注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

  1. 881 入居済み住民さん

    入居して1年3ヶ月です。
    確かにモデルハウスの床は固くて体育館みたいな感触だったけど、今は硬い床材は使ってないですよ。
    逆に普通より柔らかく感じるくらいの床材です。(個人的には体育館のような感触も嫌いではなかったですが)

  2. 882 入居済み住民さん

    1Fはクッション付きのフローリングなのでやわらかいです。
    2Fの方はクッション無のフローリングなのでむしろ固いです。

  3. 883 匿名さん

    >879
    別の仕様のものを作るということは設計や生産で使う型枠やライン、はたまた品質管理など工程がメチャ増えるって事だが、
    わざわざそんな事やるのかね?

  4. 884 匿名さん
  5. 885 マンコミュファンさん

    >884

    契約してから、他社の方が安いからという理由で解約するのは施主の都合なので、手付け金の放棄やそれまでにかかった費用は支払わなければならないことがある。

    「言った言わない」の話にならないように、契約書に記載されていない個別の約束事は書面に残すなど証拠として残してトラブルにならないようにおきましょう!

    という話ですね。

  6. 886 匿名さん

    FCはロイヤリティが乗っかってるから、仕様の割に高いと思います。
    他社見積もりと比較しても、同じ土地、同じ建坪、同じ改良工法なのに約50万程違ってました。
    他社の営業の方曰く、大分乗っけられてますね!ですって。
    これはほんの一例ですので、他社の見積もりとよく比較されることをお勧めします。

  7. 887 匿名さん

    886ですが、一例として挙げたのは地盤改良工事のことです。

  8. 890 足長坊主

    >>889
    昨日不採用のメールが来ました。ユニバーサルホームさんは大きな魚を逃したと思いところで、今週日曜日に宅建の試験があります(その時は病院から外出許可を頂いています)ので、最後の追い込みのため、しばらくこのスレッドには来れません。試験の復習を来週月曜日にする予定ですので、今度来れるのは来週火曜日になると思います。その間、家づくりに関して何か質問がありましたら、レスを入れておいて下さい。後日回答させて頂きます。ますよ。

  9. 891 入居済み住民さん

    誰?

  10. 892 匿名さん

    コピペ失敗でしょ

  11. 893 らむ

    調整区域に建てようと計画しています。
    見積もりをとってもらったところ、31坪で2500万です。
    高いくないですか?

  12. 894 匿名さん

    893さんへ

    >FCはロイヤリティが乗っかってるから、仕様の割に高いと思います。

    の通りだと思います。

  13. 895 匿名さん

    新潟南総合展示場のユニバーサルホーム、タバコ臭くてイメージダウン。もう行きません。

  14. 896 入居予定さん

    ここをロムってみて思うことがあるんですが、
    1年目より2年目、2年目より3年目の方がランニングコストがかからない
    って、よくあるんですが、それって、単に消費電力が食わなくなったのか、
    それとも、タイマーを短くしても暖まる様になった為、ランニングコストがかからなくなっのか
    どっちなんすか?

  15. 897 匿名さん

    施主が適度な使い方を覚えた結果とか?
    床暖に使う逆ベタ基礎のコンクリートは水気を多く含んでいるので、新築のうちはある程度水分が多く安定しないとか?

  16. 898 匿名さん

    ダメじゃん。
    でもって、その水分でカビはえて
    シロアリもわんさかってオチ?

  17. 899 匿名さん

    水を混ぜてコンクリートを作る以上、新しいうちは水分が多いのは当り前と言えば当たり前かと。

  18. 900 入居6年目

    我が家は床温度が放射温度計で23~24度になるようにボイラーの調整をしています。
    現在の設定は、液温42度で朝夕3時間ずつの運転(合計6時間/日)で床温度が23~24度です。
    この床温度は、床が暖かいというより冷たくないというという感じです。
    灯油ボイラーですが燃料代が1万円/月ぐらいです。

    室内の温度は主にエアコンで調整しています。エアコン設定21度で24時間運転。エアコンは電気代が表示されるタイプで一日60円前後です。

    いろいろ試行錯誤してランニングコストと快適性が一番バランスが取れた状態だと思っています。

    床が冷たくないと感じる温度は23度~で、床が暖かいと感じる温度は25度~です。さらに床温度が26度を超えると確かに暖かいですが、室温も上昇しますのでむしろ暑い位です。頭がボーとします。特に1階で就寝する方家庭では、寝汗をかくほど暑いかもしれません。

    さて、床暖房のランニングコストが落ちていくことの考察ですが、
    ①特に冬に竣工した住宅だと床暖パイプの周辺のコンクリートの温度が外気温と同じなので、それを温めるのに大量の灯油(電気)がかかる。
    ②2年目以降は、1年目の床暖房、室温、地熱の影響を十分に受けるため床温度が安定するためランニングコストが低下する。
    ③また、ボイラー調整やエアコン調整の試行錯誤が完了する。

    我が家では3年目まではランニングコストが落ちて行きました。それ以降は、だいたい一緒です。

  19. 901 匿名さん

    コンクリートは水がないと固まりません。

    コンクリートは、セメントと砂と骨材(いわゆる砂利)を混ぜたもの。

    コンクリートは水和反応という化学反応が進むことで固まります。決して乾燥するから固まるわけではなく、水和反応というぐらいですので必要十分な水が必要です。
    コンクリートは乾燥状態ではなく、むしろ湿潤な状態で置いておいた方が強度が増します。極端にいうと、ある程度固まったらコンクリートを水中に沈めたほうが硬くなります(ある程度固まる前に水中に沈めたら形がなくなってしまいます)。強度試験をするコンクリートのテスト片は、水中で養生されます。

    ちなみに、乾燥を急激にするために、セメント、砂、骨材を混ぜてすぐに電子レンジでチンしても、固まらずに、水分が飛んだ状態でセメント、砂、骨材が粉の状態で残るだけです。

    ついでに、コンクリートはアルカリ性が強いので、カビは生えにくいです。固まっていないコンクリート(いわゆる生コン)に手を突っ込むと、数日中に、手のあっちこっちの皮がむけ始めます。それぐらいアルカリ性が強いです。新鮮なコンクリートの中では、白アリも通常は生きてはいけません。

    生コンクリートはだいたい1カ月ぐらいたつと、完全に固まり、水和反応という化学反応によって水分であるH2Oが別の物質に変化していますので水気はなくなります。特に、JIS規格プラントによってつくられた生コンクリートは、水分量が計算されているので固まった後はH2Oは残りませんし、住宅基礎に使用する生コンクリートはJIS規格プラント工場のものを使用されますので水気を感じることはありません。


  20. 902 契約済みさん

    FCだから利益乗せられてて、仕様の割に高い?

    どんな商売でも利益乗せるでしょう。

    その論理だと全てのハウスメーカーが高過ぎでしょう。

    こう言うと、工務店は適切な利益でやってる!FCはぼったくってる!って言うんだろうな…

    コンビニで買い物するやつはアホって言うんだろうね。

  21. 903 匿名さん

    45坪ですが、色々凝ったら坪48万円くらいになりました。

    暖房機がいらないので、その分差し引いてもちょっと割高かな? 

    一条のスペックダウン版ってイメージのハウスメーカーですが、価格でもうちょっとタマさんに対抗して欲しい。

    タマやイシカワは同じ間取りで坪41~42万でしたよ。

  22. 904 ママさん

    必死に背伸びしてるローコストメーカーって感じですね。
    営業もその上司も話の内容が貧相で頼りないのよ。
    あんな感じの接客ならローコストに徹すればいいのにって思っちゃう。

  23. 905 匿名さん

    俺の地元じゃ「ooホームより高くなりますよ。ローコストじゃないんで」
    って営業してたよ!?
    一貫性がないのかな?結構いい加減な感じの会社ですね。

  24. 906 検討中の奥さま

    私も「うちはローコストメーカーとは違います!」って言われました。
    だけど、どこが違うのか。。。
    「人が」とか「考え方が」とか「メンテンナンス体制が」とか、
    そういうのってどうにでも言えることかな?って感じました。
    人当りや考え方で一生住む家を決めようとはしていません。
    というか営業なんだから人当りが良くて当たり前。
    メンテナンスをするなんて当たり前。でしょ?そんなこと。
    肝心の装備や設備や技術系の知識はほぼゼロですね、ここの営業。
    はぁ。。。まったく説得力がなかったのが残念な会社。少しは期待したんだけどな。
    あの程度で何で「だからローコストメーカーより高くなります」って堂々と言えるのかしら。
    少し高いくらいなら床暖ありって点で何とか理解しようと努力できますが、
    概算で数百万高いなんて驚き。もしかしてあの差額は値引き用?それは甘い考えか。

  25. 907 匿名希望

    本日、建築した熊本北店から営業終了の案内が届きました。
    フランチャイズだからこういうこともあるかなとは思って
    ましたけど、やっぱりよい気分はしませんね。
    アフターメンテナンスは大分店がやってくれるらしいので
    何とか我慢します。

  26. 908 匿名さん

    アフターはきちんとしてもらえるなら、まだいいのかなというところではないでしょうか。
    小さいところだとそういうのも難しくなってしまうので。
    フランチャイズっていうのはこちらを拝見するまでしらなかったです。
    そういう事ってこういう業界にもあるのですね。
    ブランドに統一性を持たせれば問題がないのでしょうか。

  27. 909 入居済み住民さん

    ゆにばの日本海側のフランチャイズ会社、50人くらいの会社みたいですが、
    アフターメンテナンスは最悪なんです。あれじゃあ会社があってもなくても一緒。
    というか、あるから苛立ってしまう。

  28. 914 匿名さん

    現在ユニバで建築中です。
    先日棟上げが終わりましたが棟上げ後に柱の組み合わせの間違いがありました。
    とても残念でした。
    後日プレカットし補修はされたのですが。そして本日また間違いを発見。図面上では扉が付くところが壁の設定で骨組みされてたのです。また担当の方に連絡をとり確認して頂きプレカットしますと言われました。現在棟上げ後一週間も経っていないのに間違いが多く出来上がりまで非常に不安です。最終的には見えないところですが間違いでプレカットし直すと柱の強度も下がると思うんです。一生懸命してくださってたので悪くは言いたくないのですが一生のうちの最大の買い物ですのでしっかりやって貰いたいです。

  29. 915 匿名さん

    >914さん

    それは酷い話ですね。
    図面もちゃんと理解出来ていない業者が自分の家を建てていると思うと安心感も何もないですよね。
    その状況だと毎日確認に行かないとまた間違いが起こるかもしれないですね。
    クレームつけてもいいと思いますよ。
    少なからずとも必要のない加工をされているのだからもっと値段安くするとか言った方がいいような気がします。

  30. 916 匿名さん

    床が無垢じゃなくても良い
    床暖房が希望
    床が固くても平気
    坪単価48万円くらい出せる。

    と言う人には最適

    一条のアイスマートより坪10万くらい安い。

  31. 917 匿名さん

    マイホームを考え始めたところです。床暖房に惹かれているので気になっているのですが…
    石川県で金沢南店が加盟とのことですが、以前にあった金沢北店と同じ工務店なのでしょうか?ホームページでは連絡先などが見当たらないので…
    ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

    それから、ユニバーサルホームの標準の設備がどの程度のものかも知りたいです。
    特にキッチンやお風呂、トイレなどの水回り関係です。
    どうぞ宜しくお願いします。

  32. 918 匿名さん

    金沢南店と金沢北店、違いますよ。
    標準仕様は店舗で違うようなので直接聞くのがいいと思います。

  33. 919 匿名

    浴槽のシルキーバスはオススメ!

  34. 920 匿名

    >919 シルキーバスは標準と聞いていましたがどこかで全部に標準とは書いてないから実際は標準じゃなかったとかかれてましたが919さんのおうちは確かめとかせずに標準でついていましたか?

  35. 922 匿名さん

    愛知県の小牧店は最悪でした。
     
    知人が建築士だった事から、
    何回か現場に来て頂き、不備が無いかみて頂きましたが・・・・・

    素人でもわかるミスや社内の連携ミス!!
     
    まだ家は住めますが現在、売って引っ越す予定です。
    その位最低でした。

    店舗によって大分違うみたいですね。

  36. 923 匿名さん

    設計図もできていないのに馬鹿高い見積金額だけ見せられて、今だと大理石が…今だと無垢床が…キャンペーン中につき無料で…自社は特別なんで…うんざりでした。もちろん即お断りしました。

  37. 924 購入検討中さん

    最近破綻したような加盟店ありますか?

  38. 925 あついねえ

    熱帯夜に、フローリングで寝ると、ひんやりして気持ちいい。

  39. 926 入居済み住民さん

    その前に、床固くて寝れたもんじゃ内と思うが

  40. 927 匿名さん

    床が固いのが一番の難点
    無垢床が好きな自分にはとてもじゃないが・・

  41. 928 購入検討中さん

    新潟のユニバーサル、営業マンが続々と辞めていくのはなんで???危ないってことですよね(>_<)

  42. 929 ご近所さん

    大分ってユニバーサルホームありますか?

  43. 930 検討中の奥さま

    注文住宅検討中です。

    ユニバーサルホームが第一希望で、
    FCはリアルウッドです。
    資金計画をしっかりやってくれて安心感がありますが、性能にちょっと疑問があり質問します。

    1.ユニバーサルホームの逆ベタ基礎は、シロアリが本当に来ないんですか?

    2.外壁タイルがメンテナンス的に費用かからないと聞いて外壁総タイルのHMも気になってますが、その中は結局サイディングなので、結局サイディングのメンテナンス費用がかかると知りました。

    外壁ALCも塗装が必要な様ですが、いろんな面から考えると結局どっちがいいんですか。

    3.ホルムアルデヒドの等級?がリアルウッドは床材かクロスにしか最高ランクが付いてなくて、気になっているHMは床、壁、天井などの建材や内装材全て最高ランクでした。

    ユニバーサルホーム(リアルウッド)はどうなんですか?

    4.気になってるHMは屋根断熱のため夏も冬も快適らしいですが、ユニバーサルホームは夏も快適なんでしょうか?

    わかる方いたら教えて下さい!

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸