住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 7001 匿名さん

    騒音に悩まされてる人には申し訳ないけど、
    名の通ったデベのある程度の価格の新築(築浅)マンションで騒音問題が起こるのが理解できないよ。
    書き込まれる度に「ありえないんだけど。。。」と首を傾げてる1人です。

    最新の構造マンションで騒音問題が起こってるなら、元の販売会社に文句をいうべきではないのかな。
    まさかだけど、騒音問題を訴えてる人たちって、安い田の字マンションや、築10年以上の物件じゃないよね。

  2. 7002 匿名さん

    間取りを考えるセンスがなければ>>6989のようになるから
    注文住宅がいいとは言い切れない

  3. 7003 匿名さん

    騒音は構造より人災

    今うるさくなくても隣人が変われば…

    リスク的には戸建ても大差なし

  4. 7004 匿名

    >>6999
    掲示板への書き込みは、自他の区別が付くようになってからにすること!

  5. 7005 匿名

    >>7001
    最新のマンションとやらを最近見学して、営業さんに聞いてみたけど
    つり天井(二重構造)になってるけど、騒音は保証できないと言われたよ

    子供が飛び跳ねたり、かかと落としで歩く人が上の階に居ると聞こえるそうな

  6. 7006 匿名さん

    プライバシーはマンションの方が守られる。
    でも振動音は防げない。

    タワマンは乾式工法なので要注意。
    木造アパート並みに音が漏れるケースも報告されてる。
    (※すべてがそうだと言ってるわけではないです)

    ある程度のスペック以上のマンションに騒音問題が起こりにくいのは、
    金銭的な問題で中高年齢層の購入者が多いせいでは?
    皆さんそこそこ静かに暮らしてらっしゃるので結果的に静かになる。

  7. 7007 匿名さん

    >7005
    それは気にならない生活音として聞こえる程度のことじゃない?

  8. 7008 匿名さん

    騒音に悩まされてない方は上下左右隣人に恵まれたのもあるかも知れませんね。
    本当に全然音がしないマンションかもしれないし!
    ただ、騒音に悩むマンション住人さんは多いですよ。
    私の友人だけで何人かいるから、全体で考えたらどれだけ・・・。って、個人的には思います。
    そもそも、共同住宅なのだから同じ建物に住んでいる以上お互いにマナーを守って暮らす必要があると思います。
    音だけに限らず・・・。

  9. 7009 匿名さん

    上階からのこどもの足音とか、気になりだしたらダメな方も、いるでしょう。
    私は前の公団風マンションの時は上階がルームランナーおじさんで閉口しました。
    今は何もありませんでしたが、上階に子どもが生まれて今1歳から2歳くらいで
    トントントン・・・と走る音が聞こえます。
    この前自分の子ども達に「上の赤ちゃん走っているの聞こえる?」と聞いたら、
    「うん。元気だね。」でおしまい。全く気にならない様子。
    でもこれがお子さんのできない方だったりしたら、気になるかなーと思います。

  10. 7010 匿名さん

    一階に住んでて上からの振動音が気にならないタイプの人なら気楽だろうな~と思う。
    最上階に住んでひっそりと生活できる人も穏やかに快適に暮らせる。
    一番下でも一番上でもない人は、他人の許容できる音のレベルがわからないから
    他人の出す音はある程度許容しながら他人に対しては気を遣うという高度な技が必要かと。

    マナーを守って普通に生活しているつもりでいたら
    下階からクレームが来て愕然としたという人もいるはず。

  11. 7011 匿名さん

    以前の一戸建ての時、春から秋にかけ、窓を開けて生活することを常とする隣人の生活騒音に悩まされました。
    隣家とは5メートル離れていましたが、こちらが窓を開けていると、隣家の声や音があたかも同居住人が立てている音の如く聞こえてくるんです。振動として体が受け止める事もありました。
    長時間続く布団叩きは、心臓にまで響き病む寸前でした。今でもあの時の辛い思いを思い出します。
    窓を閉めていても、階段を駆け上る音や子供を叱り付ける声や泣き声は聞こえてきました。
    早朝出勤されるご主人の車のエンジン音で起こされる毎日でもありました。

    戸建てもマンションも、造りではなく住人の住まい方、人格、良識で変わるように思います。

  12. 7012 匿名

    そうなんですよね。
    静かに暮らしているつもりでも敏感(神経質?)な人が下に住んでいると、思いがけず注意されたりして。
    上からの振動って、戸建てには無いトラブルです。
    騒音なんかは、こちら側でなんとか対策ができたとしても振動は難しい。
    相手に注意してもらうしか無い。

    問題なのは「騒音」じゃなくて「振動」

    もちろん戸建てでも幹線道路沿いなどで下からの振動がある場合もありますけどね。

  13. 7013 匿名さん

    >>7011
    すみません、一点だけ気になります。
    戸建てで隣家の階段を駆け上がる音が聞こえるというのはやはり建物の構造上の問題ではないかと。
    普通は戸建てでは響きません。
    その家の階段の板の張り方が特殊であるとか、一般的ではない理由によるかと思われます。
    二世帯で外階段とかなら別ですが。

    布団叩きの音、早朝深夜の出勤帰宅時のエンジンの音等はわかります。
    戸建て特有の騒音ですね。
    辛い思いをされていたとのこと。現在平和に暮らしてらっしゃるのなら幸いです。

  14. 7014 匿名さん

    ええ、戸建てでは道路や隣家からの車の音や人の声
    マンションは上階からの振動が気になりますね。

  15. 7015 匿名さん

    名の通ったデベである程度の価格の築浅マンションっていくらくらいを想定しているの?
    都区部だと8000万くらいですか?8000万の戸建てだと結構なものが建てられると思いますが、
    その価格帯の比較しているの?

    まぁ8000万のマンションだろうが、問題になっているかは別にして、騒音(振動)がないとは思えないけど。
    気になるかならないかだけでしょう。許容範囲は人それぞれなので、気になる人もならない人も居るでしょうけど。

    8000万の戸建てで隣の家の生活音が・・・、というのも考えられないな。

  16. 7016 匿名さん

    > 8000万の戸建てで隣の家の生活音が・・・、というのも考えられないな。

    そうなのかなぁぁ
    マンションが8000万で売っている地域で戸建を建てようとおもったら、坪200万ぐらいじゃないの?
    とすると30坪の場合建物代2000万だから、普通の建物だと思うよ。
    建物に8000万かけれるならかなり立派な建物だだと思いますけどね。

  17. 7017 匿名さん

    音は本当に気になるか気にならないかの違いだと思う。
    そして上階からの音というのは本能的に警戒心が働くので
    小さな音でも気に障るようになる可能性がある。
    (もちろん気にならない人もいる)

    遮音性の高いマンションだと外界の音を遮断しすぎてしまうので、
    かえって小さな上階の振動音が神経にさわるという矛盾した状態にも。
    この場合心理的な負担と物理的な音の大きさは比例しない。

    戸建てだと特別に防音仕様で建てない限り大きめの外界の音は拾う。
    なのでもし隣からごく小さな生活音が届いていても耳が拾わない。
    意識せずに済む状態なわけ。

  18. 7018 匿名さん

    お互い開放感から窓を開け放してたら、音を全部拾うよ。

    うちなんか、うちの悪口を電話で言ってるの
    聞こえてきたこともあるからね。

  19. 7019 匿名さん

    >7017

    同意。
    8000万のマンションが普通の地域なら、8000万では住宅密集地の狭間の戸建になります。
    とてもマンションよりベターだとは思えない、というかマンションのほうが良さそう。

  20. 7020 匿名さん

    7018は戸建てのこと。

  21. 7021 匿名さん

    >>7018
    開口部がお隣さんと向かいあってたりしないですか?
    まず設計の段階で周辺の建物との兼ね合いをHMとよく相談するとよいと思います。
    でもお隣があとから建てて、配慮してくれないという困ったケースもありますね。
    この場合は音の問題が避けられなくなり、悩みの種ですね。

  22. 7022 匿名さん

    マンション推奨派の人は、戸建ては駅遠で不便だというのに8000万と固定すると同じ立地でしか考えないのですね。
    ちなみにそれなりのデベってどこら辺ですかね?財閥系?財閥系でも最廉価シリーズなんてことはないですよね?
    その地区で8000万で買えるそれなりの物件は70平米くらいでしょうか?
    角部屋最上階で100平米なら1.2億くらいですかね?

    8000万あれば杉並区の第一種住専に30坪100平米2階建てで、こだわり次第ですが注文住宅が建つと思いますよ。
    まぁ建蔽率40%にタマホームで2000万で建てても、生活音なんて聞こえないと思いますけどね。

    どうしてもその立地でしか考えられない人は、初期投資が割安なマンションという選択もありだとは思いますけど。

  23. 7023 匿名さん

    7022さん。。。

    ごめん、お宅の文章、理解できないよぉ

  24. 7024 匿名さん

    他の人も言ってるけど、戸建ても場合によっては生活音が聞こえるよ。
    タマホームでも聞こえないって、何の根拠があって言ってるの?

    戸建てだと隣の足音は聞こえない。
    話し声はマンションより聞こえやすい。
    車のエンジン音はマンションよりは聞こえやすい。
    路上での立ち話はマンションよりは聞こえやすい。
    但し隣の家との距離が取れれば取れるほど聞こえにくくなる。

    マンション限定の話になるけど、おなじスラブ厚だとして
    専有面積があまり広過ぎない物件の方が上下の音は響きにくいです。
    また角部屋の外壁側は中部屋より音が響きやすい構造になってます。

  25. 7025 匿名さん

    >7023さん

    どの辺が理解出来ないんでしょう?
    私は普通に読めましたよ?
    確かに「第一種住専」や「建蔽率」などは戸建てを建てた人しか縁が無い言葉かも
    知れませんが。

    先日、武蔵野の住宅街で30坪100平米程度の家が7000万台で売られてました。
    思わず「安っ!」と思ってしまいましたね。
    駅からは7分程度でしたが、建売だから安かったのかな?と思います。
    あの辺りは30坪以下に分筆出来ないので、立派な家が沢山です。
    いつか住みたいなぁと思います。

  26. 7026 匿名さん

    >戸建てだと隣の足音は聞こえない。
    >話し声はマンションより聞こえやすい。
    そうなんだ、初めて知りました。
    どのような状況を想定して隣の話し声が聞こえるのですか?

  27. 7027 匿名さん

    >7024
    >タマホームでも聞こえないって、何の根拠があって言ってるの?

    「建蔽率40%」って所がポイントなんじゃないの?
    それくらい余裕ある建て方してたら他人の家の音は聞こえない。
    たとえタマホームでも。
    って事かな?

    実際聞こえないかどうかはナゾですが。。

  28. 7028 匿名さん

    わからないのは
    [戸建ては駅遠で不便だというのに8000万と固定すると同じ立地でしか考えない]の部分です。
    専門用語もわかりませんが、この文章の理解が出来ません。

  29. 7029 匿名さん

    7023さん、日本人?

  30. 7030 匿名さん

    >>7022は用語でなくて文章がわかりづらいんだよ。
    最初の文章だけはかろうじて翻訳できるかな。

    >戸建ては駅遠で不便だというのに8000万と固定すると同じ立地でしか考えないのですね。

    8000万という金額を固定した場合、駅からの距離はマンションよりやや妥協した戸建てという前提で比較しませんか? そうすれば戸建ての方が不便だという戸建てのデメリットも含んだ状態で比較できます。

    つづきはもう私にも翻訳不可能。
    >その地区で8000万で買えるそれなりの物件は70平米くらいでしょうか?

    ここでいきなり何の話かわかんなくなった。

  31. 7031 匿名さん

    >>7026
    マンションは窓が同じ方向を向いていて、最近はベランダも独立型なので、
    お互い窓を開けていても隣の家の話の内容まではわからない。
    戸建ては隣同士が近い場合お互いに向かい合う壁面の窓を開けていると
    会話の内容がわかるぐらいよく聞こえる。

    足音が聞こえないことについては、建物が違うので戸建ては振動が伝わりにくい。
    よっぽどの軟弱地盤だと、まれに伝えるケースもあるようですが。

  32. 7032 匿名さん

    今後、日本の人口はかつてない減少を辿っていくとすると、
    不便な立地での戸建て、MS**はさらに閑散とし、
    次世代が建て替える見込みもなく、
    資産価値は全く無くなる。
    より生活に便利な立地に群がるんでしょうね。

    不便な立地と思うのは徒歩圏内で、電車、スーパー(2件は欲しい)、銀行、、、がないところ。




  33. 7033 匿名さん

    各種病院・保育園・ジムも必要だよ。

  34. 7034 匿名さん

    >7028
    正気ですか?
    7016も7019も「マンションが普通に8000万で売られている地区では、戸建て8000万では住宅密集地区に
    土地30坪で2000万の建物しか建てられない」と言っているんですよね?
    なんで同じ地区(?)の坪200万のところと比較して、坪150万の立地のことは考えないのかが分からないのですが・・・。

    何が分からないのかが理解できません・・・。

    8000万で70平米というのは、土地が坪200万するところでそれなりのデベ(財閥系?)の物件の相場なのでは?
    それなりのデベなら騒音なんて聞こえないという書き込みもあったので、財閥系でもパークホームズ、
    シティテラスなどは含まれないと考えると、70平米8000万は良い線かと思いますが?

  35. 7035 匿名さん

    同じ買うなら広めの土地で、花壇にハーブにシンボルツリー、
    大型犬も買えちゃうし物置つくって釣り具も置いて日曜はバーベキュー、
    と夢の広がる戸建て派と、
    最寄駅は主要駅から所要時間何分以内でかつ、
    最寄駅からの距離は5分でも3分でも近くなきゃ駄目。
    時間が絶対!利便性が絶対!!のマンション派の会話がかみ合うわけがない。
    どこまで行っても平行線。

  36. 7036 匿名さん

    広めに買ったつもりでも300坪以上ないとご近所問題が発生しますよ。
    土地代に幾ら捻出できますか?

  37. 7037 匿名さん

    > なんで同じ地区(?)の坪200万のところと比較して、坪150万の立地のことは考えないのかが分からないのですが・・・。

    別に比較しても良いとは思いますが、じゃあ坪100万の立地は考えないの?6000万のマンションは考えないの?と条件は無数に存在してしまって、比較できなくなるので、ある程度の条件をつけて比較しているだけだと思いますよ。

  38. 7038 匿名さん

    みなさんはご自分の家の資産性を考えて購入されないのでしょうか。

  39. 7039 匿名さん

    > 大型犬も買えちゃうし物置つくって釣り具も置いて日曜はバーベキュー、 と夢の広がる戸建て派と、

    これ土地何坪を想定しているの?
    狭い土地でバーベキューすると近所迷惑なのを考えると、最低でも200坪はいるでしょう

    普通のサラリーマンでどこに買えるの?
    都心への通勤2時間圏内でも厳しいと思うのですが?
    戸建派ですが、非現実的すぎて、夢見すぎだと思います。

  40. 7040 匿名さん

    上里辺りなら買えますよ。

  41. 7041 匿名さん

    利便性良すぎると太っちゃうよ
    ウチの親がそう。
    会社の人達もそう。

    自力で運動出来る人なら良いけど

  42. 7042 匿名さん

    バーベキューは夢見すぎかな?
    以前東海地方中堅どころのHMに建売見せてもらったときに、担当者に
    屋上バルコニーでバーベキュー楽しめますよ、と案内された物件があったんだけど。
    ロフトが目隠しになって完全プライベートスペースになってて、
    いいなと思ったんだよね。
    そこそこの庭が取れれば隣との距離も保てると思ったんだけど、やっぱり煙は流れるかな。
    薪ストーブの家も増えてるみたいだけど、あれも近所迷惑?

  43. 7043 匿名

    うち40坪ぐらいの新築戸建てが12戸建っているんですが・・・
    ご近所さんネコの額のような庭で10人以上でバーベキューしてます。
    煙は流れてくるしうるさいし迷惑極まりない。
    狭い庭なら狭いなりに過ごし方ってあると思うんですが。
    非常識なご近所持つと自慢の家も台無しです。
    本当に腹が立つ!!!!!

  44. 7044 匿名さん

    最近そんな人間が増えたよね。
    でもそんな奴らにはこの怒りが全く理解できないんだよ。
    それがまた情けなくもあり、腹立たしくもありなんだよね。

  45. 7045 匿名さん

    マンションの騒音は運しだい。
    厳しいね。

  46. 7046 匿名さん

    今マンションの話はしてなくない?

  47. 7047 匿名さん

    >7043
    分譲12世帯の懇親バーベキュー大会だったら理想だね。

    うちの近所でもボス的な人が声をかけたみたいで
    16世帯のうち半分の世帯を誘ってバーベキューしてたけど
    誘われなかったうちら、声だけでもかけて欲しかったな。
    バーベキューには辛い経験あるんだよね。

    案の定、どこかからか苦情があったみたいで、その後バーベキューはしてないね。
    こういうのが戸建ての人間関係を崩す原因になるの、わからないのかな。

  48. 7048 匿名さん

    そりゃ戸建の問題か?

  49. 7049 匿名さん

    >8000万あれば杉並区の第一種住専に30坪100平米2階建てで、こだわり次第ですが注文住宅が建つ

    これ駅遠か、住環境悪いか、利便性に乏しいのが最寄駅か、、、
    この値段で一種低層建蔽率40%のいいところに建てられるとは、とても思えない。

  50. 7050 匿名さん

    杉並もいろいろ

  51. 7051 匿名

    うちも戸建てです。
    バーベキュー問題わかります。
    うちの周りでも本当によくあります。

    臭いってやってる側は楽しく食べて飲んで気にならなくてもやってない側からしたらありえない臭いですよね。
    なんか窓閉めてても臭ってくるし。
    酔っ払ってるせいか声でかいし。

    もっと広い庭付きの家買ってしたらいいじゃんって心から思います。
    この辺も一斉分譲でしたがどこも庭狭いです。
    そこそこ田舎ですが30-50坪ぐらいです。

    どっかの川でやってよって思いました。

    夏の庭での花火もキレそうでしたね。
    夏の夜、窓開けてたらとつぜん臭いと煙・・・
    ありえないです。

  52. 7052 匿名さん

    BBQ問題、、、

    ・マンションでは「ありえない」ということで迷惑行為以前と見なす人が多いし、管理組合が対処

    ・戸建ではそれを迷惑行為ではなく「当然できる権利」と考える人がたくさんいて、迷惑だと思われても放置

    BBQのように、戸建だと他家を気にしなくていいかのような錯覚が多い。
    ところが、迷惑だということが隠されていただけで、本音は迷惑に思う人も多かったりする。
    マンションのように管理組合とかがないから、問題が顕在化していないだけなのかも。

  53. 7053 匿名さん

    > BBQのように、戸建だと他家を気にしなくていいかのような錯覚が多い。

    これありますよね。他にも

    ・楽器の演奏
    ・布団をたたく音
    ・犬などの動物の鳴き声
    ・バイクのエンジン音

    など、戸建の時に苦労しました。

  54. 7054 匿名さん

    分譲区画の狭い同時分譲地内の路上駐車もトラブルの原因になってます。

  55. 7055 匿名さん

    自宅敷地に収まりきらない自転車の路上駐輪、植木や家財の路上放置、隣や道路にはみ出した植木もかな。

  56. 7056 匿名さん

    ご近所戸建に住んでる人がバーベキューやってても
    「いい匂い~!いいなぁ。」ぐらいにしか思いませんけどね。
    家族全員同意見。
    人それぞれなのはわかりますけど・・・。
    こう思う人もいるということで・・・。

  57. 7057 匿名さん

    うちのブロック塀にサッカーボールを蹴ってくる子供たちに注意をしたら、
    親も謝りに来てすぐにボール当てもすぐに止んだんだ。
    安心してたら、半年後、車検で車が家に駐車してない日、車が無いから誰もいないと思ったらしく
    またボールを蹴って当てて遊んでた。
    ふぅん、あの子たち、仕事でいない時を見計らってやってたのが判明したけど、
    もうそれ以上注意するのは止めたよ。

    その後、うちのブロック塀に乗って遊んでた子が、そのひょうしに崩れて子供が落ちる事件があった。
    軽い擦過傷ですんだけど、壊れた壁を直したのはこっちだからね。
    なんで壊れたかは誰もが知ってる事実なんだけど、知らん振りをするご近所、今でも腹立たしい。

  58. 7058 匿名さん

    自分の場合二軒隣の家で飼ってる犬は気にならないかな。
    動物苦手なので自分では犬は飼えないが、
    同分譲地内の犬は泥棒除けになりそうだし重宝だよ。
    ちゃんと繋いでるし、
    その家の前を私が通っても吠えなくなったし。

  59. 7059 匿名さん

    いやー、洗濯物に匂いが付きますよ。
    もし、シーツか何かだったらしばらくおいしいシーツでお得?
    しかも嫌いなイカの匂いだったりして。

    あと隣が空家っていうのも怖かったです。
    マンションなら隣が空家でも知らないくらいかもしれないけれど、戸建てだと怖い。




  60. 7060 匿名さん

    >>7057
    そのご近所さん最悪。
    そういう人はどこに住んでも他人に迷惑かけてそうですね。

    子供に大した怪我がなくてまだよかったですね。
    もし骨折でもしていたら、あなたは何も悪くないのにも関わらず
    もっと嫌な気分にさせられてたと思いますので。

  61. 7061 匿名さん

    毎日バーベキューって事はないでしょ。
    たまにの事だから全然OKな気がする。
    ふとんたたきだって一日中たたいてる人いないよね。
    車・バイクのエンジン音がうるさいと感じる事はあるかな。
    が、長い間ではないから許せないほどではない。
    犬は近所で外飼いしているところはない。

    戸建はご近所をよーく観察してから買ったほうが良いと思います。

  62. 7062 匿名

    ウチの周りも犬を外飼いしている家は無いですね。
    高い塀に囲まれた豪邸には居るのかも知れないけど、全く見えないし、鳴き声も聞こえない。
    小さい子供は多いけど、まだいたずら出来る程の年でも無いのでこれからが心配。
    今のところ近所の人とはつかず離れずの距離で付き合えているので満足。

    せっかく気に入る家が出来たので、これからも上手に近所と付き合っていけたらなぁと思う。

  63. 7063 匿名さん

    マンション住まいですが、ベランダで洗濯物干しに出たら隣人もベランダで洗濯物干中。
    どっちも旦那が洗濯しており、双方苦笑いが出ました。
    また、隣人は子だくさんで騒音も激しい。
    夏に窓を開けるとお祭り騒ぎも聞こえる。キーキャーとまあ凄い。
    でも夜は大人しいので問題無し。
    何よりも気になるのは隣人の奥さんが子供を叱る声ですね。
    マンションが騒音無いって言っている人たちは鈍感なのでは?

  64. 7064 匿名さん

    >>7063
    マンションによっては聞こえるでしょう。

    隣のベランダが見えるようだと、音も聞こえます。
    隣との間がしっかりした壁になっているなら、まず聞こえないでしょう。

  65. 7065 匿名さん

    どうして隣が干していて顔を合わせる事があるの???
    身を乗り出すんですかね????
    それより、夜、下でずーっとしゃべっている中高生とかがうるさい。
    声が上へあがってくる感じ。

    外で犬を飼っている人で庭だからつないでいないのだが、時々塀の外に出ていく。
    ネコのように柵状の塀の下をすり抜けた。
    近所だったが、全然知らない家だったので、そこは通らないようにした。

  66. 7066 匿名

    布団叩きはどう考えてもマンションの方が音も埃も伝わるでしょ。

    繋がったベランダで布団叩きされたらうるささと埃て窓開けられないのでは?

  67. 7067 匿名

    あと上から下からも有り得るね。

  68. 7068 匿名さん

    そりゃ布団をベランダにかけて叩く人がいれば響く。
    響くのがわかってるから皆しないだけだよ。
    戸建てでは音出す側が非難されることはあんまりない。
    だから布団だってバンバン叩く、そういう話です。

  69. 7069 匿名さん

    >7063

    おーおー  よくそんなに人のこと鈍感とかののしれるね。
    そりゃああんたの家の隣はそうかもしれないけど、そうじゃない人もいるよ?

  70. 7070 匿名さん

    マンションでは基本ベランダ内にしか干さないから、バンバンすると自分が埃っぽい。

  71. 7071 匿名さん

    マンションなどの集団生活は辛いのう。

  72. 7072 匿名さん

    >>7015
    戸建ての騒音もマンションの騒音も基本は同じで人によって
    限度は違うし気になるかならないかだけ。

    もちろん、マンションの騒音を叩きたくて仕方がない人には
    僅かなマンションの音も気になって仕方がないと思いますし、
    戸建ての音もは全く気にならないと思います。

  73. 7073 匿名

    >>7068
    禁止されていてもベランダ枠に布団引っ掛けてバンバンやる人がいていろんなマンションのスレで問題になってますよね。

    また、枠に干すのは禁止でもベランダ内に干してバンバン叩くのは許容しているマンションがほとんどですね。

  74. 7074 匿名さん

    誰かがスレに書いていたが、私のところのバルコニーも完全独立型で身を危険なほど乗り出しても、
    隣が見えるか不明。 高層階からそんなこと怖くてできないが、24時間換気システムにはフィルター
    や集塵装置がついて強制換気するから、窓を開けるよりもきちんと換気できて、外から埃も入って
    来ない事を嫁に教育中だけど、納得していない様子。 来春住んでから現物で説明しよう。
    台所のレンジは独立でLDの柱にフィルター付き排気口が有り連動して開閉するのをモデルルームで確認。

  75. 7075 入居済み住民さん

    布団叩きは意味がない。
    テレビや主婦雑誌でよく言われてるしだんだん浸透してきてるよ。
    (もう15年以上も前から言われてる)
    ほとんどの主婦は知ってるんじゃないかなあ?

  76. 7076 匿名さん

    今のマンション、隣にどんな人が住んでいるかなんてわからないんだよね。
    2年住んでて、両隣りとも玄関ドアの開け閉めでも会った事ない。
    前のマンションでは、廊下に窓があったから人がいる気配は感じられたけど
    今のマンションはそれすら感じられない。

    ここは洗濯物の外干できないから、バルコニーで遭うなんてこともない。

  77. 7077 匿名さん

    なんか、自分のマンションは違う!と言いきっている人が居ますが、
    さまざまなマンションが有る中、他人のマンションを否定して我が家は静かだ!ベランダで隣家に遭わない!
    と力説していますが、そういうマンションもありますし、マンションの欠点(利点かも)を話したら全力で否定するのがこのスレの目的ですか?
    マンション住まいとして、他のマンション派が恥ずかしいです。

  78. 7078 匿名さん

    >>7077
    マンションが、日々快適さを求めて進化してるのが分かって、よいんじゃない?

    新築戸建てと新築マンション以外の例を出してくる人、多すぎ。
    中古の物件を購入検討するスレなら、別に構わないけど。

  79. 7079 匿名さん

    そういう騒音は自分はない、と言わないと、みーんなあるように言っている戸建ての
    方がいらっしゃるから。
    それも、数字付で(笑)

    それにしても、どうやってベランダで隣が見えるのか不思議。
    うちはベランダが真横一直線の普通のヤツですが、仕切り越しに人の気配や話し声は
    聞こえる事はあるけれど、顔を合わせる(見える)ことなんかないので。

  80. 7080 匿名さん

    普通に客観的に考えてマンションの方が騒音問題が起きやすいと思うんだけど、
    うちのマンションは違うとか、今の新築マンションは違うとかいろいろと書かれている人は
    一般的にはマンションの方が騒音問題が起きないと言いたいのでしょうか?

    ケースバイケースであることは誰もが認めることかと思いますが、何をそんなに反論されているのか
    理解に苦しむのですが・・・。

    構造上、マンションは一部を除き四方八方からの騒音、振動を受ける可能性があるので、
    だから対策としてマンション購入要件に「スラブ厚は350mm以上」「最上階」「内廊下」
    「完全独立型のベランダ」というようなことは入れておいたほうが良いかもね。
    うちは今のところそれで問題ないし。で良いのではないでしょうか?

    もちろん、上記に当てはまらなくても問題のないマンションもあるでしょうし、上記に
    当てはまっても問題があるマンションもあるでしょうけど。

    わざわざ戸建てを引き合いに出して「狭い庭でBBQされるよりマシ」みたいなことを
    書かれている人は、少なからず騒音関連について何かあった(ある)のかな?と思ってしまいます。

  81. 7081 匿名さん

    あれ?
    今時のマンションの避難路って、どうなってるんですか?
    昔はベランダの壁がたたいて壊れるようになっていて、ベランダ床にも避難路が
    あったと思うのですが、今は違うのでしょうか?

  82. 7082 匿名さん

    年金積立金に政府が手をつけるそうです。
    年金の国負担を50パーセントにした時に消費税UPを考慮していましたが、国民はアレルギーの様に消費税に反発してきました。

    結局現役の世代の年金額が減る恐れがあると言う事です。
    消費税反対で得をするのはリタイヤ世代だけ。
    政治に関心の無かった若い世代のつけが今まわってこようとしています。

  83. 7083 匿名さん

    >7080
    「マンションは一部を除き四方八方からの騒音、振動を受ける可能性がある」には反論はありませんが
    騒音、振動の対策に「内廊下」 をあげてる所に
    マンションのことを知らずに言っている様に思えてならない。

  84. 7084 匿名さん

    内廊下なら下階の廊下で騒がれても響かないから、じゃなくて?
    もしくは非常階段を登る音。とか?

  85. 7085 匿名さん

    内廊下だと響かないのに外廊下だと響くのでしょうか?
    ますます理解に苦しみますね。

  86. 7086 匿名さん

    誰もバーベキューよりマシなんてこと言ってないと思うけれど?
    私はマンションで以前はルームランナーおじさん被害で、今は赤ちゃんだけど
    気になる人はなるかな?と発言したものです。

    今まで
     ①マンションは戸建てを買えなかった人が買う
     ②騒音等の問題をどこのマンションでも抱えている
     ③毎月払う金額が多すぎなのに、未納問題が大発生している
     ④所有権でないものに払う気がしれない
     ⑤マンションは子女暴行などが多くて危険極まりない
    といっている方がいらっしゃるので、結構不毛な戦いだったけれど、
    別に他のマンションの方の発言はごく普通のものだと思います。

  87. 7087 匿名さん

    > 一般的にはマンションの方が騒音問題が起きないと言いたいのでしょうか?

    騒音問題が、起きないとは言ってないと思いますよ。
    私は、戸建もマンションも住みましたが、

    まず、単純な音だけなら戸建のほうがうるさいです。
    やはり外からの音が、マンションに比べれば大きいです。よく上の階の人の歩く音がマンションだとうるさいという人がいますが、単純な音なら戸建の雨の音のほうがうるさいです。
    そのため、マンションの場合は、遮音性が高いため、部屋の中は静かなため、上の階の小さな音が気になるのだと考えられます。

    まだ音に関して、問題になるのは、マンションですが多いとされていますが、それは単純に管理組合に相談にきた件数をカウントしているデータがあるからで、戸建の場合は、そのデータがないだけです。
    逆に言えば、戸建の場合は、相談する先がないので、我慢することが前提になっている。

  88. 7088 匿名さん

    >内廊下だと響かないのに外廊下だと響くのでしょうか?
    >ますます理解に苦しみますね。


    音が上に上がってくるから響くって事じゃなくて?
    車の音とかもマンションに住んでいるとたとえ高層階でも上がってくるんですよね
    別に窓開けて寝てないから気にならないけど、夜涼んでる時とか「うるさいなー」と
    思ったりしますよ。
    アジアとかみたいにクラクションばんばん鳴らす国じゃないんで、パトカーや
    救急車以外は心地よく感じますが。

  89. 7089 匿名さん

    >単純な音なら戸建の雨の音のほうがうるさいです。

    それはあなたの住んでいたお家の壁がペラッペラだったか、トタン板の屋根だったからでしょ。
    今時の戸建てなら雨音が足音よりうるさいなんてありえませんからww

    >上の階の小さな音が気になるのだと考えられます。

    加害者の発言としか思えないww

  90. 7090 匿名さん

    戸建てでもRCとかならともかく、普通の木造ならすると思うけれど。
    でもそれは基本1階でなく屋根の下の階の話ね。
    1階では2階の物音や音楽などが聞こえてきますね。
    足音は「音が大きい」というより「気になる」のではないでしょうか?

  91. 7091 匿名さん

    雨の音はうるさいですよー
    屋根材にもよって違うと思いますが、ガルバリウム鋼板の屋根などは
    結構うるさいと思います。
    瓦だとそれほどでも無さそう

  92. 7092 匿名さん

    戸建てで2階の物音は確かにマンションの比ではないぐらいするけれど
    家族なら文句もすぐ言えるので問題ないよ。

    雨の音も外の車の音も、そんなには気に障らない。
    うるさいことよりも、均等に音がすることがだいじなんだと思う。
    マンションで上の階のお子さんがジャンプする音は、
    いきなりだからびっくりするし気に障る。

  93. 7093 入居済み住民さん

    戸建に住んでいるけれど、本音をいえば、マンションも欲しい。

    二戸は無理だからね。一戸でも苦しいのに・・・

  94. 7094 匿名さん

    私も戸建てですがマンションも欲しいです
    でも戸建てで満足してます
    もう一戸建てたいな、とも思います
    少し郊外に平屋が建てたいです
    宝くじ買わないと・・・

  95. 7095 匿名さん

    マンションで暮らしてると静かで騒音とは
    無縁だと思ってたけど騒音で苦しむ人もいるんだね~。
    重量鉄骨でないRCのオフィスなんかだとめっちゃ静かだから
    大規模だけど戸数を増やしすぎてないマンションだと静かだと思うよ。

  96. 7096 匿名さん

    マンションは管理組合があるから集計が出来るって、管理組合にアンケートって来るんですか?
    理事をやったことがないので分からないのですが、そのアンケートの集計なのでしょうか?
    管理会社の集計ような気もしますが、どこが(国?)集計を行っているのでしょうか?

    マンションの方が騒音問題が発生する可能性を秘めている、では駄目なんですか?
    内廊下に住んだことのない外廊下マンションの人には分からないかもしれませんが。

  97. 7097 匿名さん

    >7096
    なにを主張したいのかわからない

  98. 7098 匿名さん

    RCのオフィスってどんなところを考えてるか分からないけど、そんなマンション普通に無いから・・・。
    あったとして坪いくらくらいになるんでしょうね?

  99. 7099 匿名さん

    >7097
    確かに途中で書き換えたら構成としておかしな文になってた。失礼。

  100. 7100 匿名

    マンションの方が騒音問題にあう確率が高いのは防音掲示板を見れば明らかなので議論の余地はないかと。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸