分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-25 07:58:06

次です!!

前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/71109/

[スレ作成日時]2010-08-19 11:06:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★6

  1. 201 匿名

    駅の北西側はまだ空き地が多いから、雨が降らないと砂埃がありますね。

  2. 202 匿名

    緑が丘までの道が開通したら便利ですよね。
    ただ墓地反対みたいなのがあったのですが?出来るのでしょうか?

  3. 203 デント

    芽吹きの杜の歯医者どうすか、評判や技術、インプラントをすぐ薦める等?2つぐらいあると思いますが通院してる方います?

  4. 204 匿名さん

    >>203

    そんなのほかでやりなよ

  5. 205 匿名さん

    めぶきの杜って
    URが好んでつかうんですか?

    ここは芽吹きと漢字ですが
    西白井めぶきの杜
    という分譲地がURから売り出されました

  6. 206 匿名さん

    205です。すみません、間違えました。芽吹きの杜でなくめぐみでした。

  7. 207 遷都くん

    住むにあたり病院類は重要だと思います。メディカルモールは芽吹きの売りでもあります。歯医者はどうすかね?住人さん教えて?

  8. 208 匿名さん

    芽吹きといえばレオガーデンの芽吹の郷でしょ

  9. 209 匿名さん

    だから、めぶきのもりって何処ですか?
    誰か答えてよ!

  10. 210 匿名さん

    206嫁。
    勘違いしたと言ってる。

  11. 211 匿名さん

    そういえば、ジャスタウンの二期の資料が送ってきてました。
    幾ら安くとも、数年前に近所で家買ってるのに今更買わないって。

  12. 212 匿名

    そろそろ、区画整理事業エリアとそれ以外の差がはっきりしなくなってきたなぁ。

  13. 213 匿名さん

    土地買って建物建てて開業したのにマンションは建たずアテが外れたお医者さんたちは
    本当にかわいそうですよね。
    こういった場合、鉄道事業者の東葉や地元不動産業者がメディカルモールを1つ建てて
    テナントで入っていただくのが王道なのですが投資リスクを最大にして誘致に勤しむNPOさんには
    本当にあきれてしまいますね。

  14. 214 匿名

    ん?どこの病院もすごい混んでるけど、マンションできた方が良いのはなぜ?

  15. 215 匿名

    メディカルモールのこと?
    彼処は土地買わなくても開業できるような制度のはずだけど?
    213さん、的外れな意見を言う前に調べてから発言して下さい。

  16. 216 匿名

    メディカルモールは普通テナント契約や借地での契約も可能だったはずです。
    勿論、購入も可能ですが。

    一年後にはAHCの駅前のやつや、トヨタのフォレストモニも完成し、ファミマ前の分譲も開始予定なのでメディカルモールもより充実して欲しいですね。

  17. 217 匿名さん

    ちょっと前に某パワービルダーO社からこの土地はリーマンショック以前に購入された土地なので価値が高いといわれたのですが、リーマンショック以前と以後の土地取得で何か差異はあるのでしょうか?

  18. 218 匿名さん

    価値が高いのではなく高値掴みというだけでしょう。
    心配しなくても坪井価格にどんどん下がっていきますよ。

  19. 219 匿名

    そもせも、坪井再開発地域でリーマンショック以降に大規模取得された土地ってないのでは?

  20. 220 匿名

    そもそも某パワービルダーO社さんのその土地は区画整理地ですか?

  21. 221 匿名

    整理区画に該当するかは知りません。

  22. 222 匿名さん

    O社であれば、芽吹きではないね。

  23. 223 匿名さん

    考え方としては2種類あるとも思います。

    1つはリーマンショック以降土地の値段が全国的に下がっており、坪井も同様です。
    ただ、リーマンショック以前の土地は本値が高く設定されているので、周辺と同じ下落率であっても多少高い地価なのかもしれません。

    2つめは、リーマンショック自体とは関係ないですが時期的に多少重なりそうな坪井特定土地区画整理事業がH19年度までであったことです。
    助成金等もあったため、通常よりURから安価にっちを購入できた可能性です。
    もしこの場合、助成金の影響で現在より安価で事業者が土地を購入できた可能性があります。

    芽吹きで該当しそうな物件としては、ファミマ横(フォモではない方)のトヨタの分譲地ですかね。
    まあ、来年になってここの価格が公開されればフォレストモニと比較してみればいいと思います。
    ちなみにここって91区画でしたかね?
    フォモのスレでは小さめの分譲になると書いてありましたが、区画自体フォモより広いので一区画あたりの大きさはフォモ以上だと思います。それとも、何か公園とかができるという情報でもあるのかな?

  24. 224 匿名さん

    O社の土地って市街化調整区域でしょう。URとは全く関係ないし。値段見たけどその割には高いね。

  25. 225 匿名

    最寄り駅が日大前ですが、市街化調整区域や八千代市内の物件ですよね。
    二つ共、芽吹きの区画整理区域外のものです。

  26. 226 匿名

    区画整理区域かどうかなんて、中の人間しか気にしてないし、外から見たら関係ないですから、周辺にも素敵な街並みが出来れば良いなと思います。

  27. 227 匿名

    調整区域の分譲地は本下水も入ってないところもありますよ。気にされるかはそれぞれですけど。見るだけじゃ変わらないかもしれないけど…

  28. 228 匿名さん

    あそこは市街化調整区域でそれも鉄塔の真近に家が建っています。 どうしても日大前に家がほしいけど予算的に厳しいは人は買うのかも。
    私はパスだけど。 目先が安く感じたって、市街化調整区域じゃ住み替えや建て替えも容易じゃないし・・

  29. 229 匿名

    まあ、建て替えを検討するころには市街化調整地域ではない可能性も高いけどね。
    ただ、高圧線の近くは厳しいね。

  30. 230 ちょっとちょっと

    どうも私はちょっとちょっとちょっとと申すものです。おみしりおきを。

  31. 231 匿名さん

    高圧線の近くはパスだね。
    電化製品が早く壊れそうだし、健康にも悪そう。。

  32. 232 匿名

    そもそも、駅の近くにビリビリ言ってる高圧線の鉄塔がありますから、私は毎日通勤時にヤラれている気がします。

  33. 233 匿名

    影響があると言われているのは半径500メートルでしたっけ?
    そうなると、西口徒歩五分以内は高圧線の影響を受けてますね。
    区画整理内にも該当する物件は多いのでは?
    つーか、私はそんなの気にしませんし、本当に影響があるのかも疑わしいです。

  34. 234 匿名

    市街化調整区域は確かに気になりますが、区画整理内が元沼地だということも同じくらい気になるもんです。
    ただ、建て替えるときには調整区域では無い可能性も高いですし、元沼地だって、今の技術でやれば問題ないでしょう。
    区画整理内外での争いは見苦しいです。はっきりいって、どなたかも書かれていましたが、外から見れば同じ日大前の戸建てです。

  35. 235 匿名

    うち、こないだ購入しました。
    最寄りは日大前で徒歩10分。
    住所は習志野台だけど、土地の坪単価は東南角ということもあって65程度だから、場所や方位によっては芽吹きの区画整理の土地より高いよ。
    ただ、坪数は40弱と、芽吹きみたいに広くないし、上物は1100位だから、全体の値段は安かったけどね。
    上物はいつか0円になっちゃうし、転勤したら売るかもしれないから、オーソドックスな建て売りを買いました。
    今27ですが、ローンの支払いも52才で終わります。
    子供が独立したら都内のタワマンに住みたいなって、妻とよく話してます。

  36. 236 匿名


    それも一つの正解。

  37. 237 匿名

    234
    別に争ってないけど。
    まして全域が沼地でもないし。

  38. 238 匿名さん

    我が家も子供が独立したら都内のマンション住み替え計画があります。

  39. 239 匿名さん

    沼じゃないでしょ。
    小川って聞いたけど。

  40. 240 匿名

    買う前に地盤調査すればわかります。我が家は東ですが、地盤改良必要なしで鉄骨ですよ。

  41. 241 匿名

    そうですね。
    きちっと地盤調査すれば良いと思います。
    盛り土も避けた方が良いです。

  42. 242 匿名

    整理区画って大手HMの家しかないのでしょうか?

  43. 243 匿名さん

    あの辺はザリガニが取れるような放置された湿地帯みたいなところでした。
    沼みたいな小川みたいな。
    あんなところがあんな高価格になるなんて驚き。

  44. 244 匿名

    今でもせせらぎにザリガニいますよ。

  45. 245 匿名さん

    サンエクレーレだとかいう名だったかな、昔の分譲されたマンションより北側はぜんぶザリガニ地帯だったな。
    埋めて幅広の道路や、ホームセンターとかすごいな。

  46. 246 匿名さん

    >239

    小川っていうんじゃない、あれは子ども時代でも小川とは呼ばない場所だった。
    自分で調べた方がよい。
    ただし埋立地であっても人気の地域はあるので個人の好みだね地盤は。

  47. 247 入居済み住民さん

    だいぶ規模は小さくなりましたが、今でもせせらぎの道の小川にはアメリカザリガニがいますね。
    一応、数は少ないですがホタルも見れますよ。
    都心から30分ちょっとでこの環境は素晴らしいね。

  48. 248 入居済み住民さん

    仕事帰りに夕食の食材をマミーマートで調達しているのですが、7時過ぎには野菜も肉も欠品が目立ち、毎日の献立作りにストレスが溜まってきました。
    引越す前にわかってはいたのですが、生鮮食品を扱うお店がもう一店舗でもあればいいのに。
    成城石井やプレッセが出店するのは無理だろうけど、もうちょっと気の利いた品揃えのお店が欲しい。
    どなたか近くにパンチェッタ売ってるところをご存知の方いらっしゃいませんか?

  49. 249 匿名

    パンチェッタって何ですか?

  50. 250 匿名さん

    ジローラモのFirst Nameだろ

  51. 251 入居済み住民さん

    イオンに売ってるよ。西友にも。

  52. 252 マンション投資家さん

    パンチェッタは生ベーコン
    パンツェッタがジローラモの名前

  53. 253 入居済み住民さん

    そういうのは休日に買えばいいだろ
    肉だってまとめ買いして冷凍すればいいし

  54. 254 匿名さん

    >>252
    ナイスツッコミ。期待通り

  55. 255 匿名さん

    >242

    オカムラメイト
    アットホーム

  56. 256 匿名さん

    >248

    そうですよね、新しいけどまだ活気が足りませんよね。
    どこか店舗出店計画は無いのでしょうかね。

  57. 257 匿名さん

    地盤沈下は起きるかも

  58. 258 入居済み住民さん

    八千代中央のダンケでパンチェッタが買えます。

    http://r.tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12018896/dtlrvwlst/984723/

  59. 259 入居済み住民さん

    パンチェッタ情報ありがとうございます。
    なるほど、探せばいろいろありそうですね!
    ゆっくりでも良いから坪井も活気ある街に成長するといいな。
    街づくりは始まったばかりですものね。

  60. 260 匿名

    帰りにふらっと寄れるバーが欲しいな。
    こじんまりとしてていいから。
    あとは商業施設ができても落ち着かなくなるからいらないや。

    ガールズバーなら尚可。

  61. 261 匿名

    帰りにふらっと寄れるバーが欲しいな。
    こじんまりとしてていいから。
    あとは商業施設ができても落ち着かなくなるからいらないや。

    ガールズバーなら尚可。

  62. 262 匿名

    あら、なんか連続しちゃった。
    ごめんなさい。

  63. 263 匿名

    駅前の@ホーム、あんなにてんこ盛りに土もって擁壁を深くに打たないから、周辺が水浸し。ずさんだね

  64. 264 匿名さん


    @はそういえば見学行った時泥だらけのとこを突っ切っていったな
    田んぼだったのかなと思ったが違うようで
    やっぱ前は沼地帯だからか

  65. 265 匿名さん

    まぁ工事がずさんで周りに迷惑をかけるなら、最終的にはあそこを買った人が通行人から白い目で見られるわけで…。自治会や行政から文句が着たり、対応を迫られたりして…後々トラブルになったとしても、土地(造成工事)の瑕疵についてはAH●に責任を問えないかも知れないので、購入希望者はその辺を慎重に判断しないといけませんね。

  66. 266 匿名さん

    坪井の変わりようにはびっくり

  67. 267 匿名

    グチグチうるさいよ

  68. 268 入居済み住民さん

    デイツー近くに三菱地所が造成始めましたね。
    ルーシーシリーズ、新たに分譲予定なのかな。

  69. 269 匿名さん

    高級志向かもしれないけど実際はHMの言い値が高すぎるだけ
    あの土地勘違いしてる

  70. 270 匿名

    268
    今日の広告だと積水ハウスも条件付分譲とか。あちこち活発になってきましたね。

  71. 271 匿名

    デイリーの隣も何やら基礎工事やってますけど、何が出来るのでしょうか?

    私も駅前にBARを希望です。
    今日なんか、残業でさっきまで働いてましたから、今まだ電車の中です。

    帰りにひとりでフラッと寄って一杯飲みたいな。

    引退したら自分で開いちゃおっと。

  72. 272 匿名さん

    >267
    地域的にはジメジメうるさいよ
    と書くのが正解

  73. 273 匿名さん

    古くから建ってる家の外壁みてごらん

  74. 274 匿名さん

    緑化されててイイ感じですね。

  75. 275 匿名

    家が緑化?

    どういう状態?

  76. 276 匿名さん

    >274
    下請けに丸投げしている大手系ほど、そういう傾向があるように思える。主観だけど。
    事実、オレの兄の家も築13年で北側がグリーン化している。

  77. 277 匿名

    ローン減税の最大恩恵を受けられる今年、芽吹きは一気に販売され、町として完成されていくだろう。来年は物件なくなるか?
    八千代の造成地が炸裂するか!乞うご期待!

  78. 278 匿名さん

    日大駅近くにあるケーキ屋さんとその隣のすし屋の評判どうですか??前から気になっているんですが、事前に評判を知りたいと思って???

  79. 279 匿名さん

    駅前近くのアットホームの土地、何だか改めてみると微妙です。高台になっちゃってるとこなんてみると地盤がね。。。やっぱりやめよっと。。。

  80. 280 匿名さん

    正解です。

  81. 281 匿名

    どんなに貶しても、徒歩一分の土地は価値があるよ。上物は資産が目減りするから、中古ではいつか価格が逆転します。

  82. 282 匿名さん

    価値の話をするならば、地盤は絶対条件です。やはり、超大手HMが分譲した物件は地盤が比較的いいですね。買う前に、地盤の資料を必ず入手して調査しない人が多いのには驚きます。安いには訳がありますから、15年位住めればいいやの方々にはどこでも充分ですがね。

  83. 283 匿名さん

    まぁ確かに。。地盤がゆるゆるでも高値なのは新浦安位でしょう。日大は地盤は大事。ましてや、湿地帯、土壌汚染地帯を平気で今分譲しているメーカーがありますからね。

  84. 284 匿名

    ↑自演、長々とよく出来ました!

  85. 285 匿名さん

    聞かれなきゃ言わない、
    聞かれても知らないフリ、
    聞かれても知らなそうな相手には適当にごまかすのが不動産業界の手

    過去どんな場所だったか自分で調べましょう

    金持ってる人がけっこう新しい駅、日大前に入居していてこれからの町に期待してるのはわかりますが

  86. 286 匿名

    昔は記憶にないほどですが
    それほど土壌が悪かったとは思いませんが。畑くらいしか目につかなかったと思います

  87. 287 匿名

    >>278
    お寿司屋さんならまだしも、ケーキくらい食べてみたら?ていうかケーキなんて食べなきゃわからないでしょ?
    評判が良ければおいしいと感じる方でしたらごめん。

    東葉高速のガード下に評判のパン屋さんがあって行列ができてるときもあるんだけど、ハッキリ言ってそんな価値はない。
    嗜好の問題だけどね。
    ちなみに日大前のパン屋さん、おいしいと思うよ。ハード系だけど。

  88. 288 匿名さん


    同感
    味の判断をするのに自分の舌より耳を信用する人なんだと思った
    何聞いたって自分がおいしいと感じないと意味無いのに

  89. 289 匿名さん

    東葉高速のガードしたのパン屋さんってどこ??

  90. 290 匿名

    坪井は全体が周辺に比べ高い位置にあり、地盤は津田沼や幕張、船橋とかに比べたら強いと思いますよ。
    川の源流が近くにあるくらいですから。その代わり風は強いですけどね。

  91. 291 匿名

    坪井は高いとこでも海抜30m程度しかないですよ。ただハザードマップを見ていただければわかる通り、水害等とは無縁ですが。

  92. 292 周辺住民さん

    >289
    八千代中央のベル?
    http://yachiyonavishop.seesaa.net/article/106052735.html
    (八千代ナビより)

  93. 293 匿名さん

    古和釜にあるラフ゛○テルは、船橋日大前駅への送迎をやってるらしい。
    そんなのが駅周辺に出入りしてるのは、微妙~。

  94. 294 匿名

    >292
    リンク先を見たらなんだかおいしそう。
    チャレンジしてきます。

  95. 295 匿名さん

    >286
    >290

    普通に駅ができる前は日大より西は沼地だったよ
    北習志野の商店街のおじちゃんにでも聞いてみな
    ススキの沢山生えたチカンに注意の看板しかない湿地帯

  96. 296 匿名

    東でしょ?

  97. 297 匿名

    よくあることです。
    新しい街づくりは今まで何もなかった所に作るがゆえに、新しいのです。
    元は森なのか、林なのか、岩場なのか、沼なのか、山なのか、谷なのか、川なのか、海なのか。

    その様な場所だったからこそ、周囲の人間としては、「あんな所、元は○○な土地だぜ。」と昔の意識を引きずって見下すのですが、いつの間にか周囲よりも新しくて、不動産価値の高いエリアができて市場からの評価が逆転してしまう。

  98. 298 匿名

    中学時代のヤンキーが、高校デビューの都内進学組を見下していたのが、大人になって同窓会で会うときに、一流企業で海外を飛び回るビジネスマンになったのをみてなんか差をつけられた感じがするパターンのやつね。

  99. 299 匿名

    大卒時に大手から内定をもらって、ベンチャーに行く友人を見て、見下してたのに、いつの間にかその友人が自分でも起業して成功し、良い暮らしをしながら、マスコミでオリジナルのビジネス論を語っているのを見て、自分はただの歯車だと感じるパターンは?

  100. 300 通りすがりさん

    まあ、ヤジを入れているのは周辺の地域に住みながらも、ここが買えずに他のファミリーマンションを買った人間でしょ。

    いや、買えたとしてもこんな元沼地で不便な所なんか買わないよって言いながら、買えない自分を棚に上げてるんだよね。

    そうでもしないと納得できないんだと思う。

    なんであんな土地が自分の買ったマンションより高いんだ!
    なんで自分はここしか買えないのに、あんな土地に金を出すんだ!

    みたいなね。
    全部、弱い人間のすることです。


    私?
    私は完全に部外者です。住民でも検討者でも販売関係者でもありません。

    何で部外者に偉そうに言われなきゃいけないんだって?

    良い質問です。
    この掲示板を荒らしているのは、検討もしていない、主観と私情混じりの、やじうまさんたちでしょ?

    そういう ク ズ を見てるとイライラするんだよね。
    どうせ部外者を懲らしめるなら部外者の方が良いでしょ?

    そんな帰宅時の暇つぶし。

    住んでいる人間の気持ちを尊重しながら、有益な情報交換をしてくださいな。

  101. 301 匿名

    ホントに気になる方はいまのような豪雨のときに希望の土地や近隣を見てみると水の流れがわかりますよ。

  102. 302 匿名

    ん?雨降ってるのですか?まだ西船橋手前ですけど、降っていない。

  103. 303 匿名さん

    雷近い!!今帰ってくるのは危険!!

  104. 304 匿名

    ナノ親水なので外壁洗浄になりました。

  105. 305 匿名

    雷怖かった。
    高い建物がないから、自分に落ちるかと思ってヒヤヒヤでした。
    しかし、あんなに頻繁に光るなんて、久しぶりに見ました。
    高圧鉄線に落ちる雷の筋が肉眼で何度も見えました!

  106. 306 匿名さん

    緑が丘方面でサイレンが鳴ってますが、何があったのでしょうかね?

  107. 307 匿名

    停電じゃないですかね。
    八千代と習志野で700世帯が停電したってニュースでやってました。

  108. 308 入居済み住民さん

    昨日は駅を降りたらあのものすごい雷。日頃の行いが悪ければあたって死ぬなと
    覚悟しつつ、家まで走りました。
    一夜明けて出勤で駅まで歩くと、空き地から流出した泥が歩道を覆ってすごいこと。
    靴の底が泥だらけです。
    空き地の管理者は土止めの措置をしてほしいです。皆がとても迷惑をしていると
    思います。
    なんか今夜も激しい雷雨があるとか。

  109. 309 匿名

    確かに、泥がすごかった。

  110. 310 周辺住民さん

    近隣公園交差点付近、冠水したような感じの跡が残ってました

  111. 311 匿名さん

    土地を寝かしているのはここいら一帯で百姓をしていた人たち。

    百姓だけに他人の迷惑なんてどうでもいいと思っているわけよ。

    我田引水が百姓の本能だからね。。。それはそれで、うらやましいけど。

  112. 312 匿名さん

    そんな・・・私はサラリーマンですが・・・他人の職業を悟ったように公の掲示板に書いちゃうなんて・・・311さん、病院にいかれたら?心がすさんでます。可哀相な方ですね。早く治りますように。

  113. 313 匿名

    ありゃりゃ

  114. 314 匿名

    ありゃりゃ•••。

  115. 315 匿名さん

    D2オープンしましたね。
    便利だけど週末のたびに渋滞しないといいけど・・・
    しばらくは仕方ないでしょうかね。

  116. 316 匿名

    D2の中には食べ物屋なんかはあるのでしょうか?

  117. 317 匿名さん

    無いです。全体的に狭い気がしました。込んでいるのも最初だけでしょう。そのうち落ち着きますよ。

  118. 318 匿名

    ようやくウチの妻にもママ友ができてきたみたい。

    さ、仕事仕事。

  119. 319 匿名さん

    奥さんの友人の出来具合なんて掲示板に関係ないじゃん。

  120. 320 匿名

    ツイッター化してますね。

  121. 321 匿名さん

    ママ友ね~。

  122. 322 匿名

    駅前デイリーのとなりはなんだろかいな。

  123. 323 周辺住民さん

    緑が丘の明治ゴルフ脇(郵便局前)の工事中の道路はどこに繋がるかご存知でしょうか?

  124. 324 ご近所さん

    近隣公園の前の十字路につながります。プレミアムステージやチェリーガーデンという貸家の前を通り、ゴルフ場の間を通りそこに繋がります。近隣公園からゴルフ方面に大通りを登りきったあたりにプレミアムステージが数年前分譲してましたね。あのあたりならば、八千代緑ヶ丘まで7,8分で平坦でいけるから、地盤もアクセスも日大では一番いい場所なんですよね。手がでませんでした・・・が友人がその辺りにものすごいお買い得な超有名HMの新築だか築浅中古があると昨日言ってました。もううちは買っちゃったけど・・・・みると悔しくなりそうだから行きませんが・・・

  125. 325 匿名さん

    近隣公園前十字路から東方向に伸びる道路はパチンコ屋脇は抜けますが、ゴルフ場で突き当たるところで終了のはずです。ゴルフ場を分断するような工事の計画は無いと思われますが。。。

    緑が丘の郵便局前の道路は簡単に言うと北方向に捻じ曲げられます

    http://www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/tosikei/youto/pdf/%EF%BD%85...

  126. 326 マンション投資家さん

    ママ友は友達にはなりえないそうなのでご用心。

  127. 327 匿名さん

    県道沿いのゴルフ場横に新しい道路ができると看板立っていて、実際道が見えています。
    あれはどこに繋がるのでしょうね?

  128. 328 周辺住民さん

    >324さん
    私も近隣公園の十字路に抜けるのかと思ってたのですが、そうするとユニオンゴルフ場内を通ることになり
    あれっ?と気になってたんです
    325さんの教えてくれた計画図だと繋がっていないようですね

    コメントありがとうございました

  129. 329 周辺住民さん

    >325さん
    情報ありがとうございます

    北側に曲がってますね
    近隣公園の道から明治ゴルフ脇に抜け、右折すればイオン駐車場に
    すぐに入れると思ってたんですが・・・
    繋がらないんですね

  130. 330 匿名

    積水が今月から外断熱が標準になったってホントですか!?

  131. 331 匿名

    だんだんと新しい技術が生まれていって、これまでの最新はどんどんと過去になっていく。
    今までオプションだったものが、値段が変わらない標準になっていく。
    まあ、家なんていつかは時代遅れの古家になるんですから、気にせずに。
    でも、どこかで一回くらいフルリフォームして、もう一度最新のおしゃれ感覚を味わいたいです。

  132. 332 匿名

    かなり先のことでしょう。
    子供が結婚して二世帯になり
    子供がローンを組む
    それまではせっせと繰り上げ返済に励みましょう

  133. 333 匿名

    突然すみません。
    千葉県内でススキが生えてる場所ご存知ないでしょうか?

    もしご存知でしたらお返事お願いいたします。

  134. 334 匿名はん

    なぜここで聞く?

  135. 335 匿名さん

    なんとなく生えていそうな雰囲気を感じたんだろ。

  136. 336 e戸建てファンさん

    家族に東葉高速鉄道を使う人が多い場合は注意!

  137. 337 匿名さん

    ススキなんてどこだってあるよ。適当に田舎道あるいてたらきっと見つかりますよ。

  138. 338 匿名さん

    あなたの股間にも生えてますよ

  139. 339 匿名さん

    くだらん。

  140. 340 匿名

    なにかフォモにが別スレになってから
    話題が乏しくなって活気がないですね。
    有意義な議論欲しいですね

  141. 341 匿名さん

    芽吹きの杜って名前からしてすでに古い。
    もう坪井でしょ。

  142. 342 匿名さん

    駅の東口には芽吹きの杜方面って看板ありますし、
    古いとかじゃなくもう定着していると思いますが。

    積水ハウスの外断熱、「ぐるりん断熱」ってやつですよね。
    なかなかよさそうです。これから建てる人は良いですね。
    これからダイワは「外張り断熱」が売りにできなくなりそうです。

  143. 343 匿名

    坪井の公示地価ってどの順で高いんだろ?

  144. 344 匿名さん

    今日近隣公園前を散歩していたら、ファミマ前の道路渡ったところに街並み説明の看板ができていました。
    そこには、新しくできるトヨタの販売地区の道路図が載っていました。
    それを見ると、ディアランドに似ている感じの道設計だと感じました。
    道路の交差点部分にやしの木でも植えそうな勢いなきがします。さてどんな地区になるのやら。
    ちなみに土地区画整備の完了は来年5月末、建築はその後のようです。自治会回覧板情報より。

  145. 345 入居済み住民さん

    あくまで私個人の好き嫌いですが、海辺のリゾートでもないのに「やしの木」はちょっと違うとように思います・・・某スーパーグループの住民植樹に参加した際に、本当に環境によい「緑」にするには地域原生のものを植えると言ってました。一理ある説明に思いました。
    関東平野だとシラカシなどがその代表です。

    ともあれ、景観のよい住宅地が広がっていくことは嬉しく思っています。

  146. 346 匿名さん

    よそのことはいいんじゃないですか。
    あくまでもここのことだけでないと荒れますよ。

  147. 347 ご近所さん

    緑ヶ丘への道がつながるのって具体的にいつごろなのかご存知ですか?今だとうちからは片道10分ですので、小さな子供がいると、1日1往復ですね。夜は線路下の道は暗いから少し怖いですしね。新しい道ができて街頭で明るくなって、更に距離も短縮して歩きやすい道になるかと思うと非常に楽しみですねーーーーー !!!!いつつながるのかな?バスも走って交番もできると最高に嬉しいのですが。

  148. 348 匿名さん

    今より便利になる緑が丘に繋がる道など予定は無いですけど

  149. 349 ビギナーさん

    緑が丘につながるとよく聴くが、だれがそんなホラ吹いているのか。
    ちょっと前にも八千代の区画整理図紹介してくれた人がいるけど、それみればどう見たって
    八千代緑が丘には道は届かないよ。夢追い人かな。

  150. 350 匿名さん

    芽吹きの山と言われているあの砂利山はずっとあのまま?

  151. 351 匿名さん

    12月までだそうです

  152. 352 匿名さん

    坪井幼稚園の交差点が今は北東向きT字路になっていますけど、十字路になります。同じく、緑ヶ丘のトライアル前の北西向きT字路が十字路になって、それぞれメインストリート同士がくの字型に繋がりますよ。新しく通る道は大規模区画造成地です。

  153. 353 匿名さん

    とにかく道路計画については、
    ≫325さんの地図がわかりやすい。
    一目瞭然です。

  154. 354 ご近所さん

    353さん
    あの八千代市の計画図は以前から見てました。
    でも実際に現在工事されている道路はこの図の通りではありませんよ・・・


  155. 355 匿名さん
  156. 356 匿名さん
  157. 357 匿名さん
  158. 358 匿名さん
  159. 359 匿名

    実際、池は駅よりの南二割くらいを埋めてませんか。そこから造成している坂を登ると直線になるんだけどなぁ…

  160. 360 ご近所さん

    354さん
    あれは単に工事用の道路なのでは?

    というか、昔の計画ではあんな感じでまっすぐ緑が丘まで抜けるはずだったのが、
    何年か前に行われた都市計画の変更で>>325のように改変されてしまったと記憶してます。

    >>325のリンク先の地図も、計画変更のときに差し替えられてますし・・・

  161. 361 匿名

    あんまり駅の東側に行かないのですけど、この間D2から近隣公園まで、せせらぎの遊歩道を久しぶりに散歩しましたら、アットホームセンターさんの開発が目に留まりました。
    高低差がありますが、本当に駅まで近いですね。

  162. 362 匿名さん

    都市計画課と都市整備課で出している資料が違うのですね。
    違うというか管理するレベルが違うのでしょう。

    で、気になるのは355さんが出されている都市整備課の図にある、
    ユニオンゴルフを分断する道が建設可能かどうか、ですね。

    都市計画図に載っていない=現在公的に収用済み/収用予定の土地ではない
    と考えられますので、
    できるかできないかはユニオンゴルフさんの胸先三寸というところでしょうか。

    個人的にはゴルフ場は辞めないと思うなー
    (あそこのオーナーが誰か知れば納得すると思う)

  163. 363 匿名さん

    どんな町並みになるのか楽しみですね
    坪井小は子どもがどのくらい増えてるんでしょうか
    わかる方教えてください。

  164. 364 匿名

    マンションがバンバン建つ開発ではないので、児童増加は緩やかですよ。

  165. 365 匿名さん

    でも現在の1年生は5クラスまで増えましたし、すでに人数もギリギリです。トヨタやアットホームの方も引っ越してこられるでしょうし、2年生になるときには6クラスになると思われます。
    来年度の新一年生は何クラスくらいになるのでしょうかねえ。
    これ以上クラス数が増えたり、毎年6クラスになったりすると、5階建ての学校でもさすがに足りないのでは・・・とちょっと心配ですが。

  166. 366 匿名

    すでにグラウンドの広さは、運動会をするのに支障が出始めているとの話がある。

  167. 367 匿名

    小さい子供が多いということは
    世帯主が若いということですか
    これから経済が収縮していく日本で
    大きなローン抱えて前途多難ですな

  168. 368 匿名さん

    我が家は別に前途多難ではない

  169. 369 匿名

    若い分ローン期間が長く設定できるし、金利も低いからそれ程負担にならない。

  170. 370 匿名

    青い。雇用会社の存続日本の経済状態の変化。自己の健康状態。すべて未知数。競売件数を見てみればよい

  171. 371 販売関係者さん

    ここの人はローンをどんどん繰り上げ返済する人が多いらしよ。初期の入居者たちの中にはすでに完済とか10年かからないと言ってる人がごろごろだとか。

  172. 372 匿名さん

    庶民には手のでないエリアだから感覚は違うんでしょうね。

  173. 373 匿名さん

    ここだけじゃないと思いますけど。
    このご時世ローン抱えているのは不安ですよね。

    ただ繰り上げ返済に励むと途中何かあった時にお手上げとは言われますから
    バランスの良い返済計画たてるべきですね。

  174. 374 匿名さん

    ここの年収はどれくらい?

  175. 375 匿名

    まあ、返済が負担に感じるならこの辺はかわないでしょ。資産価値としては殆どないし、返済が負担になるようなら同じ値段で都内なり、駅横のマンションでもかうでしょ。ここを買う人は日照や緑地、公園等の住環境というものにお金かけれるんだから、若いとか関係なくそれだけの経済基盤があるんでしょうね。

  176. 376 匿名さん

    >374さん
    家族を養いつつ、5〜7千万超の家を購入できて、趣味に多少お金をかけられる位。

  177. 377 匿名さん

    年収は1000万以上ということですか?
    リストラの心配は無い?

  178. 378 匿名さん

    チバリーヒルズのちょっとお値打ち版みたいな感じかな?

  179. 379 匿名さん

    ごじょうだんを。
    チバリーヒルズに怒られます。
    グレードが違います

  180. 380 匿名

    チバリーヒルズは桁が違うからね。あんな豪邸はないでしよ。
    ただ、一都三県内であれば住宅も大き目だし、せせらぎの道とかはザリガニや少ないけどホタルがいるくらい自然環境がいいし、大手町とかにも乗り換え無しで35分程度で交通の便も良いから、人気はあるんでしょ。
    ただ、便利さを求めるアーバンライフ志向の人には向かないけど。

  181. 381 匿名

    チバリーヒルズみたいな豪邸はないですよ。ただ、一都三県内であれば家は大き目で外構もある程度統一感があり綺麗だし、せせらぎの道とかはザリガニやホタルがいるほど自然環境が残ってるし、大手町とかにも乗り換え無しで35分程度だから人気はあるかな。

  182. 382 匿名

    二重投稿すみません

  183. 383 匿名さん

    夜は本当に静かだ。

    かみさんの実家が離島なんだけど、そこより静かといっても過言ではない。

  184. 384 匿名さん

    よっぽど頭金があるお金持ちの人がたくさんお住まいなんでしょうね
    坪井がまさか5000、6000万のHMの住宅地になるとは!!!

  185. 385 匿名さん

    坪井で驚いていたらだめでしょう。茨城なんてどうするのよ?あそこは5000万円のところあるんだから。。。

  186. 386 匿名さん

    今さら坪井のこと言ってもどうしようもないでしょう。みんな好きで買って住んでんでしょう?

  187. 387 匿名さん

    芽吹きの杜のプレミアムステージもファミマ前のトヨタホームが開発されたら存在感なくなってしまうなぁ。

  188. 388 匿名

    ど~でもいいですよっ。

    そういえば、

    ど~でもいいですよっ。

    っていってた、女芸人は今何処に。。

  189. 389 匿名さん

    住んでいる私の印象ですけど、あんまり20代のファミリーはいないですね。
    30台中盤以降のご夫婦がメインのような気がします。
    朝、駅で電車を待っていても、徒歩で来る男性は私(29)より年上の方がほとんどです。
    妻(26)も幼稚園探しをしているのですが、同学年のママさんで坪井に住んでる方は、みなさんだいぶ年上の方ばかりのようです。
    習志野台や八千代市は若いママさんも多いみたいですが。
    まあ、サラリーマンで年収一本越える勤務先の場合、三十台前半までは転勤転居が多いですから、あまり戸建てに手を出さないですもんね。

  190. 390 匿名

    外資系金融や国内独立系投資会社勤務の場合は転勤少ないかもしれないけど、激務でここは遠すぎ。

  191. 391 匿名

    あとは公務員か。

  192. 392 ビギナーさん

    大手町から深夜タクシーで 約1万4000円位だから、ハードワークでもなんとかタクシーで帰れる距離ですよ。

  193. 393 匿名さん

    わざわざタクシー使って時間かけては帰ってこんわ。
    そういう業種は都内物件買えるしそっちを選ぶ

  194. 394 入居済み住民さん

    >>393
    すみません、、、よくタクシー使って帰ってきます。。。

  195. 395 匿名さん

    俺もです。。。

  196. 396 匿名さん

    私もタクシー派です。
    深夜なので、電車+家まで徒歩 と同等かそれより早いくらいですよ。
    花輪で降りて成田街道でずっとやってくるルートですけどね。

  197. 397 匿名さん

    >そういう業種は都内物件買えるしそっちを選ぶ

    ちなみにこれは概ねは正しいと思います。会社では私のような人間は少数派です。
    まず東(千葉)が少数派
    距離が少数派
    戸建が少数派

    勤務だけ考えたら都内のマンションが良いですよね。
    でも私はそれじゃだめなんだな~

  198. 398 ビギナーさん

    確かにここを買うときに都内のマンションと迷いましたが、ここの環境に魅かれました。子供のことを考えると都内の排気ガスの中で子供を育てたくなかったから(鼻毛の伸びも早くなるし(笑))。
    ここにすんでいる人は結構同じような考えの人が多い気がします。鼻毛は別ですがね。

  199. 399 購入検討中さん

    都内の新築・中古マンション、新築・中古戸建てから、県内他エリアも同様に内覧し、
    最終的に芽吹きを選びました。
    内覧リストは100件を超えてました。
    私だけかと思ってたら近所に似たような方がいて驚きました。

  200. 400 住民

    6〜7000万も出せば、確かに都内にマンションを買えるけど。
    庭付きの広い戸建てに住みたかったから。
    駅からも近いし、自分の中ではギリギリの距離感かな。
    タクシー代はひどいときで月に十万行っちゃうこともある。
    流石に全部は落とせないからその時は半分くらい自腹でした。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸