注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.12

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-10-26 23:46:52

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube

[スレ作成日時]2009-06-27 22:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.12

  1. 751 匿名さん

    >>750
    そこまでして何故、見学者を受け入れないといけないのですか?

    友愛(?)の精神もいいですが、お金を出すのは施主なんだから自由なんでは?
    一条では契約書に書かれているという話がありましたが、契約書は隅々までみないとですね
    他に施主に不利な条件が書かれているかもしれません。

  2. 752 匿名さん

    >>751
    嫌なら断われば良い ってみんな言ってるじゃないですか。
    アンタいい加減ウザイ・しつこい。

  3. 753 池田犬作

    おめぇらセコセコした話してるな。

    聖教新聞取ってる学会員なら遠慮無く見学出来る。

    運が良ければ「座談会」の時に行くと見学会以上に

    フレンドリーになれるぞ。

  4. 754 匿名さん

    ↑学会の方ですか?

  5. 755 匿名

    池田犬作うざい!てめぇは でてくるな!

  6. 756 え~

    一条って学会系の企業なの!?だから施主が盲目的に信仰してるのかぁ…納得

  7. 757 池田犬作

    >>755
    赤旗読んでる匿名はタマホームさえ建てられないだろ。

    >>756
    信者で「学会系企業」は存在しません。
    もし一条が学会系なら、「東京大学」も一条が一部建築してますから、信者学校になります。

    信仰は自由です。でも勤行唱えれば幸せになると言われてます。

  8. 758 匿名さん

    >>752
    契約書に書かれているという話が本当であれば、契約書を盾に見学を強行されても文句言えないのでは?

    まぁ、見学会をすることで、現場の整理整頓や、仕上げがちゃんとされることを確認できるらしいので、一条で建てる場合は、施主から頼み込んで毎週でも実施すべきですね

  9. 759 匿名さん

    住宅メーカーの社長の信仰する宗教で
    施主までもが同じ信仰だと言われるのは不愉快極まりない。

  10. 760 住まいに詳しい人

    私的自治の原則

  11. 761 入居済み住民さん

    私の場合見学は一切断りました、自分は3軒見学させてもらいましたが。
    一条で契約する前に施工のまじめさに惚れましたので。
    そういう意味では、自宅も見学してもらっても良かったかなと思っています。
    当たり前か判りませんが、築5年目ですがアフター呼んだことは一度も無いです。

  12. 762 住まいに詳しい人

    老婆心ながら、アフター保証期間は1年、1年半、2年とあるので、工事関係者同席の上での現状確認を忘れずに…

  13. 763 入居予定さん

     契約書をタテにとか言っている方がいましたが、契約書を交わす意味を理解していないんじゃないですか。
    基本的にはお客さんの為の書類ではないですよ。 この内容であなたは納得しましたねという証拠なだけで誰のための物かは見ればすぐわかる筈ですが、そのために特記事項などがあるんでしょう。 
     どうしても譲れない事は特記事項に記入して両者確認でサインすればOKなだけだと思いますが、嫌ならサインしなければ良いだけです。  
     気持ち良くハンコを押せない人はお互いにマイナスになる可能性が高いので辞めたほうが無難です。

  14. 764 アッシュ

    お久しぶりです、みなさん。

    地盤の件につきまして、以前営業さんに聞いたことがあります。
    過去に2件、地盤の再補強作業をしたとのことです。
    事例では2件ともジャッキアップ後に手掘りで掘り込み、コンクリートを流して再補強とのことでした。
    費用としては1件で数百万は下らないでしょう。

    ここまでやったHM、ほかにあるなら事例とともに教えてください。

    いい家を作ると同時に、大きなトラブルがあったときにどんな対応をするか、
    それが一番大きな違いになると思ってます。

  15. 765 匿名さん

    >>764
    コンクリートを流して再補強??

    あなたの書いていることが本当なら、地盤の問題というよりは、基礎の問題かな?

    地盤の問題なら、コンクリートを流した程度じゃなおらないし

    想像するに、営業さんの地盤の計測に誤りがあり、布じゃ無理な所に、布で基礎を作っちゃったということ?

    しかし、この推測だと、布ならダメで、ベタなら大丈夫なレベルの土地だったということ
    保障期間中に施主が気付くような問題が発生するかな?

    考えられるのは
    コンクリートで補強した程度じゃなおらない地盤、もしくは建物の構造的な問題で、地盤のせいじゃない
    に思えるけど

  16. 766 匿名

    つまり地盤に問題があるのに基礎を補強することで施主を安心させる…と言うより論点をすり替えてごまかす…?

  17. 767 入居済み住民
  18. 768 匿名さん

    地盤の再補強をしたことが正義のごとく言われてますが、きちんと地盤調査および判定をして建てる前に補強工事を
    していれば再補強なんて必要ないのではないでしょうか。そもそも再補強をするのは保証の範囲内で当たり前、しない方がおかしい。

    その再補強をされた施主さんはこう思ったのではないでしょうか。
    社員による地盤調査で社内で判定をして、その地盤に適した基礎を作って建物を建てたのに、なんで自分の土地を
    掘り起こされて、家も出され心配な日々を過ごさなければいけないのか、また沈下が起きたら同じことは繰り返されるのか、30年後に同じ状況になっても再補強してもらえるのか、倒産したらどうなるのか。

    自分なら建替えを要求したいと思いますけどね。でも裁判に訴えると建替え費用くらいはすぐに掛かってしまうから
    補修をしてもらうしかない。だからこそ地盤調査がものすごく大切なのにね。

    以前社員による地盤調査が良いのか、外注にだす方がいいのが議論が交わされましたが、さてどちらが施主にとって
    安心なんでしょう。

  19. 769 入居予定さん

    昔から施工後の沈下は聞きますが原因はいろいろあり一概には言えません。
    もちろん地盤改良の工法選択のミスや施工のミスが多いとは思いますが
    地盤は地震や地下水脈等の影響で動いています。
    動いている物の上に家を建てて暮らしているわけですから当然とも言えます。
    沈下後の地盤補強は、沈下して出来たスペースにセメントを注入して固めると言うものが
    多いですが、今後の沈下に備える処置ではありませんのでもちろん再び沈下する可能性はあります。
    裁判で掛かる費用は一般的に請求金額の3割程度ですので検討するのもいいかもしれません。

  20. 770 匿名さん

    過去地盤事故による補修工事は、積水ハウスが着工戸数の約0・06%・一条は0.02%
    と以前どこかの住宅系ブログかサイトで見た記憶があります。

    この数字が多いのか少ないのかはよくわかりませんが、いくら気を付けて工事しても
    最大手の会社でも事故は起こるんだなと思いました。

  21. 771 匿名さん

    ↑そんなデータは公表していない。

    上手いこと書いて一条の方がましのような印象を持たそうとする策略が見え隠れしているぞ。

  22. 772 入居予定さん

     実際に当事者になった方の意見求む。

  23. 773 匿名さん

    >>770
    また得意の情報操作ですね

    一条の住宅着工数はたしかハウスメーカーで7位なはず
    だったら年間着工数は5000以下
    仮にあなたの地盤の補修率が0.02パーセントが本当だとして、且つ年間着工数を5000とすると
    一年あたり、たった一軒となります

    しかし、この数値は統計学的には、意味をなさないぐらいの誤差を含みます
    何せ、たった1軒の率で論じているからです
    これが1軒増えて2軒になっただけで率は倍の0.04になるほどです

    こんな数値を作為的に他社と比べるのは、恣意的というよりも悪意すら感じます

    まぁ、普通な人ならこんな数字のマジックには気づくと思いますが

  24. 774 入居予定さん

       問題 解明!!

    さすが、レイトン教授ですね!

  25. 775 匿名さん

    補修工事に関して言えば以前建てた家の補修費用を現在の施主負担で工事していると一条スレに書かれているから、1年に一件という数字は有り得ない。

  26. 776 匿名さん

    >>773さんへ
    >>770さんは、5000に対する数値を言っていますか?
    770さんの数値の根拠がわかりませんが例えば50000棟、もしくはそれ以上を分母にしていても意味がありませんか。
    根拠のないまま、このような数値を作為的に並べるのは、悪意すら感じます。

  27. 777 773

    >>776
    まずはっきりしないといけないのは、私は>>770のパーセンテージを信じているわけではありません
    なんのソースもない数値をあなたは盲目的に信じるのですか?

    私は、例え、そのパーセンテージが本当だとしても無意味だと言いうことを>>773で記述しています

    あなたの言うように母体が50000の場合。最低でも10年以上の統計になります。
    たぶん15年以上でしょうか

    そんな長期の統計が取られていないのは、ほぼ間違いないし、建築方法の革新が早い今時、10年以上前と今を混ぜて論じて何が楽しいのかわかりません

    ちゃんと理解した上で数値を使わないと、このようなボロがでるわけです

  28. 778 匿名さん

    770ですが、すいません。
    変な方向に導くつもりは全く無く、あくまでうろ覚えな数値でしたけど。
    この数値が正しいものなのかどうかはわかりません。

  29. 779 匿名さん

    >>777
    すなおに5000という数字を用いたのは適当でありませんでした、と言えば良いのでは?
    それとも適当だった?

  30. 780 773

    >>779
    え?

    一番適当な数値だと思いますが。
    年間の着工数が5000以下なんですから

    で。>>778で0.02パーセントがデタラメな数値だと告白されましたが
    そんなデタラメな数値にたいして、50000が適当とか議論すら意味ないのでは?

  31. 781 匿名さん

    確率の話をするのに、わざわざ分母を1年間に限定した上で議論を展開したのは、適当ではありませんでした。
    確かにだれも、過去1年間の話をしているわけではありません。
    どんな統計的に優れた数値であっても、その数値がもともとどういった集合の中からはじき出された数値かを確認せずに、勝手に1年間に限定して話をするのは、理論の飛躍です。
    結果的に、後で0.02%が出鱈目な数値だとわかったとしても、それ以前に0.02%が正しいかどうかを議論するのであれば、まずそのソースを確認すれば良いのであって、唐突に1年間の住宅着工数を持ち出して0.02%という数字がおかしいと論じるのは、議論の飛躍ですし、間違った議論だというのはご指摘の通りです。

  32. 782 773

    >>781
    なりすまし?

    それとも自他の区別がつかない人?

  33. 783 入居予定さん

    なりすましかどうかしらんが、781が書いていることがもっともだと思う...が。
    どうでもいいや。スレタイからはずれてるし。




  34. 784 周辺住民さん

    >>773
    >一番適当な数値だと思いますが。
    >年間の着工数が5000以下なんですから

    なぜ5000以下なのですか?

  35. 785 匿名さん

     計算は苦手なのですが、結局全身麻酔で目が覚めないのと同じくらいの確率の話ですか。  だったら無駄な心配じゃないですか。  実際に見たことないし、繰り上げ返済の計算でもしたほうが有意義だな。

  36. 786 匿名

    ここの土台は集成材ですか?

  37. 787 購入検討中さん

     地盤が原因になる欠陥住宅の発生自体は、けっしてすくなくないようです。
    日弁連が行っている「欠陥住宅110番」の相談件数でも、毎年1000件
    前後あるとのこと。次のURLに興味あるデータが出ています。

    http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/index.htm

    このなかで、多数を占める欠陥現象の上位5つは、雨漏り、外壁の亀裂、建て付け、
    床の傾き、床鳴りだそうです。雨漏りはともかく、地盤も原因のひとつかもしれない
    現象が並んでいます。

     この話題が出てから、ずっと地盤事故の発生件数などが気になって調べて
    いましたが、あるホームページで、火災事故の2倍の割合で発生している
    程度の話がある程度で、元ソースがはっきりしているものはみあたりません
    でした。どなたかご存じの方がおられたら教えてください。

  38. 788 購入検討中さん

    ↑ 毎年1000件前後というのは、全相談件数で、地盤事故発生件数でもなく、地盤に
    関連する相談件数でもありません。不注意をお詫びします。

  39. 789 匿名さん

    だからスレ違いだって。

  40. 790 匿名さん

    結局
    一条の営業様が実施している地盤調査が他社よりも優れているという主張は、嘘のデーターまで持ちだして工作したがバレてしまったため、都合が悪いのでスレ違いということにしたいということかな?

  41. 791 匿名

    問題は地盤改良の必要の頻度ではなくて、地盤改良が必要なのに基礎を改良することでごまかす企業としての姿勢ではないか?

  42. 792 建築中

    話が飛んですみません。
    皆さん上棟式しましたか?

  43. 793 匿名さん

    私は、基礎着工前に、地鎮祭はやりましたが、上棟式はやりませんでした。

  44. 794 池田犬作

    地鎮祭に上棟式なんてナンセンスだろ。
    ここの一条工務店では、ほとんど
    新しい仏壇用意して、地区部長から一声かけてみんなで勤行。
    そのあとは聖教新聞か公明新聞広げて座談会。
    これ常識。

  45. 795 匿名

    我が家も今上棟式をするかしないかで悩んでいます。
    上棟式しない場合、上棟の日は建築現場に行きましたか?

  46. 796 住まいに詳しい人

    上棟式については、それなりの儀式があります。実施の可否は施主の判断で良いと思いますが、一条の営業担当とは事前調整をして、棟梁にも意向を伝えておかないと大変失礼ですよ。

  47. 797 足長坊主

    >>795「上棟式をするかしないかで悩んでいます」との事ですが、「迷ったらGO」だよ。

    やりなされ。餅まきもされなされ。もしお子様がいらしたら、一生の思い出になりまする。

  48. 798 入居済み

    だから うざいんだよ!池田犬作!でてくるなと 言っただろ!ふざけるな!

  49. 799 匿名さん

    >>796
    たしかに
    他の宗教の式典に参加することを忌避とする宗教がありますからね

    前スレでも営業と現場監督が理由をつけて来ないという事例がありました

    どうしても上棟式をしたいなら、営業経由で手配してもらうことをお勧めします。式の宗派を指定せずに

    一条の営業なら、よろこんで手配してくれるでしょう

  50. 800 匿名さん

    全て一条の段取りで上棟式行いましたよ。もちろん営業、監督、棟梁参加でした。
    宗教色なんて一切有りませんでした。当たり前ですが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸