注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.12

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-10-26 23:46:52

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube

[スレ作成日時]2009-06-27 22:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.12

  1. 196 アシュレ

    プラン?によって例えば…出窓があるのとないのがあると思いますが、吹き抜けの場合はどうでしょうか?アシュレ以外の自由設計じゃないと無理ですかね。

  2. 197 入居済み住民さん

    解体業者も外溝業者も選ぶのは、施主の自由であり、納得のいく選び方で進めるのが一番です。
    参考になればと思い、私の場合の例を書かせていただきます。
    解体業者も外溝業者も一条の営業マンにお願いしました。(値段の検討は別として)
    一条工務店だけではないと思いますが、大工さんも、水道工事屋さんも、解体業者、外溝業者も
    地元の業者を使うようで、変な仕事をしたら、すぐ会社の悪いうわさになるため、各業者さんは、皆、いい仕事をしてくれました。埼玉県北部の地域ですが、市内のよく知っている業者さんばかりでした。
    外溝プランの件ですが、家の外壁とのマッチングを考えなくてはならないので、難しかったです。
    外溝業者のデザイナーが図面を書いて、イメージ図も書いてもらいましたが、実際、出来上がってからどういうものになるか、心配でした。施工例をインターネットより、いろいろ調べ、写真をみましたが、妻が、レンガブロックの塀にガラスブロックを入れたいと言い出し、施工例を調べても無いため、ちょっと冒険でしたが、やってみました。出来上がってみて、結構、いい外溝になり、外溝業者の社長さんも見に来てました。外溝工事は、引き渡し後に行いました。引っ越しの際、大きなもの(ピアノ、ベット、ソファー、タンス)等は、塀が無い方が入れやすい為です。まー引っ越しの専門業者に頼むのであれば、関係ないですけどね。
    長くなりましたが、埼玉県北部の入居済み8ヶ月の住民さんの意見でした。

  3. 198 匿名さん

    外溝の相場っていくらくらいなんですか? 確認申請中なんですが、見積もりだけでは解りづらくそこだけ迷ってます。

  4. 199 匿名さん

    >>198
    >外溝の相場っていくらくらいなんですか?

    あなたの家の外溝の相場なんて、聞かれてもわかるわけないと思いませんか?
    「うちの{土地/家/車/家具/犬}の相場っていくらですか?」と聞くのと同じですよね。
    掲示板で聞きたいのであれば、土地や建物の図面や施工プランなどの
    詳細を公開するしかないでしょう。

    相場は複数の業者から見積もりを取ればすぐに分かりますよ。
    同じ業者でも施工面積や仕様でいくらでも金額が変わってしまうので、
    各社2、3プラン出してもらわないと誤差が大きいでしょう。

    うちは一条が紹介する業者でも相場より安かったので、
    結局その業者にしました。

  5. 200 匿名さん

    外溝×→外構○
    一条施主って…

  6. 201 匿名さん

    多分外に溝を作りたいんだよ

  7. 202 入居済み住民さん

    外交(←わざと間違えてみた)の相場は難しいですね。

    駐車場の下に敷き詰めるクラッシャーランの量などで違いますから。
    同じ面積の駐車場でも値段が変わってきますし。

    石の張り方の技術など職人の腕で左右される面が大きいので、同じ仕様で安いからと言って一概に安いとも言えません。

    その業者が施工した現場を見せてもらうのが一番だと思います。
    それである程度技術の差(乱張り石の目地だとか)は判断の材料になると思いますが。

    何かで見ましたが、外構相場は自分の持っている車と同じくらい、もしくは建物の値段の1割くらいになる事が多いそうです。
    本当かどうかはあなたしだいですが。

  8. 203 入居予定さん

    >外構相場は自分の持っている車と同じくらい、もしくは建物の値段の1割くらいになる事が多いそうです。

    建物の値段:約3700万(2世帯仕様の為)
    自分の持ってる車:約400万(1年前に購入。国産ミニバン)
    外構の工事:約40万

    本当かどうかはあなたしだいです。

  9. 204 匿名さん

    お風呂の鏡って曇り止めヒーター付ってゆーけど、曇るんですが・・・。
    皆さんどうですか?洗面所の鏡はスイッチ入れればくもらないんですが・・・。
    一条のホームページの動画を見ると鏡くもってないんですよね・・・。

  10. 205 匿名さん

    >>202
    それよく聞きますけど、外構業者のデマだと思います。
    うちは建物の3%、車の半額くらいでした。

  11. 206 匿名さん

    一条自慢の薬漬けの緑色の柱について質問です。他社の木造ハウスメーカー数社に言われたのですが、薬漬けの柱は小さい子供がいる家庭には向いていないとか、薬漬けの空間とか虫も寄り付かない死んでいる木、腐った木と言われています。あの柱は体に影響があるのですか?商談中なのできになります。

  12. 207 e戸建てファンさん

    >206
    それは結局,他社営業の一条批判ではないのかな・・・。
    体に悪くてや腐ってるなどの被害が出てれば,問題になり裁判沙汰になるんじゃないですかねえ。

    競合しているなら,営業さん率直に聞くこと,自分で調べることが大切です。こういった掲示板で
    確実なことは分からないですよ。参考程度にしたほうがいいですよ。

    わたしも読みながら,最終的に営業に確認して検討しています。

  13. 208 入居済み住民さん

    >206
    自分は一条でなんですが、気になるならやめたほうが良いと思いますよ。
    でも結局は、207さんも言われている通りです。

  14. 209 物件比較中さん

    確かに、木造住宅で建てたいと考えた時に無垢材に拘りのある一条は第一候補に上がったが、あのなんとか注入材の色は人工的な感じがして ? という印象でしたね。半永久的にシロアリ予防の処理をしなくても良いとか、腐らないとか色々良い部分も有るようですけど、できれば他の会社が使ってるような自然の木を使ってほしいと思っています。それ以外は気に入っているんですけどね。

    なので第二候補の会社と迷いに迷ってなかなか結論が出せません。

  15. 210 165

    >>206
    昔のヒ素入り超強力な薬を使用したなごりがあり、今だ防蟻薬は非常に危険という風説がありますが
    今は禁止されてます。
    ttp://www.h5.dion.ne.jp/~tensoiti/sub341.htm
    ttp://www.house-g.com/hg/skill_02.html
    ttp://www.tsuruisangyo.jp/content/product3.htm
    木造で建てるなら何らかの防腐防蟻対策しないとだめです。
    檜やヒバだろうがシロアリは食べます。

    木造系大手HM(一条、住林)鉄骨系大手HM(ダイワ、トヨタ)の完成見学会いって来ましたが
    木造系大手HMの方が建具、床が重厚感がありローコスト住宅でない感がありますが、鉄骨系は建具、床が
    ローコスト住宅と何が違うかわかりませんでした。
    躯体にお金かかってるんでしょうね、へーベルや積水はまた別でしょうが、ちょっと手が出ません。

    一条の完成見学会で気になったのはクローゼットの扉の裏の仕上げが雑でした(色ムラがある)
    掃きだし樹脂サッシを開け閉めするとき密閉性が高いせいか引きずった音が動かすたびに出ます。
    掃きだしサッシは重いせいかどのメーカーも開け閉めに音が出ますが、一条の見学会の家の樹脂サッシは
    結構音が大きく安っぽい音がしたので気になります。
    皆さんの家も同じでしょうか?気密性を上げている以上やむを得ないのでしょうか?

  16. 211 匿名さん

    ↑色ムラは無垢だからでしょ。
    家具屋さんに行ったら無垢は表まで、いろちがいですけど。

  17. 212 住まいに詳しい人

    他社の営業やここの掲示板の内容などをまともに聞いていたら、とんでもないことになりますよ。
    自身で本質を見極めていかないと…健闘を祈ります。

  18. 213 匿名さん

    ↑色ムラは無垢だからでしょ。
    家具屋さんに行ったら無垢は表まで、いろちがいですけど。
    サッシは、普通のサッシよりはゴムパッキン多いから音は仕方ないでしょう。
    住んで快適なのは、サッシレールに埃等一切入って来ないことです。

  19. 214 匿名さん

    >206
    確かに加圧注入材だと、無垢材の自然さというメリットは無くなりますよね。
    でも非加圧注入材に薬を塗る(しかも数年毎に塗りなおしが必要)にも危険性はある。
    あと、住林や積水は集成材だから、接着剤のことも考慮しなければならない。

    まあ好みなんだろうね。
    塗るタイプの防蟻剤も加圧注入剤も接着剤も、それぞれメーカーは健康に問題無いって言うし、
    逆に相手メーカーのやり方は「シックハウスになりますよ」って煽る。

    >209
    注文住宅なので「全部檜の無垢柱を使ってくれ」って言ったら、やってくれますよ。

  20. 215 入居予定さん

    今年中に入居予定の者です。
    私も加圧注入の事はいろいろ考え、調べました。
    たしかに木造を希望なら「自然な感じ」って気になりますよね。それなら集成材は検討外。
    私はどうせ白蟻対策が必要ならって事で一条を選びました。
    数年ごとに薬剤散布→散布した薬剤が揮発するから。
    もし加圧注入が体に悪いとしても、薬剤は固着。
    確実に揮発&数年ごとに塗り替えvs体に悪いかもしれないが薬剤固着。
    私は後者を選択しました。
    214のように総檜を希望なら東日本ハウスがありますね。
    私も東日本ハウスは見に行きましたが、床が無垢、壁も珪藻土など自然素材のせいもあり、
    ひびわれ、床の隙間が目立ちまくっていてちょっと…でした。
    一条ではVにすると檜が標準サービスになります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸