分譲一戸建て・建売住宅掲示板「飯田産業の建売住宅は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 飯田産業の建売住宅は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2015-02-25 13:28:59

近々、建売りで家を購入予定。近隣で飯田産業の建売りをよく見かけます。最近の飯田産業さんの建売り住宅はいかがなものでしょうか??

【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-20 11:28:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

飯田産業の建売住宅は?

  1. 814 マンコミュファンさん [男性 30代]

    >>804
    馬鹿だねお前そんな適当に作った建物二満足してんの?一建設東栄全て糞やってたから(笑)良くこんな家買うよなって思った(笑)ゴミ、ガラ埋設当たり前(^^)/

  2. 815 匿名さん

    >>811
    誰が言ったの?

  3. 816 匿名さん

    グループで年間36,000棟。1日あたり約100棟という凄まじいペース。
    分刻み、いや、秒刻みで管理し、丁寧な施工をしてるに決まってるでしょwwww
    1日あたり約100棟分のゴミ、ガラ、そんなものは全て超ハイスピードで合法的に処分してるに決まってるでしょwwww

  4. 817 匿名さん

    近くにハートフルタウンなる飯田系の建売が23区画売りに出されて、2ヶ月で完売してた。
    最後の方は、200万引きとか値下げ看板が家の前に出てたけど、初めに買った人と紛争にならないのかヒヤヒヤでした。

    外観は白色基調で綺麗だし、悪くもないのだけど営業と思われる男は連日、外で携帯いじりで加えタバコ。
    近くのファインコートの営業は全員身だしなみ整えて、毎朝掃き掃除。


  5. 818 匿名さん

    建てる方も作業がテンプレート化していると思うので
    合理的に造っているっていう風には思えますよね。

    色々と1つ1つ変えてしまう方が余計なコストがかかってしまうし。

    値下げに関してはどうなんでしょ。
    先の契約者が納得していればいいとは思うけれど。

  6. 819 匿名さん

    200万引きなんて序の口でしょ!!
    飯田の建売がそんなんで売れてしまうなんて、立地が相当良かったのでしょうね。
    うちの方(東京)では完成した途端に300万円位値下げして、それから1ヶ月位すると更に300万円位値下げしてますよ。あまりに値下げが早いので、値下げ後の価格が飯田の適正価格だと思っています。

  7. 820 匿名さん

    >>810
    35年間払い続けて、尚且つ銀行さんの固定金利?なのでしょうか。
    通期の固定ならフラットのが安いと思いますよ。

    それと、家電などは持ち家かどうかに関係なくかかりますし、借家ならではの金銭負担もあるわけですから、
    前提条件を記載し、
    かつ購入時の金額比較も記載、
    更にどの会社の家はどういう欠陥の事例があり、反対におすすめの家はどういう実績があるのか、そこまで書かないとその投稿は全く意味がないばかりか、消費者に誤解を与えかねませんよ。

    仮に飯田の家が良くないとしても、それより500~1000万も高く、同じ木造では話になりませんし、やはり重要なのは土地建物に対する保証と、資産として残る敷地なのですから。

  8. 821 匿名さん

    グル-プ36,000棟で、クレ-ムはどのぐらいあるのだろうか?

  9. 822 [男性 40代]

    2ヶ月前に購入しました。家よりも立地が気に入ったため購入を決めました。同様の立地条件の家と比べたら、他メーカーと比べだいぶ安かったです。
    当然その分、家の価格が安いということです。家そのものの造りは価格なりといったところです。それでも最低限の設備は付いているし、長年築30年近い家に住んでいた私にとっては、隙間風は入ってこないし、お風呂はそれなりに足は伸ばせるしで一応満足しています。耐震性能はどうだかよく分かりませんが、一応、性能評価はついていました。
    ただ、家の造りは細かい部分がかなり雑です。ところどころにカッターの傷が付いていたり、壁紙が若干めくれていたりとかなりいい加減な処理がされています。おそらく職人のレベルがかなり低いのでしょう。気づいたところは入居前に指摘しましたが、入居後にもあらたな傷が発見されていきます。
    それとアフターサービスもかなり悪いです。購入時、営業の人はアフターサービスも完璧みたいなことを言っていましたが、入居後に明らかな不具合を指摘しましたが、アフターサービス部所の担当者はなかなか認めず、全く対応する気がありませんでした。認めさせるのにかなり苦労しました。認めてからも対応は平日しかできないといいだし、かなり面倒です。
    それと、完成前は契約しないほうがよいです。完成して数ヶ月で何百万も値下げするくらいです。売り出し価格はかなり高めで設定していると思います。設備にもよりますが、私の購入したような最低限の設備レベルだと平米あたり10万程度でないかと思います。
    最初から家と飯田産業には期待せず、土地を買ったついでにおまけで安い家が付いていると思ったほうが良いと思います。

  10. 823 匿名さん

    「松下は人を育てる会社です。併せて電化製品も売っています。」という言葉を思い出した。

  11. 824 匿名さん

    >>820
    保証ねぇ・・・・
    説明通りの保証をしていればここまで書かれずに済んだのでは?

    賃貸なら固定資産税はいらないし、家電といってもエアコンは家主負担だろうし、家の修繕費用はかからないし・・・・
    何より、飯田の家に住むよりは精神的に安心出来そうな気はしますが・・・・

    ボロ家付きの土地を買ったつもりで、10年程度の住宅ローンを組んでさっさと完済して、気に入ったHMで建て替えるのが一番いいような気がします。

    飯田さんは建物をのせないで土地だけで売ってくれればいいのに。あんだけ値引きしてたら利益もさほど変わらないんじゃない?

  12. 825 匿名さん

    立地がいいところは建物建てずに売って欲しい。多少割高でも買います。

  13. 826 匿名

    おい、そんな事より道端で雪の中、プレートもたされてるオッサンかわいそうだよな。
    (´・ω・`)

  14. 827 匿名さん

    >>824
    保証とは、保証書に記載された保証のことについて話していると考えて良いですよね?
    通常の考えですが、設備関係は各メーカー保証、構造は売り主、地盤は保証会社、この常識は分かりますよね?
    ここは全て満たされてると思いますよ。
    常識的に考えて。
    保証について言った言わないは時間の浪費なので、止めましょう。

    家電をエアコンに限るのであれば、何故家電と記載するのですか?
    借家の場合は、車があれば駐車場代金、通常では更新料など、特有のお金がかかります。
    また、家を買った場合は、敷地については目減りせずに残るわけですから、月々の支払いをそのまま借家と比較はできませんよね。
    但し、家を検討の際には慎重に、これは間違いなく事実ではありますね。

  15. 828 匿名さん

    ちなみに、借家も修繕費がかかります。
    敷金などもそうですし、もちろん賃料にも含まれています。
    戸建てを持ち、10年に一度、100万円規模の修繕を行うとすると、月々8333円程度の負担になりますね。

  16. 829 契約済みさん [男性 40代]

    2014年12月に購入し、2月完成を待っています。
    営業マンは信頼できる方でマメに動いたり、連絡をくれたり、かなり無理を聞いてくれます。
    肝心な家については、パワービルダー系だけあって、中の中レベル、それなりだと思います。
    それを理解した上で購入されるのであれば、全く問題ないと思います。

    家と土地だけであれば、大手ハウスメーカーより1,000万は安いです。
    その理由として、よくクレームにも書かれていますが、家の設備なりがすべてオプションであるからです。
    希望の設備、仕様にすると大体家だけで200万くらいはUPします。
    それ以外に外構代が必要になるので、プラス100~200万かかります。

    大手ハウスメーカーが作った完全完成系の家を求めるならそれもよしですが、
    飯田産業のように、それなりの家をそれなりの価格で提供してくれるのであれば、
    設備のオプションや庭などの外構は自分の好きなようにアレンジできるので、
    それはそれでマイホームづくりが楽しくなります。

    飯田産業さんも場所と営業マンによるのではないでしょうか?

  17. 830 入居予定さん [男性 30代]

    飯田産業で購入しましたが、フラット35Sにも対応してました。
    営業マンの人が真面目なのか、家以外で儲ける気がないのか、オプションや外構工事を合わせてお願いをしたら、
    「ウチに頼むと高いのでよその店に頼んだ方がいいですよ」というありがたいアドバイスを何度もいただきました。
    おかげで50万くらいは浮いたと思います。

  18. 831 匿名さん

    >>827
    時間の浪費では無いでしょ?
    そこが大事でしょ?
    言った言わないが多すぎて、開き直らないといられないって感じですな。
    客は素人、貴方(飯田さん?)はプロなんだから、一つ一つ真摯に対応すべきじゃないの?

  19. 832 匿名さん

    什器・備品の保証は飯田ではなく各メーカーが行います。保証期間は2年位でしょう。各メーカーのアフターなので対応は早いです。別に飯田に連絡せずとも取扱説明書に載ってる担当部署に連絡すればすぐ対応します。その方が飯田を通すより早いでしょうね。
    まあ、飯田が客を客として扱うのはその保証期間が切れる(2年位)まででしょう。その後は客としてではなく、クレーマーとして扱って頂けるかもしれません。
    腹立つことも、後悔することも、精神的に追い込まれてしまうこともあるでしょう。でも大丈夫です。建物はゴミになるだけですが、土地は資産として残るのですから。というのが飯田の論理?

    でも本当は、大きなゴミ、資産としての土地・・・・だけでなく、膨大なローンも残ります。
    飯田を買うときの住宅ローンは10年、長くとも15年にした方がいい。
    長期ローンなんて組んだら、それこそ何も残らない。

  20. 833 [男性 20代]

    飯田産業の建売を昨年度購入しました。
    冬になり寒くて耐えれません。。
    妻も一日中暖房をつけてます。

    実家でも一日中暖房をつけることはありませんでした。
    飯田産業に限らず建売はこんなものでしょうか?

  21. 834 匿名さん

    3,000万円35年金利1.4% 90,392円/月
    3,000万円15年金利1.4% 184,875円/月

    きついね・・・・
    15年位で家がお釈迦になったとして、残り20年どうすれば・・・・

    結局、安心出来る会社の建て売りを購入するか、土地を買う(すぐに、遅くとも15年後位には解体する)つもりで現金または短期間ローンで買うかしかないんだよな。
    やっぱり家は高いものなんだよ。

  22. 835 匿名さん

    年間36,000棟
    単純計算すれば100棟/1日、4棟/1時間の超ハイペース施工。
    まるで高度経済成長期真っ只中。

  23. 836 匿名さん

    >>833
    ボッロボロ、スッカスカな家に住んでいた人なら10年位は満足できる、そんな家だということかな。

  24. 837 [男性 20代]

    >>836
    まさか、こんな寒いものとは思いもしませんでした。
    個人差ですかね。
    24時間換気、余計に寒くなるので冬は止めました。
    断熱材入っていますよね?心配になるくらい寒いので
    床も素足だと冷たい。。

  25. 838 匿名さん

    いくら安くても勇気がありません。

  26. 839 匿名さん

    >>830
    引き渡しが完了した時点で客との関係を終わらせたいだけです。
    大して儲からないオプション等を受注してズルズルと客との関係を続けていると、やがて手直しや補修の依頼や欠陥ではないかとの問合せ、挙句には言った言わない等々、ずっと足を引っ張られる可能性があるからです。
    引き渡しが完了した時点であなたとは赤の他人です。何かあったら担当部署に連絡して下さい。という意志表示です。

  27. 840 匿名さん

    >>831
    私は媒介の業者です。
    ここでの言った言わないは、全てが虚偽の可能性もあり、ましてやどこを買って、どういう不具合があるかという、対象すら仮想です。
    なので、時間・思考する労力・データなど、全てが完全な無駄で、得るものは何一つありません。

    もしここで、そもそも曖昧な水掛け論をしたいのであれば、当事者が誰と誰で、対象は何でどのような不具合があり、双方の主張は何なのか、全ての証拠を基にしていかなければ意味すらありません。
    もしそこまで明記して頂けるなら、私が業者側の当事者が存在するか確認し、その事例が現に存在するのかも裏付けますよ。

    この説明は、専門知識もいらず、誰でも分かる内容の為、単に時間の浪費とさせて頂きました。

  28. 841 匿名さん

    >>832
    飯田の家は、年間36000棟施工され、同じ数の世帯が住んでいます。
    自分の持ち物をゴミ扱いされて喜ぶ方はかなりの少数派です。
    何の目的でその発言をしたかは断定できませんが、あなたの人物像や人格が透けて見えますよ。

  29. 842 匿名さん

    また200万円下がった‼
    完成して1ヵ月で500万円も下がった。
    36,000棟建てるのは簡単だけど売るのは難しいのかね。これから年度末に向けて叩き売りが始まるのかな。
    4月になったら更地販売したりして・・・・

  30. 843 匿名さん

    建売は生ものみたいなもので、時間が経てば経つ程値下がります。
    特に飯田系は36,000棟建てたということは、36,000棟売り尽くさないとならないのです。そして土地も同時に仕入れないとならない。日に日に金利が増して利益が減っていくのです。要は、年度末とか関係無しに時が経つほど値下がりするのです。なので一戸建ての購入を考えてる方はすぐに決断しない方がいいですよ。果報は寝て待てです。熟すまで待ちましょう。売り切れちゃっても大丈夫です。なんてったって飯田さんは年間で36,000棟・1日に100棟も建ててるのですから、すぐ近所に同じような、もしかしたら更に安いのが建つかもしれません。

  31. 844 匿名さん

    >>841
    建物はいつかはゴミになるということでしょ?
    ただ、しっかりとした施工がされてるかどうかで、尋常でない速さで劣化してしまう場合もあるということでしょ?

  32. 845 匿名さん

    843さんのおっしゃる通りなんですけどね。
    建売は、値下がりオークションみたいなもので、見極めも難しいし、売れ残りは日当りがわるかったり、旗竿区画だったりしますので、狙い目は一等地区画の売れ残りですかね。

    私は、立地重視で値引きなしで購入しましたが、駅近、日当り完璧であれば、値引きなしでもと自分に言い聞かせました。
    そして、購入して直ぐに、トイレ、洗面台、風呂を入れ替えました。
    飯田系の水周りは最安ランク仕様でしたが、未使用であったので一応買い取ってもらえました。

  33. 846 匿名さん

    飯田が中の中だったら他はどうなるのw
    いいところ下の中ってところだね。設備はほとんど最低ランク。
    まあ36000はほとんどがグループ会社だから一概には言えないけど。

    ただ良い土地を抑えるのは流石だよね。
    子供が大きくなって家を汚さなくなったら建て替えるのがいいんじゃん。
    やはり15年ローンだね。

  34. 847 匿名さん

    簡単なことです。
    売れてしまったら次を待てばいい。
    売地だと思って買うなら、自己資金または10~15年程度の短期ローンで購入可能ならば買えばいい。

  35. 848 匿名さん

    >>846
    間違いなく飯田系が最低仕様。
    施工も同じく。

  36. 849 匿名さん

    >>844
    木造の建築物については、30年程度で減価償却され、価値は0になると言われていますね。
    実際に自分が中古の建物を購入する際、例えば築25年の土地付き建物で、土地は相場から見て1500万、売買価格が2000万だとしたら、建物が500万程度ですが、多分買いませんね。
    建築したのが一流メーカーだろうと関係ありません。

    それと、その質問は曖昧過ぎるのですが、劣化というのは塗装ですか?それとも内部の柱などですか?
    そもそも「しっかりとした施工」とはなんですか?釘の打ち方?
    屋根もサイディングも、工場塗装したものを張り付けてるだけですので、施工での差異があるとは考えにくいのですが。

  37. 850 匿名さん

    一目瞭然
    飯田系と飯田系以外を見比べてみな。すぐわかるよ。

  38. 851 匿名さん

    >>849
    貼り付けだけでいいのに、それすらもお粗末。だから不安になるのでは?
    安いんだから我慢しろというのが飯田さんの論理?

  39. 852 匿名さん

    安心のため長期間、低金利でローンを組んでおきましょう!な~んて35年ローンを勧められてる方、そういう方は短期で組めないだけですよ。
    長期間で組んでおいて余裕が出来たら繰り上げしていきましょう!な~んて出来る訳がないから長期間でしか組めないのですよ~!
    無理しちゃダメダメ~

  40. 853 匿名さん

    不動産屋は、よく10年で上物の価値が無くなりますとか
    言うけど
    そんなもんなの?

  41. 854 匿名さん

    25年位でしょ。

  42. 855 匿名さん

    >>851
    だからどういう具合に張り付けがお粗末なんですかw
    もう答えられない・説明できないで良いですね?
    正にあなたが妄想している飯田像そのものですねw

  43. 856 匿名さん

    割れ、ヒビ、うねり?(一枚一枚がうねってる?)を指摘したら、仲介屋にこんなものなんですと言われたことがあるなあ・・・・

  44. 857 匿名さん

    サイディングは貼り付けだけじゃないよ。屋根勾配、窓・ドアなどの開口部、家の寸法に合わせて切断するのは現場の職人。サイディングの継ぎ目などが見っとも無い所・弱そうな所にこないように計算するのも現場の職人。
    最低限度の数量、時間しか与えられなきゃ、いい仕事なんかできないよ。

  45. 858 匿名さん

    >>857
    知識無い仲介屋さんが「全て工場で加工された材料を現場で組み立てる(貼り付けてる)だけです」とテキトーな事言ってるということですかね?
    正確には工場で加工出来ない複雑な作業を現場で行っているという方が正しいですかね?

  46. 859 匿名さん

    その通り。
    ガラの悪い車で現場来て、パイプ椅子座って、ふんぞり返って、タバコ吸って、吸殻投げ捨てて、スポーツ新聞読んで、スマホいじって、時々大声で電話して、電柱看板付けっぱなしでご帰宅・・・・そんな仲介屋さんがよくそのようにご説明していらっしゃいます。

  47. 860 匿名さん

    サイディングがどうのこうの以前。
    下地になってる合板の施工がとてもいいかげん。
    隙間も結構あったな。
    >>833さんが「冬になり寒くて耐えれません」
    と書いているけれどこのあたりに問題がある気がします。
    下地の合板を貼ってからサイディングを貼り終わるまで
    わずか数日だからこのあたりをチェックできる人はまれかも。
    以上、飯田のいい家の隣に住んでいる者より。

  48. 861 匿名さん

    >>833
    LDKの隣りに(廊下や洗面所を挟まずに壁一枚隔てて)浴室がありませんか?
    その場合、気密性が取れてない可能性があります。もし、そのような間取りであるなら、浴室との境になっている壁の幅木と床の境目に手をかざしてみて下さい。そこから隙間風が入ってる可能性があります。

  49. 862 匿名さん

    サイディングの隙間はコーキング材でなんとか見れるように
    出来ると思うんですが、
    うねりは柱というか構造全体の歪みが現れているんでしょう。
    いくら工場で決まったようにカットしていても
    現場で雨ざらしにしていたんでは歪みが出てしまいます。
    木なんですから。

  50. 863 匿名さん

    >>861
    なぜLDKの隣に浴室があると気密性に問題が出て
    浴室との境になっている壁の幅木と床の境目から隙間風が入って
    くるのでしょうか。その理由、是非教えていただきたいのですが。
    間取りでこんな事になるのなら、以前より飯田産業ではこのような事案は多発しているのに
    対策を採っていないように感じますがどうでしょう。
    数の多い案件なんですか?
    本当に高気密と広告して良いのですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸