住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-04-03 23:37:14

新築で建ててオール電化にしました。賃貸の時はガスでした。その時と比べて光熱費が月1万くらい安くなりました。職場の年配の方からオール電化はどうだ?とよく聞かれます。ガスより得だと思いますよと答えましたがその方はなかなかオール電化に踏み切る事ができないみたいです。最初の工事費がかかるからでしょう。でも何年かすれば元が取れますよね?実際に皆さんの所はどうですか?ガス派ですか?オール電化派ですか?やはりオール電化は得でしょうか?

[スレ作成日時]2010-08-04 20:27:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化とガス

  1. 542 匿名さん

    原発村を作りなさい

    節電節電って 
    スローライフでもしてろ



    こんな チャンス もう ないよ

  2. 543 匿名さん

    >>540
    今、原発建て替えに
    賛成するヤツはおらんやろ。

  3. 544 匿名さん

    だから こそ

    原発村作るんだよ

    その代わりに

    土地と建物を無償提供するんだよ

  4. 545 匿名

    ↑ どこに作るの?

  5. 546 匿名さん

    海中に作ればいいんだよ。

  6. 547 匿名さん

    当然に災害地だよ

  7. 548 匿名さん

    尖閣とか…

  8. 549 匿名さん

    東京湾に造れば送電ロスが少なくて良い。
    地産地消。

  9. 550 匿名さん

    このスレ、汚染されてない?

  10. 551 匿名さん

    東京湾に造っておけば福島の人達は困らなかったのに。

  11. 552 匿名さん

    でもね、原発が福島にあるのは、選挙を通じて原発誘致に同意した結果なのよ。

  12. 553 匿名さん

    >543
    今こそ、古い原発は怖いと思う人が多いかも。

  13. 554 ご近所さん

    >552
    金をばらまいて、日本の原発は何が有っても大丈夫です!って言ってたもんね。

    http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.htm...

  14. 555 匿名さん

    故に

    新しい原発が必要なのに

    断った結果が このざまなの?

    原発村作って 東電社員しか住めなくして

    半径20kmは一般人は住めなくしてね

    その土地の所有者は 国有地などと交換して
    建物無料で建ててあげて

    これこそ 日本が進むべき 苦肉の策


  15. 556 匿名

    >554
    どうしても原発が嫌な自治体は、受け取らなきゃいいのにね。

    >555
    原発は、東電社員が使う電力だけを賄うものじゃないからね。

  16. 557 匿名

    >>555
    そんなに東京電力社員をいじめてやるなよ。
    経営者は今イチだが社員には真面目な社員もいるだろう。
    持株会で数百万円単位の株を持ってた社員なんか悲惨だぞ。
    株価は既に地震前の半分以下、配当はたぶん無し。
    ひよっとしたら紙切れだ。
    老後資金に貯めていただろうに。
    もちろん被災者の比では無いが。

  17. 558 匿名

    ↑真面目じゃない社員知ってる

  18. 559 匿名さん

    関係無い社員は不幸だけど、そんな事は何処の会社でもある
    これだけ騒がせても、即時倒産・解散・解雇が無さそうな分だけ幸せです。
    一般的民間企業では到底有り得ない話です。

    私はオール電化推奨です。
    エコキュート+太陽光必須で、自家発電時にだけ稼動させ、発電しなかったら使わない。
    せめて社会負担となる様な生活を改めるだけで、日本が少し幸せになれるなら・・・

    ガソリンに水、自分だけでも抜け駆けしたい人が多い、残念な世の中です
    電気だって一緒です。


  19. 560 匿名

    >559
    一般企業は、例えばあなたの会社だったら、こんな事態になったらすぐ倒産して、一目散に退散するんですか?
    日本が危ないのに?

  20. 561 匿名

    >>560
    トラブルが片付くまでは倒産させられないから逆に言うと東京電力は潰れない。
    これほど大きなトラブルを起こせる会社はなかなか無い。
    一般的な企業が会社の能力を越える損失を抱えたら本人が望むか望まないかに関わらず潰れる。
    あと、日本は日本人だけで成り立ってる訳じゃないから。
    外国人は早々に逃げ出してる。

  21. 562 560

    誤解の無いように追記。
    外国から大勢の支援が来ているのは理解している。
    >>561で書いたのは一般的な外国人の話。大勢の支援を派遣している国でも一般の自国民には日本から退避させている。

  22. 563 ご近所さん

    半径20KM以内のを非居住区にして、前面に太陽光パネルを敷き詰めて、東北の皆さんに送電すべし。

  23. 564 匿名

    日本人も関東脱出している人多いですよ。海外に行く人も。
    政府と東電のお陰で、今まで何十年も関東圏はなんの不自由もなく電気を使えていた訳ですし
    今回は、世界中が驚いたほどの大災害が原因です。

    電気は使いながら、命懸けで最悪の事態を避けるため頑張っている社員もいる東電を責めるのは違う気がします。

    東電は倒産当たり前と言うなら、関東圏は停電くらい当たり前。電気なんかこなくていい。と言える暮らしをするしかありません。

  24. 565 匿名

    >>564
    誤解しているが東京電力を責めている訳じゃない。
    保障を抜きにしても、壊れた発電所の廃棄費用と新規の発電所の建築費用で相当額がかかる。
    とりあえず銀行から1.5兆円を融資されて凌ぐようだが、現時点で十分な額なのか返済できるのかも不透明。
    本人に過失が無い天災でも、装置産業は装置が壊れたら会社が潰れるぐらいのダメージを受ける。
    東京電力が潰れないのは電力会社だから。

    日本人も逃げ出しているのは知っている。
    >>559と矛盾してない?

  25. 566 匿名さん

    命懸けで最悪の事態を避けるために頑張っているのは、
    東電の下請けの関連会社の社員さんたちですよ。

  26. 567 匿名さん

    東京電力、潰れると思いますよ。
    つい最近JALがそうなったように。
    バブル崩壊後、一部の銀行がそうなったように。
    営業停止させららないほどの大企業を、営業続けたまま倒産させるのはよくあること。
    一時国営化だね。

  27. 568 物件比較中さん

    >今回は、世界中が驚いたほどの大災害が原因です。

    でも、日本の原発が危ないってことはIAEAをはじめ米国からも指摘されていた。
    国会でも取り上げられたのに、電力会社から多額の献金を受けている自民党政権はそのままほったらかしていたわけですよね?

    http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.htm...

  28. 569 匿名さん

    半径20KM以内のを非居住区にして、前面に太陽光パネルを敷き詰めて、東北の皆さんに送電すべし。


    メンテナンスの件があるから
    一般人の非居住区は賛成で
    東電社員が住むのはOKだよ



    せっかく 何もない状態になったので
    さっさと 新しい原発作って 

    災害者のみなさんには 国有地と民有地の交換を行い
    建物を無償で建ててあげよう!!

    つまり 申し訳ないが 故郷とは・・・

    苦肉の策だ

  29. 570 匿名

    >565

    564です。私は太陽光発電もオール電化も賛成ですが
    >559ではありません。

    559は言ってる事がおかしいので(太陽光発電で自宅の電気全てを賄える訳ないから。雨の日も夜もあるしね。)なんかの成り済ましじゃないですか?

  30. 571 匿名さん

    >>568
    今回も自民党のツケを民主党が払わされているパターンですね。
    民主党を批判する奴は日本の近代史を知らない奴ということがバレバレ。

  31. 572 匿名さん

    559ですが。

    まずは東電が倒産しないって話は、東電の社員にはそういった意識が少なくないって事です
    実際に従業員本人から聞いた言葉です。
    これは私の知人ですので、別に当人が悪いのではなく
    「そもそもそういった意識を持ってしまえる会社組織である」と考えて下さい。
    公務員以上に唯一無二の存在なのですから、それが当然だと思えますし
    インフラを担っている重要な組織、との自負もあるでしょう。
    ただその穿った意識が上層部にも蔓延していた。その結果が今回の事故だと思えませんか?

    繰り返しますが、だからといって関係無い社員を責める事は出来ません。
    責めるべきは極一部の会社運営に係わった人達です。

    それと太陽光での発電は日中常時ではありません。
    だから発電量以内での電力消費に抑えます。発電が少ないorしていない時間帯での
    エコキュートやエアコン、IH等の高消費電力機器は使用しません。
    だから雨の日は、お湯沸かしません。エアコンも動かしません。
    売電買電、時間帯費用ではなく、あくまで電力総量として消費側でなく発電側を維持します。
    「発電しない時は全く電気を使用しない」確かにここまでに至っておりませんが
    日中の買電使用量はマイナス~ゼロ、夜間も含めたトータルでもゼロ以下。
    安いからいっぱい使おうとも思っていません。

    私のやっている事が最善とも、大した事だとも言えませんが
    少なくとも最初から「出来るわけない」と言っていては、何も出来ませんよ。
    やろうと思わなかったら、誰だって何もしないし出来ないんです。
    でもそれじゃ日本がダメだと思いませんか?そしてもっと助言があったら、それを教えて下さい。

  32. 573 匿名

    >572

    なるほどです。

    太陽光発電内で消費を賄うのは、節約ではなく節電の意味で今、私も含めて多くの人が努力をしているように思います。
    試してみてると言うか。
    それは良いことだと思っています。

    が、実質それを「出来る。」と言うのは、今の時期は特に無理ではありませんか?
    4日間雪が続いたら、毛布をかぶり明かりもつけずお米も炊かない生活をするのでしょうか?
    梅雨の時期は?
    例えば赤ちゃんのミルクのお湯は、太陽光次第で沸かさないなんて出来ませんね。
    太陽光のみで賄える家庭は少ないと思います。

    それでも、設置しないよりは、かなり節電(自家発電できると言う意味)できますから太陽光は大賛成です。

    夏なら月単位で考えれば、可能でしょうね。

    繰り返しますが、太陽光による節電努力は素晴らしい事だと思っています。


    今まで推奨されてきたやり方。
    「節約のために深夜に電力を使う」と言うのも
    ピーク時を避け余った電力を使うと言う意味では
    良いことだと思います。

  33. 574 匿名

    >571
    今、党とか言ってる場合じゃないと思います。

  34. 575 匿名

    ここのタイトルはオール電化とガスだから太陽光は関係無いんだよね。
    私はIHもエコキュートもいらない派。
    ガスで可能なことはガスでやるべき。
    電力ピークを下げるには、電気でしかできないことを昼から夜に動かす努力をしないと。

  35. 576 匿名さん

    関係なくはないでしょ、排除しなくたって。

  36. 577 匿名

    太陽光は良さそう。で話は終わりでしょう?
    オール電化でもガスでも太陽光は利用できますよね?

  37. 578 匿名さん

    >ガスで可能なことはガスでやるべき。
    >電力ピークを下げるには、電気でしかできないことを昼から夜に動かす努力をしないと。

    大賛成。
    でも、電気でしかできないことを昼から夜に動かすには、
    具体的にはどうしたらいいんでしょうかね。

  38. 579 匿名

    このところ工場は夜間稼動しています。
    家庭でできる工夫は少ないかも知れません。
    夏は夜も停電するかも知れないそうです。
    そうなったら仕事できません。
    昼夜問わず節電してください。
    お願いします。

  39. 580 匿名

    >579

    >夏は夜も停電するかもしれないそうです。


    電気が余ってるのは、正確には、夜ではなく深夜です。

  40. 581 匿名

    この時期の深夜に最低でも3,000万kw近く(東京電力管内)使っておいて余ってるは言い過ぎだろ。供給能力に余裕があるのは確かだが。

  41. 582 匿名さん

    2人とも揚げ足取り。

  42. 583 匿名

    深夜電力は余ってるから安いだけで
    もし余らないなら、ほっといても上がりますよ。

    >578
    洗濯機はタイマーを使い深夜の時間帯にまわす
    食洗機もタイマーで深夜に
    炊飯器もタイマーで深夜に炊く
    エコキュートは深夜に沸かす設定に
    高気密かつ第一種換気住宅なら、深夜に暖房を入れて家を暖め、早朝までにきれば、昼間はずっと暖かさがつづくとか
    アイロンは朝早く起きて7時までにかけるとか
    空気清浄器やイオン発生器、加湿器などは、深夜以外は省エネ運転にするとか

  43. 584 匿名さん

    質問です。

    オール電化とガスを議論するスレだと思うのですが、
    原発や政治の議論に終始しているのは何故ですか?
    オール電化は原発が前提ということですか?

    今の火力の発電効率は平均40%、最大60%ということは火力発電を最新に更新すれば良いように思います。

    そもそも、電力は伝達手段であってエネルギー源では無いと思うのですが、どうなんでしょう。

  44. 585 匿名さん

    >> 581
    > 余ってるは言い過ぎだろ。供給能力に余裕があるのは確かだが。

    !?
    供給能力の話だけど。

    エコが必要なのは確かだけど、そういうスレじゃないから、これ。
    ましてや、ガスだってエコにいいわけじゃない。

  45. 586 匿名さん

    >>578

    ガスで電気つって家庭はオール電化でよくね?
    今って話しじゃなくて将来ね。

  46. 587 匿名さん

    夜も3000万kW近く発電してるのは、政府ががんばってオール電化推進したし、それくらいになっててもおかしくなさそう。エコキュートの使う電力は半端ないし。エコキュートだけでガス家庭以上の電力消費するでしょ。

    今、本来は動いている原発のために、夜もがんばって火力発電してるんでしょうね。
    火力発電のかなりの割合を占める燃料コストも上がってるでしょうから、
    夜間割引は縮小せざる得ない気がする。
    ピークシフトのためにはなくせないけど。

  47. 588 匿名

    >587
    夜間に余ってるから安いんです。
    夜間に余らなくなったら、黙っていても値上がりします。

    >エコキュートの使う電力は半端ないし。エコキュートだけでガス家庭以上の電力消費するでしょ

    エコキュートがエアコンよりも電力使うとでも思い込んでるのでしょうか。
    ちなみに、一日中沸かしてるのではありません。

  48. 589 匿名さん

    コストだけで考えてしまうとエコキュートはこれから厳しくなるかもしれないんですね。
    使い勝手とかもあるから、ウチはやめておきます。

  49. 590 プラッタァー

    オール電化、導入しなくて正解。
    エネルギーを電気のみに委ねるのは危険!
    深夜電力が安いのは、オール電化が広まらなければの話。
    皆が深夜に電力を貯め出したら、
    もともこもない。

  50. 591 匿名さん

    >>590
    >>皆が深夜に電力を貯め出したら、

    貯めるにも、今の蓄電技術じゃ損失が大きすぎる。
    火力発電にしても、細めに発電量を調整出来ないのは原発と一緒。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸