注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の東宝ホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の東宝ホームの評判ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-04-30 11:05:58

現在、お家を検討中です。

展示場や建売物件を見てどのメーカにするか検討してるのですが、東宝ホームが気になりだしました。

東宝ホームでお家を建てた方、検討したけど建てなかった方・・いろんな方から東宝ホームの良かった点悪かった点を聞けたらなぁと思ってます。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-23 22:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡県の東宝ホームの評判ってどうですか?

  1. 840 通りがかりさん

    タンクレスはオプションでした。

    ペニンシュラは、始めの見積もりには概算で20万円が追加されていましたが、
    フード、IHヒーター、水栓のタイプ、天板、扉のグレード等の価格がピンキリで、
    最優的にいくらになるかはそれぞれで異なります。
    詳細は営業さんに聞いたらいいと思いますよ。

  2. 841 匿名さん

    >>839
    住宅設備の標準とのバージョンアップの金額差は、実際にパナ、リクシル、YKK、TOTOとかを
    回るときが来るので、担当の女性にいろいろ話を聞いて、どのメーカーのどういうものにして、
    どういうオプションを付けるかによって差がでかすぎてなんとも言えない。

    タンクレストイレのバージョンアップはそれだけだと10万アップくらいかなとおもうけど、手洗いを
    別途設ける必要があるから、そこでまたプラス10万とかかるようになる。
    住宅設備会社もできるだけ、自分とこの機器にしてもらうために、キャンペーンやったりするから
    そういうものに当たるとかなりお得になったりもする。

  3. 843 匿名さん

    参考になります
    洗面の標準は750と900でしょうか?

  4. 844 匿名さん

    >>843
    今の標準仕様については、東宝に聞くのが一番かと・・・
    住設機器会社とのタイアップか、東宝独自か、住設機器会社のカタログ更新か・・・等の理由で
    数年まえに決めるときは、新年度からこのランク上のものも選べるようになりました、とかの話が数件あったので。

  5. 845 通りがかりさん

    タンクレスですが、うちは先月引き渡しを受けました。
    タンクレスで40300円、手洗いで31000円、排水工事で23600円でした。
    自動でフタが開くものです。
    別にだからと言って…ですが、タンクレスは見た目は良いですね。

    家はエアコンの効きはかなり良いです。床下も綺麗なので、いまは安心してます。

  6. 846 検討者さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  7. 847 検討者さん

    タンクレスは標準との差額ですよね?
    当方、1階はタンクレス、2階はタンク有りで検討しています。
    2Fが標準扱いとなっているため、1Fのタンクレス分のみの全額自己負担で16万程度になっています。手洗いの設置費用は4.5万円ですね。

    話は変わりますが建てられた方で、これはつけて良かったなーと思うオプションはありますか?
    また東宝の標準仕様からグレードアップした方が良いと思われた点があれば、ご教授ください。

  8. 848 匿名さん

    住んでから気がついた点ですが、

    1)うちは床下点検口・収納が洗面所にありますが、この点検口の枠がアルミのため冬は足裏が冷たい。樹脂枠の製品にしてもらえば良かった。

    2)24時間換気の給気口と本体の音が気になる。三菱ロスナイが設置されるはずですが、これでも昔と比べて静かになったということです。ただ、私には就寝時の換気音が五月蝿いので、消音ダクトをとりつけたところ、給気口からの騒音は激減しました。ロスナイ本体は排気口と一体となったタイプだと思いますが、「強」運転時はやはり五月蝿いです。三菱からの換気計画の図面を確認し、寝室として使用する部屋の横への本体設置は可能であれば避けた方が良いと思います。また、うちはエアコントロール用ロスナイからの給気口が和室の床下にありますが、布団での就寝時にはこの給気口からの音も気になります。給気口からの騒音は消音ダクトで軽減できますし、エアコントロールのダクトの位置も適切なのか、設計段階で相談されることをおすすめします。

  9. 849 検討者さん

    848さま

    847です、ありがとうございます。
    設置場所については現時点では全く視野に入れていない事柄でした。

    宿泊体験ではあまり気にならなかったのですが、取付場所が考慮されているため…でしょうね。

    注意したいと思います。ありがとうございます。

  10. 850 匿名さん

    〇今の仕様だと床下点検口の、蓋は縁もPPです。

  11. 851 匿名さん

    848です。
    住んでから気がついたことの続きですが、

    3)窓ガラスのタイプ:設計の時にはほとんど話題に上がらなかったのですが、夏は日射の遮蔽ができているので、南面の窓ガラスは「断熱」タイプにすれば良かった。「遮熱」タイプは夏場は快適ですが、冬場に太陽の輻射熱のポカポカ感がほとんどありません。

    4)現在の仕様で満足されている方も多いと思いますが、私が次に福岡で家を建てることがあれば窓ガラスはトリプルにし、玄関ドアのグレードもあげます。ちなみに我が家のUa値は0.5程度です。開口部がないと仮定した時のUa値は0.4程度、トリプルの窓にすると0.45程度になります。

    5)2F部屋の反響音対策:石膏ボードで囲まれたフローリングの部屋は結構音が響きます。カーテンやベッドを置いたくらいでは、反響が抑えられません。天井を吸音建材にしておけば良かった。

    6)電動シャッターは採風タイプにすれば良かったかな。

    ただ、4)から6)のアップグレードは高そうですね...

  12. 852 検討者さん

    851さん

    849です。細かい部分までありがとうございます。

    窓のタイプの変更はオプションだったんですか?そもそも選べたんですか?

    予定では、リビングと寝室のみサーモスXのトリプル冊子にするつもりです。
    遮熱だと冬場の暖かさが感じられないんですね…遮熱性能が良すぎるのも考えものですね。断熱タイプも検討してみます。
    因みに玄関ドアのグレードは機密性のためですか?

    外断熱はそもそも、音が内に響くって言いますよね。気になるほどのものなら、考えたいですね。

    同じ外断熱で素材が同じ悠々ホームを戸別訪問した際に、わりと響くなーと感じましたが、吹抜けの家でしたので、そのせいかと思っていました。
    また、東宝の宿泊体験時にも確認はしましたが、内断熱の家よりも1階に響く気はしました。
    皆さん、何か工夫されてるのかなぁ

    他社でそのタイプの電動シャッター見ましたが、トステムさんで20万って話でしたね。('ω')

  13. 853 通りがかりさん

    現在建築中の者です。
    一階天井の下地には防振吊木が施工されていました。大工さんは、二階の足音はそれでだいぶ響かないようになるとおっしゃっていました。

    また、サッシについて、リクシルとYKKから選べますが、リクシルは標準がサーモスXのペアガラスに最近変更されています。トリプルにするにはオプション費用がかかると思います。

  14. 854 匿名さん

    >>852
    外断熱の家が響くというより、気密性が高い家は響くじゃないかな。
    気密性が高い家は、より静寂性が高くなるし、音も抜けにくいから音が聞こえやすくなるということでは?
    あと吹き抜けは音の響きが時間差でくるから、響きやすくなるでしょう。

  15. 855 849です。

    >>853

    標準で、防振吊木がついてるんですか?
    次回の打ち合わせ時に、確認してみます。

    トリプルはオプションになっていますね。ペアとの差額の支払いです。

    >>854
    そうですね、確かに気密性が高いのもあるかとは思いますが。
    そもそも内断熱の場合は、床下(天井上)にも断熱材が入っていますので、その分響きは吸収されているかと
    思われます。吹き抜けについては、おっしゃるとおりですね。

  16. 856 匿名さん

    848です。

    lixilの窓は、サーモスXペアガラスが標準になったのですか?
    サッシの断熱性能があがるので、良かったですね。羨ましいです!

    窓ガラスのタイプについては、私の勉強不足で話し合わなかったのですが遮熱がデフォルトかもしれません。
    選べない理由はないと思うので、ご相談されたら如何でしょうか?

    ドアも断熱性能の違いがありますので、寒がりの私は少しでも良いものをと考えてしまいます。

    室内の反響音(残響)については、部屋を囲んでいる建材の吸音や部屋の形状が主要因であるようです。ダイケンのHPに詳しいですし、畳の和室はものを置いていませんが反響音は全く気になりません。音は人によって感じ方が違いますので、宿泊体験でさほど気にならなかったら、LDKは色々とものが増えていきますので大丈夫ですね。

  17. 857 849です。

    >>856

    今のサッシはリクシルならサーモスxのペアガラスが標準ですね。
    シャッターがつく場所以外はペアの防犯ガラス入です。

    ドアはやはり断熱性能ですか。
    ホールとリビングが少し離れていますので、あまり気にしていませんが
    選択する機会になりましたら、注意して検討してみます。

    音の反響ですが、2Fの子どもの足音が1Fに響き過ぎないかだけですね。(チビが
    走り回るのが大好きなので。)
    でも、あまり書き込みがないですし、気になるレベルではなさそうですね。

    1Fは無垢材にしたいなぁ・・悩みだらけですね

    度々ご意見いただき、ありがとうございます。

  18. 858 848です

    1Fの床は標準でピノアース(ラジアータパイン)の無垢材でしたが、仕様が変わりましたか?

    うちは、子供がものを落として凹ますのが気になり、別の樹種にしました(変更すると、結構高くなりました...)。ただ、硬い木にすると、冬に冷たく素足の感触も悪くなるので、悩みどころですね。

    他、色々とオプションで変更・追加しているのですが、外壁のシーリングはスーパーkmewシールにしました。個人的には良い選択だったと思いますが、ひょっとして標準仕様になっていたりして...

  19. 859 849です

    858さま

    床材は変わってないみたいですね。
    ウォールナットにすると、結構上がるんですかね?まだ、床材の話まで進んでいません…
    別の種類で、どれくらい変わったんですか?

    冬が寒いという意見も多いですし、肌触りや暖かさで、無垢材を選択したいですね。また、他社で、無垢材の方がメンテナンスがしやすいって聞きましたし…まぁ、種類によるんでしょうね…
    いずれにせよ、床材についてはこれから勉強します。

    スーパーケミューシールは今もオプションです!
    数十万って聞きましたが。

    ちなみに、屋根材はコロニアルグラッサそのままですか?

  20. 860 匿名さん

    お勧めオプション
    ・折り上げ天井(これでぐっと高級感)
    ・2F床もピノアース(1Fだけ無垢だと、せっかくの裸足快感が2Fで台無し)
    ・建築化照明(これもぐっと高級感)
    ・トイレは一般台所洗剤で毎回便器を泡洗浄するアラウーノ(恐怖の跳ね返りもない)
    ・地震対策のためにも可能な限り、造り付け家具
    ・システムバスの入り口ドアは折り戸は、手入れが大変。スイングドアがすっきり。
    ・ロボット掃除機の基地の場所を考慮してコンセント
    ・壁装飾、湿気対策、消臭が同時にできるエコカラット
    ・天井もピノアース貼り
    ・これでもか・・・とコンセント

  21. 861 848です

    うちはICさんに薦められた床材にしました。マルホンの床材で安い部類のものですが、30万円ほどのアップです。幅やグレード等でも値段が変わり、マルホンのウォールナットは手頃なものでも相当高くなると思います。同じ樹種でも床材メーカーで値段が異なると思いますので、そういうところも相談されては如何でしょうか?

    担当された建築士さんの家もコロニアルということでしたので、まあいいかとコロニアルグラッサのままです。ルーフィングの寿命が30年程度でしょうから、その頃にルーフィング交換とともに葺き替えを検討するかもしれません。また後で思ったのですが、スレートではなく瓦の重量で耐震等級3にしてもらえばよかったかな。

  22. 862 口コミ知りたいさん

    お風呂は折戸が標準でしょうか?
    サイズは1620にするとしたらオプションでしょうか?

  23. 863 匿名さん

    >>862
    住設機器の決定時期が近づくと、パナ、リクシル、TOTO,YKKとかのショールームをインテリアコーディネータと周りながら、候補を絞っていくことになります。その際、東宝の標準はこれです、という案内が住設機器会社の案内嬢とかから説明がありますので、その都度、内容確認・オプションとかの確認をすることになります。
     その時々のキャンペ-ンとかで、うちで決めてもらうとこのオプションが無料に・・なんて案内もわたしの時はありました。全ての会社について詳しくは覚えてませんが、私が決めた会社は1616・折り戸が標準でした。

  24. 870 戸建て検討中さん

    過疎っていますね…

    検討中の人がいないんですかね。

  25. 871 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  26. 872 風車ぽんた

    私は昨年ご縁がありまして、東宝さんで建てました。土地がなかったもので、土地探しを含めてメーカーさんをいろいろまわり、コストコ近くの土地に決めました。あったかといっても床暖でないので暖房は必要ですが、その他は満足してます。

  27. 873 契約済み

    この前契約しました。
    見積もりからどのくらい値段が上がるか、心配です。

  28. 874 入居済

    見積もりはその都度教えてくれるから分かりやすいです。標準内で決めれば価格は上がらなかったですよ!
    良い物を見るとつい、取り入れたくなるので…自分達の許容範囲の予算と相談しながら検討ですね。
    我が家はほぼ標準で満足してます!

  29. 875 通りすがりさん

    戸建新築検討中です。

    東宝ホームさんが使用しているJwoodですが、建材すべての木材にJwoodを使用するのでしょうか?
    それとも主だった柱だけでしょうか?

  30. 876 匿名さん

    柱、土台、大引、桁、同差し、棟木、母屋、垂木等:JWOOD
    床下地、野地板:合板
    筋交い:檜
    断熱材を支える横桟、縦胴縁:?

    こんな感じだったと思います。

  31. 877 通りすがりさん

    875で質問した者です。

    具体的に答えていただき、ありがとうございます。
    非常に参考になりました。

    ちなみに柱の太さなど分かりますでしょうか?
    太ければ良いというものでもないようですが、やはり気になってしまいます^ ^;

    ローコスト住宅の見積もりと見比べておりますが杉KD 105cm(3.5寸)の使用が多く、価格の差分の質の良さを感じております。

  32. 878 口コミコミコミさん

    >>876 匿名さん
    筋交いもj-wood使ってたと思います!

  33. 879 匿名さん

    876です。

    記憶が薄れてしまいましたが、筋交いもJWOODでしたか。
    また、建築中の写真を眺めると、垂木はJWOODではなさそうです。
    柱の太さは105mmですが、「構造計算によって変更あり」と設計図書に書いてあります。

  34. 880 通りすがりさん

    東宝ホームさんも3.5寸(強度次第)での仕様なのですね。

    ローコスト住宅の仕様書を見た親が、4寸以下の柱のサイズに驚いていたので不安になっておりました。

    東宝ホームさんだと予算ギリギリのためこぢんまりと建てるか、ローコスト住宅で好みを反映させた間取りにするか悩ましいところです。

    詳しい情報を寄せていただき感謝いたします。

  35. 881 マンション検討中さん

    失礼ながら、そんなことをあれこれ気にするより、耐震等級3を達成してれば問題ないのでは?

  36. 882 購入経験者さん

    昨年、注文で建てました
    標準仕様で、100m2で2000万円弱(税抜き)くらいです。
    標準仕様は、100m2だと4LDK(1階リビング・キッチン・和室、2階5.5~6畳の部屋3室)、風呂は1600×1800、トイレは1,2階標準です。
    キッチン、トイレ、洗面台はTOTO,LIXIL、パナ、タカラの中から選択します。選択肢は、中~中の上グレードなので、こだわりがなければ十分だと思います。すべてメーカーを揃えると値引き特典(グレードアップ若しくは10~15万円引き)もあります。

    住んでみると、やはり壁、窓の遮熱性が高いので、結露も全くありませんし、普通の住宅より暖かいです。もちろん、冬に暖房なしというわけにはいきません。

    メーカーさんがとってくれた照明とカーテンの見積もりは高すぎましたので、自己手配しました。外構はメーカーさん手配でやってもらいましたが(変えれなかった)、これも少し高いです。

    少し高いと思いますが、居心地は良い家にはなると思います。

  37. 883 戸建て検討中さん

    今自宅前に新築4件建築中
    素人目木が細い!
    かぶせたらわからない
    基礎工事も雨が降ってもしてた
    日曜も朝8時前からトントンカンカンうるさい
    警備員も配置せず!!
    ちなみに今まで一回も配置してない!
    朝8時前から道端にトラック止めて
    通行できず!
    子供が注意して横歩く
    現場監督は注意してるみたいですが、
    業者が言うこと聞かないらしい??
    施工は下請けかさらに、下請けだからね!
    大工さんに聞いたら2ヶ月で建てるらしい
    そんな流れでばたばた建ててますよ


  38. 884 戸建て検討中さん

    担当の営業さんがやたら「うちは値段が高いですよー」アピールしてくるんですが、東宝の営業はこんなもんなんでしょうか?
    その営業さんいわく、悠悠ホームやセキスイハイムよりも東宝ホームが高いらしいですけど、本当ですかね…?

  39. 885 マンション検討中さん

    まあ東宝の外壁は、外断熱に壁体内地下熱エアサイクルだから、手間暇かかるし高くなるでしょうね。柱も加工されたウッドワンだしね。ただ家全体としてみた場合、高いか安いかはなんともわからんね。

  40. 886 名無しさん

    私はお勧めしません。
    窓のサッシの密閉性も悪くすきま風もすごいです。
    不具合の連絡をしても対応が遅いです。
    営業担当で当たりハズレあると思いますが、従業員のスキルは低いと思います。
    せっかく家という大きな買い物をされるので、じっくり考えてください。
    東宝ホームはやめたほうが良いとまでは言いませんが、もっと良い住宅メーカーや大工さんがいますよ。

  41. 887 通りがかりさん

    前にも書きましたが、東宝ホームは建売でもC値が0.5程度とのことです。
    うちは引き違い窓を多用していますが、それでもC値はもっと良かった。
    (気密測定はオプションです)

    そもそも外張り断熱は、断熱ボード間やボードと横桟をブチルテープで貼るので、
    隙間があったとしてもブチルテープでシールされ、気密が悪くなるはずがない工法。

    最近の窓は、気密性や断熱性が昔のアルミサッシと比較して雲泥の差です。
    台風が来ても隙間風を感じることはありません。
    サッシの調整も、電話で相談すれば、すぐに対応してもらえます。
    (アフターさんは、窓屋さんに連絡するだけですから)

  42. 888 通りがかりさん

    東宝ホームのエアコントロールが手間暇かかっているかですが、

    Woodoneに、東宝ホーム仕様のJWood(胴差しや軒桁などにスリットが入ったもの)を発注。
    棟上げ時に、大工さんが大勢集まって、Jwoodを巨大なプラモデルを組み立てる感覚で組み立て。
    キューワンボードの貼り付けは、オーソドックスに釘止めしてブチルテープで気密を取る。
    あとは、三菱による換気計画案をもとに、ロスナイを設置。
    (バイパス経路を小屋裏からのダクトにつなげる)

    で出来上がりです。
    壁内に空気を流すのは、家を長持ちさせるという点で、確かに良いのではないかと期待しています。

  43. 889 通りがかりさん

    東宝ホームは基礎内断熱ですが、うちの床下温度はこの1週間で16度から17度で推移しています。
    1日の変動は1度以内です。

    1999年に冬季の基礎外断熱住宅の床下温度を調査した学会誌の報告があり、
    床下温度は(1F居室室温ー2度)の関係があるとのことです。
    調査した住宅の床下温度の平均値が18度でした。
    基礎断熱のメリットは、熱容量の大きさによってもたらされています。

    この報告からすると、うちの床下はもう少し暖かくても良いはずですが、
    基礎内断熱と基礎外断熱の違いか、壁内通気層で冷気が壁内に落ちてくるのか、
    他のお宅ではどうなのかな。


[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸