住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 6701 匿名

    >>6693
    死角がなくなるので防犯的に効果があります。

    また、ふつうの家はレースカーテン等で目隠ししますねー

  2. 6702 匿名さん

    きっと、マンションに住んだことがない人なんだね。

    騒音問題があるマンションってどんな人が住んでるんだろう。

  3. 6703 匿名さん

    コンクリート、木造の是か非かならスレ違いだよ

  4. 6704 購入経験者さん

    マンションに駐車場代や管理費が掛かることは覚悟の上だけど、
    鍵一つで海外旅行に出かけても安心という便利さを取るね。

  5. 6705 匿名さん

    戸建ての修繕費がまるでかからないかのようだけど、
    メンテナンス費用の積み立てやマンションより割高になるコストを考えれば、
    月々の金額は中規模のマンションの管理費と同程度だよ。
    マンションの場合、問題なのは管理費よりも建替え費用。
    だからこそ築50年とかなっても建替えできないマンションがたくさんある。

    マンションを買う場合、建替えしないで住み続けるかその前に売るという逃げ道しかない。

  6. 6706 匿名

    私は戸建てでかなり満足なんだけど、マンションの攻撃がひどい。
    なんだろうね。
    気持ち悪い。

    両方いいとこそうでないとこあると思うけどな。
    ガンとか騒音とか一般的でないことをさもみんながそうと言わんばかりなのはどうかと思う。

    ウチの周りもピアノの音窓開けると聞こえてくるし。締めれば聞こえてこないけど夏は風を感じたいから。

    一般論でないことをさも全部のように言うのは粘着してるの?

  7. 6707 匿名さん

    >>6706
    戸建て派の>>6699あたりのマンション攻撃の方が
    余程、攻撃的で粘着だと思いますが?

    本当に気持ちが悪いです。

  8. 6708 匿名さん

    どっちでも好きなほう買えばいいのに。
    セキュリティ重視ならマンション、
    生活音を気にしたくないなら戸建て。

  9. 6709 匿名さん

    >6699
    再放送が多くなったので、もう見るの辞めます。 今まで本当にバカな戸建て派で、とても
    突込みどころ満載で面白かった。

  10. 6710 匿名

    >>6705
    修繕費と管理費の区別がつくようになってから書き込みましょう!

  11. 6711 匿名

    >6709
    うん、6699面白いよね。
    何度繰り返しても認める訳がないのに(笑)。
    一種のガイキチ。
    友達も少なさそう。



  12. 6712 匿名さん

    >6699

    今時分譲マンションで灯油なんか使わないのに。

    床暖知らないの?

  13. 6713 購入経験者さん

    老後の家に求める条件。

    ①ターミナル駅から徒歩3~4分の立地で、買物・飲食に便利なこと。これ一番大事。
    ②セキュリティが万全なこと。海外旅行や国内旅行で長期に家を空けることが多い。
    ③家の中に階段のないフラットな構造であること。足腰が弱くなっても屋内移動が容易。

    以上3点は、終の棲家を選ぶにあたって絶対譲れない条件だった。必然的にマンションとなった。

    老後に郊外の一戸建てを売って、駅に近いマンションに越してくる老夫婦は意外と多い。これ事実。

  14. 6714 匿名さん

    高齢者はお金持ちなのも事実

  15. 6715 匿名さん

    老後の家じゃなくても、子どもを私立小学校に通わせているので、
    駅にできるだけ近いほうが登下校時にも安心です。


  16. 6716 匿名さん

    「日本症候群(The Japan Syndrome)」が総論記事のタイトル。サブタイトルに曰く。「日本がこれから世界に与えられる最大の教訓は、高齢化が経済成長力を吸い取るということだ」。もちろん少子高齢化は日本だけの問題ではない。先進国の多くは、多かれ少なかれ同じ問題を抱えている(移民国家である米国の人口は増え続けているほか、フランスは出生率を大幅に高めることに成功した)。だから「日本の教訓」と同誌は言う。問題を放置しておけば日本のようになってしまうという警告である。

  17. 6717 匿名さん

    こんなスレで人生無駄にしている暇は無いはず!!
    子供たくさん作れるように努力しなさい!!!

  18. 6718 匿名さん

    6699さん、今時「木造の校舎」なんてすごいですね!
    廃校を利用しての実験ですか?
    ひょっとして、二宮金次郎が見守っているからではないでしょうか?

  19. 6719 入居済み住民さん

    基本的にマンションは、ある程度、裕福な人が住むところだとは思う。
    タワーマンション住んで節約生活、って想像できない。
    タワーマンション住んで子供私立の小学校通わせてってイメージがある。
    安いスーパー求めて自転車で移動っていうのもイメージ的にはNG。

    でも、渋谷あたりの一戸建てで住んでる人も、自転車で特売巡りは、イメージはないから
    都心で家持ってる人は、お金持ちばかり。
    中央区あたりでは、公立小中学校が廃校の危機もあるそうだから
    同じ庶民でも、他の地域の庶民とは、色合いが違うと思う。
    都心はちょっと歩けば、地下鉄の駅だってたくさんあるし、タクシーも路線バスも充実しているから、不便不便ってたいしたことはないはず。

    修繕費も管理費も、固定資産税もリフォーム代も どうでも良いんでは?
    気に入った方に住み、飽きたら他に移るだけでしょう。

    夫も飽きたら移ると言ってますが、言うだけならばタダですから、じゃんじゃん言ってもらってます。
    田園調布でもミッドタウンでも、どこでも構いません。実現は脳内だけですけれど(笑)

  20. 6720 匿名

    マンション管理組合(笑)

    管理、管理、管理w

  21. 6721 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

    マンションはタワマンだろうが高級マンションだろうが騒音だらけ。
    このスレで騒音が無いと言っているマンション派は耳が聞こえないか、鈍感かのどちらかですね。
    80%のマンションでトラブルが発生しているというデータは公的に発表されていますからね。

  22. 6722 匿名さん

    >>6713
    なぜ「必然」?

  23. 6723 匿名

    >6721

    決め付けは良くないね。
    あんた分譲マンション住んだ事ないでしょ?

    経験もない癖にデータで全て判断して「鈍感」だの「耳が聞こえない」だの決め付けて・・・
    俺の住んでるマンションは静かなもんだよ。

    データデータデータ・・・

    あんたマジで痛いわw

  24. 6724 匿名さん

    >>6723
    上階の騒音に悩まされるマンションもあれば、そうでないマンションもある。
    戸建派は、そんなバラつき、不確実性、リスクが嫌いなんですよ。
    100%確実に騒音が問題になるってわかってたら、だれもマンションなんか買わないでしょ。

  25. 6725 匿名さん

    >>6723
    稀なマンションに住んでいるか、貴方が鈍感かどちらかです。
    国の機関が発表したデータで証明されています。
    騒音が問題にならないマンションは稀です。
    騒音版でも大激論が繰り広げられているのが現実です。

  26. 6726 匿名さん

    >>6727
    100%とは言っておりませんよ。
    80%のマンションでトラブルが発生しておろ、そのトラブルの大部分が騒音問題だって言っているだけです。
    私ではなくデータがね。

  27. 6727 匿名さん

    音に敏感な方は北海道の原野に一戸建てを建てるのがいいと思います

  28. 6728 匿名さん

    データは取ってませんけど、

    最近分譲されたマンションに住んでいる知り合いの中で
    騒音問題で困っている人は1人も居ないと思いますよ。

    どうやら、運が良い人ばかりと知り合いのようです。

  29. 6729 匿名さん

    >>6728
    人間は見栄ってあるからね。
    せっかく購入したマンションで騒音がうるさい等の本音を知り合いに言えますかね?
    鵜呑みにするなんて、なんてお人よしなんでしょう。

  30. 6730 匿名さん

    >>6726
    大部分ってその80%のうちの何%?
    それは世帯ごとの統計?
    それとも建物ごと?
    分譲マンションのみの統計?
    賃貸も入ってる?
    仮に分譲マンションのみの統計だとして築年数ごとのデータってある?
    それとも新築も築30年もごちゃまぜの統計?

  31. 6731 匿名さん

    転勤でたまたま戸建てから築浅の社有分譲マンションに住んだが、間違いなく周囲の音は戸建てより響く。
    自分たちの出す音が気になり、床に物を落とさないように常に気にする生活になった。
    マンションはいやだね。

  32. 6732 匿名さん

    マンションのトラブルに関するデータがあるのは分かったけど、戸建のトラブルに関するデータってないよね?
    それじゃ戸建の方がトラブルがないって証明はされてないんじゃないの?
    比較してこそのデータだと思うんだけど。

  33. 6733 匿名さん

    子供が小さく、足音が管理組合の議題になり張り紙・直接注意が来ました。
    2歳くらいでどないすれって言うんでしょかね?

    ちなみにタワマンです。

  34. 6734 匿名さん

    >>6732
    戸建てのトラブルって、欠陥住宅以外には無いだろ。
    町内会トラブルはマンションでも発生するから同じ確率。
    マンショントラブルと言うのは、マンション自体の瑕疵・騒音問題・未納問題の事ですから、マンション固有の問題ですね。

  35. 6735 匿名さん

    戸建の方がトラブルがないと言ってるのは男性ですか?女性ですか?

    女性なら少なからず、辛い思いをしているはず。
    奥さんがトラブルに巻き込まれていないと言い切れる?

  36. 6736 匿名さん

    戸建てこそ、うちのご近所煩いんですけどね。
    うちにみたいにお金なくて、狭い分譲買って住んでる人は
    少なからず同じ思いをしてると思いますよ。

  37. 6737 匿名さん

    戸建てのデータもほしいところですね。
    仮にマンショントラブルのデータが100棟分のデータだとすると、
    似通った条件にするためには
    無作為に100件の中型~大型分譲地を対象にデータをとればよいんですよね。
    戸建ての場合は管理組合に相当する組織がない場合も多いので
    まず誰から情報を収集するかが難点ですが。

  38. 6738 匿名さん

    マンションの人も戸建ての人もそうだと思うけど、データはあくまでもデータで、
    自分が経験したトラブルはやはり個人には100パーセントになってしまうものだと思う。
    足音に苦労したマンションの住人にとっては、例えどこかに他のトラブルの可能性があろうと、
    少なくとも足音に苦労しないという一点においては戸建てのほうがマンションより優れてるわけよ。

  39. 6739 匿名さん

    マンション自体の瑕疵=戸建て住宅の瑕疵
    マンションの騒音=戸建ての騒音

    マンション固有というのは未納問題ぐらいでは?

  40. 6740 匿名さん

    瑕疵に関していえば、絶対はないがある程度は避けられる。
    マンションなら実績のあるデベを選ぶ。
    戸建てなら少なくとも建売は買わない。

    騒音に関して言えば、
    マンションの場合は遮音性能のしっかりしたものを選ぶ。
    ただし、これはコストが上がって行くことにつながる。
    戸建ての場合は広めの土地を確保する。
    この場合はコストをあげるか、土地の利便性を妥協するかの選択肢が持てる。
    田舎に安くて広い土地を購入し、そこそこの住宅を建てることも可能。

    未納問題のリスクを負うのが嫌な人は、当然選択肢は戸建てのみ。

    あと、楽器演奏したいだのレコーディング設備がほしいだので防音室つくる人も
    戸建てのみ。

  41. 6741 匿名さん

    戸建と言ってもミニもあれば庭付きな物から色々ある。
    都心部に多いミニ戸建はマンション同様に圧迫感あるだろう。
    マンションの方がまだベランダ側が開てれば掬いだね。

  42. 6742 匿名さん

    本日の防犯・防災・防音関連スレッド 上位10
    ☆1 :マンションベランダで焼肉(BBQ)(1640)
    ☆2 :マンション内駐車場での改造車の爆音(305)
    ☆3 :騒音主の本心 【PART2】(470)
    ☆4 :隣が五月蠅い時に壁を殴ってもいいですか?(204)
    ☆5 :騒音の苦情は、何度までなら大丈夫?(220)
    ☆6 :マンションと煙草と煙【パート3】(118)
    ☆7 :【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(2025)
    ☆8 :タワーマンション・高層マンションの騒音について(315)
    ☆9 :大人の足音(1045)
    ☆10 :上階の騒音 part2(375)

    スレタイトルにマンションが入るもの:4スレ、スレ内容が明らかにマンションなもの:6スレ
    つまり住環境に問題となる騒音発生に対し、マンションが如何に無防備であるかが垣間見れる。
    そしてその現実を、スレッド全体が語っていると言っていいだろう。

    都合の悪いものは見ない、信じない、気にしない。
    そんな人達の行く末が、このスレッド達に要約されている様だ。

  43. 6743 購入経験者さん

    マンションの騒音問題も
    最上階・角部屋であれば、それほど気にならないと思います。

    それより戸建てで
    家の前の道路を通るバスやバイクの騒音の方がよっぽど気になります。

  44. 6744 匿名さん

    6742さんは、みんなのマンション派さんの反応見て楽しんでるだけ。
    楽しいですか?たまには反応してあげてもいいですが、
    快適マンションに住んでる自分からみて、
    6742さん、どこの世界の作り話なの?ですね。

    敢えてマンション生活で問題に思うのは、駐車場料金が高いこと。
    月4万+車の維持費の支払いを無駄に感じてきて、昨年車を手放しました。
    駐車場代、保険、税金、原価償却、燃料代を考えると
    手放した事で年間200~300万の貯金ができそう。

  45. 6745 匿名

    >>6743
    マンションの最上階、角部屋は、全マンションの販売戸数のあっても5パー未満でしょう

    一方、家の前をバスが通るような道幅6m以上に面した戸建ては、全体の10パーセント以下は確実なはず

    また、バスや車通りが嫌なら4〜5mに面した立地を選ぶべきでしょう

    ※私はそうしています

  46. 6746 匿名

    >>6741
    都内に鉛筆や、薄ぺらいドミノのように建つマンションの間取りは、80m2以下のミニマンがほとんどですよね
    ベランダがあっても見えるのはそびえ立つ隣のビルやマンションの壁。

    天井も低いし、部屋も無理やりの3LDKだし、圧迫感はなかなかのものかと思います

  47. 6747 匿名さん

    マンションの騒音問題って、普通にママ友間では良く聞きますね。マンションすべてではないというのはわかるけど。
    分譲マンション買った友人から良く聞くけど、下に入ってる年配の方から苦情が来て防音マットを入れたとか、上に入ってる子供がやんちゃ盛りでうるさいとか・・・。みんな、そんなに悪いマンションには見えないけど。むしろ素敵なマンション♪
    みんな音にはある程度気づかって生活してますね。
    うちは私も子供もピアノも弾くし、無駄にジャンプするやんちゃさんもいるから一戸建てです。
    一戸建てでも周りには一応気を使いますけどね。

  48. 6748 匿名

    >>6740
    最近の戸建ての遮音性はなかなかですよ
    ペアガラスとそれなりの造りなら、わざわざ土地を広くする必要なんてありません(笑)

    まぁ、幹線道路を避ければ、それなりの住宅なら騒音を気にすることはないでしょう

  49. 6749 匿名さん

    >>6748
    高高でオールシーズン空調ですごす人もいるだろうけど、
    私は気候の良いシーズンは窓を開けて過ごしたいなあ。
    そしたら南側の開口部はなるべく隣家と距離があるほうがいい。
    といって、12メートル幅の幹線道路沿いとかは嫌だし、
    庭を塀で囲んでも圧迫感のない空間がテラスの前にほしい。
    せっかく戸建てに住んで、土の近くにいるのなら、
    新鮮な外気を感じたい。環境のよいところに住みたい。

    あえて街中に住むならやはりマンションの方が快適な気がしますね。
    中層階以上であれば、とりあえず車の排気ガスから距離を取れる。

  50. 6750 入居済み住民さん

    >6749

    我が家は、まさにその通りの家に住んでます。
    大手HMの鉄骨の住宅で、ベランダはたっぷりあり、駅も徒歩10分、総合病院 クリニック ショッピングセンター 
    学校 図書館 すべて10分圏内にあります。

    しかし、我が家はサラリーマン世帯。友人知人でこのような立地に住んでいる人には、ひとつだけ共通点があります。「土地は親」です。それがないお宅は30坪代です。それでも土地からの購入ですから、立派です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸