注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドってどうですか?

広告を掲載

びわっ子 [更新日時] 2012-06-26 10:44:44

秀光ビルドでお家を建てられた方、情報ください!

[スレ作成日時]2008-12-14 14:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドってどうですか?

  1. 288 買い換え検討中さん

    >287さん

    普通の木造建築の場合、部屋と部屋などの間の壁などに筋交いを入れたりしますよね。
    外壁も大事ですが、内壁も家を支える要素になっています。
    耐震2等は、その壁を耐力壁という特殊なガラス繊維みたいなものを
    壁の中に入れて強度を高めているはずだと思います。
    GVAはどうでしょう?壁の内部に組み込んでいるので、耐力壁は無理ですね。
    だから耐震等級は上がらないのだと思います。

    ですが、ここから大事です。
    最近では「免震」「制震」という家作りがあります。
    建築基準法では「耐震」に関しては言っていますが、「免震」「制震」に関しては規定がありません。
    GVAは「制震」技術の優れた内壁材なので、地震がきても壁を守り建物の倒壊を防ぎます。
    ちなみに「免震」は、家にキャスターみたいなものをつけて、
    地震がきても、家が転がって、家に地震への影響をほとんど無くすという作りです。

    私の意見としては、耐震1等+制震構造GVAのSHQの方が、耐震2等のSHQ+より
    家を倒壊の危険から守ってくれるんじゃないかな?と思います。
    建築に関しては素人なので、間違った内容もあるかもしれませんが参考になればと思います。

  2. 289 匿名

    耐震等級2にしてくれとお願いすればいい。
    またはSHQ+にGVA付けてもらえばいいのでは?
    価格アップするけど。
    未契約ならその条件つけて言ってみれば?

  3. 290 匿名

    景観無視の建て方。お隣りさんが秀光で建てましたが、近隣との調和を無視した間取り。
    私の住宅街は土地の前面に駐車場と庭をとり、景観を揃えた綺麗な町並みでした。お隣りさんは道路ギリギリまで家を建て、中庭を作ったみたいです。別に立て方に制限があるわけではないなですが、家のリビングからお隣りさんの黒色サイディングの壁が見えるのがストレスです。秀光さんは設計の段階で、そういった近隣との景観に対するアドバイスとかはしないのですかね〜。

  4. 291 匿名

    それはストレスですね。建ててもらえれば何でもいーんじゃないですか?秀光さんは。
    そういう所も含めて大手HMは安心できます。住んでからのことも考える(近隣住民とのお付き合い)等トータルで提案できるHMになってもらいたいものです。

  5. 292 匿名

    他人の家の見た目にケチつけるのと、メーカーを駄目だしするのはワケが違うと思いますよ?
    近隣との調和をって事は、全部同じような家が並ぶということなのですか?
    私が家を建てるなら、景観とか調和より自分の満足する家を作る事が大事だと思いますけど。
    自分が持っている土地に、自分の建てたい家を建てた人を批判するのはやめましょうよ。
    あなたがもしも、景観と調和を大事にして家を建てた時、古臭いとか真似されたとか
    そう言われても反論できないと思いますし、調和していたとしても結局は自己満足ですよね?

  6. 293 匿名

    >他人の家の見た目にケチつける

    決してお隣りさんをケチつけたつもりはないのですが。
    むかし、奇抜な家を建てた漫画家の『楳図か○お』の家が奇抜すぎる、景観を無視した建て方だと近隣住民から裁判を起こされたニュースがよく流れてましたよね。その近隣住民とよく似た心境なんです。まー賛否両論ありましたが…。

    私の場合は、お隣りさんの趣味に(外観)ケチをつけてるのではなく、設計図を書く際に、または営業が現地を確認する際に、近隣との調和というものもある程度考え提案するべきだと思った次第です。もちろん、私もHMからそういった事は教えていただきました。
    決して個人を攻撃してるわけではありません。

  7. 294 匿名さん

    まことちゃんハウス(だっけ?)が世間で騒がれたときって、ハウスメーカーか工務店の名前は出てた?
    メーカー側は、施主の意向を無視して家作りするような事は絶対しないはずだし。
    それをここのスレで言ってる事自体が、間違ってるのはわかるよな?

  8. 295 周辺住民さん

    290さんの言うことも分かるな。

    294へ
    これが世間の常識的な考えよ。http://blog.goo.ne.jp/nishio002/e/b3026c920f13fca156f5a1aba42eef81

    HMの名前はニュースでバンバンやってたよ。ちなみに住〇林業だから。

  9. 297 匿名

    >295
    住林の話をここのスレでするのもスレ違いですが、この訴訟の判決はご存知ですか?
    どう考えてもそちらは世間の常識ではありません。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022622785

    こちらの方が、世間の常識のレスだと思いますよ。
    1つくらいのブログで世間の常識だと言うのはおかしいのでは?
    まぁ他人の家をごちゃごちゃ言う人は、訴訟起こしてみれば良いと思いますけどね。

  10. 304 匿名さん

    悪評かどうか知らんが、石川福井までの100キロ圏内に4店舗もあるからじゃね?
    福井の敦賀あたりに出店したら良いのにと思うけどな

  11. 306 匿名

    本間社長さんがどこかのインタビューで応えてましたね。
    305さんの仰るとおり、設備や資材など東北に優先される事が予想されますし
    現在建築中の方や、建て始めな方は工事がストップする可能性がありますね。
    秀光がどこまで耐えれるのかわかりませんけど・・・。

  12. 308 匿名

    福井では次々と移転閉鎖?
    2店舗あったのが1店舗に統合されただけでは?
    世の中、高収入の人しか家を建てれないとお考えの方でしょうか?
    低収入でも、家族が増えて家が欲しい人がいるんだし
    低収入でも建てれる家を提供できるのは良い事だと思いますけどね。
    営業マンのレベルの低さには同意しますよ。

  13. 310 購入検討中さん

    滋賀で検討中ですが、やはり地震による資材不足が気になります。
    大手ならストックあるようですが、秀光は同なんでしょうか?
    1年ほど時期をずらすべきでしょうか?

  14. 312 購入検討中さん

    310です。
    レスありがとうございます。

    やめたほうがいいというのは、どのような理由からですか?

  15. 314 匿名さん

    どなたかここで規格住宅建てた方おられませんか?
    感想聞かせて頂きたいのですが。

  16. 315 匿名

    >315
    私が建てたのではないですが、見学したので感想だけ。
    場所は文京6丁目です。(これだけ見れば、わかる人はわかるはず)
    構造は普通の木造軸組で、間取りは選択。
    外観や内装などにこだわりがないのなら、十分という感じ。
    カッコいい、おしゃれな、可愛いといった家とは違う感じです。
    完成後に、自分で気に入った内装に変えるのなら
    最初からSHQなどの自由設計が良いと思いますね。
    水回りはイマイチな感じです。

  17. 317 購入検討中さん

    大阪の堺市で秀光ビルドで建築検討中です。
    価格が安いので気になっているのですが・・・。
    堺市の下請け工務店は大丈夫でしょうかね?
    私の心の中では、8割秀光ビルド、2割タマホームって感じです。
    どなたか秀光ビルドで建てられた方の感想を聞かせて下さい。
    ちなみにSHQプラスで検討中です。
    また、蓄暖はどうでしょうか?

  18. 318 周辺住民さん

    近所で建築のため時々のぞかせてもらってます
    感想は
    材木は値段相応の太さです・・・・・
    坪単価安いのだから 期待してはいけません

    もともとが、雪国仕様のため基礎が高いらしく
    近隣の家より高く 日当たり悪くなりそう・・・
    ちなみに当地では雪は年2・3回ぐらいしか降りません

  19. 319 匿名

    318のいう、材木の太さって何でしょうか?
    柱はプランによって違いますけど、3.5寸or4寸しかないですよ。
    私的には今時、5寸や6寸の柱使う方が珍しいと思いますけどね。

    基礎が高いのは、ベタ基礎だからです。
    古い家の布基礎しか知らない人だと、今のベタ基礎も知らないんでしょうか?
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  20. 320 匿名さん

    ひょっとして窓枠とか建具に4寸の柱使うと思ってる人?

  21. 322 匿名さん

    雪国仕様のため基礎が他と比べて高と言うのは本当です。
    ただ、SHQ+なら4寸柱なので太さは他と変わらないと思います。
    あくまで仕様値の話ですが・・・。

  22. 323 匿名

    >318
    雪国仕様で他と比べて高い
    材木が値段相応の太さ

    以上のことを踏まえた商品なので
    多分、あなたが見た家はスペース15という商品だと思います。
    アンダーストッカー型で小さな地下1階ができるので、他より高くなると思ったのでしょう。
    そして柱の太さもスペース15は3.5寸を仕様としているので、細く見えたのだと思います。
    最近では敷地内の庭に物置建てるより、蔵みたいなストッカー作る方が多いですよ。ミサワみたいな家ね。

  23. 324 匿名さん

    秀光ビルドの家を検討中ですが、今回の地震で材料手配は大丈夫なのでしょうか?
    建築の仕事をしている身内がいるのですが
    秀光ビルドは結構手形が多いし、支払いもいまいちだから辞めてる方がいいと言われていますがその辺りも大丈夫でしょうか?

  24. 327 匿名

    地震の影響が出てるのは、どの建築会社も同じですね。
    秀光の木材は国産がほとんどないので、上棟まではスムーズだとは思いますが
    小さい部品やパーツ キッチンやバストイレなど、
    たくさんの部品からなっているような1つの固体は、
    地震の影響で生産輸送が遅れている状態なので、大丈夫とは言えないと思います。

    どこの建築会社も仕入れに対して支払いは手形になると思うのですが
    現金一括とか小切手支払いとか、そんな高額なお金回せる会社があるのか、その方が疑問です。
    手形は2度不渡り出したら、会社が倒産になるので、多分大丈夫なんじゃないかな?
    と思いますけど、1度不渡りだしてるのなら危険かも知れませんね。
    支払いがいまいちというのは、不渡りということ?

  25. 328 購入検討中さん

    ここより安く建てられるところ有りますか?
    もしあれば名前教えてください!!

    滋賀県で建てます。
    冷やかしではないので、よろしくお願いいたします。

  26. 329 匿名

    地場の工務店みてみたら?

  27. 330 購入検討中さん

    SHQ+で建築検討中の者です。
    一般的に見て、SHQ+の設備や仕様はどうなのでしょうか?
    個人的にはグレードは高いと思っています。
    設備、仕様書に物が出ていますが、
    素人の私にはそれがグレードが高いのか
    低いのか全くわかりません。
    詳しい方がおられましたら教えて下さい。
    値段相応という事は分かっているのですが、
    そるべく値段相応という言葉は抜きで教えて下さい。
    ちなみに設備は一番高い物で検討中です。

  28. 331 匿名

    タマホームあたりとくらべてみればいいよ。
    設備はわるくないはずだよ。
    むしろ、体躯や施工監理、アフターのが心配。

    ローコストでは程度の差があれど心配なところは似てくる。

  29. 332 匿名

    躯体がSHQ+で、設備もSHQって事で良いのかな。
    設備のSHQはかなりお得感があると思います。
    キッチン、バス、トイレ、洗面台、エコキュートの5つで
    オプション無しですが150万の設定は安いと思います。
    メーカーによりけりですが、変えたい場所や箇所に気に入るオプションを
    20~50万ほど上乗せすれば設備に関しては結構グレードの高い仕上がりになると思います。

    躯体のSHQ+は、そこら辺のタマやレオなんかのローコストとなんら変わりない感じです。
    高気密高断熱といいますが、冬は寒いし夏は暑いのは変わりません。
    フローリングは冬は冷たいし、夏はエアコンつけないと暑いのは一般住宅と同じですね。
    値段相応って言葉は、私はあまり好きではないのですが
    私の場合は、高いと言われる一流メーカーで家を建てて値段相応の期待ができるのかどうか。
    数百万から1千万近く値段が違ってくるので、何かあったときには我慢や納得が必要ですよね?
    それを高いと言われるメーカーで建てた時に失敗した方が、納得できないというものがありました。
    なので、ローコストで建てて、納得行かない箇所はしばらく考えてからリフォームする
    金額的にはリフォームしたローコストの方が安く済むと思っています。
    不自由な期間もあると思いますが、こっちの方が満足度はあるのではないかと考えました。

    最初から納得できる家は完成しないものだと思います。
    やっぱり住んでみて、あそこをこうしたら良かった。ってのが出てくるものですから

    長文失礼しました。

  30. 334 本郷三丁目

    ここより安いのはタマホームしかないでしょう!広告チラシ二階建て800万円代から〜

  31. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸