政治・時事掲示板「公務員の人件費を何割下げればよいか討論しようぜ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 公務員の人件費を何割下げればよいか討論しようぜ。

広告を掲載

  • 掲示板
銀行関係者さん [更新日時] 2015-02-23 00:05:05

とにかくこの話題はうける。
投稿者は端的にうけ狙いでスレを作成した。

【政治・時事掲示板 へ移動しました。2011.12.4管理担当】

[スレ作成日時]2010-08-08 17:57:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員の人件費を何割下げればよいか討論しようぜ。

  1. 2101 匿名さん
  2. 2102 匿名さん

    地方公務員の給与削減には地方議員が自ら身を切ることが必要と考える。
    地方議員でもまず都道府県の議員削減か月収の削減が必要と思う。
    いずれかの削減を行い公務員の給与削減を都道府県の議員が決める。

    ●都道府県の議員削減では都道府県の人口から定数を決めるのもよいと思う。
    500万以上を抱える道府県は10万人に付き1人の議員とする。
    約500万人の人口は50人を定数とする。
    人口順位・都道府県名・人口(約万人) ・現定数・新定数(人)
    01    東京都    1330       127人
    02    神奈川県    908        107   91
    03・・・・・大阪府・・・・・・・885・・・・・・・・・・88・・・済み 橋下知事時代に実施
    04・・・・・愛知県・・・・・・・744・・・・・・・・・ 103・・・74
    05    埼玉県     722        94   72
    06    千葉県     619        95   62
    07    兵庫県     555         87    56
    08    北海道     543        104   54
    09    福岡県     509         86   51

    500万人以下の人口の議員は。
    ●人口500万人未満~300万人以上 :新議員定数49人~41人
    人口順位・都道府県名・人口(約万人) ・現定数・新定数(人)
    10    静岡県     372       69人   ~49人

    ●人口300万人未満~100万人以上 :新議員定数40人~26人
    人口順位・都道府県名・人口(約万人) ・現定数・
    11    茨城県     293       65人
    12    広島県      284       66
    13    京都府     262        ?
    14    新潟県     233        ?    
    15    宮城県     239        ?    
    16    長野県     212        58
    17    岐阜県     205         46
    18    栃木県     199         50
    19    群馬県     198         50
    20    福島県     194        ?
    21    岡山県     193        ?
    22    三重県     183        51(定数:58)
    23    熊本県     180         49
    24    鹿児島県    168         51
    25    山口県     142         49
    26    滋賀県     142         47
    27    沖縄県     142          ?

    36    宮崎県     112         38
    37    富山県     107         36
    38    秋田県     105         44

    ●県の人口100万人未満 :新議員定数25人以下
    39    香川県      99         41
    40    和歌山県     98         42

    44    徳島県      77          ?
    45    高知県      75         39 
    46    島根県      70         35・・・・・・・・・政令指定都市並みの人口
    47    鳥取県      58         35・・・・・・・・・      ”

    島根県と鳥取県、徳島県と高知県は合併したら・・・・・

    ●月収の削減は政務活動費をゼロとする。つまり報酬のみとする。

    *定数を削減すると審議が十分尽くせないというかもしれないがその時は会期日数を増やす。
     会期日数は現状年間100日以下が多いのでこれを年間170日程度にする。

    ◎地方議員数削減と地方公務員の給与削減を公約にした政党が出てこない限り公務員の人件費削減は無理だろう?

  3. 2103 匿名さん

    http://wjn.jp/article/detail/1689063/

    消費税は公務員のために使われます。

  4. 2104 匿名さん


    公務員の人件費2割削減を公約した政党に投票する。

  5. 2105 匿名さん

    公務員組織には様々な病巣があるようだ。
    例えば、これ
    http://www.youtube.com/watch?v=p6vVumQie9E
    まるで、在日特権として生活保護を強化しようとしているようにしか見えない。

    これでは幾ら増税を繰り返しても公務員や在日特権にへと予算が流れるので
    ますます善良な国民が苦しむだけだ。

  6. 2106 匿名さん

    ●【維新の党】
     〔経済・財政〕消費税増税法の「景気条項」削除に反対
     ▽軽減税率ではなく給付付き税額控除を実現
     ▽円安対策としてガソリン税を減税
     ▽税と社会保険料の徴収を一元化する「歳入庁」設置
     
    〔政治・行政改革〕国会議員歳費と議員定数を3割削減
     ▽国、地方の公務員総人件費を5兆円削減
     ▽企業・団体献金を禁止
     ▽文書通信交通滞在費の使途を公開
     ▽独立行政法人の「埋蔵金」の国庫返還などで7.5兆円の財源創出
     ▽日本たばこ産業(JT)、日本郵政などの株式売却で、25兆円以上の財源創出
     ▽首相が年100日海外に行けるような国会運営。

    〔その他〕統合型リゾート(IR)推進へ法整備


    削減した人件費は教育にあてます。小学生~大学まで無料を実現します。
    軽減税率は反対。(マイナンバーによる給付付き税額控除を実現)。

  7. 2107 匿名さん

    統一地方選挙では議員自ら身を切る改革を実施する議員に投票しよう。

    地方公務員の給与削減には地方議員が自ら身を切ることが必要と考える。

    地方議員でもまず都道府県の議員削減か月収の削減か政務活動費をなくす議員に投票しよう。

    ●都道府県の議員削減では都道府県の人口から定数を決めるのもよいと思う。
    500万以上を抱える道府県は10万人に付き1人の議員とする。
    約500万人の人口は50人を定数とする。
    人口順位・都道府県名・人口(約万人) ・現定数・新定数(人)
    01    東京都    1330       127人
    02    神奈川県    908        107   91
    03・・・・・大阪府・・・・・・・885・・・・・・・・・・88・・・済み 橋下知事時代に実施
    04・・・・・愛知県・・・・・・・744・・・・・・・・・ 103・・・74
    05    埼玉県     722        94   72
    06    千葉県     619        95   62
    07    兵庫県     555         87    56
    08    北海道     543        104   54
    09    福岡県     509         86   51

    500万人以下の人口の議員は。
    ●人口500万人未満~300万人以上 :新議員定数49人~41人
    人口順位・都道府県名・人口(約万人) ・現定数・新定数(人)
    10    静岡県     372       69人   ~49人

    ●人口300万人未満~100万人以上 :新議員定数40人~26人
    人口順位・都道府県名・人口(約万人) ・現定数・
    11    茨城県     293       65人
    12    広島県      284       66
    13    京都府     262        ?
    14    新潟県     233        ?    
    15    宮城県     239        ?    
    16    長野県     212        58
    17    岐阜県     205         46
    18    栃木県     199         50
    19    群馬県     198         50
    20    福島県     194        ?
    21    岡山県     193        ?
    22    三重県     183        51(定数:58)
    23    熊本県     180         49
    24    鹿児島県    168         51
    25    山口県     142         49
    26    滋賀県     142         47
    27    沖縄県     142          ?

    36    宮崎県     112         38
    37    富山県     107         36
    38    秋田県     105         44

    ●県の人口100万人未満 :新議員定数25人以下
    39    香川県      99         41
    40    和歌山県     98         42

    44    徳島県      77          ?
    45    高知県      75         39 
    46    島根県      70         35・・・・・・・・・政令指定都市並みの人口
    47    鳥取県      58         35・・・・・・・・・      ”

    島根県と鳥取県、徳島県と高知県は合併したら・・・・・

    *定数を削減すると審議が十分尽くせないというかもしれないがその時は会期日数を増やす。
     会期日数は現状年間100日以下が多いのでこれを年間170日程度にする。

    ◎地方議員数削減と地方公務員の給与削減を公約にした政党が出てこない限り公務員の人件費削減は無理?

  8. 2108 匿名さん

    手当て込み1075万円以上の残業対象となる非管理職公務員もいますよね。

  9. 2109 匿名さん

    警視庁、消防庁

  10. 2110 匿名さん

    「議員報酬3割削減」継続へ 来年度も全国最低、大阪府議会      2015.2.18 産経

     大阪府議の議員報酬の3割削減が18日、4月以降も継続する見通しとなった。
    大阪維新の会府議団が2月府議会に提出予定の条例改正案に、共産党府議団などが賛成の意向を示し、可決される見込みとなった。

     府議の報酬は月額93万円と定められているが、平成23年3月の府議会で3割削減の条例改正案が可決。同年4月からは、都道府県議会レベルの実支給額では全国最低(26年4月現在)の65万1千円となっている。

     現行条例は27年3月末で期限を迎えるため、維新は、3割削減を4月から1年間延長する条例改正案を2月議会に提出する方針。この案について共産は18日、維新以外の会派が報酬削減案を出さなければ賛成する方針を明らかにした。

  11. 2111 匿名さん

    公務員をすべて民間にしてしまえ!!
    そうすれば、こんなに税金が無駄に使われない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸