中古マンション・キャンセル住戸「なぜこんなに高い【JR川崎西口】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. なぜこんなに高い【JR川崎西口】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-28 10:37:56

神奈川県川崎市JR川崎駅西口界隈の中古について教えて下さい。
ラゾーナショッピングプラザが出来たせいか、新築も高いですが、中古も高いですね。
あと2,3年したら今の新築物件も中古になるでしょうし、買い時、価格等ご指南ください。

[スレ作成日時]2007-06-03 11:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜこんなに高い【JR川崎西口】

  1. 301 匿名さん

    川崎駅西口はラゾーナレジデンスの独り勝ちでつまらない。
    他社もヘンテコな物件ばかり作ってないでラゾーナを見習って欲しい。

    鹿島施工の安定感、三井分譲の安心感、再開発の中心であることの優越感、この3拍子抜きにマンションの価値は語れない。

  2. 302 匿名さん

    その3拍子で出来上がったのが、あの安っぽさ・・・。

  3. 303 匿名さん

    >

  4. 304 匿名さん

    >302

    ヘンに凝った建物より
    シンプルでいいと思うけど・・・

  5. 305 匿名さん

    >304

    そうそう。オール吹き付けタイルの物件に住むなんて恥ずかしく屈辱ですよね。

  6. 306 匿名さん

    ラゾーナが他新築より優れている点
     ・物件の知名度(間違いなくNo.1)
     ・デベロッパーと建設会社の知名度(仕事の質は上の下あたり)
     ・敷地面積
     ・新築時の価格(コストパフォーマンスは並ぶ者なし)

    劣っている点
     ・耐震構造(今時耐震構造。制震か免震で悩む以前の問題)
     ・住戸設計(熟考されてない印象。??な間取りあり。収納なども構造が??)
     ・設備  (必要最低限はあり)
     ・線路、道路の騒音(これはブリリアの方がうるさいような?)

  7. 308 匿名さん

    >新築時の価格(コストパフォーマンスは並ぶ者なし)

    やはりこれは土地の取得価格の違いが一番大きいのでしょうか。
    (耐震構造と建物のシンプルさはあるにしても。)

  8. 310 匿名さん

    >>309

    307です。誤解を与えましたかね。

    ラゾーナは完璧物件につき他の物件に「劣っている点」なんて無いという意味です。立地、構造、ブランド、敷地、間取り、内装、設備、セカンドバリュー全てにおいてラゾーナが一番です。まぁ皆分かっていることだとは思いますが念のため。

  9. 316 匿名さん

    みなさん、落ち着いて右上「荒」マークをクリックして読みましょう。
    スルーが一番です。

  10. 317 匿名さん

    ■どんな人?
    意図的に荒らし投稿をされる方は、愉快犯もしくは対象物件に何らかの利害関係のあるケースが大半です。
    つまり、注意しても逆に面白がって、または必死になって不適切な投稿を続ける傾向が強いと言えます。

    ■対処方法
    1.相手にしない
    まずは、相手にしないで下さい。つまり、完全に無視する事が大切です。
    ここで「あなたみたいな人が…」などと反論してしまうと、相手の思うつぼです。
    面白がって、更にきつい言葉を浴びせられ、言葉の応酬になる事は、目に見えています。
    これは自分にとっても周りの方にとっても、嫌な気持ちになることは言うまでもありません。
    皮肉にも、注意しているはずの自分が、結果的に「場の荒れ」を促進してしまっているケースも多いと言えます。

    以下詳細はリンク先へ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

  11. 319 匿名さん

    イトーピア多摩川グランビュの60平米北東向きで3350万とか、
    一昨年・昨年なら、2700万程度の物件でしたね。
    売主のみなさん、強気だな。
    ってか、多摩川沿いまで来ると西口物件には、カウントされないか(笑

  12. 321 匿名さん

    ライトウィング 3LDK 75.24 m2  南向 13階/14階建
    ↑5980万のままで売れたようですね。
    他新築物件と比較しても割高ですが

    ・現時点で入居可能な新築同然の物件はラゾーナのみ
    ・新築と同程度の価格
    ・他の6,7000万台代のラゾーナ物件より相対的に割安感あり
    ・ラゾーナのネームバリュー

    ということで売れたのだと思うのですが、どうでしょうか。
    この物件は価格設定が絶妙だったのですね。
    価格設定さえ間違えなければ、現時点では中古はラゾーナ一人勝ちというのは
    あながち間違っていないのかもしれません。
    (2,3年後は今の強気価格では微妙と思いますが)

    西口近辺以外でも
    多摩川もいまで価格の高騰が波及しているのですね。
    そう考えると既に中古価格は上がりきっている感のある西口より
    東口側は駅近くでもそれほど上がってない気がするので
    生活利便性を考えるとお買い得なような。
    あと開設予定の北口近く(京急側)はこれから狙い目かと考えてます。

  13. 326 匿名さん

    >>321
    東口は立派な便乗値上げしてますよー

    北口開発を期待して、いま中古マンションなんて買ったって、
    将来開発が進んだときに、その中古、築何年なんでしょう?
    買うのを勧めるような書き方のあなたは・・

  14. 327 匿名さん

    ここ数年川崎市の人口増加率は政令指定都市中でも毎年1位。
    いよいよ140万人都市も目前な状況。
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko19/jinko1909.h...

    川崎区幸区の人口もここ数年で急増してるから、
    西口に限らず駅近周辺の中古MS価格がある程度上がるのは
    便乗値上げとかいうレベルじゃなくて、ある意味当然の流れだと思うよ。
    これをバブル価格と見るかは意見がわかれるところだけど、
    世界的な商品市況&株高。日本でもここに来て日常品が次々値上げされる
    とこなんかみてると、いよいよデフレが完全に終わって、インフレに移行
    しつつあるなとみるのが妥当。
    つまるとこ現金より物で持っておく方が得な時代に変わったんだと思う。
    駅から遠いボロMSは問題外としても、そこそこな物件なら
    ここ2、3年みたいな急上昇はないにしても、今後も高値は維持されつつ、
    じわじわ価格は上昇してくと思う。
    何しろ今の価格があと数年も維持されれば、それが当然の価格として
    一般に認識されるようになっちゃうからね。
    ちなみに俺は昨年末にブリリア買った。
    でも川崎駅近では1番な物件はやっぱラゾーナなんだろうね。
    仕様がボロとか言われても、現実にそれ以上の中古MSが他にあるかって
    いったら、ないんだからどうしようもないよね。
    横浜駅近でナビューレやPTSプレミアが人気なのと一緒だと思うけど。。。

  15. 328 匿名

    住宅を買って誰もが思うことは
    ババ掴みだったかどうか。

    バブルのころはそういう人がどれだけいたか、
    知人でもいます、たくさん。
    首都圏とはいえ勤務地からはるか遠いところを
    買ってしまった。駅まで2キロ。
    売るとなると当時の三分の一にもならない、
    もっと駅近で
    新築物件がはるかに安くどんどんできている、というのが。

  16. 329 匿名さん

    私は川崎西口の某マンションを買って数年住み「ババ掴み」と思い
    売却しました。駅に近かったのですぐ買い手が付きました。
    買い手さんが幸せに過ごしていることを祈ります。

  17. 330 匿名さん

    >>No.329
    どんな所が、ババ掴みだったのでしょうか?

  18. 331 匿名さん

    >>330
    329です。
    周りにぼこぼこマンションが建ち、日当たり・眺望がダメになりまして。
    そうすると気持ちも暗くなるものです。
    数年経つと設備の古さも目に付きますし。
    家族数でみると、大きさは丁度よかったのですが、日当たり・眺望の
    よい新築に買い換えまして、現在は明るく過ごしています。

  19. 332 匿名

    いくら駅が近いとはいえよく売却できましたね。
    日当りとか眺望を気にしない人もいるのでしょうか。
    賃貸なら利便性第一というのもわかりますが
    分譲である程度永く住むことを考えると・・・
    人それぞれなのでしょうが。

    武蔵小杉の駅周辺にも高層マンションが林立してますが
    向きにもよりますがあれほどの金額を出して
    よく買うな〜と思います。
    高層の建物は100メートルくらい離れていても
    十分圧迫感があります。

  20. 333 匿名さん

    >>332

    買った時は眺望も問題なく、新築という魅力もあったマンション
    でしたが、中古で売るときは冷や冷やものでした。

    不動産屋さんは、みに来た方に「ここは駅近ですから、眺望や日当たり
    はある程度がまんしていただかないと・・」という説明をされていましたね。まあ「ひとり買う人がいたら、全てOK」の話ですから、万人に
    好まれなくてもよいわけで。

  21. 334 匿名さん

    ヴィルクレールの6階(4560万)と16階(4480万)は
    いくらで成約してますか?

  22. 335 匿名さん

    そのまま成約しました。

  23. 336 匿名さん

    >No.331
    330です。
    実は私も西口のマンションに住んでいましたが、329さんと同じように今年になってから、西口から少しだけ離れた場所に新築のマンションを購入し転居しました。
    西口のマンションを新築で購入した入居当時は、ヴィルクレールが10階程度まで建築途中で、イクスも建設計画が決まっていましたが着工されていなく、日当たりの良いマンションでしたが、ミューザや34階の公団の住宅が出来た頃から日中は日が当たるものの、建物が林立しているために空が遮られているためか夕方になると部屋が暗くなる感じが強くなりました。
    元々、永住するつもりではなく、また、昨年末あたりから西口の中古マンションの価格がかなり上がっている事に気が付き、売却を決めました。
    少し期間が掛かりましたが、駅が近いとかラゾーナが近くにあるとかの利便性が良い為か、ほぼ、考えていた価格で購入してもらえました。

  24. 337 匿名さん

    >>335
    うそでしょ?

  25. 338 匿名さん

    ええ、嘘です。

  26. 339 購入経験者さん

    川崎西口はバブルはじけた後、日本版サブプライム問題になるかもね・・・。

  27. 340 匿名さん

    >>339
    サブプライムローンの意味知ってます?

  28. 341 購入経験者さん

    >サブプライム
    バブルでの値上がり・転売を期待し、無理して多額の借金の
    借金を抱え、バブル崩壊後にニッチもサッチモ行かなくなる
    ってことだね・・・。金利はサブプライムほど高くないが、
    価格下落で借金苦という構図は同じだな。

  29. 342 匿名さん

    川崎西口は明らかにバブル気味。
    坪200万円〜220万円が実態価格では無いでしょうか。
    でも本当のバブル時代は大船や戸塚からバス便のマンションが坪220万円〜250万円まで行きましたからそれから比べるとまだ安いのかな?

  30. 343 匿名さん

    >>336
    公団とミューザが影響するとしたら、トー○トでしょうか。
    あそこは、内装や設備が良いのか、去年か一昨年も70平米台
    5400あたりで出して5250だかで出て売れてましたよね。

    >>341
    まさか、今の価格で投資目的で西口買う方もいないでしょうから、
    持ち家担保にさらに借金するサブプライムローンとは
    根本的に違いますよ。

    住み続ける限りは当初の返済プランどおりなわけで
    価格が高騰しようが下降しようが影響ありません。
    むしろ、売る気がなくて住んでる人には、
    税金面では高騰しないほうが嬉しいでしょう。

  31. 344 匿名さん

    >>343
    336の人はトーストではないよ。住んだあとにヴィルクレールやイクスが
    できたって書いてある。トーストはその後でしたからね。
    たぶん、大宮町か柳町のナイスの物件じゃないかな。
    昨年よりは今年の方が確かに高くうれてるね。上手い時期に売りましたね。でも買った人は、あそこは高値掴みでしょうね。

  32. 345 匿名さん

    イクスの南東向きだと、今のブリリアのモデルルーム後に高層オフィス
    が建つそうなので、将来眺望ががらりとかわりそう。
    だから売りに出されてるのかな

  33. 346 匿名さん

    >>343
    >持ち家担保にさらに借金するサブプライムローン

    はあ?
    サブプライムの返済ができないから、担保価値上昇分を担保に更に
    借金をして破綻を免れてきた構造がサブプライムローン問題が発生
    した一要因ではあるが、それ自体はサブプライムローンとは言わな
    いだろ。

    優良顧客(プライム層)向けでないローンなんだから、焦げ付くの
    は当たり前。


    >>341
    日本の銀行が、将来の担保価値の上昇を見込んで、住宅ローンの審
    査を甘くしてるなんてあるのか?

  34. 347 匿名さん

    まぁ、元々はサブプライムローンがどーのこーのということじゃなく、
    川崎西口がプチバブルということを、言いたかっただけなのではないかね?
    それには小生も深く同意するのだが。
    なぜって、築7年とか10年の古い仕様のマンションが、土地が
    上がっただけで、買ったときと同じとか高く売れてるというのが、
    バブルだと思う。

  35. 348 匿名さん

    >>346
    サブプライムローンの構造に関しては
    正しくはあなたの言われるとおりです。
    しかし、内容はともかく、他の投稿者に対しては敬意を払いましょう。
    そうでないと、投稿内容が台無しになります。
    「はあ?」や「〜だろ。」は煽りとしかみなされませんよ。

    他人にレスする場合は、少なくとも丁寧語が基本です。
    改善されないようでしたら、次回よりそれなりに対応いたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

  36. 349 匿名さん

    >>346
    343ですが、まとめていただきありがとうございます。

    サブプライムローン問題、としたほうが良かったですね。
    言葉と知識足りないため、非常に不快な思いをさせてしまった
    ようで申し訳ありません。
    346さんのおっしゃるとおり、サブプライムローンが破綻したのは
    ・信用度の低い顧客に貸付を行った為
    です。
    その一因は
    ・担保物件の値上がりが前提のため、多少信用度が低くとも、
     銀行は元がとれる判断した
    年数が経過してもバブル的に物件が値上がりしていたため
    その値上がり分を担保に、再度貸付したり
    といったこともあったようです。
    こういう運用をした場合、物件が値上がりしなくなれば当然破綻します。

    日本の銀行の場合、住宅ローン貸付金額決定は、購入時の借主の
    信用度で決まり、担保である物件の価値の値上がりは加味しません。
    また売ってもいない中古物件の新築時からの値上がり分を加味して
    再度貸付をするといった判断もしません。
    なので、返済計画は貸付当初の信用度を元にした無理のないものになります。
    この場合、購入物件の価値が上がろうと下がろうと
    返済には関係がありません。
    (もちろん、購入者が失業する、など他のリスクはありますね)

  37. 350 匿名さん

    共有部分に問題があっても、住民があまり問題視してないと、
    何も問題はないということで、中古を買う人には不動産屋は
    説明なしなんですかね?そういうの、怖くないですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸