注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-03-12 22:26:18

引き続きどうぞ。

旭化成のへーベルハウスはどうですか その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/

[スレ作成日時]2009-08-19 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

  1. 653 ロングライフファン

    黒くてチークみたいな〜が好きなんですか
    曲線の建具好きなのですか?

    じゃあ付かず離れず何とか有りましたよねあれにしたら良いじゃないスッか?
    キュービックはシャープでポップです。白ないしファインピーチあいます。
    黒なら重厚感有りますから、キュービック安く思う方もいるでしょうからね。

  2. 654 匿名さん

    私の家の近くに街角ヘーベルが建ちました。
    もう2年近く売れ残っています。1年位前に500万安くしたそうですが
    売れなくて最近はずっと閉まったままです。
    階段の所が欠けてたし、バルコニーも狭いと感じました。
    以前はヘーベリアン呼んで催し物してたけど、最近はしてないようです。
    知り合いも見に行ったそうですが、皆、口を揃えて高すぎると言ってます。
    あれってずっとあのままなんでしょうか。

  3. 655 ロングライフファン

    街角ヘーベルかなりお買い得ではないですか

    時期が良ければすぐ売れちゃいますよ
    場合によっては家具も付いてくるみたいな感じですよね。
    あの家具数百万ですよね、スゲー気に入れば買いたいみたいなー

    注文住宅でないですから、そんでもって中古ですからね〜
    センスの無いひとがモダンインテリアみたいな〜家に住みたい場合
    おすすめ物件ってことか?

  4. 656 入居済み住民さん

    636〜653まで抜けていますが、削除されたのですから?

  5. 657 入居済み住民さん

    >>655
    私の地区のへーベル展示場の家具はカッシーナだったと思います。
    契約時にテレビ、ソファー、ダイニングテーブルとチェアなどを先着で、
    すきな物をプレゼントしていました。
    4年で買い替えるみたいで、タイミングよくその時期に契約したので、私はテレビを貰いました。

  6. 658 ビギナーさん

    >> 657さん

    そういう料金が、へーベルを買う人に乗っかる訳ですね?

  7. 659 入居済み住民さん

    そりゃそうでしょう。
    儲けの一部から買うでしょうね、ボランティアじゃないからね。

  8. 660 いつか買いたいさん

    そういう安っぽいプレゼントにも使ってほしくないと思うけどね。
    実質の出資者である施主の意見としてはさ。

    施主だってボランティアじゃないんだからさ。何に使ってもよいというのも気分的にひっかかるものがあるね。

  9. 661 入居済み住民さん

    >>660
    売る側からすれば、モデルハウスに古い物を置いても良くないでしょ、買い換えるのはしかたないです。
    中古で売るよりも、キャンペーン品として客の値引きに含めた方が、お互いの特になると思いますが。

  10. 662 いつか買いたいさん

    >661 常連へーベリアン

    君の話だけは聞きたくないんだが、普通のケースだとそういうものは一般備品として客寄せに使ったりせずに固定資産として社内処理するのが普通かな。
     どこかの家みたいに、家そのものを安く売るというなら話は別だが安っぽい備品を恩着せがましく言われてもねぇ。。。

     まあへーベルLOVEの君の心情としては擁護したいところなんだろうけどネ

  11. 663 購入検討中さん

    へーベルのスレはいつもあついね。
    センスの悪い備品なんて、チョー欲しくない。

    いいもの、選べる人、へーベルにいますか?

  12. 664 匿名さん

    >>658
    どこのメーカーでも展示会や見学会へ行くと、バス出して、お弁当、お土産出しての大判振る舞い。
    からくり知っていると、そんなもの出さなくていいから安くしろって言いたくなる。
    でも、単純な人はそれで大喜び、中には買う予定無いのに、お弁当だけ食べに来ているような人も・・・

  13. 665 入居済み住民さん

    豪華お弁当!!

    噂を聞いて楽しみにしていたのですが、サンドイッチとペットボトルだけでしたね。
    営業さんは、サランラップとジップロックをお土産に遊びに来てくれますが(笑)
    彼の人柄が大好きだったので、顔見せてくれると嬉しいです。

  14. 666 入居済み住民さん

    へーベルで建てようと思っている人は、バス見学会は絶対に行った方がいいと思います。
    実際に生活をしている人から、意見を聞く事が出来るし、いい所があれば自分の家に取り入れたり、
    すごく参考になりました。

  15. 667 入居済み住民さん

    へーベルを建ててから、
    我が家には嬉しい出来事が多くおこりました。
    家は縁で建つものでもあります。

    どの家でも、縁があれば 福の神は住んでくれると思います。
    私は、国産ですが、我が家のインテリアも内装も外観も大好きですよ。
    主人と一緒に色々周った日々も、今では良い思い出です。

    家で嫌な思いをするのなら、
    他社さんにするべきでしょう。
    (我が家はカビに困ったことがありません。)

  16. 668 周辺住民さん

    どんな見返りがあるのか聞いてみたいのだが常連ネカマ↑は何でこんなに必死なんだ
    不都合でもあるんか?
    しかも時間不問でいつでも登場してヘーベルの弁明をする。
    多分営業でもここまではしないだろう。トモダチイナクテサビシイ

  17. 669 入居済み住民さん

    >>668
    667は常連さんではないでしょ。
    自分は常連ですけど。

  18. 670 周辺住民さん

    667=669

    常連じゃないとフォローできるのは本人であることの証拠。

    隠すことないよ。擁護派はキミひとり笑

  19. 671 入居済み住民さん

    へーベルのアンチだけあって、問答無用だな。

  20. 672 入居済み住民さん

    ルーファスが来なくなったら、急に静かになったな。
    削除されたレス見たいな。

  21. 673 周辺住民さん

    ↑オマエがずっとやりあってたんだろ
    何が見たいなだ。恥ずかしいな
    オマエが書いたようにip公開すると他人にもキミの愉快さが伝えられるな
    ワハ

  22. 674 入居済み住民さん

    何故か私が話しに加わると、話題が終了してしまう。
    荒れたらまた来ます。

  23. 675 入居済み住民さん

    へーベルって価格の割には、内装がダサいと思いませんか?

    だぶん、大手ハウスメーカーの中では一番内装が悪いんじゃないかな。
    標準の幅の狭さにはびっくりしましたよ。
    こんなことは他のメーカーではありえないと思いますよ。

    積水で建てた友達から聞いた話では、もっと選べたそう。
    同じような値段だったのに、どうしてこんなに違うのか不思議です。
    大手なのにどうして力を入れてないのでしょうか。
    私のように内装に不満を持ってる人は、多くいると思います。

    バス見学会に行った時も、ガッカリしました。
    うちはあんなふうにしたくないな~と思っていましたが、
    結果はダメでした。

    提案できる人もいないんです・・・。

  24. 676 匿名

    分かってたのになんで建てちゃったのかと素朴に疑問。

  25. 677 購入検討中さん

    皆さん値引きの話をされていますが、
    値引きの交渉はどの段階でされているのでしょうか?

    請負契約の前?変更契約の前??

    教えてください。

  26. 679 ビギナーさん

    坪いくらでしょうか?

  27. 680 匿名さん

    >大手ハウスメーカーの中では一番内装が悪いんじゃないかな。

    内装だけじゃありませんよ。躯体だって一番悪いくらいでしょう。
    構造でいえば初期の在来木造を鉄骨に置き換えただけで何十年もそのスタイルを更新することなく今の今まで売っている。倒壊しないだけで揺れもキシみも30年前のままだよ(笑)

  28. 681 匿名

    ここは名前と外壁だけで高い金とるんですかね。

  29. 682 匿名さん

    オイラは転勤族のサラリーマンで
    子供が小さいので毎回一戸建てを社宅にしています

    前回の赴任地でへーベルの家(築20年ぐらい?)に住んでいたけど
    まぁ間取りも良かったからか!?
    快適でしたよ
    冬はチョイ他より寒いかも
    けど夏場は快適でしたね~

    現在 一戸建て検討中で 
    へーベルさんか積水さんがいいかなと思ってます




  30. 683 匿名

    なせ、冬寒いのわかってるのにヘーベルにしたいんですか?
    間取りは他でも同じものができるけど、快適性はメーカーで違いますよ。

  31. 684 工務店

    値引きは仕様がほぼ確定した契約の直前がベスト!早過ぎると仕様を落とし値引いたように見せられる。 契約したら雀の涙程度だよ。契約直前で他社と競争させれば1割は引きます。

  32. 685 物件比較中さん

    本当に10%以上の値引きをしますかねぇ。難しいんじゃないの?
    普通に頑張って5~6%でしょ?
    8%でよく頑張ったで賞。
    二桁は聞いたことないなぁ。
    旭化成ホームズ、値引きは渋いよ。
    逆に他社の15%とか20%って、なんなんだろう?と思うが。
    セキスイハイムの1発目で370万円引きには、逆にひいてしまったよ・・・。

  33. 686 入居済み住民さん

    4%しか引いてくれなかったよ。
    10%は無理でしょ。

  34. 687 e戸建てファンさん

    ヘーベルは断熱の仕方がおかしなことをしているけどいつになったら直すのかな?早く正常な断熱になおした新商品を出したらいいのにね。

  35. 688 住まいに詳しい人

    近所に新仕様で建てた方がいらっしゃいまして、度々お邪魔しています、
    旧仕様に住んでいるとしては、新仕様は明らかに暖かいように感じています。
    仕様が進んでいくことは仕方ないですが、やはり少しうらやましいですね。

  36. 689 住まいに詳しい人

    >新仕様は明らかに暖かいように感じています。

    そんな肌で感じるほどの差があるんですか?新旧の比較で。
    よっぽど昔の仕様は寒かったのでしょうね。
    通気性・熱交換性、メンテナンス維持費額においては業界ナンバーワンのへーベルハウスですからね。

    新仕様の寒さもぜひ一度体感しに行きましょう!

  37. 690 物件比較中さん

    へーベルが寒いというのは、聞き飽きました。
    でも、他メーカーと比べて著しく冷暖房費が高いのでしょうか。
    他メーカーの家でも、1年中冷暖房必要ない事はないでしょうし。
    他メーカーより劣っている所ばかりを話題にするのではなく、せっかくの掲示板なので、
    購入を検討される方の為にも、少しは優れている所についても語っていただきたいものですね。

  38. 692 住まいに詳しい人

    優れているところですか。。。
     メンテ費用が高額
     購入金額が性能に比べて釣り合わない
     良く揺れる
     換気なしでも15minに一度は空気が入れ替わる
     外の音が良く聞こえる
     大地震時はALCが全て脱落して躯体を損傷から守ってくれる
     へー べりア ンクラブに入会できる
     このスレッドの中では優待される
    思いつくだけでもかなり優れているポイントがあります。

  39. 694 匿名さん

    ヘーベルは中古市場で断然強い。MのOハウスの人が賞賛。

  40. 695 住まいに詳しい人

    よくもまあグダグダとくだらん悪口を重ねられるものだね。ある意味、敬服する。
    とくに、構造的に重いから仕方なく頑強に造らざるを得ないという趣旨の発言がマイナスポイントめかして書き込まれていることについて。
    正直、個人宅としてはオーバースペック気味ではあるが、そのメリットとしては他社では無理な大空間を無理せず造れる。
    特に木造では壁や柱が必要なところがスッキリとしてしまうとか、
    ユニット工法では寄せ集めたような柱が意味なく現れたりするとか、
    結局工法故に制限が多めになってしまう。
    その点、重いALCを十分に保持するための鉄骨は重量鉄骨に近い程の厚みと強度を持っているので、安心感は大きい。
    ま、オーバースペックといえばそうなんでが。その分、高いということだ。
    初期費用は高め。確かに。だけど、メンテ費用は数年前からの仕様では大手メーカーの中では安めと言える。
    他社の費用を知らずに「高い高い」という無責任論者のことばは取るに足らない。

    まだなにかあった?

  41. 696 検討中さん

    他社の費用
    知ってますけど
    ずばぬけて高額ですよ。
    高いけど良くないんですかね?

  42. 697 匿名さん

    大和とか住林とか高いよねー。
    なんだかんだで高い。

  43. 698 匿名さん

    alcに軽量鉄骨の組み合わせはオーバーどころか足りない位。
    筋交いを基本とした剛構造のくせに揺れるのは絶対マージンが不足してる見て分かる証拠。
    剛構造なのに制震デバイスが標準なのは他ならぬメーカー自身で出したバグ対策。

    同じ鉄骨を使ったパナホームは正攻法をとりマージン差には天地の差がある。

    ヘーベリアンというのはつくづくオメデタイ

  44. 699 匿名さんさん

    ていうかオーバースペックだろ。
    パナホームでは不可能な広がりをもつ部屋を作れるし。
    パナと比較する前に、鉄骨材の比較をしてみろ。
    さらにお笑いなのが「筋交いを基本とした剛構造」てあたり、知的さに欠ける認識。
    偉そうな書き込みをする前に、頭を鍛えて来いよな。

  45. 700 匿名さん

    まあガタガタ抜かしてないで騙されたと思って剛構造で検索してみな
    ふふふ

    大体ヘーベルが重量鉄骨だと信じきってる施主がたーくさんいるからな、ヘーベルは


    だからこそヘーベルなんだが

  46. 701 匿名さん

    例えば鉄骨に穴を作って軽量化という話。表面積の60パーセントをくりぬいても軽量化への寄与度は5パーセントにも満たない。
    逆に対折り曲げ強度は表面積の2乗に反比例する。
    強度を木造軸組と同じとしたばあいに比較的大空間が作りやすいというだけで大空間を作った段階で木造以下になる。
    今の家は壁も構造に含んでるのにalcは構造に入れられないお荷物建材なんだよ


    それでよくまあオーバースペック等と恥ずかしげもなしに書けるよ。
    それでこそヘーベリアン

  47. 702 匿名さん

    パナホームはヘーベルと違い、きちんと数値化してるからね。
    数値理論がどこにもないヘーベルとは訳が違う。

  48. 703 匿名さん

    ヘーベルの軸組鉄骨はその昔の軸組木造を鉄骨に置き換えただけの
    代替工法であると聞いてます。
    基本的には木を鉄に置き換えたんたから木よりは強いというイメージが根拠になっており数値検証は全くされていないようです。
    素人には数値よりイメージで十分で実際はどうでもいいみたいですよ
    うふふ。

  49. 704 ビギナーさん

    粘着アンチが張り付いてますね。おヒマですか?
    そろそろヘーベル版は中性とか言いはじめます?

  50. 705 匿名さん

    それだったら、ALCは凍害に弱いとかも言いはじめますよね。

  51. 706 住まいに詳しい人

    >「筋交いを基本とした剛構造」てあたり、知的さに欠ける認識。

    どう?調べてみたみたいだね。あはは。そういうこと。恥ずかしいでしょ?
    でも良かったね。ここで分かって。俺に感謝するんだね。

    せっかくネタをくれたので少し。
    その昔、木造の在来を見て「これを鉄骨で作ったら丈夫になるのでは?」と考えて木を鉄に置き換えて作ったのが鉄骨軸組みの原点。当時としては画期的と思ったのだろう。一般民衆にもそれが認知されるようになった。
     ところが近年、構造や強度を机上で計算できる理論が確立してくると木と鉄では物性の違いに差があることが判明し、元々筋かいで固める剛構造に鉄骨を使うことは理に反するということが分かってきたんだ。そこで本来剛構造であるはずの鉄骨住宅に制震を入れ始めてきた。これが矛盾の上塗りになったわけだ。
     本来正当な木造軸組みに制振が不要なのはそういったシンプルな理由にすぎない。
    (中には制振を組み合わせるアフォ工務店もいるみたいだが)

    ところがこんな事実を大々的に公表する理由ももちろんんないわけで、民衆には「鉄骨は強い」というイメージだけが残った・・・これが今いる君たち子孫なわけだ。

    営業的には軽量鉄骨軸組みの家に「制振」が標準もしくは必ずOPとして備えることで更なる付加価値として紹介することでまるで何事もなかったのように販売を継続できたわけだ。

    他社資料をよく読めば鉄骨軸組み構造に対し柔構造と呼ばれていると思います。
    これは木と鉄を明確に区分している証拠なわけです。


  52. 707 物件比較中さん

    余談ですがパナホームはモノコックフレームと呼ばれる手法を用いてモノコックのような
    力分散するような仕組みを採用し構造を克服しています。
    多くの鉄骨軸組みと違いパナホームでは制振は不要な理由です。

  53. 708 プロフェッショナル

    筋交いの役割を考えみました。
    ヘーベルが正解。

  54. 709 匿名さん

    軽量鉄骨が剛構造というお目出度いアンチがいるスレはここですか?
    パナホームの3.2mmのペラペラの鉄骨を自慢しているアンチがいるスレはここですか?
    アタマがおかしいんじゃない?

  55. 710 不動産購入勉強中さん

    >軽量鉄骨が剛構造というお目出度いアンチがいるスレはここですか?

    鉄骨だから剛構造・・・ではなくて筋かいで補強するから剛構造になるんだよ。
    鉄骨は物性であって構造を示す言葉じゃないよ。
    やはりへーべりアン。出てくるだけで恥さらし
    www

  56. 712 匿名さん

    アンチが理解できていないのか?
    懐が寂しいのか?
    鉄骨住宅が嫌いだからなのか?
    ダンベ

  57. 714 ビギナーさん

    筋交いがあるから剛構造といっているバ力がいた。笑ってもいいでつか?

  58. 715 匿名さん

    ↑君には笑われたほうが身のため。
    どうぞ存分にお笑いあそばせ

  59. 716 とくめいさん

    目くそハナクソだな。

    設計士として一つだけいっておくと、「いろは」の「い」レベルでは筋交いがあれば剛構造といっても間違いはない。しかし現在のように構法が多様化した結果、一様にはそう言えない。
    ヘーベルハウスの筋交いは既に剛構造とは言えないし、積水ハウスのシーカスも筋交いそのものではあるが剛構造ではない。あえて言うなら剛的ラーメン構造とでも、柔的な要素を取り入れた剛構造とでも言える。
    アンチくんはそんな実際を知らないシロウトだね。
    本質を知らず自分勝手な単純な妄想の上で他人をバカにするような言いぐさは、見ていて気分が悪いな。
    もう片方のは、どうなのかね。

    ヘーベルハウスの構造は、合理的で強靱だよ。ただし確かにオーバースペックだ。数階建ての小規模ビルの要素を多く含んでいるように見える。もちろんそのままではビルには適用できないですよ。


    とにかくレベルの低い応酬や中傷は、もうやめな。

  60. 717 入居済み住民さん

    自分はレベルの低いアンチ歓迎します。

  61. 718 プロフェッショナル

    すじかい。
    キンタマ袋の裏の…

  62. 719 匿名さん

    >716
    姉歯登場か(笑)

    >現在のように構法が多様化した結果、一様にはそう言えない。

    多様化という表現は営業サイドの話。元は木を何の考えなしに鉄に置き換えた結果本来剛構造であるべきものの期待値が得られず、剛構造であるにもかかわらず柔構造に使う対策部品である「制振」を入れてしまった。要はちゃんぽん構造。 工学的には亜種に派生したわけだ。

     事実!木造は真の剛構造なのでパネルを張るという剛構造の対策を行えるわけだ。これが工学的には正常進化。この対策におかげで少なくともへーベルハウスよりは揺れも少なく、丈夫な家になってしまったわけだ。あっさりと(笑)

    簡単にいえば制振を持つ鉄骨住宅は全てへーベルと同じミスを犯してるわけだ。そういった中でパナホームはモノコックフレーム(モノコックなので制振は不要)、
    積水ハイムなどユニット工法は正当な柔構造の進化を遂げているわけだ。そもそもが正しい柔構造なので不具合は発生せず、制振をわざわざ使う必要がないわけだ。

    軽量鉄骨の家って安いでしょ?それが要因だよ。要素技術の研究に金がかかってないから。思いついた対策をやっつけで次々に後付けしていって。

     その中でもへーベルだけは制振がなぜか標準。このマジックだってまったく気づいてないでしょ?
    おそらくへーベル施主は
    「最新技術である制振を標準装備なんて最新の構造だ」

    とか思ってるんだろうね。クス。

    標準装備というのはウラを返せばそのものに「なくてはならないもの」必要なスペックを満たすために絶対に必要な条件なわけだ。
     車に例えるとスタビライザーやデフギヤーは標準装備ですね。これはなくてはならないものだから。へーベルは制振がないと他社鉄骨と同等にならない。だから黙って標準になっているわけだ。

    要するに数ある鉄骨メーカーの中でもこと構造に関しては相当下等なレベルにあるわけだ

    構造工学的に見れば。

    ま、君みたいに中学卒業してすぐに働いている人は設計士・・・うーん。
    こんなことも分からないで剛構造だの言っているのはマジで不良設計士としか言いようがない。
    それがへーベルハウスを設計してるんでしょ???
    こ、こわっ!!!!



  63. 720 購入検討中さん

    >719
    うーん。非常に考えさせられる内容ですな。
    そうか、筋かいを使っているのに制振か。。。確かに構造的には合わんな。
    ハイム以外の鉄骨はヤバそうだな。。。。

  64. 721 入居済み住民さん

    >719さん
    あなたの言っていることは正しいのかもしれませんけどそんなこと良いじゃないですか?現に家は建っているわけだし大震災でも全壊はなかったようだし。
     家は理屈だけで建てるものじゃないですよね?単に知らないからなのかもしれないけど、それでもへーベルは人気ありますよね?
     人気のあるもの=優れている
    ばかりじゃないですよね?



  65. 722 匿名さん

    >716
    僕は確かにシロウトですが、基本的な工学ぐらい普通に理解できる。
    だから柔の材料なのに剛構造をとったのを矛盾であるというくらいは分かります。

    でもあなたは設計士サンなのにそんなことも分からないようですね。
    あなたが強靭・強靭・オーバースペックと言っているその根拠を示せますか?

    まさか"+" × "-" = プラスになる計算を確立したのですか!?

  66. 723 購入検討中さん

    あついアンチだな。臭い臭い。
    工業高校卒で頑張ったんだね。
    せいぜいこんなスレで講釈タレてなよ♪

  67. 724 匿名さん

    元をただせば↑の
    「頑丈だ」「オーバースペックだ」という己の欲望からくるデマ話。

    根拠のないデマは検討中の人の迷惑だ。

    挙句に「設計士」発言でとんちんかんな弁解

    そういうのここでは「荒らし」って言うんだよ(笑)

    種をまくのもへーべリアン
    育てるのもヘーベリアン
    嵐を呼ぶのもヘーベリアン

    な、言っただろ?ヘーベリアンの99.9%は自分の家の構造すら知らないと。

  68. 725 匿名さん

    >現在のように構法が多様化した結果、一様にはそう言えない。

    多様化という表現は営業サイドの話。元は木を何の考えなしに鉄に置き換えた結果本来剛構造であるべきものの期待値が得られず、剛構造であるにもかかわらず柔構造に使う対策部品である「制振」を入れてしまった。要はちゃんぽん構造。 工学的には亜種に派生したわけだ。

     事実!木造は真の剛構造なのでパネルを張るという剛構造の対策を行えるわけだ。これが工学的には正常進化。この対策におかげで少なくともへーベルハウスよりは揺れも少なく、丈夫な家になってしまったわけだ。あっさりと(笑)

    簡単にいえば制振を持つ鉄骨住宅は全てへーベルと同じミスを犯してるわけだ。そういった中でパナホームはモノコックフレーム(モノコックなので制振は不要)、
    積水ハイムなどユニット工法は正当な柔構造の進化を遂げているわけだ。そもそもが正しい柔構造なので不具合は発生せず、制振をわざわざ使う必要がないわけだ。

    軽量鉄骨の家って安いでしょ?それが要因だよ。要素技術の研究に金がかかってないから。思いついた対策をやっつけで次々に後付けしていって。

     その中でもへーベルだけは制振がなぜか標準。このマジックだってまったく気づいてないでしょ?
    おそらくへーベル施主は
    「最新技術である制振を標準装備なんて最新の構造だ」

    とか思ってるんだろうね。クス。

    標準装備というのはウラを返せばそのものに「なくてはならないもの」必要なスペックを満たすために絶対に必要な条件なわけだ。
     車に例えるとスタビライザーやデフギヤーは標準装備ですね。これはなくてはならないものだから。へーベルは制振がないと他社鉄骨と同等にならない。だから黙って標準になっているわけだ。

    要するに数ある鉄骨メーカーの中でもこと構造に関しては相当下等なレベルにあるわけだ

    構造工学的に見れば。



    良い説明だったので再度掲載します

  69. 726 匿名さん

    無論、何と言われようがへーベルを気に入ったのであればお買いなさい。何も問題はない。

    ただ、「オーバースペック」を説明する根拠などどこにもないどころか 構造からみればむしろ一番「下等」なものであるということだけは間違いなく事実だということ。

    しかも

    下等なものが必ずしも悪しきものにもならないから安心なさい。
    クス。

    ただ

    てめえの願望からくる嘘っぱちはいけねえな。

    江戸っ子としちゃ許しがてえ行為だ。

  70. 727 匿名さん

    パナは優れているとか、ヘーベルはダメだとか、どうでも良いけど、
    人として、問題あるね。。。
    上のアンチの人は。。

  71. 728 匿名さん

    やっぱり見てたね(笑)


    何で?
    何か嘘や間違いや人格を否定するようなこと言ったっけ?

  72. 729 匿名さん

    ヘーベルのアンチはパナ荒しだ!放っとけばいいよ

    確かパナでヘーベルと同じように設計してもらうと
    工法変わったじゃなかったか?営業さん鉄骨の2バイですと
    言っときながら、図面みると違ってたけどどうだ

  73. 730 匿名さん

    >人として、問題あるね。。。

    これも結局根拠なしの脳内イメージか。あまりにもキレイに否定されたから
    逆上してるってとこなのかな。

    人としての最低限のマナーは
    「ウソをつくな」

    これですね。人格云々の前に(笑)

  74. 731 匿名さん

    >確かパナでヘーベルと同じように設計してもらうと

    またまたイメージでウソかいちゃだめだよ。
    パナとへーベルは構造が違うので同じように設計ということ自体あり得ないから。

    へーベルの設計者たちは相当悩んだでしょう。同じ構造なのに在来木造は壁が外れないのにALCはなぜ外れてしまうのか。。。。
     そもそも柔材と剛材の違いによる歪みの差があったのですがそれに気づいたのはずっと後になってからのようだったみたいです。

  75. 732 匿名さん

    No.731

    嘘じゃないよ

    希望の家を言ったらヘーベルに近いものになった

    図面あがったら鉄骨2バイで無い構造だったこれが事実だよ

  76. 733 購入検討中さん

    あらしの一人舞台。
    何を言っても悪いアタマは他の意見を聞けないアタマ。
    独りよがりな江戸っ子ですか?
    他の江戸っ子に迷惑だ。
    シンでください。でなきゃなおらねぇや。

  77. 734 匿名さん

    ↑都合のわるい書き込みするやつはヘーベリアンにとっては全て嵐で、とにかく出ていけというスタンスね。
    なるほどいつまでも在来工法から進化できないわけだ。

    ここに出没するヘーベリアンはヘーベルハウスをよく象徴できてるよ

  78. 735 匿名さん

    ところでヘーベルのちゃんぽん工法がオーバースペックだと言い切る根拠って施主の脳内願望の他に何かあるんだったっけ?

  79. 736 スペシャリスト

    制震構造と耐震構造
    それぞれのメリットとデメリットを考えれば何故ヘーベルは制震構造なのかがわかるんだがね。

  80. 738 入居済み住民さん

    しかし、思うんだが。
    へーべリ安は自分の家だからちょくちょく見に来て書き込んでいるんだろうが、アンチは何故ずーっとチェック入れているの?

    お仕事?
    へーベルに恨み?
    啓蒙思想?
    布教?

  81. 739 匿名さん

    高いかな~?
    積水ハウス ハイム パナの相見積りで一番安かったぞ

  82. 740 匿名さん

    >なるほどオーバースペックだから
    >無駄に高い坪単価なのか(笑)

    本当にこれならまだ許せるがオーバースペックどころか実証なしの下等工法で
    高いとしたら救いようのないアフォだよ・・・ね?

  83. 741 匿名さん

    友人がへーベルで新築したので行ってきました。
    作りはしっかりした印象を受けました。
    ただ・・・なんとなく全体的に古くさいイメージが・・・
    施主のセンスが問われるメーカーですね。

  84. 742 匿名さん

    へーベルは契約をせかしますからね。
    それで客を逃がしてるよね。
    へーベル断った客の大半が
    「へーベルはちょっとキモチワるかった」
    って言ってるから

  85. 743 匿名さん

    >作りはしっかりした印象を受けました。

    印象だけならタマホームでもしっかり感はあるよ。
    今時建売でもそこそこちゃんとしてるよ。見た目は


    大事なのは工法だよ。
    本家の在来はどんどん進化してるというのにヘーベルの在来は古今東西何も変わらず。

  86. 744 匿名さん

    改めて聞きたいのだが、へーベルの工法が良いと思っている人は
    どこら辺が良いと思っているの?
    話聞かせてくれないかな?

  87. 745 購入検討中さん

    お暇ですか?寂しいですか?アタマが悪いんですか?性格が悪いんですか?友達がいないでしょ?嫁さんも来てがないでしょ?もしかして未経験?あほくさ。

  88. 746 匿名さん

    ↑おお!へーベル施主らしさ前回の卑しいお言葉。
    ありがたく頂戴しときます。
    (笑)

    しかしホントヘーベリアンって下品。。。。

  89. 747 匿名さん

    ↑こんな寄生虫ハイム板にもいたな
    寂しいんだよ

  90. 748 物件比較中さん

    アンチな人って大変だな.

    構造の解説については詳しそうに書いてるけど
    車のスタビライザー云々てとこ読んだら
    イッキにダメなひとに思えてしまった.

    この人の勧めるパナはやっぱダメなんだろうな,と思ってしまいます.

    ヘーベルはすでに断って(構造以外で不満な点があったので)パナと積水で検討中なんだけど,
    人の意見でなく,自分でよく考える事が一番大事ですな.

  91. 749 匿名さん

    パナは型式認定取り消しだってさ~

  92. 750 匿名

    見ていて滑稽でしたので、少し。アンチ君の論説はシロウト論ですよ。
    学歴が物を言う訳ではないことも承知であえて言わせてもらうと、
    私は京大の建築学出身で大手ゼネコンの設計で研究職にいます。
    大筋では、ヘーベルハウスは我々が手がけている大規模物件と類似点も多い。
    その点が直ちにオーバースペック論と直結する訳ではありませんが、
    客観的に見て合理的ですし、こと2層戸建て程度に使用するというイメージからオーバースペックと言えなくもありませんね。
    耐震に関する評価は、構造的には十分。もちろん、骨材部材の詳細なデータを見なければ決定的には断定できませんが。
    ともあれ、ヘーベルハウスはいい構造だと思いますよ。
    あとは、戸建て故の細やかさに関して論評をしたいところですが、これは機会がありましたらば。

  93. 751 購入検討中さん

    我田引水なアンチ野郎が引っ込む訳ないだろ。
    精神崩壊寸前なヤツは放っておくが吉。

  94. 752 匿名さん

    >私は京大の建築学出身で大手ゼネコンの設計で研究職にいます。

    こうやってウソまでついててめえが「上」であることを印象付けないと弁解ができないところがワンパな芸風だよね。前回はエキスパート、その前は設計士だっけ?(笑)

    まあ、あそこまで完ぺきに書かれたら↑のように言うしかもう手がないんだろうけど。

    >戸建て故の細やかさに関して論評をしたいところですが

    大体研究職が「論評」なんて言葉使わないし。
    (笑)

    さらに京大というのが笑える。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸