住宅設備・建材・工法掲示板「ミーレの食洗機をお使いの方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ミーレの食洗機をお使いの方

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2024-05-03 12:56:52

ミーレの食洗機をお使いの方教えてください。

ドイツ製ミーレの食洗機に一目惚れしました。
3段に分かれているところと、上段のトレイには脱帽です。

新居のキッチンに導入したいのですが、
どのシステムキッチンにも取り付けられるわけでもないようで・・・

●ミーレの食洗機をお使いの方のキッチンはどこのメーカーですか?

●乾燥がイマイチとも聞きますがいかがでしょう?
 夜、寝る前にスイッチONして起きた時に乾いてないと困っちゃいます。

●スイッチが自動OFFにはなるんでしょうか?

子供が小さく、狙いを絞ってからでないと
なかなかショールームなどに行けないので宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-06-29 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミーレの食洗機をお使いの方

  1. 62 匿名

    ミーレのホームページが新しくなってますね。

    http://www.miele.co.jp/jp/domestic/home.htm

    45cm食洗機が一覧からなくなってます。

  2. 63 匿名

    新機種の概要を見せてもらいました。
    各サイズ2グレードになったみたいです。私が購入するのは60cmの最下位グレードですが、定価はそんなに変わってないような。取り付け費、搬入費、取扱い説明は定価に含まれるそうです。
    パネル材タイプがなくなりました。ドア材タイプのみです。

    定価は期待ほどじゃなかったですが(私の見ていたものは10,000円安くなりました。)最下位にもタイマーがつきました!なくてもいいか、と思っていたんですが、つくならうれしいです。

    あとはターボ機能(少し早く仕上げられる機能)がついたのと、閉めにくかったドアが改良されたそうです。待っているのが不安でしたが、取り付けに間に合いそうでよかったです。

  3. 64 匿名さん

    テレホンショッピングが品切れでかなり焦りましたが、定価で直販しかされない、今度の新機種がテレホンショッピングより25200円高いだけで済みました。その価格に送料と設置接続工事費と取り扱い説明が含まれているなら、トントンかな?と思います。ただ延長保証ができないのが残念です。

    旧機種では、G1102SCuを予定していましたが、これは新機種の4500scuに当たるそうです。
    節水節電などで、旧機種より改良されてるらしいので、結果的には旧機種を買えなくて良かったかも。

    旧機種ではタイマー付にするとかなり価格がUPしてましたが、18900円のUPでタイマー付の上位機種にできます。今まではあまりに価格差があったのでタイマー無しでいいやと思ってましたが、ここに来て迷ってしまいます。

    上位機種にするとドアの開閉がスムーズになるそうですが、じゃあ、下位機種はそんなに開けづらいのでしょうか?開けづらいという書き込みは今まで見たことがないので、気になるところです。

    ミーレケアブティックという正規代理店でしか販売されないようですが、当のケアブティックも詳しい情報をあまり知らされていないらしく、詳しい機能については分かりませんの一点張りでした。
    給排水の位置は旧機種と同じと言ってましたが、図面がないと少々不安です。

  4. 65 匿名

    >>64さん
    45cmの資料見てませんが、60cmは2グレードともタイマー付で、ドアはスムーズな機構になってました。45cmは違うんですね…?

    開け閉めについて、たしかに旧機種は少し閉めにくかったです。(開けにくいのでなく、閉めにくいです)コツがいるっていうか、ググッと押さないといけないというか。
    でもそれが不満って声はネットの口コミでは見掛けたことないですね。

    うちは配管はまだですが、給排水の位置に関しては今までのユーザーの取り替えのこともあるし、まず大丈夫だと踏んでます。

  5. 66 匿名

    初コメです。
    日本テレフォンショッピングで買いました。
    担当者が胡散臭い気がしてならなかったのですが、
    思い切りました。
    お取り置きもしてもらい、先日無事搬入し設置できました。
    動作確認はしていませんが、
    憧れのミーレがあるだけでキッチンがワンランクupしたような気がします。

  6. 67 検討中

    時間はどうですか?国産のものより長いでしょうか?

  7. 68 匿名さん

    今日から新商品が発売になったようですね。

    >67さん
    2時間~3時間だったと思います。
    国産と違うスタイルで使っている方が多いような気がするので(1日分を寝てる間に洗うとか、多くても朝洗って夜出し、夜洗って朝出すの2回)使ってる方は時間はさほど気になってないのではないでしょうか。

    乾燥全くさせないコースなら最速40分です。
    新しいのにはターボもついたので、急ぐ場合は普通コースは1時間半くらいで済むんでしょうか。

  8. 69 検討中

    結構長いんですね。毎日使ってらっしゃる方は、電気代どれくらい上がりましたか?我が家は、男の子三人の為、あこがれよりはむしろ、大容量と細かな仕切りが無いこと、汚れ落ちが良いらしいことに惹かれています。実家の国産のものは、洗い残しがあって、イライラするので。ガス式のホシザキが買えたら良かったんですが、家庭用は撤退したらしく。新商品チェックしてみます。ありがとうございました。

  9. 70 匿名さん

    ミーレの食器洗浄機を使って三ヶ月になります。60㎝タイマーのついてないタイプを使用しています。リフォームをするときにつけました。市販のキッチンに取り付けてもらって安く仕上げたいとおもっていましたが、結局、工務店経由で内装屋さんにオーダーして作ってもらいました。内装屋さんはミーレのケアブティックから購入されたので、機器の説明にはそこの人が来てくれました。今も困ったことやわからないことがあったら、そこに問い合わせしています。使った感想ですが、みなさんがおっしゃるとおり乾きにイマイチ感はありますが、ミーレから出ている乾燥剤を使用することでいい感じに乾いてくれます。私はフルタイムで働いているので家事の負担をへらしたいと考え、大容量かつ見た目にもカッコいいミーレ60㎝を選びましたが、鍋からボールから全て入り大満足です。多少の乾きの悪さは、洗い物の手間が格段に省けたことを思えばどうってことないです。時間に余裕ができました。中が引き出し式なところも、あとから食器をどんどんいれることができて便利です。私はスイッチを入れたら朝までほったらかしなので、時間の長さは気になりません。1時間から2時間?くらい音はしているみたいですが。

  10. 71 匿名

    初コメです。
    5年前に自宅新築の時に購入設置しました。その時は据え置き45タイプのモノをネットからの購入で、建築業者さんにサンウェーブのキッチンに組み込んでもらいました。
    今年の5月までは何の問題も無く使用していました。が、5月に乾燥がしなくなったのでミーレのホームページより修理依頼をしました。
    住んでる地域には代理店が無いので、隣県から行くことになるとのことで、数日後に業者がやってきました。

    いろいろ調べていたのですが、原因がよく解らないということで3回目には外して持っていきました。それが9月2日。その業者がレスポンスが悪いので、何度かミーレジャパンにメールをして、そのたびに返事ももらっていましたが、8月下旬にメールをした後、ミーレの担当から電話があって「業者とは連絡が取れているのですね」と確認されそれっきり。その後はメールにも返事がありませんでした。
    その直後にホームページが変更され、代表が変わり、会社が移って、ミーレケアシステムになりました。今思えばこの流れになるため、関わっていられなかったのでしょうね。

    11月2日現在も食洗機は戻ってきていません。業者に問い合わせたところ、メンテナンス契約を解除されたためと言っていました。でも、とりあえずミーレに修理を引き受けてもらったとのこと。
    しかし、依頼してから既に6ヶ月たってるわけで・・・。費用もいくらかかるかわからない状態です。
    惚れて購入した製品だっただけに、製品そのものではないところでのゴタゴタにウンザリ。かなり残念です。
    何か長々と愚痴っぽくなってしまい申し訳ありませんでした。

  11. 72 匿名

    >71さん
    それはひどいですね・・・。6ヶ月って・・・怒りも通り越しそう・・・。
    今まで購入された方は購入した(卸した)お店がケアショップになっているか確認したほうがいいかもしれませんね。ミーレの扱いをやめている可能性があります。
    私はこれから購入するので、ケアショップが近くにあるかどうかが重要なのかなぁと思ってます。

    地方だと、なかなか難しいですね・・・。ASKOもAEGも一緒ですが。

  12. 74 匿名さん

    えぇっ!ミーレ、入れようと思ってたのに・・・。
    定価販売になっちゃったし、ASKOかAEGに
    しといたほうがいいのかなぁ。

    他にフロントオープンで大容量のお薦めメーカーってありますか?

  13. 76 匿名

    >74さん

    >他にフロントオープンで大容量のお薦めメーカーってありますか?

    ガゲナウがありますよ。
    たしかASKO、AEGよりは価格が高かったと思いますが。

  14. 77 購入検討中さん

    5人家族で現在国産45㎝のビルトイン食洗機を使用しています。2食分の食器を一度に回していますが、洗えないものが3,4個あります。
    現在新築計画中でミーレかASKOの60㎝を検討しています。
    キッチン2階でPanasonicの2550㎝のSクラス、トリプルワイドIHにしたいと思っています。Panasonicにミーレを入れたいと問い合わせたところ強度的に問題があると否定的でした。ミーレにも、過去に我が家の条件で導入した例があるか問い合わせましたが、そういう資料はありませんとの回答でした。Askoは来週末展示場で見てこようと思っています。対応とカタログの見やすさでASKOに気持ちがかたむいていますが、要はストレスなく使用できればいいわけですから冷静に検討したいです。
    どなたか同じような条件で設置された方がいらしたら教えてください。宜しくお願いします。

  15. 78 匿名

    ネットではSクラスに入れたって声もよく聞きますけど、パナソニックは自社で食洗機つくってるので嫌がってるみたいですね。パナソニックに聞くのではなくて、ミーレショップに可能か、パナソニックに入れたことがあるか聞いて、ある、と言えばその証言を持ってパナソニックへ行ったほうがよくないですか?

    ちなみに、ASKOだとワークトップ高さ850だと入らないそうです。900ならいけるみたいです。

  16. 79 購入経験者さん

    今使ってます。60cmタイプ。 メンテナンス体制は 3年前までは良かったです。

    買い替えも考えていますが

    社長さんが代わったら ほとんど定価でしか買えなくなっちゃったようです。

    定価だったら 私は おススメしません。 昔は38%OFFだから買ったのに。


    あまりにも強気すぎる販売方法です。
    日本人ユーザーをなめるなよー。
     
    ミーレジャパン。  恐らく今までのような
    評判の良い「口コミ」 から 悪い「口コミ」に
    ここ何年かで変わって行くと思います。

  17. 80 匿名

    2つくらい前の型の60cm使ってます。

    製品は相変わらずよいけど、定価売りになってサービスは低下した印象です。サービスが向上すれば納得できるかもしれないのに…新しい社長はバカなの???

    ソフトバンクみたいにショップ店員は最低だけど、サービス(料金)や製品でやむなく選ぶ人がいるならまだしも、これからどうするんだろう。

    今ASKO、GAGGENAU、AEGはここぞとばかりに必死でしょうね。食洗機は買うときも迷って、やっぱりミーレがいいと思ったから、がんばって欲しいんですが…。

    値引してくれるからいいメーカーとは限らないけど(飾りの定価をつけてるってことだから)、価格なりのサービスが必要だと思う。

  18. 81 購入検討中さん

    No.77です。情報ありがとうございます。南青山のショールームや電話対応で感じたのは気のせいではなかったんだなあといった印象です。まだまだ営業努力をする余地が沢山あるのに勿体ないと感じました。黙っていても今のところ外国製食洗機の認知度、売上は断トツだからでしょうか。
    ASKOやAEGがもっと広まり価格も安くなっていくといいなと思います。

  19. 82 使用者です

    15年前からのミーレ愛用者です。
    住宅関係やキッチン関係の方から、水物はミーレだと絶賛されていましたし、故障しにくいうえ、メンテナンスが良いとの評判でした。
    実際に、本当に私の右腕として良く働いてくれています。
    昨日、6年使用した60センチが故障し、修理を依頼したところ、上記の方々のおっしゃるように、販売代理店との契約解除のため、いつもの修理業者が来る事ができなくなりました。
    部品の調達ができないのだそうです。
    仕方が無いので、ミーレに直接電話をして、修理を依頼した所、出張費が9000円と言われ、唖然としてしまいました。
    全国一律料金なのだそうです。
    うちは販売代理店と近く、以前は出張費は3000円でしたので、随分な値上がりですよね。
    でも、近所にミーレのショップが無く、ネットなどで購入する方にしてみれば、逆にお得な設定なのかもしれません。

    とにかく、電話はなかなかつながらないし、その後はバカ丁寧な電話応対に延々と付き合わされ、修理の日時もすぐに決まらないような今のミーレの対応には呆れてしまいました。
    この9000円には30分の作業代も入っているのでお得です…みたいなことも電話対応の方が言っていましたが、30分で直ることなんて有り得ないし、30分で区切る考え方が馴染まないと思いました。
    今までのような、きめ細かく柔軟な対応をメンテナンスで期待はできませんし、今後評判は下がるのではないでしょうか。


  20. 83 匿名

    No71で投稿したものです。

    その後進展がありましたので再度投稿です。
    結果から言うと、7ヶ月を経てようやく我が家の食洗機が復活です。
    しかも・・・・新品です。

    修理に出した食洗機が既に販売終了ということで、その後継機種との入れ替えでした。
    なぜこのようなこと(機材入れ替え)になったのかはわかりません。
    部品がなかったのか、故障の原因が解らなかったのか。

    ミーレケアになったあとも、問い合わせ等は電話ではなくメールでした。
    丁寧な対応でしたし、回答も早かったです。
    入れ替えに伴う費用もなしでした。出張費も。結局5月から数回来宅して色々とやって
    今回まで、の経費はかかりませんでした。まあ、7ヶ月も待たされたから・・・。

    以上報告でした。

  21. 84 ジョセフィーヌ

    新居にASKO導入を考えていましたがシステムキッチンがヤマハでsizeが合わず
    ミーレではどうか?と工務店から連絡がありました。
    今までの投稿を参考にすると最近のミーレには不安があります。。
    国産でASKOやミーレのようなものはないのでしょうか???

  22. 85 匿名

    >84さん
    ないでしょうね。
    ミーレすごくいいですよ。まだ壊れたことがないので、修理が出てくると何か変わるのかもしれませんが。。。

  23. 86 申込予定さん

    ミーレ検討中です。
    タカラスタンダードのオフェリアにつけたいのですが、
    今はタカラではつけてもらえず、ミーレケアを介してのようです。

    ところで、3月に新製品が発売されたらしく、
    新機能満載らしいです。
    ただ、価格が46万円もします。
    60センチタイプであれば、30万円ぐらいからありますが、
    新機能にそこまでの価値がありますかね?

    良いなと思う新機能に自動オープンがあります。
    終了後、勝手にオープンし、自然乾燥を促すらしいです。
    それ以外は、あまり興味無し…

    やっぱり、シンプルな機能だけで十分ですかね?

    それと、直販になってからは、どういった段取りでミーレを
    皆さん導入して、金額はいかほどですか?
    定価のみという話もありますが、交通費とか設置費は実際には取られませんか?

  24. 87 悩む子羊

    新築予定でミーレの食洗機を採用する予定をしている者です。

    HMの営業の方から「最近のミーレジャパンの経営方針変更による
    サービスの低下や経営体制に(個人的に)不安を覚えるので
    よく検討してみてください。」と言われました。

    インテリア関係の仕事をしている友人に話をする機会があり
    ミーレの話題になった時に「最近、キッチンを取り扱うインテリア
    ショップでミーレの取り扱いをしなくなった話を聞くようになった。」
    と言われました。

    そしてこちらでも同じようなご意見が・・・。

    今までは絶対ミーレ!と思っていたのですが、将来的なことを
    考えると迷ってしまいます。
    後々のサービス保証などを考えると、やはり国産が良いのかな。

    でも引出式は嫌なので、国産のメーカーでフロントオープンタイプの
    食洗機を取り扱っているのはハーマン(だけ?)・・・。
    でも45センチしかないんですよね・・・。

    もう少し悩みます。

  25. 88 うまそう

    ミーレの食洗機を使用しているわけではありませんが参加させて下さい。
    私も新居に食洗機を導入するのは絶対条件で、ミーレとASKOを検討し両方のショールームも行きました。結果ミーレはやめました。サービス、営業の方の知識不足、NETでの評判等を総合して判断しました。ASKOの食洗機は現在モデルチェンジのため在庫はないのですが、もう少しすると最新機種が発売されるとのこと。ショールームでは旧モデルを見て購入を前向きに考えていたので、発売されたら見てこようと思っています。
    気にされている乾燥についてはやはり国内メーカーの物の方が上だと思います。ヨーロッパのものは省エネにこだわるためか消費電力をなるべく抑えるための工夫で乾燥には電力を使わないで乾燥するようになっているみたいです。ASKOの旧モデルは終了後の自動オフも終わった時のお知らせ音もないとのことでした。
    お子様が小さいと身動きがとれないですよね。お互い頑張って気に行ったものをゲットしましょう。

  26. 89 匿名

    ミーレ使用2ヶ月です。
    最高に使いやすいです。片腕、と言えるほどの働きです。

    我が家では就寝中の1日1回しか回さないので、終了ブザーが鳴るのかどうかすら知らないです。というか、この使い方だとブザー不要です。逆に鳴ると困るかも。

    乾燥も思っていたより乾きます。陶器は全く拭く必要はなく、プラスチックのタッパ類、ザル、フッ素加工の鍋は水滴がほとんどとれませんので、朝一で出してしばらく乾かしてます。
    でも、洗える量を考えたら、そんな手間は全然大したことではなく、乾燥機能がよいから国産がいいなとは全く思わないです。

    ASKOもカタログ見るとかなり良さそうですよねー。どちらも日本から撤退さえなければ大丈夫かと思ってます。

  27. 90 申込予定さん

    >89さん

    ミーレ導入羨ましいです。
    サイズと価格を教えて頂けると助かります。

    やはり60cmですか?
    キッチンはどのメーカーで?

  28. 91 匿名

    おじゃまします。新築でミーレの導入を考えています。
    表参道のモデルルームに一昨日実物を見てきました。音は図書館のようなしずけさ、
    デザインもいい、
    収納力もパスタ鍋ごと入りそうな位で、横から入れるから入れやすいし出しやすかったです。
    以外に
    表示画面も日本語でわかりやすかったです(*^_^*)
    ミーレの高さ奥行きに合わせてヤマハのキッチンを
    選びました。
    ヤマハのかたもミーレを入れる人が多いと言ってましたね〜。

  29. 92 匿名

    >90さん
    89です。
    定価(26万だったかな)販売取付費込みでした。
    60cm最下位機種5100SCiです。ドア別途用意しました。
    キッチンはサンウェーブアミィです。

  30. 93 匿名

    92さん
    途中参加ですいません
    私もミーレ、アスコ、ハーマン、メンテの面でパナソニック…を検討しているものです

    正規店で買いましたか?
    又、キッチンの高さはやはり85以上でしょうか??

  31. 94 匿名

    93です
    92さん
    文章が途中になってしまいました
    教えて頂けると助かります
    よろしくお願いします

  32. 95 匿名

    >93さん
    正規店で買いました。ネットでもギリギリ買える時期でしたが、メンテを考えてそうしました。またこの春からは自由に買えるようになったとか?
    取り付け費込みだったことと、安心感を買ったと思えばそんなに高くも感じなかったです。ネットでも取り付け費別で5万引きくらいだったので。

    私はミーレ以外詳しくないですが、ミーレはカウンター高さ85cmは大丈夫で、アスコ、ガゲナウは90cm以上(どちらもカ
    ウンター厚さが40mmとして)必要みたいです。うちは85cm、私の身長は160cmです。

    国産(ハーマン、パナ)とは同じ機械だとは思えないくらい、使い勝手に差があると思います。

    メーカーは確かに販売方式の変更で混乱してる感じでしたが、撤退の恐れを考えると、まだ今のところは若干アスコよりミーレに軍配があがるかな…と個人的には思ってます。

  33. 96 匿名

    色々と詳しくありがとうございます

    ちなみにメンテが出張費などで以上に高いという書き込みを見かけたような気がするのですが
    何かご存知のことあれば何でもいいので教えて頂けると有難いです

  34. 97 匿名

    >96さん
    まだ2ヶ月なので故障がないのです。
    出張費はもしかしたらミーレ全店で定額なんでしょうかね。それとも各店舗におまかせなのか。
    ケアショップとケアブティックは直営ではないはずなので、もしかしたらおまかせでバラバラなのか?
    先に買った友人は3年ほど使用してると思いますが、初期不良があったときは無料だったそうです。(初期不良ですから当然ですよね)それ以外は故障がまだないそうで。
    購入される予定のところに聞いてみてはどうでしょう。うちは聞かなかったのでわからないです。

    でも、ケアショップ?ケアブティック?までの距離はけっこう重要じゃないかと思います。
    もし定額だったとしても、近くなら比較的早く来てくれやすいでしょうけど、遠ければなかなか後回しになるでしょうね。

  35. 98 匿名

    91〉です。
    私も、ワークトップの高さは85㎝にしましたよ☆
    (背の高さは162㎝です)
    横から失礼しましたm(__)m

  36. 99 匿名さん

    カウンターの高さが85センチのキッチンに入れられるのはミーレしかないようなので、ミーレにしようと思っています。
    (本当はガゲナウをいれたかったのですが、90センチくらいのカウンターしか無理とのことであきらめようと
    思っています。)
    ミーレは60サイズにするのですが、現在3種類の機種がでていますが、お値段的に一番下の機種にするしかないかな
    と思っていますが、どうでしょうか?お使いの方、いらっしゃいますか?
    金額アップしてまで最上位機種にするメリットはあるのでしょうか?

    またミーレはもとの代理店の販売方法に少しづつ戻りつつあるようですが、知ってるところは
    定価販売するようミーレから指示がでているようです。
    もう割引価格でミーレを購入する方法はないでしょうか?

    また、ミーレを入れるキッチンとして、工務店の割引の高い、サンウェーブかヤマハを検討しています。
    どちらがお勧めでしょうか。
    ちなみに、掃除が苦手なので、ステンレスにしておいた良いように思いますが、そうなるとヤマハは無理となりますよね。
    ヤマハの人大はとても熱に強いと聞いていますが、ずぼらでも綺麗に保てるものでしょうか?
    明るさ、見た目の良さでは人工大理石はいいなと思います。

    アドバイスをお願いします。宜しくお願いします。

  37. 100 匿名さん

    >99さん

    ガゲナウもカウンターの高さが85センチのキッチンに入れられると思いますよ。
    http://www.gaggenau.co.jp/contents/new/img/DI260_II.pdf

    私自身はミーレの販売方法が気にいらなかったのと、
    IHにガゲナウを選んだので食洗機も合わせてガゲナウを選択しました。
    両方検討して、自分が気にいった方を選べば良いと思います。

  38. 101 匿名さん

    ガゲナウいいですね

  39. 102 匿名さん

    ありがとうございます。

    ガゲナウにも問い合わせしましたが、オーダーキッチンだと86センチの高さなら
    可能だそうで、実際見積もりとりましたが、とても高くつくので
    ガゲナウ食洗機をいれる為だけにオーダーキッチンになるなら、国産メーカーキッチンでミーレにしようと思いました。

    ヨーロッパのキッチンはこの寸法の機器を入れるためにキッチンの高さを86センチに設定しているのがほとんどだそうなので、日本も85センチでなく86センチにしてくれるといいのにと思います。

  40. 103 匿名さん

    100です。

    設置施工マニュアルを見たら、85センチはぎりぎり大丈夫と思いましたがダメでしたか。
    失礼しました。

  41. 104 匿名さん

    一昨年、リフォームの際にミーレの食洗機を入れました。

    それまでホシザキの「特急すすぎ」を使っていて、9分で洗い終わるスピードと乾燥なしというシンプルさに慣れていたので、通常コースで乾燥終了まで約2時間弱というのが使い勝手としてどうなのか?と思っていたのですが、それらをすべて払拭する満足度です。

    なにより、仕上がりがキレイ。
    透明グラスの表面がなんとなく曇っていたのが、ミーレにしてしばらくしてふと気がつくととってもクリアになっていました。
    また45センチ幅ですが、平日は夜1回、休日昼を家で食べたときのみ2回まわせば良いので、仕上がりまでの時間は気になりません。(ちなみにホシザキの時は、容量の関係もあって毎食後2回~3回まわしてました。)

    うちはTOTOのキッチンに入れてもらいました(面材を合わせて。)

    私が買った時にはネットで安く正規品として買えたのですが、その後いろいろあったようですね。ショールームも渋谷から表参道に移ったようですし。
    一時HPから45センチ幅の商品が消えていたりしてメンテは大丈夫か?と心配になったりしていました。

    商品自体は本当に素晴らしくてもう手離せない!という感じなので、しっかりとした体制で末永く日本で売り続けて欲しいものです。

  42. 105 匿名さん

    >99さん
    ガゲナウの食洗機が標準装備のシステムキッチンありますよ。
    サンワカンパニーのエレバートEXというシリーズです。
    高さは86cmからOKです。
    http://www.sanwacompany.co.jp/wp/6669.html

    もう見ておられなかったらすみません。

    私もミーレを検討していましたが販売方式が卸売に戻っても以前のような値引き率では買えないことや、会社の方針が変わってしまったことに不安を感じてガゲナウにしました。
    身長が168cmでカウンターの高さを元々90cm以上にするつもりだったので、サンウェーブのキッチンに入れてもらいます。

  43. 106 匿名さん

    >105さんへ

    99です。
    サンワカンパニーという会社なら86cm可能ということは知っていたのですが
    その後、キッチンをヤマハにすることに決めたのでガゲナウは諦めました。

    ヤマハの85センチでミーレに決めました。
    私は背があまり高くないので・・
    高かったら90センチにしてガゲナウにしたかったです。
    ガゲナウの食洗機、楽しみですネ。
    ありがとうございました。

  44. 107 匿名さん

    ミーレは、取り付け費用などは定価の中にに含まれなくなったようです。
    つまり定価=本体価格です。
    ショールームで、定価以外にかかるのは、配送料、取り付け費用、出張費で3~4万円くらいと言われました。
    そのあと調べていたら、このスレなどで定価販売になったが取り付け費用などが込みになったので、以前と比べてそう高くはなっていないというようなの書き込みをみたので、改めてミーレ・ケア・センターに電話したところ同じ答えでした。以前はそうだったが変わったとのことでした。
    ほしい機種が31万円位、取り付け費他が3~4万円、工事費(マンションでビルトインの設備はあるが改修必要)でおそらく5万円程度となると計40万円です。10年ものの家電製品で40万円。
    ミーレジャパンは、”顧客満足度の向上のため”代理販売に戻すとなったようですが、取り付け費などが含まれている当初の定価販売と変わって(いつからか不明ですが)取り付け費などは含まなくなったのは、顧客満足度どころかさらなる顧客ばなれを起こしそうです。
    カナダのミーレのサイトで同じ機種は、1999カナダドルで日本円で、16万円弱です。
    同じくイギリスのミーレのサイトでは、720ポンド位、9万円弱です(配送、取り付け、廃棄費用込み)。
    イギリスはユーロ圏なので本国とおなじ扱いでしょうからその値段もわかりますが、海を越えた=輸送料もかかるカナダでも日本の価格の半分です。カナダとかアメリカなどは他社との競争が激しいからでしょうか。
    日本で倍の値段、さらに取り付け費などを別にするとは、ただ直販にした時より強気な感じです。
    私はこのままミーレを買うか、AEGにするか・・(本当はASKOがほしかったのですが45cmがなかったのでどうにもならない)しばらく様子を見るか・・・。でもミーレを買っても、将来故障したときの体制は大丈夫なのかも不安材料です。

  45. 109 購入検討中さん

    タカラスタンダードで、ホームビルダー仕様のオフェリアか、エーデルTでキッチンを指定されています。
    どうしてもミーレ60サイズをビルトインしたいのですが、タカラさんで入れた方はいらっしゃいますか?
    また、HM側は利益の関係か、相談しても難しいと思いますとの発言。
    施主支給では利益ものせられず、手間ばかりかかるのでやりたくないのだと感じます。
    このままだと、ベースのキッチン価格に利益をのせられてしまうのでは?と思い、であれば標準のキッチンだけを施工依頼し、引渡しを受けてからこちらで勝手にリフォームした方が、金額的に抑えられるのでは?と安易に考えます。施工後に入れ替えしたご経験お持ちの方、いらっしゃいますか?YAMAHAはHM側の提携に無く、残念です。パナソニックは選べるのですが、タカラと比較するとベースが高いように感じています。キッチンはベース2550×1050のフラットワイド対面です。

  46. 110 匿名さん

    私はタカラのショールームで、オフェリアはミーレ入れれるけど45cmしか無理だと言われました。エーデルは聞いてないです。

    ミーレは配管位置、コンセント(電圧)が国産とは違うので、施主支給でも後付けでも工務店の協力が不可欠かと思います。

  47. 111 購入経験者さん

    3月入居予定で購入済み、
    入居前ですが、
    私がミーレの食洗機を購入した時にどうだったか?
    をありのままに書いておきます。

    私が購入を決めた頃の話では、販売形式は戻りつつあるものの、
    個人販売は定価、業者を通すと15%OFF、
    更に当時はミーレがキャンペーンで2万円弱のキャッシュバックをするとのことでしたので、
    これを加えるとかなりのディスカウントで購入可能となりました。

    ミーレを導入したい方は理解ある設計士や工務店さんとで、
    取扱店から購入されれば良いかと思います。
    ちなみに、パナのリビングステーションはL-CLASSなら設置可能と言っていました。
    それ以外のクラスには設置可能ですが、保証は出来ないとのこと。
    それでも良ければどのクラスでも設置可能です。。。
    と言うか、メーカーは設置は難しいなど言うかもしれませんが、
    キッチンの図面をミーレ取扱店へ送って見てもらえば、
    殆どのキッチンに設置可能だと思います。

    ミーレを検討している皆さんは、取扱店などに問い合わせて見ることをおすすめします^^

  48. 113 匿名

    新築住宅にミーレ60を導入して半年。
    国際に比べお高い買い物だったけど、買って本当に大満足!
    見た目も素敵だし、鍋は入るし、使い勝手いいし、文句なし。
    毎日ありがとう!

  49. 114 入居済み住民さん

    もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
    タカラでミーレ60cm入れました。
    ただ、タカラは元々のシステムキッチンの価格が安いので、
    割引率がイマイチで、且つミーレも気持ち程度の割引でした。
    g5500sciで、30万だったと思います。

    ただ、納入業者さんは親切で、面材が最初の物が納得できる仕上りでなかったそうで、
    業者さん持ちで作り直してくれたそうです。
    浄水器もつけたんですが、それもほぼ定価でタカラの割引の無さにがっかりしました。
    でも、タカラのホーローパネルが良くて決めたし、使い勝手も満足しています。

    入居後にリフォームとしてミーレと浄水器つけたほうが安いと思いますが、
    住宅メーカーの保障の絡みもあると思うので、住宅メーカー経由のほうが安心です。

  50. 115 匿名

    ヤマハベリー85cmでミーレ入れました。
    ショールームで入れたいと言った時は『ダメです。ミーレはダメです。』の一点張りだったけど、HMから営業担当に聞いてもらったら『ミーレOKですよ〜』と入るように図面も起こしてくれた。(元々あるのかな?)
    ショールームでダメって言われても諦めない方がいいですよー!

  51. 116 匿名

    10年前に家を建てるとき、あちこちで見積もり作ってもらったけど、最終的にノーリツのシステムキッチンにした。
    ショウルームのお姉さん、愛想は決して良いとはいえなかったけど、こちらの要望全部入れた見積もりをそれほど時間かけずに作ってくれた。
    心配なく設置しました。
    ☆施工会社によってはホースを短くしてしまったり、温水側につけるようなチョンボをしますので、工事方法はしっかり調べて伝えましょう。

  52. 117 匿名さん

    あんまりメリット感じない。
    単に高いだけ。
    家に入れて見て、以前使っていた国産で十分と思いました。

  53. 118 主婦さん

    購入迷っているものです
    ↑の117さん
    よかったら気に入らない点、ダメな点、教えてもらえませんか?

    いろいろと調べてはいるのですが、周りに使用者はなく
    田舎住まいで子連れでショールームも回れるかどうか…
    いいところはもちろん、悪いところも知りたいと思います

    ランニングコストとか(電気代や洗剤・リンス代、メンテナンス代など )
    使用している方からの貴重なご意見を伺いたいです

  54. 119 購入経験者さん

    117ではないけど
    ‐食器を二組用意すると一日一回(夜)回せば済む。
    ‐洗浄力が高いので、予洗いとかしないで適当に入れてもきれいになる。
    ‐ほぼ毎日使っているけど10年故障してない。
    ‐深夜電力を使えれば電気代は安いかも。

    悪い所は
    ‐夜回し忘れると次の日の食器がない。

    あと、リンスは必須じゃないです。

  55. 120 匿名さん

    私も117さんじゃないけど、
    デメリットを考えるのが難しいです。

    工務店がなれてなかったら導入時が大変とか?
    田舎でケアショップが遠いと、メンテナンス(ほとんどないとは思う)にすぐ来てもらえないとか?

    ミーレか国産の、どちらか食洗機は入れるつもりなら、ミーレのデメリットはそれしかないような…。

  56. 121 主婦さん

    119さん 120さん

    118です
    ありがとうございます

    私はできればミーレやASKOをと考えています
    現実的にはミーレかなぁと思います

    10年故障なしは家電としてすごいですね
    うちはオール電化ではないので深夜電力割引はどうなのかよくわかりません
    メンテナンスはやはり田舎は不利ですね…

    乾燥設定を強めに変えられるというブログ記事を読んだのですが
    他に設定を変えてみた方はいらっしゃいますか?
    やはり電気代が上がるんでしょうね



  57. 122 匿名

    119が再びです。

    乾燥設定は知らないので標準(?)のままです。茶碗の水切りとかに多少の水は残る事もありますけど、
    気にならないかな・・布巾でチョチョっと拭けば良いので。

    電気は大よそですが55度2度洗いで、一回に1.5kWh位かかっているみたいです。
    (太陽光の消費電力モニタで洗った時間帯とその他の時間帯の差なので正確ではないですが。)
    電気代としては大体40円位ですかね。(自分は深夜電力使用なので30円弱かな。)

    高いかどうかについては価値観次第ですが、台所に30分立って洗い物作業をする手間から
    開放されるのが大きいのでこれくらいは出します。

  58. 123 匿名さん

    120です。
    設定みたことないですが、国産みたいにドライヤー乾燥じゃなくて、洗ったお湯の温度を食器がためて、その余熱プラス、ステンレスの内壁をファンで冷やして結露させて、食器から水分を奪う、という原始的な方法なので、設定より、

    熱いお湯で洗うコースを使う
    陶器やガラスをたくさん洗う

    が効果的だと思います。
    ミーレは国産と逆で、たくさん入れれば入れるほど乾きます。

    電気代は手洗いよりかかりそうですが、水は手洗いのほうが5倍かそれ以上だろうし、ガスで沸かしたお湯を使って手洗いしてれば変わらないのでは?と感じます。冬も水で手洗いなら、手洗いのほうが光熱費としては得だと思います。

    いろいろ調べましたが、結局食洗機を導入するなら、できるだけ全部を食洗機で洗い、手洗いを減らすほうが、水も洗剤も電気も手間もエコで、ミーレの場合は乾燥の仕上がりもあがるとわかりました。

  59. 124 匿名さん

    これ使っていますが、最後扉が開くので、けっこうきっちり乾いてますよ。
    http://www.globeinc.co.jp/news/g5910Sc.pdf

  60. 125 主婦さん

    122さん 123さん 124さん

    121=118です
    コメントありがとうございます

    実際の使い勝手を教えていただけてすごく参考になります
    細かい料金計算ありがとうございます
    詳しい使い方もぜひ真似したいと思います
    自動開閉の機種は予算的に我が家では対象外となります
    やはり乾きがよくなるんですね。羨ましいです

    洗剤はふつうのでも使えますか?
    使う水の量も洗う食器の量も洗い方も国産とは違うようなのですが
    スーパーで売ってる「クリスタ」とかそういうものでもつかえるのでしょうか

    みなさんは純正品ですかね?コスト的にそれは心配なのですが
    リンス剤もどのくらいもつのかわかりませんが高そうで…

  61. 126 匿名

    122が三度です。
    うちは60cmで一番安いやつ(10年前の646SC)です。最後に開けたりはしてません。
    個人的には十分乾いていると思います。

    洗剤は食洗機用を使った方がいいでしょうね。100回分位で1000~1500円位でしょうか。
    (うちはカスケードを使ってます。少しきつめの匂いですが、直ぐに慣れます。
    フィニッシュタブレットもあるので気分次第で変えてるのかも。)

    なお、カスケードジェル(リンス不要)を使っても、リンスは別に入れた
    ほうがきれいになると、かみさんは言ってました。
    そのあたりは徐々に分かっていくのだと思います。

  62. 127 匿名さん

    >125さん、124です
    そうなんです、この機種高いんですよ。上代で10万ほど差があります。
    自分で自分に言い聞かせた言い訳は、
    ミーレは最低でも10年は持つ、そうすると1年1万くらい、ひと月で840円程。。。
    だったら、一番いいの買ったほうが後でクヨクヨ後悔しない!! でした(笑

  63. 128 主婦さん

    126さん 127さん

    125です
    コメントありがとうございます

    洗剤についても高いんじゃないかとか不安はありますが
    教えていただけてうれしいです
    最近純正のタブレット洗剤がでてるようですね
    キャンペーンでもしももらえたらまずはそれから試すかな

    機種は真ん中ぐらいのグレードかなー?と思いますがまだまだ決まりません
    上位はいろいろなコースがあるし、哺乳瓶がセットできそうだしいいなぁ

    今は扉をついているのにするか、キッチンに合わせたものをとりつけるか
    操作部分が表に出てるのにするか、ドアの上部に隠れているのにするか
    そんなに選択肢は多くないと思っていたのに迷います…

    隠れているのほうがデザイン的にはいいかなぁと思いつつ(木質風のキッチンになりそうなのです)
    使いにくかったりもしそうだし

  64. 129 匿名さん

    検討しましたが、国産の食洗機で十分でした。
    あとは、見栄だけで、これを入れるかどうかだね

  65. 130 匿名さん

    使った事ないのに語る意味がない。

  66. 131 匿名さん

    >129 「検討しましたが、国産の食洗機で十分でした。」

    検討のポイントは人それぞれ、、、と痛感。

  67. 132 匿名さん

    国産の食洗機など何も入らない。

  68. 133 匿名さん

    ミーレを見栄と思うところが理解できない、何を検討したのか?小ささ?容量の少なさ?使い勝手の悪さ? 
    それなら国産にはかなわないな。

  69. 134 匿名

    126です。
    悩む時期が一番楽しいのかも・・

    >機種は真ん中ぐらいのグレードかなー?と思いますがまだまだ決まりません
    >上位はいろいろなコースがあるし、哺乳瓶がセットできそうだしいいなぁ

    3Dカトラリ、実際には深底にして物を入れる機会が少ない無いような気がする。
    泡だて器とか普通に2段目の右端に入れてるし、お玉とかもあると何となく
    使わなくなるような・・。

    洗うコースは標準で足りるはずなので、G5100SCiで面材取り付けとかが
    私的には好みだったりします。
    #G5500とは2~3万位しか違わないからどちらでも良いんですけどね。

    >今は扉をついているのにするか、キッチンに合わせたものをとりつけるか
    >操作部分が表に出てるのにするか、ドアの上部に隠れているのにするか
    >そんなに選択肢は多くないと思っていたのに迷います…

    物を見たことがないので比較出来ませんが、扉上面のパネル触れるのかな。
    手前に出てればスイッチ押して止めたりも出来ますが、そのあたりどうなんだろう。

    自分だったらパネルが出ている方かな。

  70. 135 匿名

    失敬

    134は128へのレス

  71. 136 匿名さん

    ミーレのショールームでは上位機種を勧められましたが、設置担当の人は最下位機種を強く勧めてきました。

    値段が高くても洗浄力は一緒だし、
    乾燥の違いも微々たるものだし、
    寿命も一緒だし、
    プログラムが複雑なほうが壊れたときの修理代が高くつくそうです。

    マイコンなし時代のの給湯器が20年30年持つのに、今の最新機能の給湯器が10年前後の寿命なのを思い出して、迷わず最下位機種にしました。

    ビン類を立てるパーツは買えるのではないですか?

    ちなみに国産の食洗機は、買う前も、半年ミーレを使った今も、選択肢にもなりませんでした。

  72. 137 入居済み住民さん

    ミーレ良いですよ。
    もしaskoも設置可能なら安い方で良いのでは?

    リンス、家族に香りが嫌だと言われて、使っていません。
    水切れが悪くなるという話がありましたが、それほど感じません。

    国産は10年後、修理ではなく、交換するしかないと思いますが、
    ミーレは部品を20年保管してあるし、機種が変わっても部品が共通で
    修理可能らしいです。まあ、ミーレ本社が日本撤退とかしたら悲惨だけど。

    私が手洗いしているのは、シンクとシンクにおいている桶と、水切りカゴのみ。
    食器はすべてミーレにお任せ。
    国産では絶対無理。
    もし、同じサイズで国産があれば検討するけど、サイズも小さく、引き出しタイプなんて
    使いにくくて仕方無いよ。
    国産2回買うくらいなら、高くてもミーレにすべし!

    知り合いで、国産の引出しタイプに、スーパーのレジ袋入れてる人がいたよ。
    使えない物に、スペースとお金を使うなんて、一番の無駄遣いです。

  73. 138 匿名さん

    2550のキッチンをお使いの方は何センチのミーレをいれていますか?
    大は小を兼ねるのかなと思い、60も考えているのですが。
    もちろん家族構成や予算にもよるとは思いますが。
    ハウスメーカーも導入実績ないらしいので、意見も聞けず。
    教えて下さい。

  74. 139 匿名

    >138
    2700のキッチンですが60を入れてます。コンロは75サイズだし、引出しスペースもとれてます。
    大は小を兼ねると考えるなら大きい方が良いですよ。入らなかったときに後悔してもつまらないから。
    家族4人以上なら60で一日一回で済ませた方が効率も良いし。(食器は増えますが)

    ハウスメーカには「実績作った方が今後のメリットになるよ」と説得するか、「外部入れるけど良い?」と聞くかで押し込んでみてください。

  75. 140 匿名さん

    2550で60cm入れてます。
    よほど事情(リフォームで45cmしか無理とか)がない限り60cmがいいと思います。
    予算はトントンか下手したら60cmのほうが安いかも?機種代に差がないのと、キッチンのキャビネットが減って安くなるので。
    収納はたかだか15cm減るだけです。

  76. 141 匿名さん

    とにかく使ってミーレ

  77. 142 匿名

    >139
    2700いいですね。理想は2700だったのですが、無理でして。導入に関しては問題ないんですが、何センチを入れたことがあるかだけでもと思ったら、たいてい国産の45センチだといわれてしまい。

    >140
    今、HMで安く入るTOTOCJで入るかどうかを見てもらっています。こちらを見ると入るようなのですが、メーカーからしたら資料を送るので設置業者がそれをみて判断してくれといわれたので・・・。結果待ちです。やはり60のほうがいいようですね。

  78. 143 購入経験者さん

    3月からミーレの60cm食洗機を使っています。

    わが家の場合は…
    パナの2550mmの壁付キッチンにミーレ60cm入れました。
    キッチンの組み合わせは少し工夫しました。
    シンクのあるユニットを1050mm -> 900mm
    コンロのあるユニットを900mm -> 750mm
    へ変更して300mmの引き出し3段のユニットを追加しました。

    システムキッチンは左から、
    シンク、食洗機、3段引出、コンロです。サイズが、
    900 + 600 + 300 + 750 = 2550mm となります。

    300mm のユニットを追加したので、
    上段にはカトラリー類。
    下段には米びつ入れたりしてます。


    取付けは正規取扱店にお願いしました。
    お店の方曰く、ほとんどのキッチンに取付可能で、
    引き出し式のユニットでも問題ないとのことでしたよ。
    メーカーは引き出し式は不可。
    観音開きになります。
    と連絡がありましたが、
    キッチンの配管などがわかる図面を業者に送り、
    取付可能か見て貰いました。
    取付業者から大丈夫との連絡があり、
    そのまま納入させました。
    何の問題も無く綺麗に収まり使用しています。
    検討中の皆さん諦めずにがんばってください。




  79. 144 匿名

    >142
    139です。
    60cmと45cmを外寸の数字だけで比較するとあまり差が無いようにも見えますが、庫内の幅に直結する数字なので容量と使い勝手が格段に違います。
    取説をダウンロードすれば、かごとカトラリートレイが絵で比較できますので一度比べてみてください。
    パッと見だけでも随分な差があるものです。・・
    (45cmのカトラリトレーが、60cmでいうところの左側が無くなり中央と右側だけが残る感じ。かごもかなり違います。しょうがないことですが。)

    60cm入れたいですね。

  80. 145 匿名

    書き忘れた。

    基本的なことですが、扉は大きく手前に開きますので手前に十分なスペースが必要です。
    あと、収納/取出時の立ち位置を考慮してシステムの配置を考えてください。

    当家はI型2700のほぼ中央に取付け、向かい側に冷蔵庫を配置しました。
    (システムキッチンは左から、15cm小物、75cmコンロ,15cmビン類引き出し、60ミーレ、90シンク、30引出しの順)

    食洗機を開けてると冷蔵庫の下は引き出せんが、いっぺんに開けることは殆ど無く、逆に言えば
    そこだけ空いてればどちらも使える状態です。

    食洗機を端にしてしまうと壁面にものが置けなくなるとか、いろいろ面倒そうですので配置は十分検討ください。

  81. 146 匿名

    度々すみません。
    >(システムキッチンは左から、15cm小物、75cmコンロ,15cmビン類引き出し、60ミーレ、90シンク、30引出しの順)

    左の15cm小物はありません。コンロの隙間の引出しでした。
    (システムキッチンは左から、75cmコンロ,15cmビン類引き出し、60ミーレ、90シンク、30引出しの順)
    になります。

  82. 147 匿名さん

    138です。
    皆様アドバイスありがとうございます。
    本命キッチンはクリンレディですが、あっさりNGが出ましたが取付業者さんは大丈夫といっています。
    主人が穴あけ工事するならさびるのでは??(給排水関係?の)と不安材料がたっぷりなので、問い合わせ中です。
    60センチで話をすすめていきます。
    こちらに書いてある数値(引き出しの)を参考に、今日オーダーキッチン屋さんと打ち合わせするのでそれで話をすすめて最終決定したいと思います。
    取り付け業者さんが国内メーカーで取り付ける際も、オーダーキッチン屋さんで取り付けるとしても同じ業者さんということが分かり、安心しております。
    しかしながら、国内メーカーでは今はリクシルの取り付けが多いとおっしゃっておりました。
    パナソニックも柔軟とはいっておりましたが・・・。クリンレディはやっぱり難しいのかなと思っています。

  83. 148 匿名

    144です。
    はじめにクリンレディで設置したわけではないことをお知らせしておきます。

    システムキッチンといっても所詮は棚の集合体ですから、工事する人の裁量でどうとでもなるものです。
    クリンレディの条件はわかりませんが、水道を分岐して配管するだけで、そのマニュアルも整備されてるので大丈夫だと思いますよ。
    (横に穴を開けただけで錆びるというのはちょっと有り得ないかな。)

    実際、配管とバルブはシンクの奥に集中させますが。ここへのアクセスをどうするかが工事業者の腕の見せ所になります。自分の場合、最初シンク奥にホースを通せないと言われて別配管を要求されましたが、マニュアルの提示とここを通してほしいと指示して付けさせました。もちろんちゃんと機能しています。
    #給水をお湯側にするという間違いはありましたが。(半年くらい経ってわかった)

    結局はその機材が望む施工ができるかどうかだけです。なお、予備知識として施工マニュアルは目を通しておくことをお勧めします。

  84. 149 匿名さん

    ステンレスと合板では、やはり合板の方が穴あけはしやすいでしょうね。
    うちの取り付け業者もステンレス(クリナップ)は嫌がってましたが、できないことはないとのこと。

    穴あけ時にキズや凹みが生じたり(そもそも穴を開ける仕様には作られていないので、見えない位置なら施主が許せるのかどうか)、
    カットしたキャビネットの切り口で給排水のパイプが傷む可能性があるかもしれないという不安などがあるかもですね。

  85. 150 匿名さん

    どのメーカーのキッチンについても、ミーレを入れた横のシンク下の引き出しキャビができるかどうかについては、できないわけがないです。

    開きでミーレ設置できるなら(キャビに穴が開けられると言うことなので)、必ず引き出しでもできます。

  86. 151 購入検討中さん

    我が家もステンレス(クリナップ)で設置検討中です。

    No149さん>シンク下の引き出しキャビにされましか?
    穴あけ時にキズや凹みについては気にしないのですが、カットしたキャビネットの切り口で給排水のパイプが傷むこともありますか?
    今回お願いしている工務店さんはあまりミーレ設置されていないようで、数年前ヤマハでやったことが1件あるのみのようです、、何か気を付けて下さいと事前にお願いして置いたほうが良いのでしょうか?

  87. 152 匿名さん

    >151さん
    149です。
    うちは合板キッチンですが、シンク下は引き出しです。引き出しのシンク下キャビネットは、そのシンクの給排水も引き出し奥に立ち上げるわけですから、そこに食洗機用の立ち上げができないわけがないです。(シンクがミニサイズで、シンク下が450mmしかない、とかなら無理かもしれませんが、一般的にシンク下は900以上はあると思うので。)

    うちはシンク下900ですが、引き出し奥の配管スペースにミーレの給排水2本、シンクの給排水3本に、径100mmほどの浄水カートリッジまで置いてますが余裕です。

    パイプに傷がつく可能性があるかについては、素人考えですが、ぎりぎりの長さでひっかけるように配管していてなおかつ、日常の使い方でノコギリのようにステンレスが動く、といったことがない限りあり得ないとは想像します。

    ミーレの設置にあたっては、
    給排水の径が国産とは違うこと、
    給湯ではなく給水であること、
    配管位置とパイプの長さ、逆流防止の?部品の取り付け、ミーレのマニュアルにある排水の高さの確保などをよく確認した上で、慎重に穴あけをすること、
    でしょうか。

  88. 153 匿名さん

    >151
    148です。
    152さんのレスに全く同意です。
    浄水器を除けば同じ環境かなと…。

    あと強いていうと、標準ホースを勝手に最適化(短く)されないようにしてください。

  89. 154 匿名さん

    そうですね。
    排水は上に持ち上げることでトラップ代わりにしてるので、国産と同じだろう、と、勝手に短くして最短距離をとると、トラップなしとなり臭うかもです。

  90. 155 匿名

    トラップ用というより、メンテナンスで引き出すときに給排水が使えないので、切られてしまうと修理もできない状態に陥る可能性があると。

  91. 156 主婦さん

    128です
    お返事くれた方 ありがとうございました

    GW中に実物を見に行こうかと思います
    体験イベントがあるそうで、そこで見てきて考えたいと思います

    使用している方に伺いたいことがありました

    夜1度だけ運転される方
    朝、昼の食器はどうされてますか?
    ごはんやたまごなどは水につけておかないととれにくくなるようですが、
    朝食器を洗い桶などにつけて、昼夜の準備に邪魔になりませんか?
    ちょっとだけつけて食洗機にいれるのでしょうか
    それで乾いてしまったらまた汚れが固まりそうですが

    朝、昼の分は下洗いしますか?下洗いはどの程度洗いますか?
    (残り物をスクレーパーなどで捨てるだけ、水で流すのみ、スポンジでこする、洗剤も使うとか)

    食洗機の下洗いを使用する方は朝、昼両方まわしますか?昼のみでしょうか

    あえて食洗機で洗わないものはありますか?どういったものは使用を避けますか?
    塗り物などはわたしも避けると思います(今のところ所有してません)
    来客用のちょっと高価?なティーカップは洗えそうだし私は入れてしまいそうです
    木の箸やカトラリー類はどうでしょう
    テフロンのフライパンを使用してますが剥げるというのでやめようかと思います
    水筒もまわりのピカピカのコーティングが剥げるそうですね
    金色のカトラリーも剥げちゃうのかな




  92. 157 匿名さん

    >156さん
    うちは夜1度です。朝、昼の分は水につけてシンクに置きっぱなし(桶とかではなく、ただ食器にかけておく)、昼は私ひとりなので邪魔にならずそのまま、夕飯の支度をする前に食洗器に入れてます。
    来客などあるときは少しだけ水につけて食洗器に入れてしまいます。落ちなかった!ということは1度だけ、朝マカロニサラダを食べたお皿を放置して夜洗ったら、卵とマヨネーズがカピカピに残ってました。それだけですね。余洗いは一度も使ったことがないです。

    朝はお味噌汁(塗りなので手洗い)、ごはん、納豆、おかずといった軽食が多いからでしょうか。

    夜も食器を食後すぐつけておいて、1時間後くらいにその水をきりながら(流水出さず)ミーレに入れていきます。べたべたしたフライパン、カレーなどはスクレーパーでこそげとり流し、スクレーパーごとミーレに入れます。

    食洗器に入れるか入れないかは、自分次第というか…木の食洗器非対応のカトラリー、箸はガンガン入れてます。テフロンのフライパンしかありませんが消耗品だと思っているのでガンガン入れてます。フライパンは、手洗い時代より若干寿命は短くなったように感じます。金メッキ、銀メッキのあるものはげます。

    水筒は入れたことないですが、たしかにつるつる塗装や、キャラクターの模様など、はげそうですね。

    食洗器に入れないものは、
    塗りのお椀
    一度洗ったらビス部分にサビが出た、ストウブの鍋のふた
    はげてきた木のスプーン(そろそろ買い替えです笑)

    くらいでしょうか?

  93. 158 匿名

    夜1回です。朝はパン、昼は仕事と学校なので弁当箱、夜はご飯なので茶碗。
    それらにカップ・コップ・大皿/中皿が付きますかね。
    朝食べた分はそのまま食洗機に入れます。残り物は三角コーナ行きですが下洗いはしません。
    (導入当初はしたこともありましたが、無くても落ちてるので今はしてません。その代わり、55pulsで洗ってます。)

    今は洗い桶を使ってません。(使ったものは全部食洗機に入れます)

    食器の種類については、特定のものを避けるというより、食洗機対応に変わっているという感じです。

  94. 159 主婦さん

    156です

    ありがとうございます
    購入したら参考にしたいと思います

    高い買い物だけにいろいろ考えてしまいますね

  95. 160 のんの

     我が家のキッチンは、ベルテクノというメーカーです。
     我が家では、終了したら、扉を開いて乾燥させているみたいです。
     今回、投稿する気になったのは、昨年、8年目で排水系で故障修理、今年、基盤の交換が必要とのこと。今回は、4~5万円の見積もり。
     その際の修理業者の話で、約10年をめどに食洗機全部の交換が必要とのこと。
     電化製品なので、故障や不具合が出ることは仕方ないとしても、高額の物を購入して約10年しかもたないことが初めから分かっていれば、もう少し安価な国産の食洗機を購入していたのではないかと思いました。
     住宅メーカーからそんな話は全く出ませんでした。

  96. 161 匿名さん

    10年で駄目になるかな?
    ちなみに国産は何年持つかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸