住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?その2

  1. 1051 匿名さん

    >フラット35Sを10月中旬家引渡、10月下旬融資実行の場合

    融資実行→代金精算→引渡しではないのですか?

  2. 1052 匿名さん

    長期金利(新発10年物国債の利率)に連動しているので
    長期金利が上がればフラットも上がり、下がればフラットも下がります

    ただ、数式に従って毎月上下しているわけではないので
    長期金利が下がってもフラットの金利が変化しなかったり、
    その逆ということもあります

    あとは、今月中に金利が下がりそうなイベントが起こるかどうかを予測すればOK
    金利が下がりそうなイベントというのは
    みんなが国債を買いたくなるようなイベントのことで
    具体的には
     ・政府が国債を発行しない又は発行額を減らすと表明する
     ・日銀が国債を購入すると表明する
     ・株価が下がって相対的に国債の方が儲かりやすくなる
     ・景気の先行きがますます不透明になって安牌の国債に人気が出る
    といったことを指します

  3. 1053 匿名さん

    金消契約、引渡日、融資実行のスケジュールに関して教えてください。

    11月末に引っ越しを考えています。11月中に金消契約を行った場合、融資実行を引っ越し後の12月に設定することは可能でしょうか。

  4. 1054 匿名

    1052さん
    ありがとうございます。わかりやすいです。
    変動にすると、こういった事が常に気になる訳ですね。
    実行が近いのですが、市中銀行の固定にしてしまいそうです・・・

  5. 1055 契約済みさん

    >1051さん

    ハウスメーカーからは、
    融資実行→代金精算→引渡しではなく、
    引渡し→融資実行(=代金清算)とうかがっております。
    ※代金清算のタイミングについては正確には聞いてませんが・・・

  6. 1056 契約済みさん

    >1052さん

    政府は「補正予算は最大4.5兆円を国債に頼らない」と発表してました。
    これは金利が下がる要因の一つだといえるのかなぁ~と思っております。

  7. 1057 匿名さん

    >>1054
    そういうこと
    但し、変動は短期金利(無担保コールレートオーバーナイト物:銀行間で無担保で1日だけ貸し借りする時の金利)に連動しています。

    一般に金利上昇局面では長期金利が上がり、続いて短期金利が上がります。
    下降局面では長期金利が下がり、続いて短期金利が下がります。

  8. 1058 匿名さん

    今の状態で変動の人は、当面金利を上がることを気にする必要は全く無い。
    現在はむしろ金融緩和の方向に向かっているから。

    フラットの実行月を気にしている人の方が、よっぽど金利に一喜一憂していると思う。

  9. 1059 申込予定さん

    確かに!
    変動の人は早いに越した事ないような気が。
    10、11月のフラットの私は今ホントに悩み中です。
    ズバリ!11月の予想を皆様教えて下さいm(_ _)m

  10. 1060 契約済みさん

    2.2~2.4と予想して実行に備えています。

  11. 1061 匿名

    「今の状態で変動の人は、当面金利を上がることを気にする必要は全く無い」
    の当面でどれくらいの期間を言っているのでしょうか?

  12. 1062 匿名さん

    >>1061
    10年ぐらいは上がらない、というのは最近のアナリストの見解でもほぼ一致している。

  13. 1063 愛国者

    >No.1052 by 匿名さん
    金利がさがる為には
     ①政府が国債を発行しない又は発行額を減らすと表明する
     ②日銀が国債を購入すると表明する
     ③株価が下がって相対的に国債の方が儲かりやすくなる
     ④景気の先行きがますます不透明になって安牌の国債に人気が出る

    ③尖閣関連で中国関連株が軒並み売られましたが → 10月は下がりますかね~
    どうもゴタゴタが続きそうです・・・
    下がったらうれしいけど、最近チャイナ人みるとみんながみんな
    悪い奴じゃないと思うけど、正直気持ち悪い

  14. 1064 匿名さん

    結局いろいろな事があった結果12月1月実行組みが一番得をしそうですね。
    まあわりと低い金利で組めたから良かったけどちょっと悔し~
    その時は自分の金利が底だと思っていたけど、相変わらず日本は冷え切ってるね。

    もういまさら何でもいいんだけど

  15. 1065 匿名

    という事は2%切りの可能性もあるって事?

  16. 1066 契約済みさん

    Sで1%引き!たまりませんね。うはうはです

  17. 1067 匿名

    10月よりは11月の方が金利下がりそうですね。

  18. 1068 匿名

    >1058
    >フラットの実行月を気にしている人の方が、よっぽど金利に一喜一憂していると思う。

    いや、つったって、実行までの話で、それ以降は一喜一憂する必要はなくなるのさ。
    5年10年で返済の見通しが立たない、ギリ変さんとは違う身分だよ。
    うらやましいんでしょ?

  19. 1069 匿名さん

    >>1068

    5年10年で完済予定のあなたこそ固定にする意味有るのですか?
    それとも繰上予定の無い35年固定を本当に35年掛けて返すギリギリの方ですか?

  20. 1070 匿名

    >1069
    5年10年で完済予定とは書いてないでしょ。そういう意味でない)
    そんなひといるわけないじゃん。

  21. 1071 匿名

    >>1068

    普通の人は返済の見通しをたててからローン組むでしょ?
    5年10年経たないと返済の見通しがたたないあなたこそギリギリなのでは?

    しっかり見通しをたててから借り入れ額を決めましょう。

  22. 1072 匿名

    1071さん

    もう少しきちんと読まれた方が良いですよ。
    フラット35の方は金利が確定されているので、ある意味、返済の目処はたっていると言いたいのでしょう。

  23. 1073 匿名

    フラット35Sで借りて、普通に35年かけて返すつもりですけど?
    ちゃんと見通し立てて計画しましたけど?

    ダメなの~?

  24. 1074 匿名

    何歳ですか?退職金や年金あてにしてます?定年までいくら貯蓄する予定ですか?

  25. 1075 匿名さん

    ウチは35年で組んだけど17年で完済予定。
    毎年100万繰上げ・50万円預金って感じだけどね。

  26. 1076 匿名

    35年掛けて返す人は皆20台の人?

  27. 1077 匿名

    11月の金利って…どど〜んと上がる可能性ありませんか?来月の臨時国会で野党の要求を受け入れしたら、補正予算増大し、国債大量発行(=長期金利上昇)するのでは?今の政局では可能性大ですよね?
    そうなると…フラット金利上昇ですね?

  28. 1078 匿名

    管さんは国債発行は避けるとさっきニュースで言っていましたが?

  29. 1079 匿名

    11月の方が金利下がると思いますか?
    10月と選べる状態です!
    9月のような上下する事態が起こるイベントは10月にあるのでしょうか?

  30. 1080 通りすがり

    管政権です。
    金利上がると思いますか?
    私は思いません。

    9月に選挙があった影響で10月は影響されてしまいましたが
    もし上がっても11月は変化なしか下げの予想です。

    12月に関しては今年最高の金利が出ると思います。
    年末ですし。


  31. 1081 匿名

    >1080
    12月最高の金利とは金利が下がるという意味ですか?
    12月実行を予定していて、いまからドキドキしています。

  32. 1082 契約済みさん

    >1080さん

    すみません、なぜ年末だと金利が下がるのでしょうか?

  33. 1083 匿名さん

    フラットで10年以上かけて返すなんて、よほど金に余裕がある人だな。
    11年目から金利高いのに…。

  34. 1084 匿名

    11年目から上がる?
    フラットは35年固定だよ。公庫と勘違いしてるんじゃないの?
    35Sは当初10年間は1%優遇だから11年目から上がると言えばあがるが…

  35. 1085 匿名

    金利確定の母集合はいつが基準でしょうね?最安値、最高値、1日、10日、それともある一定期間の平均かな?今月の振幅は大きかったけど、先月は下垂れでしたよね。11月は基準次第で変わりそうですよ

  36. 1086 匿名さん

    なあ~んか雲行き怪しくな~い?

    国債発行しません!って・・

    そんなの簡単に言っていいの??

    そう言って、いつもいつも国民の期待を裏切るんだから。

    はっ!もしや!!

    国債発行せず消費税を上げる気では!!!!!!!

  37. 1087 匿名さん

    消費税を上げると簡単に言うけど、自民が大人の対応をしない限り民主が一丸となって
    法案成立に一致団結しても今の状況では成立しないんですよ

    そしてこの国の巨大幼稚園である国会には大人の対応ができるような園児はいませんから
    何があっても当分成立することはないでしょう

  38. 1088 e戸建てファンさん

    公務員の給料3割カットすれば

    消費税あげる必要ないんですが

    ダメ理科には消費税は有りませんがね

    フラットの固定

  39. 1089 匿名

    おえっ!
    12月実行・・・・
    もう楽にしてくれ
    12月前にくたばりそうだ

  40. 1090 匿名さん

    民主党はマニフェストを見直さない限り、金が足りないわけだから、消費税を上げるなり、国債を発行する必要があるのですが、選挙前に、無駄を削減すれば、消費税も上げる必要はないし、国債も発行しないと約束しちゃいましたからね。

    自分から消費税は上げないと言っておいて、上げたら約束違反であるし、マニフェストを見直せば、またそれも約束違反であるので、まずは1回ごめんなさいをしないと話が進まないんじゃないですかねぇ。野党は当然、見直したマニフェストにて、再度、解散総選挙をするよう追及するんじゃないですか。

    今までは民主党は野党で反対反対言っていればよかったが、与党になって、うまく調整できるかどうかですね。野党時代にいいだけ審議拒否を繰り返して国会を停滞させていたわけで、自分が与党になったからといって、大人の対応を!と都合よく求めてもそれは無理な話でしょう。

    なによりも、今は中国の問題でしばらく混乱するでしょうね。どうなることやら。

  41. 1091 匿名さん

    消費税を上げは、物価が上がって政府のいうデフレ脱却にもつながるのだからよい点もあり。
    もっともマンションや住宅の価格もちょっと上がってしまうのが、ここでは難点だが。

  42. 1092 匿名さん

    それは、やだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

  43. 1093 匿名さん

    「国債を発行しません」と言った政府の思惑は一体なんなんでしょう?

  44. 1094 匿名さん

    国債の発行に関しては、民主党は、自民党に対する批判の材料にしていたから、政権交代したら、これ以上、国の借金を増やすことはしません。って約束したはず。

    いろいろな無駄を省けば、子供手当て等のお金のかかる政策は実現できると言っていたが、実際はそうもいかず、マニフェストを現実的に見直すのか、国債発行や増税等で財源を作り出すのか、今後どうするつもりなのかね。

  45. 1095 匿名

    ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴ~

  46. 1096 匿名さん

    消費税を上げてデフレ脱却??

  47. 1097 匿名

    10月の金利予想をお願いします。

  48. 1098 匿名

    増税して景気が良くなるわけない必ず大不況が来るよ。失われた三十年確定。

  49. 1099 匿名さん

    長期金利8月の時くらい下がってきましたね。今で0.97%

  50. 1100 匿名さん

    0.960%

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸