住宅コロセウム「東京都文京区のマンション ベストは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東京都文京区のマンション ベストは?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-05-30 13:34:02

ここ最近(築10年くらいまで)で、文京区内に建築されたマンションではどこが一番だと思いますか?
小石川、根津、春日、本郷、茗荷谷、文京区といってもいろいろですがどうでしょう?
購入した人、そうでない人、ただただマンションに詳しい人(文京区物件には時々いらっしゃいますね)、ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2010-07-09 02:06:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都文京区のマンション ベストは?

  1. 251 匿名さん

    あるところに見栄張りの女房のトメと働き者の権兵衛がおりました。
    妻は新築マンションが欲しい、人気エリアの文京区に欲しいと毎日権兵衛を責めました
    人のいい権兵衛は、仕方なく女房の言う事を聞いて35歳で35年ローンで7,000万円の3LDKのマンションを
    5600万円を銀行から借り入れで買ってやりました。
    毎月の返済は28万円、50歳を過ぎた頃リストラでボーナスがなくなり生活を切り詰めて
    たまに臨時収入があると繰上返済を繰り返し65歳でやっと築30年のマンションが
    自分のものになりました。
    権兵衛は持病のリュウマチで外出できず、姉さん女房のトメは67歳になり子供も大きく
    なって独立したので、子供部屋は物置とトメの寝室になりました。
    トメは毎日ヨガ教室、生花教室と相変わらず出歩いて楽しい老後の始まりです。

    弟の末吉は、賢い女房で堅実生活。35歳で権兵衛の半額の築25年3LDK3,500万円の中古マンションを
    買って毎月の返済は14万円、余裕があるので繰り上げ返済を繰り返し20年で築45年の
    マンションが自分のものに。
    末吉は55歳になりまだ現役の部長、会社の休みには夫婦でテニスと美術館巡り
    夫婦で楽しい老後の海外旅行の計画を立てています。

    メデタシ、メデタシ。

  2. 252 匿名さん

    248さん

    なるほどね、勉強になりました。
    確かに今はマンションに適した土地を選ぶっていうより
    空いた土地にマンション建てる、って感じですもんね。
    しかし、かつて社宅にとられていたいい立地が、まだ出てくる可能性はありますね。

  3. 253 匿名さん

    >252さん
    社宅の跡地が出てくることはあるかもしれませんね
    でも文京区世田谷区はなぜか、マンション反対運動のメッカですね(笑

    保険会社の社宅跡地で小石川植物園の隣で住友不動産が反対運動で空き地で野ざらしに
    しているところがありますよ。
    小石川ガーデンヒルズ
    http://www.min-naga.com/mati-hito/koishikawa/

    ちなみに播磨坂(桜並木)は、環状三号線の計画断念のシンボルだと聞いたことがあります。
    断念された漁夫の利で用途地域の規制がゆるくマンション街になったようです。
    http://www.miwachiri.com/tokyo/0306_kan3.html

    文京区も明治時代の郊外ですから、財務省などの官庁の寮があったりするので
    政権交代などで放出される可能性はありますね。

  4. 254 匿名さん

    >地方出身者やミーハーや成金に文京区の良さはわからない。

    文京区のお屋敷や古い戸建てでマンション買うなんて無縁の方はそうでしょう。
    区内のマンションを数年前に買いました、ご近所に誰が住んでいるのかわからない
    セキュリティ重視のコンセプトでご近所に誰が住んでいるかわかりませんでしたが
    輪番制で理事になってお話するきっかけができてわかりました。

    埼玉からの団塊世代の教員一家、子供が昔上京して東京に呼ばれた関西からの老夫婦
    地元育ちの大企業サラリーマン、親が地方で病院経営している40代の独身看護婦さん
    両方埼玉出身の外資系の共稼ぎのご夫婦がメンバーでした。

    文京区で育った人は、こういうメンバーは地元の方は、田舎者、成金、ミーハーと呼ぶのでしょうね
    子供が小学生ですが、夏休みに田舎に帰るというお友達が半分以上いますからやはり彼らは田舎者?

  5. 255 匿名さん

    ↑ ?なんか要点が分かりません。

    どこにポイントが??
    ・私のマンションには、文京区だけど地方出身者や成金やミーハーがいっぱいいますよ、と言いたいのか?
    ・地方出身者、成金、ミーハーの定義がききたいのか?
    ・戸建てには地元育ちの由緒正しいお金持ちがいるけれど、マンションは違う、と言いたいのか?

  6. 256 匿名さん

    私は文京区にずっと住んできて、親がいることもあり、文京区にマンション買って住んでいます。しかし、もし自分が地方出身だったら、文京区にはマンションを買わないと思います。なぜって、住んでいて面白いエリアではないから。文京区といってもいろいろありますが、全体的に、良く言うなら堅実、悪く言うなら地味だと思います。 正直なところ、外から見て、良さのわかいづらいエリアですよ。実際、東京出身の友人でも私に「なんで文京区なんかにマンション買うのか理解できない。」と言う人も多いです。
    したがって、地方出身の方が東京で家を買う際、たくさんの選択肢があるなかでわざわざ文京区を選ぶ方は、この区の持つ独特のカラーが好きなんでしょうね。そういう堅実な地方ご出身の方が多いマンションも文京区にはある、ということだと思います。
    「地方出身者やミーハーや成金に文京区の良さはわからない。」というお言葉は、こういう区のカラーを、比喩的にわかりやすく述べたものにすぎないのではないでしょうか。文京区に代々住んでいる方も、地方から来られて文京区に住んでおられる方も、皆、アミーゴですよ。こうした皆さんのおかげで、秩序ある文京区のカラーが形成されているのですから。
    ところで、「田舎者」とか「成金」とか下品な言い方をするのはやめましょうね。文京区ファン同士の会話に相応しくない単語だと思います。

  7. 257 匿名さん

    文京区の人口は底から5万人増えています、文京区が急に子沢山になったのでしょうか?
    23区の住民が引っ越してきたのでしょうか?

  8. 258 匿名さん

    文京区の住民が好きで買う人は少数派なんじゃないかな?
    都心に区分されるアドレスと学校と残された緑、昔の郊外の住宅地としての歴史・・・
    マンションは文京区に限らず、実家の近くに買う人は多い、新宿区千代田区豊島区、千葉、さいたま
    どこでも沢山いますよ。

  9. 259 匿名

    なんで文京区なんかにマンション買うのか理解できない人は多くはないだろ。

  10. 260 匿名さん

    見栄張りたいだけですよ、きっと100㎡越える億ションを買ったんでしょう?

  11. 261 匿名さん

    文京区にマンション買う理由

     都心3区。どこに行くにも便利。
     でも港区千代田区は手が届かない。
     文京区なら平均よりちょっといい収入なら、頑張れば手が届く。
     そういう目でみてみると、割と緑も多いし住環境も悪くなさそう。

    ってところじゃないですか?
    地味なのも、港区住民みたいに派手にするほどの収入がないから、かもしれないし。

  12. 262 匿名さん

    東京の中央区千代田区港区の三区は未だに”都心三区”と呼ばれます。
    都心三区の千代田区有楽町の東京国際フォーラムに昔の都庁がありました。
    文京区を都心3区というのはどこの不動産会社でしょうか、都心の定義は様々で
    都庁が移転しても、呼び名は変わりません。固有名詞になってます。
    そのため、いつまでたっても新宿は副都心なのです。

    開通後、40年近くたっても新幹線と呼ばれるのと同じです。

    東京の都心の範囲は様々であり、統一的な定義は存在しません。都心の定義により区分されます。
    メディアなどでは、「都心3区」、「都心5区」、「都心7区」などの言葉が使われます。ただし、「都心
    7区」は各機関によって区域が異なるので複数の区域例があります。
    ◆都心の区分
    都心3区 : 千代田区中央区港区
    都心5区 : 都心3区 + 新宿区文京区
    都心7区 : 都心5区 + 台東区豊島区
    都心7区(マーキュリー): 都心5区 + 渋谷区 + 豊島区
    都心7区(リプラス・レジデンシャル): 都心5区 + 目黒区 + 世田谷区
    都心7区(リクルート): 都心5区 + 品川区 + 渋谷区
    都心7区(アドバンス・レジデンス): 都心5区 + 目黒区 + 世田谷区など

  13. 263 匿名さん

    No.261>
    言われてみて、「なるほど、そうか!」と思った。港区千代田区でサラリーマンが買おうとすると、築浅の人気あるマンションは無理だけど、文京区なら可能だもんね。「都心3区」のところは「都心5区」の間違いということで。。。

  14. 264 匿名

    派手かどうかというのは収入より嗜好でしょうね。文京区より年収が低い目黒区文京区よりずいぶん派手なイメージがありますし。

  15. 265 匿名さん

    文京区は頑張れば買いやすいというのはありますね。
    もう買ってしまいましたが、検討していた数年前は渋谷区だと
    何と60%が1億円超でしたから。
    目黒区は人気の点では文京区より上で渋谷区より下と思いますよ。
    都内の場合、西高東低で文京区は場所によってはお手頃かもしれません。

  16. 266 匿名さん

    261です。
    262さん、訂正サンクスです。
    文京区は都心3区ではないのですね。
    大半が山手線の内側に入る区は千代田区文京区港区だから、この3つを言うのかと思っていました。
    都心5区には確実に入るわけですね。よかった。

  17. 267 匿名さん

    >266さん
    262です
    不動産業界というか不動産広告では『都心』という表現が乱発されています
    下町の江東区でも「都心に住む~」世田谷区も「都心に位置する~」など乱舞しています(笑)
    非常に不明瞭というか、デベの感覚的な言葉で、本来は元々は都庁が有楽町にあったので生まれたようです。つまり都庁に近いところが都心だったようです。
    福岡に出張に行った時には、あちらのマンション広告にも『都心に近い~』とあり驚きました。

    物理的な区分けでは『文京区山手線内』と区分けするのが明確かと思います。
    もちろん北区、品川区台東区の一部も含まれますが、これらの区が都心とは多くの人は思いませね。

  18. 268 匿名さん

    文京区は交通至便で治安も安定し住みやすいですよ。
    コミュニティとしては千代田、港、渋谷、新宿より安定していると思う。
    ただし流行からは遅れている感じ。お店にしても10年以上遅れている。
    新しいもの好き以外にはおすすめです。

  19. 269 匿名

    262
    渋谷区を差し置いて文京区を入れた都心5区なんて言い方聞いたことない。
    文京区を都心扱いしたい文京区民だと思うが、文京区を入れたいなら渋谷区文京区両方入れた都心6区としておいたほうが無難だよ。
    それとも、よほど渋谷区に恨みでもあるのかな。
    変な方向に走りすぎるとますます敵を作るよ。

  20. 270 匿名さん

    実家が目黒だが渋谷も戦前は田舎、だから土地が余って学校が多くある
    都心とは不動産用語だが、都庁が有楽町にあった時代の言葉。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83

  21. 271 匿名

    269
    考えすぎ。

  22. 272 匿名さん

    >No.269
    今は渋谷区の方が文京区より格上だよ。カリカリしなさんな。5区だろうが、6区だろうが、7区だろうが、どうでもいいじゃないか。
    文京区住民より=

  23. 273 匿名さん

    好みの問題だと思うけど、副都心と言われる池袋、新宿、渋谷の中で
    渋谷がゴミゴミして、粗暴な若者がたむろして一番苦手です。
    欧州系の外国人が好むようですが、渋谷区に住んでみたいなんて思ったこともない。
    私鉄の殺人的なラッシュも大きなマイナス点かな。
    プチバブルの頃渋谷区の新築マンションの60%が億ションだったそうですが、ご愁傷さま
    としか思わない。
    文京区新宿区豊島区渋谷区
    というのが実質的な住み心地だと思います。

  24. 274 匿名さん

    渋谷駅が渋谷区の全てではないでしょ。
    素敵な住宅地いっぱいありますよね。
    でもま、利便性に関してはやっぱり文京区の方がいい気がするなあ。

  25. 275 匿名さん

    渋谷区も私鉄沿線が人気のようですが、個人的に山手線外側に住みたくない
    出たくないというのが、自分なりのこだわり。
    山手線内側で、閑静というと時代遅れの文京区ということになりました。
    明治時代からの街なので、地権者、お寺、学校、公園が山盛りなので発展しない
    ところが素敵だと思っています。

  26. 276 匿名さん

    渋谷区に恨みもなければ興味もない新宿育ち文京区民ですが、273さんに同意。

    ああいう感じの若者がたむろする町は、自分自身もまぎれもない若者だった当時から嫌いでした。

    ごみごみしているというのは、地下道がほとんどないせいかと勝手に思っている。

    といっても渋谷駅前がすべての渋谷区を代表しているのではないとわかっている。

    同じ渋谷区でも、新宿よりの代々木とか千駄ヶ谷とかなら、住むのも悪くないと思える。

    ただ、殺人的な込み方をする私鉄沿線には絶対に住みたくないので、山手線内側限定にしてほしい。

    と言ってももう文京区に購入済みだから、生涯渋谷区に住むことはないだろうと思うが…

  27. 277 匿名さん

    文京区選ぶ人は、「山手線内」が好みなのが共通ですね。
    私は文京区育ち文京区民ですが、山手線内に慣れてしまうと、とてもとても私鉄沿線に住む気にはなれません。
    新宿や渋谷で乗り換えなんて、考えるだけでうんざり。
    親が選んだ土地だけれど、いざ自分が住む場所を探すことになると
    山手線内で検討すると、港区中央線総武線沿線で満足のいく物件は高すぎる。
    手の届く範囲だとやはり北半分になり、中でも文京区は住環境もよい。
    やっぱり文京区かな、となる。
    繁華街がないのも、子供がいるとかえって利点になるし。

  28. 278 匿名さん

    文京区は人口が適度に少ないのと、大きく発展しないので住みやすいのかもしれません。
    丸の内線は朝の時間帯は1時間に33本もあって、時間通りに来ないけど絶え間なしで超便利
    山手線でも、こうはいかない。

    私鉄沿線は、急行とか準急とか沢山あって目が回る?
    時刻表を見る週刊が全くないのは山手線内育ちの共有点ですね。
    もちろん、終電の時間だけは知ってます。

  29. 279 匿名さん

    確かに時刻表を見る習慣はないですね。
    よっぽど朝早くとか夜遅くなら見ることもありますが。

    文京区に住んでいてちょっとさびしいなと思うのは、飲食店が少なめなことで、赤坂なんか歩いているとこんなにたくさんあって毎日選び放題だなと思います。

    ただ、住みたいとはあまり思えないです。
    好みの問題でしょうが。

  30. 280 匿名さん

    文京区に住んで、丸ノ内線で池袋や銀座で食事したりするのがいいかもしれない。
    文京区のメイン路線は、やはり丸ノ内線でしょう。
    三田線大江戸線は補助路線といった位置づけで

    主婦やオバチャンの日常の足は都バスと電動自転車?

  31. 281 匿名さん

    ↑ 有楽町線も仲間に入れてくださいまし(笑)。銀座や池袋へ一本でお買いもの。

  32. 282 匿名さん

    有楽町線は入り口からホームまで遠いし、坂下を走っているので仲間に入れてあげません(笑

  33. 283 匿名さん

    有楽町線って文京区通ってましたっけ?

  34. 284 匿名さん

    すみません書き込んですぐ気付きました。

    護国寺とか通っていましたね。

    本郷に住んでいて、かつあまり乗る機会がないので、すぐに思いつきませんでした(恥)

  35. 285 匿名さん

    文京区」と一口に言っても、区を東西に移動する公共機関は少ないし、谷が多くて歩くのも面倒なので、自分の住む近辺しか知らない人が多いでしょうね。先日、B-ぐるを一周してみて、自分の知らないエリアが多いことに、改めて気がつきました。

  36. 286 匿名さん

    確かに時刻表見ないね~~。

    地下鉄乗り慣れると、どこに行くにもなんとか地下鉄だけでたどり着けないかと路線図とにらめっこ。
    乗り換えの便利なコースとか発見すると嬉しかったり。
    ラブ、メトロ。

    文京区を通っている地下鉄
    西から
    有楽町線
    丸ノ内線
    都営三田線
    南北線
    千代田線
    都営大江戸線

    並べてみるとすごいね。
    通ってないのは
    銀座線
    日比谷線
    東西線
    半蔵門線
    副都心線
    都営新宿線
    都営浅草線

    ほぼ半分か。

  37. 287 匿名

    有楽町線

    江戸川橋も。半分新宿区だけど、椿山荘とか鳩山御殿の最寄駅。

  38. 288 匿名さん

    文京区は都心への通過地点ということで、交通機関は発達しているのですね
    全然気が付きませんでした。

    ちなみにお隣りの豊島区
    山手線
    丸ノ内線
    有楽町線
    東西線(高田馬場の出口)
    南北線
    副都心線
    南北線
    都営三田線
    都営大江戸線
    都営荒川線(都電)
    東武鉄道
    西武鉄道

    通ってないのは
    銀座線
    日比谷線
    半蔵門線
    都営新宿線
    都営浅草線
    千代田線

  39. 289 匿名

    東西は都バス便利だから、あまり困ったことないな
    よく小石川から錦糸町行きのって、うさぎやへどら焼買いに行ってる
    本数超多いし

  40. 290 匿名さん

    いい加減にして文京区のマンション比較に話し戻せや。

  41. 291 匿名さん

    でもさ、おおかた決まっちゃった感じじゃない?

    ちなみに文京区民は豊島区には興味ありません~。

  42. 292 匿名さん

    一流デベの最新設備の超高級タワーマンション、茗荷谷のアトラスタワーに決定ですね。

  43. 293 匿名

    アトラスの住民だけど「超高級」ではありませんよ。

  44. 294 匿名さん

    >292
    分かりやすいネガのなりすましだな・・。

  45. 295 匿名さん

    わかりやすいね確かに

    アトラスタワーも悪くないと思うよ。
    駅前ってのもポイント高いと思う。でもベストかっていうとどうだろう?

    私の思うベストマンション候補は

    マジェスティコート小石川播磨坂
    本郷PH
    ブリリア小日向

    このどれかかと…

  46. 296 匿名

    自分が選んで住んでいるマンションが、ベストになるよね。

  47. 297 匿名さん

    本郷PHとブリリア小日向はわかるが、マジェスティコート小石川播磨坂 は無いだろう。レベルが違いすぎるよ。アトラスタワーは悪いマンションじゃないし、便利なロケーションだということは認めるけど、「文京区ベスト」という人のセンスは、ちょっと疑問を感じるなあ。


  48. 298 不動産購入勉強中さん

    本郷PHってよく出るけど、周りの緑の多さってこだわる人いないのかな?あそこ全然緑ないでしょ。だから検討対象には全然入らなかった。文京区で一番緑豊かなマンションはどこだろう?

  49. 299 ご近所さん

    195のまとめでもう結論でてるって。

  50. 300 匿名さん

    たしかに、195さんを読んでみて、これが正解だと思いました。小石川エリアという区分は無いですけど、これは「タワー&小石川」という区分で「パークタワー小石川」で決まりですね。西方では「マートルコート文京西方」が良さそうに見えます。このマンション、よく知らないのですが、ご存知の方おられます?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸