注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「山川設計ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 山川設計ってどうですか

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-06 12:58:39

モダンリビングに広告を載せている、「山川設計」はご存知ですか?

デザインがすごく好みなのでこちらでお願いしようと思っていますが、
情報が少なく不安な面があります。

こちらで設計をお願いして実際に建てた方、検討した方などいらっしゃいましたら何でも良いので情報を頂けると助かります。

普通に建ててくれればそれでいいのですが、
施工不良、きちんと監理してくれるのか、工期が著しく長い、などありますか?

[スレ作成日時]2010-08-31 14:53:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山川設計ってどうですか

  1. 2 検討した事ありますが

    モダンリビングやサイトで紹介されている白亜の豪邸も、実物を見ると
    壁が(経年劣化でしょうか)黄ばんでいたり、かなり狭い住宅街に無理やり建てた(押し込んだ?)という
    印象で、やはり画像と実物はだいぶ違いましたね。

    オーダーの水廻り品も、一見とても高級そうですがよくよく見ると安っぽいです。
    この辺りに、あれだけの見栄えの物にしては、コストが安い理由があるのかとも・・・

  2. 3 入居予定さん

    私は山川設計さんで現在建築中の施主で、もうすぐ引渡しを受けます。

    結論から言えば、山川設計さんにお願いして本当に良かったと思っていますし、山川設計さんにしか建てられない家が出来たと思います。大満足です。

    RC造りなので、工期は7ヶ月かかりましたが、決してのんびりやっているわけではなく、常に5人くらいの職人さんがいらっしゃり、時には10人位で作業をしてくださっていました。皆さんとても親切で丁寧な仕事をしてくださいました。現場監督さんも誠実な方でいつも親身になって考えてくださり、施主として感謝の気持ちでいっぱいです。

    山川先生のデザインは本当に素晴らしいですよ!他では真似できないと思います。
    お忙しい方なのに、現場に来て内装のアドバイスをしてくださったり、気さくで、ちょっとしたことも相談できる方です。

    否定的な書き込みが多かったので、一施主として悲しく思い、こちらに書かせていただきました。

    私のように山川設計さんで建てて良かったと思っている方も沢山いらっしゃると思います。

    検討されている方は、掲示板の意見に惑わされず、ご自身の目で確かめてみてください。

    その上で、判断された方が後悔しないと思いますよ。

    皆さんも良い家が建てられますように。。


  3. 5 購入経験者さん

    私は数年前に山川設計で家を建てた施主です。

    私も否定的な書き込みが多かったので、こちらに書かせていただきます。

    確かに外壁の汚れなどが全くないとは言えませんが、それを承知の上で外壁の種類や色を決めました。
    雨風にさらされる家の外壁が汚れるのは当たり前で、それであってもサイディングにはしたくなくて、吹き付けタイルにしました。自分が納得をして決めた素材ですので満足していますし、汚れは業者を入れてメンテナンスしています。

    また狭い土地に無理矢理押し込んだと言う表現はその土地を購入され、夢のマイホームをを建てられた方に失礼だと思います。
    山川設計についての意見は人それぞれあると思いますし、住宅業界自体がクレーム産業と呼ばれているぐらいですから、少しぐらい否定的な意見があっても然るべきだと思います。しかし、他人の家を公の場で非難するのはいかがなものでしょうか?都内で家を建てる際に一番高いのは、建物ではなくて土地です。その土地を目一杯活用したいと言うのはごく当たり前の事だと思います。

    他の施主様で施工不良で外壁全面にひび割れが入ったとの事ですが、それは施工会社の責任ではないでしょうか?実際私の家もいくつかトラブルがありましたが、最終的にはちょっとしたクロスのズレまで施工会社にきちんと対応して頂きました。
    もう遅いかと思いますが、気になるのであれば是非一度はショールームに行かれたら良いと思います。
    他社の場合はショールームに行った後に営業の電話が毎日のようにかかってきますが、山川設計は一度もありませんでした。

  4. 7 匿名さん

    工事を細かくチェックしないと。
    デザインも基本的にはお客の好みをやるだけで、センス等デザイナー個人が持つ力量はないと思います。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  5. 9 Sハウス

    山川設計で家を建てたものです。社員ではありません(笑)。モダンリビングのNo148の表紙になった家の施主です。
    山川設計で家を建てて早11年になろうとしていますが、とても満足しています。私が山川設計をおすすめする理由を書きます。

    1) コスト面
    家を建てると決まってから、何人かの設計士さんに見積もりを出してもらいました。ほかの設計士さんが、施工業者さんの見積もりをそのまま積算していくのに対し、コスト意識のとても高い山川さんは、施主の味方となり、見積書をくまなくチェックし、どんどん削っていってくださいました。これは素人はもちろん、建築数が少なく業者さんに強く言えない設計士さんにはできないことです。確かに設計料はお支払いしましたが、その分を超えるコスト削減をしてくださいました。山川さんは施主支給を認めてくださったので、インターネットで90%オフとなっている床の大理石などで見つけては使っていただきました。毎回の打ち合わせは、いかに予算内でいいものを作るかが大きなテーマでした。

    2) デザイン面
    山川設計の家は建築雑誌によく紹介されています。私もはじめは雑誌を見て、勇気を出して連絡をしてみました。家づくりが初めての私たちが漠然と持っているイメージを、山川さんはいつも見事にスラスラと絵に描き、形にしてくださいました。それは夢のような時間でした。猫の額のような小さな土地に、開放感のある空間をデザインしてくださいました。

    3)技術面
    築11年が経っていますが、水回りなど全く問題は起きていません。私たちの家は、山川設計にとって、外断熱、全面床暖房の初めての試みでしたが、見事にやり遂げてくれました。おかげさまで毎日が快適です。

    4)アフターサービス
    今回、電気周りの改装で工事が必要になったとき、普通の電気屋さんでは難しい工事だということが分かり困っていたところ、山川さんが快く引き受けてくださいました。本当に感謝しています。

    褒めてばかりですみません。山川設計のすべてのお施主さんが我が家のようにうまくいったかどうかはわかりません。相性もあるでしょう。でも、ひとりでもこうした施主がいることをお伝えしたいと思いました。

  6. 15 購入検討中さん

    皆様本当にありがとうございます。

    結局山川さんに行ってみました。
    山川先生は本当にセンスが素晴らしいのですが、
    まわりの方は普通です。

    とてものんびりだし、あまりケアも親切ではないので、
    不安になりやっぱりやめようと他大手ハウスメーカーも回ったのですが、
    あまりにデザインがだめで、しかも値段も変わらないので、
    結局山川設計に出戻りしてお願いしました。

    やはり山川先生の設計センスは本当に素晴らしいです。
    感動的です。

    ただ、先生はお忙しいので、プラン作成の時にしか構ってもらえませんでした。
    プランだけを先生と一緒に作り、その後は担当者と詰めていく感じです。
    全てを先生と一緒にできたら、本当に素晴らしい家作りができると思います。
    (我が家は小さかったからか、現地にも来てもらえませんでした)

    そして、無事竣工して建ってますが、出来は素晴らしいです。

    同時期に3棟建ちましたが、断然我が家が立派に見えます。
    大手HMの家は建売のような雰囲気です。

    そして、蛇足ながら、山川設計経由で頼んだ工務店が最近破産しました。
    それでも他で建てれば良かったなとは思いません。
    それぐらい山川設計のデザインは素晴らしいです。
    (こんなことになるなら別の工務店にして欲しかったですけどね・・・)

    また、今後の状況を報告したいと思います

  7. 18 匿名さん

    社長の担当が条件で契約すればいいじゃん

  8. 20 匿名さん

    愛知にあれば、検討したかったなあ

  9. 23 購入検討中さん

    成城で何軒も建っていて、どれもとてつもない物件ばかりなので駅に行く途中見入ってしまいます。
    意外と坪単価が安いように思いますが本当にこれで建つのでしょうか?
    実物を毎日のように見ているので坪単価75~85万円というのは信じ難いです。

    外壁は石にしたいので、経験のある事務所は限られてしまうかと思います。
    アーネストにするか山川にするか他にするかで迷っています。
    他にどこか石の外壁が得意としている事務所はありますか?

  10. 25 匿名

    最近まで検討していたものです。

    結局、他の設計事務所にしてしまいましたが、検討中に打ち合わせで訪れた際の状況が最悪でした。アポイントをすっぽかされたり、事務所を訪れた際に前に打ち合わせに入っていた方が前回の打ち合わせの約束が守られていないと激怒されており(部屋の外まで声が聞こえていました)不安を覚え止めました。

    今まで建てた方の見積書などをそのまま見せて頂けますが、総額が高額な物件が多いように感じました。ちなみに私たちが見積もりで出された額は坪100万円弱でした。RCなので高いとは思いませんが、雑誌に掲載されているようなお宅は坪100万円などでは建たないと思います。

    山川先生はお忙しいようなので、大きな物件しか担当しないのではないでしょうか?山川先生が手掛けた有名人の物件を何軒か紹介されました。新宿の事務所に何回か足を運びましたが、山川先生をお見かけした事はありませんでした。
    予算も時間も余裕があり、予定通りに進まなくてもストレスがかからない方はいいかと思いますが、私たちのように予算に限りがあり、忙しい時間を割いて事務所に訪問するような方には向かないかもしれません。

  11. 26 匿名さん

    個人事務所以外だと結構そういう問題に直面しますよね。
    私も山川ではないけど某有名事務所に相談してますが、
    その事務所のエース級設計士ではないためか上がってきたプランはがっくりなものでした。
    今年はどこの事務所も忙しいみたいで、話が全然進まなくて参っちゃいます。

  12. 27 購入検討中さん

    建てた方、アフターフォローは
    どうですか?

  13. 28 購入検討中さん

    ここのデザインには憧れる
    でも土地が広くないとね
    最低でも土地100坪は必要だよね
    小さいと無理やり押し込んだ感がでてしまう

  14. 29 名無し

    >>28
    山川でも狭小建築ありますよ
    http://goo.gl/maps/qMVvD

    建物は良いんだけど、脇に立ってる電柱と空を覆い尽くす汚い電線でひどい有様
    やっぱり住宅というのは単独でいくら素晴らしくても街並がこうだと台無しですね

    戦争が終わって70年近く経つのに、
    いくら税金を投じても途上国の景色に毛が生えた感じから抜け出せないのは何故なんだ・・・

  15. 30 購入検討中さん

    >>29
    これがいいとは思わないけど
    もっとないの?

  16. 31 29

    >>30
    ごめん、たまたまそこ通ったら山川の工事してたから知っただけで、他は知らないんすわ。
    成城には結構あるけど、小さいのは知らないな。

  17. 32 購入検討中さん

    成城とかうっP出来ませんか?
    施工例にない奴とか見たいです

  18. 33 29

    今時間無くて全部見てられないけど、
    成城のはほとんど施工例に出てるんじゃないかな

    この2軒は斜め隣のブロック同士
    下は売り出し中だったけど、今はどうしてんだろ
    http://www.yamakawa-design.co.jp/style/detail.html?id=1
    http://www.yamakawa-design.co.jp/style/detail.html?id=15

  19. 38 匿名さん

    営業さんの対応はかなりの差があるみたいですね。
    それでも、山川さんで実際建てた施主さんの意見を見てみると、
    満足されている人が多いのかな?という印象でした。
    こちらがデザイン能力があるのかないのかはよくわかりませんでしたが、
    それでも、施主の趣味を尊重し、好みのデザインを提案する力はあるのかな?とも思えました。
    私的には、どちらもかなり個性的なのですが、素敵なおうちだなぁと思いました。

  20. 41 購入検討中さん [男性 40代]

    初めての打合せをしました。二週間後に概算見積りという話をしていましたが、打合せの途中で、山川さんの時間が空いたらしく、ご挨拶にきて頂けました。狭小土地な上、予算もかなり限られているので、恐縮していましたが、「土地探し大変ですよね~」と言っから、こちらの事情を察してくれて、その予算で建築可能かどうか結論速く出さなければ困りますよねと言いながら、あっという間にイメージを作って下さり、このシンプルな建物で良ければ、予算内で建ちますと即答して下さいました。そのプランの素晴らしさには感動を覚えました。今後、どうなるかは分かりませんが、すごく信頼のおける人という印象です。こちらの予算はRC建築では相手にもされない金額でしたが、それを実現するための工夫と、それでいておしゃれさを犠牲にしないアイデアは、本当に凄いと思いました。幾つか、低コストで有名な設計事務所でプランと見積り取りましたが、設計のアイデアも価格も群を抜いていると思いました。山川さんの人柄もとても好印象です。勿論、人それぞれかとは思いますがので、あくまでも私の個人的な印象です。

  21. 42 匿名さん

    41さんのお話を伺っているととてもいいなーと思います。
    まだ検討段階の方なのですね?
    実際に建てた後はどうなのでしょうか。
    アフターが良いと安心だな、と思うのですが
    こういうのって実際に住んでからじゃないとわからないのですよね。。

  22. 43 購入経験者さん

    >>27

    13年前、まだ庶民の家を設計してくださっていた頃、設計して頂いたものです。

    現在も、あちらこちらが雨漏りしています。

    半年で雨漏りが始まりましたが、直しましょう!と言って下さった山川さんの言葉を信じて、時々連絡して、お願いしていたのですが、応急処置だけで、放置が続き、雨漏り箇所が増え、木造在来工法の我が家は無事なのかと、段々不安になり、半年前、営業の方に早急になんとかして欲しいとお願いにあがったところ、ウチには関係ないと言われました。だったらそれを早く言って頂きたかったし、工事も途中ですよ!?信頼を裏切られた事や、自分の甘さに泣きながら帰宅しました。。。一応直すための修理を見積もっていただいたところ、300万円以上かかると言われ、ローンに子供たちの学費にいっぱいいっぱいの我が家には、頭の痛い問題になっています。無知で知識もない我々が悪いのかもしれませんが、こんな所で愚痴る事ぐらい許して欲しい状況です。

    【一部テキストを修正致しました。管理担当】

    1. 13年前、まだ庶民の家を設計してくださっ...
  23. 44 購入経験者

    私は山川さんで新居を建てて、実際にとても満足しています。
    家の細部にこだわりを持つ人には、とても向いていると思います。

    ダイニングの折り上げ天井、リビングの吹き抜けに面した2階の小部屋の窓、ダイニングとリビングの間の見切り、などを、設計者、工務店、施主の三者が顔を突き合わせて、現場で絵を描きながら、議論して決めていきました。
    玄関の框も、「こんなふうにしたい」とイメージを山川さんに伝えたところ、イメージに合うステンレスの表面処理方法を考えて、わざわざ複数のサンプルを作って下さいました。
    そして、美は細部に宿る、ではないですが、いろんなところがどんどん表情豊かになって行きました。

    建築中は、この素晴らしいデザインの新居に引っ越したら、「これ本当に自分の家かな?」という違和感を覚えるのかも、と思っていましたが、入居してみるとそんなことは全く無く、最初から馴染んだ感じすらしました。
    打ち合わせを重ね、全体のデザインや間取りだけでなく、ドアノブや框、天板の縁の処理など細部に至るまで一つ一つまで議論して、こだわり抜いて出来た家なので、既に十分自分の頭のなかで馴染んでいたのだと思います。

    じっくりと考えて決めて行ったので、他の現場よりもとても時間がかかってしまったと思いますが、それに設計の方も工務店の方もとことん付き合って下さいました。この山川設計の精神を理解し、最後まで付きあってくれる建設会社/工務店を見つけるのはとても難しいだろうなと感じます。

    こんな幸せを与えて下さった設計者/事務所、及び、その構想をちゃんと形にして下さった工務店/職人さんたちに感謝します。

  24. 45 購入経験者さん

    >>43
    新築後半年で雨漏りですか。お気の毒ですが欠陥住宅なのでは?

  25. 46 買いたいけど買えない人

    ホームページ見る限り木造はやってないのでは?

  26. 47 匿名さん

    >46
    は?

  27. 48 購入経験者さん

    >>46

    43です。木造です。
    我が家もホームページに載っています。

  28. 49 買いたいけど買えない人

    >>48
    大変失礼いたしました。
    よく見てみれば過去には木造もやってらしたようですね。
    Q&Aの所を見てみると現在はRCのみなのでしょうか。
    また引渡し後10年保証システムとありますが、どの程度を保証しているのでしょうか。

  29. 50 購入経験者さん

    >>49
    我が家は築半年で雨漏りが始まり、すぐに連絡し、雨漏りなんで当然直してもらえると思っていました。13年も経過し不安になって先日、山川設計さんに伺った時に、ウチには関係ないと言われ、では10年保証システムって何ですか?と聞いたところ、10年保証を使ってください、と言われませんでしたから、と回答され、、涙が溢れました、、

    山川設計さんに設計して頂いてる時は、少ない予算の我が家にも素敵な家を設計してくださり夢のような毎日でした。
    嬉しくてホームページにも、その喜びと感激を記載していました。完成して暮らし始めた頃も、自慢の我が家でした。
    だから、、、ホームページにはダークな事も書かず、削除し、できるだけ我慢してきました。
    雨漏りがなければ、今でも山川設計さんに頼んでよかった!と大声で言ってます。

    が、あちらこちらから雨漏りがしていて、木の腐食も進み大規模修繕を全額自己負担しなければいけなくなった今、夢と信頼だけで浮かれていた無知な自分が恥ずかしいばかりです。

    1. 我が家は築半年で雨漏りが始まり、すぐに連...
  30. 51 購入経験者さん

    >>50
    続きです。

    雨漏り箇所が心配で大工さんに開けてみていただいたところ、予想以上に広がっている惨事に途方に暮れていました。
    「山川先生は、この状況を、ご存知ないのかもしれない!」と主人が先生に直接電話をしたところ、やはり何もご存知なかったようで、話を聞いてすぐ動いてくださり、とりあえず週末に工務店さんが状況把握?見積もり?に来てくれる事にななりました。そして、山川先生から、「もう心配しないでいい」と言っていただきました!!
    まだ詳細も決まっておらず、何も解決はしていませんが、嬉しくて、こちらにもご報告させていただきました。また、続報いれます!

  31. 52 匿名さん

    こちらの掲示板でのお話を伺いますと、メンテナンスについては
    スタッフさんでは対応していただけず、直接代表に訴える形に
    なるのでしょうか?
    (スタッフさんが少ないのですか?)
    また、アフターメンテナンスについて公式サイトには出ておりませんが、
    詳細を確認できるURLをご存知の方はいらっしゃいませんか?


  32. 53 契約済みさん

    山川設計アフターフォロー大丈夫かな?

  33. 54 契約済みさん

    山川が亡くなったら、会社も無くなるかもしれないくらい
    山川中心の設計会社。
    だから10年20年先のアフターフォローなんて期待しないほうがいい。会社ないからね。

  34. 55 購入検討中さん

    >>51
    雨漏りの件はその後どのようになりましたか?
    激しい夕立など多い時期なので心配です。

  35. 56 購入経験者さん

    >>55
    気にかけていただき、恐縮です。
    実は、また、停滞しています。。。
    工務店さんに見積もりを出すと言われたまま、、

    取り急ぎ、家が崩れないように(見える雨漏り箇所の応急処置、腐食した柱の交換や補強の柱を立てる等)を近所の大工さんにしていただきましたが、その出費だけでもすでに90万弱。。

    換気をしてもカビ臭い部屋もあり、健康被害もありそうですし、これから我が家がどうなるのか、費用面も含めて不安でいっぱいです。

  36. 57 購入検討中さん

    >>56
    心中お察し致します。
    マイホームを維持していくのはとても大変ですね。今後の修復などスムーズに事が進むとよいですね。
    頑張って下さい。

  37. 60 検討中です

    山川設計にするか他社にするか迷っています。
    こちらで購入された方々に伺いたいのですが、家の間取図の完成まで山川先生が最後まで担当していただけたのでしょうか?それとも途中から各スタッフの方々が担当になったのでしょうか?

  38. 61 RC vs 木造

    RCと木造の双方で検討しています。

    木造ハウスメーカーさん数社からは、近年RCはコスト高になっており仕様により坪単価140-160万円程度と言われていたのでRCは半分あきらめていました。

    最近、山川さんにはじめてうかがったのですが、RCでこだわっても坪100万円程度とおっしゃるのですが本当でしょうか?

    また、某メーカーさんからは見た目のデザインは良いが施工は丸投げに近く質が悪いので山川設計だけはやめておくようにと忠告されました。

    実際に山川さんで建てられた家にお住まいの方いかがでしょうか?
    現在、建て坪で50坪くらいの建物を検討しております。

  39. 63 評判気になるさん

    かれこれ1年以上経ちますが、
    雨漏りの修繕の話しはどれくらい進みましたか?

    竣工して半年で雨漏りが始まって、その後13年間放置というのも
    ずいぶんな事だと思います。
    スレを読んでいると、雨漏りが始まって早々に連絡を取ったとの事ですので
    相手の都合で延び延びにされたなら
    担当者の「10年経っているので保証外」というのも変な話です。

  40. 64 検討者さん

    >>63 評判気になるさん

    >>63 評判気になるさん
    あれから、何も変わっていません。雨漏りもしています。工事が途中の場所からは風も入ってくるので、この時期は、花粉が辛いです。
    何故か何ヶ月もかかって、見積もりを頂きましたが、経年劣化部分の工事もあわせて購入価格の1/3近い金額になっていて途方にくれてます。。。
    それでも、子供たちの受験勉強も終わりましたので、話を進めなければと思っています。。。

  41. 65 匿名さん

    公式ホームページの問い合わせ先電話番号と一緒に坪単価と設計料の目安が提示してあり、検討するオーナーさんに透明性を示す為なのかと感じました。
    設計料は施工床面積×35000円となると高額過ぎて私には手が出ませんが、大理石のフロアにアイアンの美しい手すり等、豪華な施工例を見ているだけで楽しいですね。

  42. 66 名無しさん

    >>64 検討者さん
    その後話は進んでますか?
    これからの時期は梅雨や夏など雨や湿気の多い時期ですので、早めに改修出来ると良いですね。

  43. 67 匿名さん

    アフターサービスついては「各施工店が、 法的な基準に則り責任を持ってアフターサービスの保障をする」、修繕のアドバイス等に関しては「相談にのる」との事ですが、詳細は公表されていないようです。
    これだけの価格なので、社内にアフター専用部門を作りきめ細やかにメンテナンスサポートしていただければと思います。

  44. 68 匿名さん

    アフターケアー等の不適切な対応または無視等で被害にあわない様に契約内容を要確認。住宅はデザインだけが重要ポイントではありません。自分をよく見せるために他人の財産を利用しているようなところがあれば更に要注意。設計者に都合のよいようにまたは、関連の施工業者にも同様に契約事項作成しているようであれば十分にに気をつけて下さい!よく内容を確認せず、読まないで後で後悔する人が多くいます。問題が起きた時に相互で協議して解決するなどは全く解決にはなりませんといっても過言ではないことが多く見受けられます。近年は建築関連業界は仕事が少なく何かと問題が多く発生しがちな時代です。警察も注意をしています。契約内容には充分すぎるくらい注意いたしましょう。後で後悔し泣き寝入りしないためにも。

  45. 70 検討者さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  46. 71 匿名さん

    プールがある家とか、とにかくやりたいことリッチにゴージャスに造りたい!という風にしたい人にとっては、夢が叶えることが出来るというのはあるのかな。

    性能自体と言うのはどうなのかな、家の。
    きちんと断熱出来ているのか、とか防水とかもどうなのかとか…。
    防水関係は特にきちんとっていうのはありますが
    施工をキッチリしないとですね。

  47. 72 通りがかりさん

    >>66 名無しさん

    気にかけていただき、ありがとうございます。

    地震が来たら倒壊するような状況らしいので、泣く泣く地元の工務店さんに修理を依頼しました。
    家購入代金の1/3にあたる費用を再びローン。
    それでも、家の問題は解決はしません。

    例えば、家全体のモルタルが5㎜しかないらしいのですが、通常1㎝は必要で我が家の海前立地を考えると1.5㎝は必要とのこと。何処から雨が入っていてもおかしくないらしい。。外壁のモルタルの厚みなんて私達素人には、わかりません。その為の、、!!

    家の中の壁紙を一皮むけば、あちこち、雨が入っています。外壁を剥けば、木が腐ってます。遠慮してたけど写真添えちゃうかな。。。
    おさまりが悪いやら何やらで、補修箇所が多すぎます、、。
    部屋はカビ臭く、健康被害だって、、、

    泣き寝入りするしかないですか?

    1. 気にかけていただき、ありがとうございます...
  48. 73 検討中

    昔に建てた人じゃなくて、最近建てた方のお話が聞きたいですね~
    最近完成した方、今建築中の方、どんな感じか教えて貰えませんか?
    ホームページがとっても素敵なので、こちらにしたいなと悩み中ですっ!

  49. 74 名無しさん

    >>72 通りがかりさん

    大変お気の毒ですが、すでに地震で倒壊するような状態で至るところが腐っているような住宅が多少の修理できちんと修復できるのでしょうか?

  50. 75 検討板ユーザーさん

    名無しさんと通りすがりさんは、一人二役なんでしょう?
    木造いまはやってないんだから、RCで建てた人の話が聞きたいんだけど。

  51. 76 通りかがり

    気にかけていただき、ありがとうございます。

    足場が組まれ、購入価格の1/3の費用で修理してますし多少の修理のつもりはないのですが、、それでも完全には修復できません。家中、何処から雨漏りしてもおかしくないと言われてますので。。。

  52. 77 通りかがり

    >>75 検討板ユーザーさん

    一人二役の必要がありませんが、、、 (^^;
    どう思われてもいいです。

    山川設計ってどうですか?というスレで知りたい内容ではないかと思って投稿しました。

    RCでも雨漏りしますし、今でもホームページに掲載されている家と設計事務所のその後の状況、設計事務所のスタンスをお知らせしているつもりです。

  53. 78 名無しさん

    >>76 通りかがりさん

    お返事有難うございます。

    地元の工務店に修理を依頼されたとの事ですが、新築された時の施工業者には相談などはされなかったのですか?
    実際に施工した業者の方が構造や施工方法により詳しいのではないかと思いまして。

  54. 79 通りがかりさん

    >>78 名無しさん

    お返事が遅れてしまいました。
    もうどなたもご興味ないかもしれませんが、
    一応お返事させていただきます。

    新築した時の工務店は
    (山川設計さんからのご紹介)
    築後半年くらいで、社長がお亡くなりになり、会社自体がなくなってしまったのです。。
    当時は、そんな時の為の保険もなく、山川設計さんのウチで直してあげるよ、の言葉を信じて雨漏り修理を依頼し続けて待ち続けてしまいました、、、

  55. 80 e戸建てファンさん

    >>79 通りがかりさん

    はじめて投稿させて頂きます。
    雨漏り等の補修をされているようですが、工事は無事におわったのですか?

  56. 81 戸建て検討中さん

    これから梅雨や台風など雨の多い時期ですから、雨漏りは心配ですね。

  57. 82 通りがかりさん

    >>80 e戸建てファンさん

    重症箇所の工事は終わりましたが、まだ雨漏り箇所が発生しています。
    雨漏りは、本当に大変ですね、、

    1.  重症箇所の工事は終わりましたが、まだ雨...
  58. 83 通りがかりさん

    >>81 戸建て検討中さん

    ありがとうございます。
    雨漏りは本当に大変です、、
    少しでも参考になれば幸いです。

    1. ありがとうございます。雨漏りは本当に大変...
  59. 84 戸建て検討中さん

    >>83 通りがかりさん

    お返事ありがとうございます。
    無事に工事が終わるといいですね。
    雨漏りすると外観や内装にも見た目に影響はあるのですか?

  60. 85 遅くなりました

    >>84 戸建て検討中さん

    ありますよー。

    見た目が取り柄の家だったので、少しでも外観を損ねないように、努力工夫して頂いてますが、当然同じつくりでは、雨漏りしてしまいますし、あくまで修理なので、見た目もドンドン変わっていってます。
    おさまりが悪い窓を小さくしたり、必要な柱を入れたり、手摺の付け根の位置を変えたり、、

    家を建てる時は、何かあれば直ぐに駆けつけられ逃げも隠れもできない地元の工務店を選ぶべきでした。

    また最近、別の雨漏り箇所の工事が始まり現在も一部に足場を組み、直して頂いてる状況です。
    剥がせば雨漏りで中の木が腐ってるような状態ばかりです。
    コレ以外にも、直ぐにカビが生える部屋があるので、まだ修理は終わりそうもありません。
    ローンもいつまでも終わりそうにありません。

    連絡しても、この惨状を見に来ることもない設計事務所のスタンスにすでに諦めを感じつつ、時々このスレに書き込んでます、、

    1. ありますよー。見た目が取り柄の家だったの...
  61. 86 検討者さん

    担当によって当たり外れある。
    マジ使えない担当にあたると最悪。
    融通がきかない。わけわからん言い訳をしてこちらの要望を取り入れない。サービス業として終わってる人がいる。

  62. 87 評判気になるさん

    最近、山川設計で建てられた方・検討中の方はいらっしゃいますか?

    仕様により坪単価は違うとは思いますが、どの位でしょうか?


    RCで、雨漏りや不具合が有る方はいるのでしょうか?

    その他、情報を教えて下さい。

  63. 88 評判気になるさん

    >>87 評判気になるさん
    10年前に山川設計→斎藤工務店で建てたものです。プレゼンでは、山川氏がデザイン力で施主をその気にさせ契約迄取り付けますが、工務店が最悪でしたが工期は遅れる、電気系等の配線のミス、雨漏り、エアコンの配線のミス、…その度に連絡してもいっこうに動いてくれませんでしたがまたそのようなトラブルがあっても山川設計の方では一切対応はしてくれませんでした。アフターサービスもゼロ、点検すら来て頂けなくて、違う工務店にお願いする始末です。これから山川設計で建てられる方はよく考えられた方が宜しいかと思います。

  64. 89 評判気になる

    88さん、ありがとうございます。87です。

    長い間のご苦労、心中お察し致します。安らぎのための家が心労の原因なのですから。
    訴訟になったのですか?

    88さんは、85さん(写真投稿)の方ですか?
    85さんは、(工務店が築後半年くらいで、社長がお亡くなりになり、会社自体がなくなってしまった。 当時は、そんな時の為の保険もなく)と書かれています。大変だったでしょう。

    85さんの投稿などにより、会社の信用にかなりの影響を及ぼしたと思われますが、山川設計は今は改善されているのかな?

  65. 90 通りがかりさん

    雨漏りをしたことがないHMも工務店もないと思います。どこに頼むのであれ、不具合が生じたら施主がリードして問題を解決してもらうよう努力しないと後回しにされるのは確実。雨漏り事象で信頼は落ちたりしないと思います。山川設計に合わない人はいると思うので、自分がそうだと思ったら頼まない方がよいでしょう。資金があり工期に余裕がある人がコスパを最大限利用して夢をかなえるための設計事務所。気後れする人には向かないと思います。もう長い間楽しく住んでいます。

  66. 91 匿名さん

    家を建てる時は地元の工務店を選ぶべき…確かにその通りかもしれません。
    ハウスメーカー選びではついデザイン重視になりがちですが、急を要する不具合が発生した時、すぐに来てくれるのはフットワークの軽い地元の工務店で、人手の足りないハウスメーカーでは後手になりそうです。

  67. 92 雨漏り、蟻地獄、、

    写真投稿しているものです。
    88さんは、雨漏り修理は完了できましたか?

    昨年、大規模修繕をしましたが、また雨漏りが始まりました。家の中はカビ臭く、この時期は、家の中が蟻だらけの蟻地獄です。本当に本当に辛くて泣きたいです。
    白蟻じゃないだけマシだと思うしかありません。
    また修理をしなければいけないと思うと憂鬱です。
    いっそ家を最初から建て直す事ができれば良いのですが。
    山川設計さん、、なんとも思いませんか?関係ないですか?本当に、なんとかして欲しいです、、、。

    1. 写真投稿しているものです。88さんは、雨...
  68. 93 通りがかりさん

    専門駆除業者に依頼して蟻を駆除してもらった方がよいと思います。それとも何度やってもダメなのでしょうか。。

    さっと読んだのですが、なぜ、新築住宅の10年保証制度を使わなかったのかが、よくわかりません。制度を使うのは工務店の義務ではなく買主の権利なので、その点、設計事務所に文句を言っても始まらないと思います。

    欠陥住宅専門の建築士に依頼して瑕疵の証拠を固めて、施訴訟等を考えた方がよいと思います。補修にあたり、不具合の内容は判明していると思うので(写真等は撮ってますよね?)、設計に問題があったのか、施工に問題があったのか、わかっているのではないでしょうか??すでに良好な関係はないようですから、解決したいのであれば裁判するしかないと思います。よくTV等でひどい欠陥住宅を建てられた人がやっているように。大変だとは思いますけど。

  69. 94 評判気になるさん

    >>93 通りがかりさん

    ありがとうございます。

    以前、専門機関に法律的な相談をした時
    日本の法律では、例え設計に問題が
    あったとしても責任は施工した工務店がとわれる。
    施工した工務店がなくなってしまった時には
    諦めるしかない、と言われました。

    そして、そのあと我が家のように
    工務店の倒産などにより責任が履行されない
    事例ができてから住宅瑕疵担保履行法ができたようです。

    我が家にも何か救済方法はあるのでしょうか?
    どなたか、教えてください!!

    2000年4月 品確法 施行
    2002年12月引き渡し
    2003年 雨漏り開始 直後 工務店なくなる
    山川設計が直すと約束してくれる
    (書面などはない)
    2009年10月住宅瑕疵担保履行法 施行

  70. 95 通りがかりさん

    93です。
    お返事ありがとうございます。

    2003年の時点で、直すと約束してもらったということですが、いつまでに、とかは言われなかったのでしょうか。その時に直してくれるまで何度も連絡を入れるとか、そういうことはしなかったのですか???しなかったのだとしたら、なぜなのか、そこがよくわかりません。連絡を取るのをあきらめて、地元工務店に補修を頼んでしまった時点で、山川設計とは切れてしまっています。今の雨漏りが、地元工務店による補修の不備ではない、とは言い切れないですよね。

    今が2003年の時点ならば、欠陥住宅の写真を貼ったりするのも意味があると思うのですが。おそらく救済方法はないと思われます。というのも、泣き寝入りを選んでしまったからです。泣き寝入りしたくない人なら、不具合、瑕疵の部分の証拠を写真にとって証拠を固めていたでしょう。そして、設計事務所から連絡がなかった時に、その写真を持って事務所に乗り込むなり、弁護士に相談するなりしていたと思われます。残念ですが。とりあえず、蟻は専門業者なら駆除できると思いますよ。

  71. 96 虫苦手

    >>92 雨漏り、蟻地獄、、さん

    凄い数の蟻ですね。
    十数年間雨漏りしているとの事ですが、その間、蟻もずっと出るのですか?
    別の方も書いてますが先に蟻だけでも業者に駆除してもらっては?

  72. 97 通りがかりさん

    問題なく住んでいると書き込みましたが、ブラスデザインの造作家具はおすすめしません。
    安く作ってもらった気がしていましたが、結局、総額何百万。
    個性もないし、センスのよい家具を買った方がよかったと後悔してます。
    完成品で売っている家具の方が丈夫だと思います。

  73. 98 匿名さん

    ワンホフで家具を作ってもらうと結局お値段しちゃうのはどこも一緒なんですね。
    建具の色となるべく近い家具を選べば、
    全体的な統一感も出て来ることだと思います。

    家とトータルでお願いできるっていうのはいいところなのですけれど、好みの問題もありますし
    落ち着いてからゆっくり考えたほうがいいのかもしれませんね。

  74. 99 検討者さん

     当方が山川設計様にお話を伺ったことについての印象を申しあげます。
    土地は所有済み。予算、家族構成やペットのこと生活の内容など、こちらの要望を細かく聞いてくださいました。
    子供もいますので玄関から自室に直行しないようにしたい等、デザインとは別に実際の使い勝手についても
    細かいことを熱心に聞いて提案を出して下さいました。
    ある程度目星がついた時点で模型を作り実際に見てみましょうという感じで、直感的に分かりやすいような流れで打ち合わせして下さいました。
    こちらは素人ですので見当違いかもしれない要望もしましたが、いろいろと聞いてくださり、様々な提案をして頂きました。

    流れ的には、基本のデザインは山川氏が行い、ほかに実務担当となる建築士の方がつきます。
    その方もこちらが乗っていないときは察してくださり、
    図面を塗りつぶして、どんどん図面を書き換えてくれました(山川氏がチェックし、さらに直します)。

     いくつか他の設計事務所にご相談お願いしたこともありますが、一番ながく当方の話を聞いて、躊躇なく図面を修正してくれたのは山川設計だけでした。
    概算の見積りを出していただきましたが、概算といいつつ誤差が少ないようにかなり細かい部分までリストに挙げてありました。
    しかし残念ながら契約にはいたりませんでした。
    理由は単純で、山川氏ご本人と担当建築士の方は当方の建築計画地を一度も見にいらっしゃらなかったという点につきます。
    その他はデザインから概算見積りの金額など、特に不満は無かっただけに残念でなりません。
    契約に至らなかったことについて文句など山川設計様からは一切ありませんでした。
    山川設計様にかぎらず、施主はほんの些細な点についてもナイーブ過ぎるくらい悩むということを分かっていただけたらと思いました。
    当方が過敏に過ぎた面もあるかと思いますが、やはり施主にとっては自分一人では無く家族の一生を掛けた事業ですので、
    少しでも信頼できない部分があると契約はできないという結論になりました。

  75. 100 匿名さん

    99様、突然の失礼をお許しください。

    山川設計さんとは契約に至らなかったとの事ですが、もう他と契約が決まったのでしょうか?

    アーネストアーキテクツ、アーキッシュギャラリー、JPホームでしょうか?設計会社でしょうか?
    決めてとなったのはどのような事ですか?

    私共は、初めての経験でどこが良いのか悩みます。差し支えなければお教え頂けましたら幸いです。

    他の多くの方にも情報を頂きたいと思います。

    どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸