが、地元のノーブルホーム、三市の
    方が書き込みが多いのですが、富士住建は年間400棟建てているそうで
    もっと書き込みがあっても良いと思うが、あまり良い点がないのでしょうか

  3. 653 匿名さん

    No.650
    タイルは目地が多くなるので劣化が早くなるのでは?タイルのほうが施工単価が安いので建売では使用しているのではないでしょうか。
    何処のハウスメーカーでもサイディングが主流のような気がします。
    富士住建は標準以外のサイディングを使う場合、カタログ価格が標準のよりも安いのを選んでも差額(支払い)が生じてしまうみたいですね。標準仕様で使うものは大量購入で安くなっているのかもしれませんね。

  4. 654 匿名さん

    完全自由設計というのは、
    聞こえがいいし、
    魅力的に感じるが、
    実際に「完全自由設計」というのは大変な労力を要しますね。
    メーカーの半規格品のなかから、
    多少の手直しをして自分の希望を織り交ぜていく方が前々楽ですね。

    腕のいい設計士を数多く抱えている会社なら、
    完全自由設計でも、こちらの要望を伝えて、
    設計士が良いプランニングを提示してくれるけど、
    富士住建は、設計は本社で、最終図面の作成確認と、
    確認申請業務を集中処理しているだけ、、、

    この会社は営業がプランを作るから、
    担当した営業マンの能力差が如実に表れる。
    雑誌などの建築事例を持ち込んで、
    しっかり要望を伝えないと、とんでもないことも起こりうる。
    だから、施主と会社側で、意見を交わしながら、
    良いものを作りあげていくという「家づくり」を行うことは難しい。

    営業が全面的にプランを作る体制を敷くのなら、
    会社側がその辺の能力向上の研修体制を整えるなりすればいいんだろうけど、
    会社はそんなこと、お構いなしみたい。
    設備が良ければそれでいいと思ってるのかな。
    この会社かなり無責任だよ・・・

  5. 655 匿名さん

    タイルってコーキング目地なんだ

  6. 656 匿名さん


    ド素人の営業マンがプラン設計!!!
    何って感じ。



  7. 657 No.651だよw

    みなさん、なにか考え違いしてない??
    間取りは営業が考えてるわけではなくて、今までの施工事例からの抜粋だよ。
    だから、たいした間取りにならないのはしょうがないと思うんだ…。

    それでも「こんな間取りヤダ!!!」なんて思う人もいると思う

    じゃぁ何故自分で考えようとしない?ハウスメーカーも何軒か回って、プラン練ったんじゃないの??
    なんか全部人任せって、本当に自分の家欲しいの?って思ってしまうよ…。

    まぁ全部人任せって言葉に語弊があるかもしれないけど、
    今からそんなんじゃこれから泣きを見るのは目に見えている…。


    しっかり自分のビジョンを見据えて、がんばってくださいね☆ミ

  8. 658 No.651だよw

    ↑補足^^;

    設計プランのことを言っている方々は、前スレ見てる??
    前スレで散々この話してたんだけど…

    先人たちの意見も非常に役に立つと思うので、ちゃんと熟読するべし!

    自分でも勉強しないとね^^b

  9. 659 匿名さん

    ミカドのキッチンが復活するらしいですよ。
    当社のミカドキッチンのクレーム処理中にある確実な情報筋からです。

  10. 660 入居済み住民さん

    営業が設計しているというが、営業が設計できないのはもっと痛い。
    もっとも、当たり外れは付いてくるかもしれないが・・・・

    設計士の資格があれば、いいプランが作れるとは言えない。
    大事なのは、何もないところから作り上げていくとだから
    営業でも設計でも意思疎通が大事と思う。

    営業・設計・現場を統括する私達の窓口として、営業さんには期待したい。
    二言目には『それは設計が・・・』『それは監督が・・・』そんな営業なんかいらない。

    プランが上手でなくても私達の夢を自宅のように、一生懸命お付き合いしてくれる営業さんが
    一番大事だと思います。

  11. 661 匿名さん

    設備と安さに惹かれて富士住建さんを検討しました。

    もうほかのHMにしましたが、建ててみたかったHMでした・・・ただ

    建築中の皆さんの中で以外に苦情が多く、中には大工を変えたとか、現場監督を変えたとか、

    下請けの大工があたり、はずれが大きそうで、遠慮しました。

    家みたいな大きな買い物で、あたり、はずれは勘弁してほしいですから。

    エサは効果的ですね、最新設備、エアコン、カーテン、とかね。

    買い手からクレームが入る家は淘汰しますよ。

    こういう掲示板があると富士住建で建てましたって言いづらいです。

    営業、大工、現場監督などのレベルが上がり、安いけど、満足という声がいっぱいになることを期待します。

    レベルの低い、監督、大工は決まってこのくらいが普通ですよなどとよく言います。

    所詮、安請け合いの大工はいい仕事はしません、ではなくで・き・ま・せ・ん。

  12. 662 入居済みです

    ↑大工さんのレベルは低いです。完成も最初から汚かったです。(玄関の下駄箱の裏はのりが残り、天井を見上げるとすでに壁紙に隙間やのりが光ってます。)

    大工さんが印をつけた鉛筆の上から完成のワックスをされたので7割はクレームで消してもらいましたが残りはたまに見つけては消してます。

    前は、建売の1件家でしたが気になるところはありませんでした。(壁とかめっちゃ綺麗でした。)
    設備が気に入って(風呂やキッチン)ここにしました。

    3回目があるなら鉄筋がいいな なぜなら 間取りの広さが木造だといっけんでしたっけ?しかとれないので 開放感があるおうちにしたいです。

    でも設備はすごいと思います!

  13. 663 購入検討中さん

    設備がよいのは、分かるが数十年もしたら当然交換が必要になる。
    しかし家、本体の作りが良くないと設備みたいに簡単に交換と言う
    わけにいかないので、富士住建はその辺は、どうなのでしょうか?

  14. 664 匿名さん

    >本体の作りが良くないと設備みたいに簡単に交換と言う
    >わけにいかないので、

    プラス坪1.6万円出して、
    4寸の紀州檜の構造材にすれば、
    良いんじゃないかね。

  15. 665 匿名さん

    いろいろと比較していますが、そんなに安くもありません

    他社でも同じぐらいでした。

    やっぱり調べる事も大切です。

    富士さんは完成保証は有料・・・・他社は完成保証付き。

  16. 666 入居済み住民さん

    何処のハウスメーカーでも下請けの大工の腕によるんじゃないでしょうか?
    大工は基本的には一人で家を建てますよね。
    うちの場合は大工には恵まれたかもしれません。家を建てる場所によって色々な下請けさんを
    使うので当たり外れはあるかもしれませんね。一生に一度の買い物なので当たり外れでは
    すまないですけど・・・。
    自社で設計(建築士)から施工(大工)まで出来て、その施工事例や建築中の現場をいくつか
    見せてもらえるような会社があれば少しは信用できるかもしれませんね。

  17. 667 匿名さん

    大方のメーカーは大抵施工は外注になる訳ですけど、
    ローコスト系の下請けさんは、
    総じて見ると雑な業者さんが多い傾向にあるみたいですね。

    大手のメーカーでも本質的には同じなんだろうけど、
    施工の管理体制が厳しく、少しでも腕の良い職人を集めるように工夫しているみたいですね。
    まぁ、大手でも当たり外れはあるようですが・・・

    大手とローコスト系、どちらの方が高い価格で仕事を下請けに発注しているのかは
    分かりませんが、
    ローコスト系は人員が手薄なこともあって、
    管理体制が甘いところはあるでしょうね・・

    確率的に言えば、
    ローコスト系の方が悪い施工業者に当たる可能性は高そうですね。

  18. 668 匿名

    ただ今富士住建で建築中です。

    富士住建で、建てた方に質問です。

    ゲンバアイこまめに更新されましたか?

    我が家は、もう一ヶ月以上更新されていません。

  19. 669 入居済みです

    ゲンバアイは監督さんに連絡をしないと 更新されていなかったり、一気に 更新されてたりでしたよ。

    数回更新で毎回ではないので自分の目で見にいったほうがいいですね、都合の悪い場所は撮らないので・・・

  20. 670 入居済み住民さん

    ゲンバアイに対する期待が大きかったのですが更新といってももうとっくに施工された箇所の画像だったりでした。
    現場監督は現場にだいたい週に1度位来ていたようですが更新はこまめではなかったです。
    工事の進度によって週1の時もあれば月1の時もありました。それとあとでまとめて更新の時もあったり。。。

    しかし足場が外れる前に施主の方ではとうてい撮れないような画像を撮って下さりとても感謝しております。
    高いところ、例えば屋根の上だとかリクエストすると快く引き受けてくれます。
    こういう所は上って見ようと思ってもなかなか見れないところですので貴重な画像だと思います。
    できることなら実際に現場に足を運んでご自身の目でご覧になることが一番良いかもしれません。
    勿論デジカメ持参で・・・。

  21. 671 匿名さん

    タマホームやユニバーサルホームと比較されている方ご意見ありますか?

  22. 672 匿名さん

    装備のランクや選択肢はタマホームが上。
    金額は、ほぼ同じ。
    ただし、様々な安心感が県民にはある。

    ユニバは、価格でだいぶ開きがある。

  23. 673 購入検討中さん

    >>671さん
    タマホームと比較されると、ムキになって怒る営業がいるよ。
    ここのサイト見て欲しいんだが

  24. 674 匿名さん

    ローコスト住宅のどこが悪いのかな。
    このような経済事情のなかで、
    家計の年間所得は何10年ぶりかの低水準。

    現在、住宅市場で活況を呈しているのは、
    低価格路線の商品だよね。
    何だかんだといっても、
    タマホームの着工数の数字が高いのは厳然たる事実。
    (タマは着工数の水増しをした味噌がついてしまったけど・・・)
    低価格市場のマーケットで事業を展開しているのは間違た戦略ではないと思うけどね。
    スケールメリットを生かして、家自体もそんなに粗悪なもんでもないでしょう。

    只、いわゆる「ローコスト系メーカー」は急激な事業展開だったために、
    営業マンのレベル、品位の低さ、施工体制の雑さがあって、
    イメージを極端に落としているよな。
    要は社員教育の問題、
    元々の素養の低い人間を教育するのは大変手間がかかるけど、
    一生の財産預かっている訳だから、
    その辺は会社も良く考えるべきだよな。
    それが改善されれば、社会的にも有用な会社になると思うけどな。

  25. 675 長男の嫁

    前にも書きこみした者です。


    みなさんフローリングに
    コーティングってしましたか?


    うちが今、リビングの床色をいちばん白いやつにしようか迷ってるんですが、
    白にするならコーティング
    をした方がいいと言われました!

    コーティング代に13万ほどかかるみたいで迷ってます!

    意見聞かせてください!

  26. 676 水戸の

    営業マンの態度が気にくわない!
    1度展示場に行ったらまた来い来いって電話がしつこい。魅力があったら行くけど、行くだけ時間の無駄だから行かないのに。断っても断ってもしつこい!
    他社で決まりそうだと言えば、うちの展示場に来ないでそれは違うでしょ?って言われた。何様だ。

  27. 677 入居済み住民さん

    675さんへ
    私はコーティングはしませんでしたが、1階のLDKだけはすれば良かったと思っています。
    まだ、入居して3ヶ月ですが小さいキズがたくさんあります。
    コーティングをしておけば防げたかもしれません。
    うちのLDKの床はブラックチェリーです。白ってメープルホワイトですよね。
    子供部屋はメープルホワイトです。
    コーティングはしたほうが良いかもしれませんね。

  28. 678 購入検討中さん

    676さん 
    私にも心当たりが有りますが、同じ営業の人でしょうか
    名前の通りの地名の営業所の人でしょうか?
    やたら喋る人で、やたら契約契約と急がせてうんざりする
    人ですか

  29. 679 入居済み

    > 675さん
    うちは、LDKはメープルホワイトでミラーコートしました。
    見た目はすごく良く、高級感が出ました。
    子供やペットが滑って転ぶ事もなく、コートして良かったです。

  30. 680 入居済み住民さん

    コーティングって本当のところどうなんでしょうね。
    私は営業さんや監督さんからペットのことを考えるのであればUVは勿論のこと、
    ミラーコートもしない方が良いと言われました。
    うちは股関節の弱い犬種でしたので迷わずコーティングを止めました。

    覚悟はしていましたがLDKに関しては入居したてについた傷がたくさんあります。
    今はペットも新しいフローリングに慣れて気遣って歩いています。
    ミラーコートだったらやっても良かったかもしれない、と思ったことがあります。

    各水まわりのコーティングも追加でお願いしようとしましたがこちらが思っているほど
    効力が長続きしないと思うのでお勧めできないと言われました。
    床も水まわりもコーティングが剥がれたらまた塗るの繰り返しになるので費用をかけて
    ずっとコーティングし続けていくか傷には目を瞑ってたまにワックスをするかの選択だと
    言われました。

    初めてコーティングをしたばかりの方はほとんど「良かった」とおっしゃっています。
    しかしそうではなく塗り替えの時期にきているお宅の方のお話をお伺いしたいです。

    フロアコーティングの掲示板がありますが賛否両論ですね。

  31. 681 入居済み

    コートに関して
    うちも水回りも考えましたが、効果は2〜3ヶ月と言われ、価格に対して短いかな…と思いやめました。
    床は小型室内犬は、走り回って滑って、勢いあまって脱臼したりもあるし、トイレのしつけ中に床にオシッコされとも、板の隙間に染みることもなく、ミラーコートして良かったと思っていますが・・・
    効果は10年と聞きましたが、680さんのおっしゃる通り、年数経過していらっしゃる方のお話も聞けたらいいですね。

  32. 682 匿名

    ワックス掛けの手間を惜しまないなら不要かな。傷には強いと言われてるけど、ダンボール引きずったりすると細い線がたくさん入るけど、擦り傷に関しては非コートよりは強いと思う。落下物(耐衝撃性)に対してはまったく変わらない。

  33. 683 購入検討中さん

    現在、富士住建で検討中です。展示場に行ったのは3ヶ月ほど前になりますが、その間に営業が2人変わっています。
    これってこの会社では普通の事なんでしょうか??
    あまりにも営業がコロコロ変わるとその度に同じ話をしなきゃいけなくて面倒というのもありますが
    仮に契約して引き渡しまでに営業が変わられたらと思うと安心できません。
    建てられた方にお聞きしたいんですが、この会社ってこんなにコロコロ営業が変わる会社なんでしょうか?

  34. 684 匿名

    建築済みの者です。
    社員の出入りが激しいという噂も聞きますが、我が家の場合は初めてショールームを訪れた時から今に至るまで、営業担当は替わっていません。
    現場監督も替わることなく、同じ人にお世話になってます。

  35. 685 匿名さん


    営業さんも大変でしょう、仕事が取れなければ・・・・わかりますよねー

  36. 686 入居済み

    私は、どこのメーカーにもしつこく営業に来たり、電話をして欲しくなかったので、案内の手紙等は良いが、家には来ないで、電話もしないで!と最初にいいました。
    いくつかのメーカーの展示場をまわり話を聞いて、また、聞きたい事があったり、決めたら自分達から来るから…と言いました。
    しつこくされると、嫌になってしまうので、そしたら、もう来ませんから。ってハッキリ言いました。
    もちろん、富士住建でも同じ事をいいました。
    なので、しつこい営業や勧誘は一切ありませんでした。
    どうしても、そういうのが嫌なら最初にハッキリ言うのがいいと思います。

  37. 687 匿名さん


    やっぱり安っぽいサイディングですねーここ。

  38. 688 匿名さん

    No.687さんへ

    サイディングメーカーのニチハに文句を言っているのですか?

    何処のメーカーの商品もオプションで使用できるのでお金をかけて好きなサイディングを
    選べば問題ないのではないでしょうか?

    構造が気に入らない場合は他のハウスメーカーにすればいいだけの話ですね。

    あなたはどこの一流ハウスメーカーの家ですか?または建てる予定ですか?

  39. 689 入居済みです

    入居3年目ですが お風呂場と洗面所の境目のコーティングが弱く洗面所の床がカビてきました。

    住み始めてから 斜めに洗面台をとつけられたりして引き出しが開かず など2回ほど 洗面所の床をはがしたりしてやり直しをしてました。

    お風呂から上がるとマットがあるのですが多少は水がたれますよね?
    そこから床が黒ずんでます。

    これは 保証内にはいるのですか?

    アフターを呼ぶだけでも お金かかるので 困ってます。

    誰か助けてください。

    ちなみに 壁紙もはがれまくって 悲しいです。・・・・

  40. 690 購入検討中さん

    他のハウスメーカ等で行っている、住宅完内覧会て
    聞いた事がないが、ショールームだけではイメージが
    付かないのだが、なぜ行わないのでしょうか?
    見てがっかりされると困るのかな

  41. 691 入居済みです

    最近書き込みへりましたね。

  42. 692 購入検討中さん

    >>689さん

    アフター呼ぶだけでお金がかかるというのは本当ですか?
    ここは無料定期点検とかないのでしょうか?

    当方、まだ築14年ですが事情があって建て替えを検討しています。
    設備はなかなか良いと思っていたのですが、工事とアフターに一抹の不安があります。

  43. 693 フーミン

    今年2月、富士住建で新築が完成した者です。
    完成するまでは、営業や現場監督とのやり取り等、色々ありましたが、
    結果的に大満足の家が建てられたと思っています。
    満足する家が建てられた理由は、営業や現場監督と常にコミュニケーションを取り、
    建築現場にも毎週通い、常にチェックと修正をかけていたからです。
    基本的に注文住宅は、設計から完成まですべて「自己責任」だと思う必要があります。
    設計と施工が違っていたり、自分の指示通りになっていない場合でも、
    「そうさせてしまった自分に責任がある」「なぜ思ったとおりにならなかったのか」等、
    すべて「自己責任」を自覚し、完成まで自分たちも一緒になって努力する必要があると思います。
    そういう意味では、私たち夫婦は設計から施工完了までの約半年間、
    とにかく「家作り」に集中しました。
    だって、間違っても「後悔」したくなかったから。
    特に注文住宅の家作りにおいては、色々なシュミレーション能力や想像力が必要だと思います。
    すべて自分たちの頭の中でイメージしているものが、実際に形になるのですから。
    「人任せ」ではダメです。
    色々と情報収集したり、研究したりして、「完璧だ」と思えるくらい精力を傾けないと、
    注文住宅では決して満足する家は建てられないと思います。

  44. 694 入居済みです

    692さん 3年保証が切れると優良になります。

  45. 695 匿名さん

    いろいろと検討したけど他社ら決める事に・・・
    オプション価格などトータル価格で決めました。

  46. 697 匿名さん

    >>694さん
     ありがとうございます。
    アフターに関しては他社とあまり変わらないみたいですね。
    参考になりました。

    契約は図面が決定してからするのが普通ですよね?

  47. 698 入居済みです

    696さんみたいな方がいるから 皆さん書き込みを控えているのではないでしょうか?

    自分好みではないからと こう言った書き込みをするならやめておいたほうがいいですよ。

    どんな小さな ことでも知りたいからこういう場所があり、皆さんがくるんです。

    あれはダメ これはダメ じゃなくってなんでも参考にしたいと私は思います。

  48. 699 匿名さん

    比較しましたけど 今回は他社決めました。

  49. 700 匿名さん

    富士住建って未だ倒産しないんだ・・
    ローコスト市場のなかでも、
    いまいち新鮮味に欠けるし、
    完全フル装備というのもインパクト(訴求度)が落ちてきたような気がするな。

  50. 701 申込予定さん

    No700さん
    大手以外、皆ローコスト系では、
    数ある中でよく富士住建に意見したと
    言うことは、少しは興味があったて事かな

  51. 702 申込予定さん

    広告の坪単価36.8万円~(税込み)は標準装備の単価と思いますが
    見積もりでは坪40.8万です。建物は45坪ですが、オプションはすべて
    別料金で、坪単価には含まれていません、坪4万円UPされてますが
    どうしてなのでしょうか?
    広告では坪単価(税込み)と成っているが、見積もりでは税別で
    最終的な坪単価は、42.9万円(税込み)に成ります。
    皆さんも同様でしょうか。

  52. 703 入居済み

    > 702さん
    坪単価は、建坪によって変わってきます。
    建坪が小さくなると、割高になります。
    何坪〜何坪までは いくら…というように決まっています。
    (詳しく聞いたけど、忘れちゃいました)

  53. 704 匿名

    アエラホームで42坪で概算2200万円です。
    太陽光発電込み

    ここ富士住建では、もっと高いと思いますか?

  54. 705 匿名さん


    富士は、最終価格は高いですよ

    広告は安いけど。

  55. 706 申込予定さん

    >>富士は、最終価格は高いですよ
    営業の人が、富士住建はローコスト住宅ではありませんと
    むきになって言うが、確かに価格はローコストでは無ですね。
    45坪で建物だけで2800万円掛かりました。

  56. 707 匿名さん

    契約後の地盤や追加金なども注意ですよ!!
    ボラれました。

  57. 708 匿名さん


    タマホームと同じ売り方ですね- これで注文住宅なの・・・

  58. 709 匿名

    安っぽいね~ サイディングは。。。。
    辞めた

  59. 710 入居済み住民さん

    サイディングがどうのってことはニチハさんに言えばっ。ここに来て言うことじゃないでしょ。嫌だったらオプションで好きなものを選べばいいだけのことです。

  60. 711 匿名

    金だせば 何処でも出来る 当たり前!!?

  61. 712 入居済み住民さん

    うちは、いろいろ監督に問題があったりしまたけど、営業のYさんがいたので本当に感謝しています。
    くだらない電話にも丁寧に(彼女はちょっと感覚が違うけど承知してますので)対応してくれて満足度100%書いちゃいました。
    皆さん、流山にすごくいい営業がいるので行ってみたら?
    気持、変わるね、きっと。うちは少なくともそうだったから

  62. 713 入居済みです

    うちは 営業さんに リビングの引き戸はある程度まで閉めたら自動で閉まると言われ OP代を払って引き戸にしましたが、嘘でした。 あるところで話し合いをしましたが、そんなことはいってません。社長のご兄弟も居ましたが
    目さえあわせませんでした。

  63. 714 匿名

    追加を含めて見積もり致しましたが 思ったより高いです。
    悩むな~…

  64. 715 匿名

    あの柱ありえなくないですか?

  65. 716 匿名さん

    昨日訪問していろいろと営業さんから話しを聞きましたが…
    建築ド素人みたい。

  66. 717 入居済み住民さん

    標準以外は高いと思います。
    私もオプションで屋根裏、ベランダ(標準より広く)、畳、建具関係(引き戸に変更、クローゼットの変更)などで約100万円かかりました。本当かどうかわかりませんが平均100万ぐらいのオプションをみなさんつけているそうです。
    標準の坪単価は建物の大きさや形状によって変わるみたいですね。
    凹凸のない長方形が一番安いようです。
    ハウスメーカー、工務店はかなりあると思いますが、見に行く価値があると思いますよ。
    私は、タ〇ホーム、ア〇ュラホーム、ミ〇ワホーム、一〇工務店、住〇林業と地元の工務店を検討してみました。

  67. 718 匿名さん


    本当ですねー オプション価格を含めた 総額が問題です
    いろいろと付いておまますが・・・

  68. 719 申込予定さん

    完全フル装備を謳い文句にしている割には、あれこれ
    オプションを付けないと、一般的な住宅に成らないて
    事か、HMでは標準なのに富士住建は、これらがオプション。

  69. 720 入居済み住民さん

    入居2年です。
    オプションはほとんど必要ありませんでした。
    ただフローリングは差額を支払って好みのものにしました。当時は選択できるものが3種類でしたが、今は相当増えて私が選んだものも今では標準に加わっています。
    今でもよかったと思っているのは、標準のウッドワンの自然材の内装部材で、2年たつと飴色に少し変化してとても
    ナチュラルで合板では味わえない趣があります。新宿のウッドワンのショールームで親切にアドバイスをしてもらいました。

  70. 721 入居済みです

    3年目で 昨日外の汚水の蓋が腐っててみたら壊れて破片が落ちてました。。

    OPは高いです ベランダ標準だとかなり狭いです。

    長く住むなら施工の信頼できるところにするべきですね~

  71. 722 物件比較中さん

    小さい子供を連れで、打ち合わせが長引き昼を越してしまうと
    子供が、お腹を空かして騒ぎ出しても、ここは菓子も出さないんだね
    その度に、抜け出してコンビに買出しに行くんだが、経費節減して
    お客様に少しでもお安く提供しますて考えなの?
    上棟式での祝い金は、喜んで貰うんだろうな

  72. 723 入居済み住民さん

    汚水の蓋が腐るとは、いくら標準といったっていまどき木材で汚水の蓋が作られているのはありえないと思う。
    うちのは、富士住建の標準で、汚水蓋は一般的な合成樹脂で配水栓の蓋は鋳鉄製で数年たっても異常はありません。

  73. 724 入居済み住民さん

    私は契約前に事細かに書いたプランを持ち込みました。
    オプションも結構ありましたがそれでも坪単価60万で充分できる、おつりがくる!と営業所長に
    言われて安心して契約しました。
    しかし契約後ふたを開けてみると坪当たり70万になっていました。
    訪問時にいただいた小冊子でモデルになっている家より質素なのにそのお宅よりもはるかに高い
    家になっていました。
    文句を言いたくても所長はもう異動していませんでした。
    営業に費用があまりにも違いすぎると申した所、そのモデルハウスのお宅と地域が違うからだと
    言われました。
    東京都は安いのでしょうか。。。
    このハウスメーカーの悪いところは何事も営業任せでトラブルがあっても責任者は出てきません。
    (営業所に打ち合わせで行った時も挨拶に出てきません。)
    着工後2~3ヶ月してもう引き返せないところで「できません」と言われたこともあります。
    できなかった内容にもよりますがうちはそのできなかったことのために非常に不便な思いをしています。
    事前に分かっていれば一部プランの手直しができたので悔しい思いをしました。
    結局外構にまわす資金が消え家具や家電も買えずそれでも足りなかったお金は親に借りました。
    住宅ローンに加え親にも借金を返済しているので結構きついです。
    順風満帆だったお宅もあるようですが会社側の言うことを100%信用しない方が良いかもしれません。
    ある程度まで閉めたら静かに閉まる引き戸も私も営業に勧められてそれに変更しましたが普通の引き戸です。
    ただ・・・うちにとってはそれはまだ小さいことに過ぎなかったので何も申しませんでしたが。
    この会社は規格についての細かい説明がないのでこれから契約を考えておられる方はよく話を聞いておくことを
    お勧めします。
    ローコスト住宅なので他のHMで当たり前のようにできることもここではできないこともありそうです。
    畳の匂いはしても木の香りは全然ない家ですが確かに頑丈で快適です。
    悪いことばかり綴りましたが良いところもたくさんあります。アフターの対応もいいし。
    現在建築中の方は引き渡しまでは気が抜けないので精神的に疲れるかもしれません。
    長所短所をしっかり理解することが大切だと思います。
    長文で失礼しました。

  74. 725 匿名さん

    かなり割高です
    最終価格では、他社よりも高いです。

    フル装備・・・

    今回は見送り致しました。


  75. 726 入居済みです

    汚水の蓋はホームセンターで 耐圧のを買いました。1980円 もともと付けていただいたのは 980円で売ってました。
    駐車場なのに そんな 壊れる蓋つけるなんて・・・もう少し 考えて欲しかった。

    でも 耐圧をつけたので 今回は学びましたけど・・・

  76. 727 入居済みです

    724さん うちも 引き戸の件同じ事を言われました。

    小さい子供がいるので ある程度閉めたら自動で閉まると・・・

    OP代も払って リビングのプランを引き戸用にしたのに。。。

    営業及び会社に謝罪を求めましたが 営業は 「言った覚えありません」だって。。。。

  77. 728 入居済み住民さん

    そうなんですよね。「あれ~そうでしたっけ!?」とか。。。
    引き戸の件もそうですがいっつも言った言わないの水掛け論になってしまいますので
    結局こちらが前向きに考えるしかないです。

    ただ事後報告が多く検討をする余地もないまま諦めるしかない点がありました。
    そういうことがあまりにも頻繁にありましたので(サイディング工事前だったこともあり)
    工事を一旦中止してやり直ししてほしいと言ったこともありました。

    時間は勿論、費用もかなりかかると言われて泣き寝入りしましたけど!

    こちらの掲示板やブログ等で先輩方のご経験を勉強させていただき私は注意しようと思って
    意気込んでいましたがそれでも色々ありました。

    これから工事に入る方々や着工間もない施主様たちには同じ思いをさせたくないです。
    こちらのHMでのトラブルは自己責任とはいえないことが多い気がします。

    こちらにとっては一生に一度の家づくりでありその重さをもっと感じてほしいな・・・と
    思いました。現場監督は数字のことは全然わからないようですが営業なんか金銭感覚が
    麻痺しているのでしょうね~。
    一握りの人間にすぎないことかもしれませんけど。

    家づくりの経過を見てきた建築関係に詳しい方々に完成後も家を見ていただきましたが
    「職人の手抜きがない」とお褒めの言葉をいただいております。特に基礎。
    これって大事ですよね!
    アフターサービスも何かあれば対応が迅速ですし安心して住める家という点では
    お勧めです。


  78. 729 入居済みです

    728さん は建ててから何年目ですか? 我が家はもうすぐ4年目です 

    基礎は しっかりしてると思いますが 今年に入ってから 少なくても4箇所の壁紙が はがれてきました。

    一番は リビングの天井・・・

    ソファーに寝ると 1メートルほどのはがれが・・・・ 切なくなります。

    階段や2階の角などはそんな感じです。

    運が悪かったのでしょうね・・・

  79. 730 入居済み住民さん

    728です。私の家は8ヶ月になります。
    この時期に何もないのが当たり前なのでしょうね~。
    729様のコメントを読ませていただきたったの4年でそのようなことが起き
    まだまだ安心するのは早いのか・・・と心配になりました。
    ちょっと酷い状況ですね。。。
    ご参考のためにアフターの対応をお教えいただきたいです。

  80. 731 匿名さん


    心配ですねー

  81. 732 購入検討中さん

    >722

    子供が食べるお菓子くらい持ち歩いてればいいのに。
    大手HMではお菓子くれるところあるけど、もらって当たり前ってどうかと。

    なんだかせこいなと思ったのでついついかきこみしてしまいました。

    ところで、UVコーティングってどうですか?
    全部の床にしたほうがいいですか?
    ブログとか見てるとかなりピカピカに見えるので滑らないか心配なのですが。

  82. 733 入居済み

    > 732サマ
    UVコートは滑るようです。
    以前、施工された方のブログ等で見ましたが、階段にも施工したら、滑るので階段マットを敷いたそうです。
    うちはミラーコートしましたが、こちらは滑りません。
    階段も踏み板のみ施工しましたが、滑ると感じた事はありません。
    傷等に関してはどっちもどっちな感じだと思いますが。
    施工された方、いかがでしょう?

  83. 734 ご近所さん

    ここの営業は、皆様には平等にして値引きなどしないと
    言うが、勝手口の扉やベランダに出る扉をオプションで
    つけたら、外壁や断熱材は1坪弱は減るのに、この分は
    引かない全然、平等にしていない、逆にコンセント1個
    追加するとたちまち追加金を上乗せにする。
    こんな事書くと、>>732にせこいと思われるな。

  84. 735 入居済み住民さん

    734さん、そうだったのですか。。。
    見積もりに書いてある㎡はきちんと計算されて
    算出されているものと思っていました。
    私もサッシをオプションで何箇所も大きくしましたし・・・。
    外壁、クロスもオプションですし。
    こう考えるとチリも積もれば・・・というやつでばかにならないですね。

    OBのブログを見て私も連動式の火災報知機に変更したのですが
    同じ条件なのに金額が高いのでそれを指摘し確認してもらったら
    積算の間違えでした。こちらから言わないと余分なお金を取られて
    いました。

    〇千万のうちの〇万にすぎませんが引っ越し時にその〇万を値切るのも
    簡単ではないので正確な見積もりを出してほしいものです。



  85. 736 入居済み住民さん

    営業にも現場監督にも動物を飼っている、あるいは今後飼う予定がある場合は
    UVコーティングは絶対に止めた方が良いと言われました。

    ミラーコートにしようか迷っている時に丁度フローリングの仕様が変わり旧仕様より
    ランクアップして傷が付きにくい物だからしなくても良いのではないかというような
    主旨のことを言われました。

  86. 737 購入検討中さん

    クロスやコンセントってオプションになるんですか?


    コンセントはいくつ以上つけるとオプションになるんでしょうか?

  87. 738 匿名さん

    変更したら別途らしい 

  88. 739 ご近所さん

    八王子めじろ台で新築中の方へ

    近にはスエーデンハウスも建築中。

    2つ同時に施工の様子が見れる。

    たのしみたのしみ。

  89. 740 匿名

    平均建物本体 工事費用は いくらぐらい?

  90. 741 入居済み

    > 740さん
    どのくらいの坪数になりますか?
    坪数によって坪単価がかわってくるので、それだけでは、誰も答えようがありません。

  91. 742 入居済みです

    書き込みが以前とちがい減りましたね。
     

  92. 743 サラリーマンさん


    JIO保証からハウスジメーンに変わったの!! 何で。

  93. 744 匿名

    ハウスジーメンに変わったら保証料が少しだけ安くなりましたね。
    ウチはこれから着工なのに担当してくれてた監督が退職するそうで監督が変わりました。
    すごく話し易い方だったので残念です。

  94. 745 匿名さん


    社員の入れ替わりが激しいねーここは。

  95. 746 匿名さん

    横浜ショールームのオープンイベントに行ってきました。
    短期間で新仕様に変わるという話を聞いてはいましたけど確かにフル装備の家という内容は
    とても魅力を感じました。

    折角来たのでイベントも楽しんでいこうと思っていましたが餅や焼き芋、お茶もいただくことなく
    帰宅しました。丁度昼ごろでしたが段取りがうまくいってなかったみたいです。
    記念すべきイベントをするのならもっと考えた方が良い点がたくさんあると思いました。

    スタッフがたくさんいた割には対応がお粗末・・・。私共についた営業さんもその営業所の方か
    存じませんが接客を含めド素人でした。先々のことを考えると不安要素が多少あるので候補から
    はずそうかと迷っています。

  96. 747 匿名さん

    そういえば最近、新聞の折り込み広告みませんねえ。

  97. 748 匿名

    埼玉でもイベントをやっていて横手焼きそばと富士宮焼きそばを頂きました!
    営業マンは普通にいい方でしたよ。

  98. 749 匿名さん

    >747
    うちのとこは先週入ってたよ。

  99. 750 購入検討中さん

    >747
    毎月第一土曜に入ってくるよ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸