中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 新浦安の中古ってどうですか?<その2>

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-04-24 02:46:21

いよいよ新浦安・新町の将来像が見えてきました。
新築マンションは、大規模物件最後の発売を冬に控えるのみ。
優良な中古物件情報を交換していきましょう。

[スレ作成日時]2008-12-07 19:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の中古ってどうですか?<その2>

  1. 162 159

    >No.110 by 匿名さん 2009/01/09(金) 18:27
    >はたしてそうでしょうか。新浦安は窃盗の犯罪率が高いんです。
    >インターネットで調べてください。

    ↑のような虚偽の書き込みまでするような輩が
    いるから書いたまで。

    東京都民の幻想浦安市民になったらすぐ切り換えるべきと

    書き込みの、どの文から「東京都民の幻想浦安市民」などと
    意味不明なことが出てくるのか、レスを具体的に指摘して欲しい。

  2. 163 161

    >>162

    東京都内から浦安市・新町に越してきたからには、千葉県浦安市民である自覚があるか
    どうかです。

    度々、某ナビゲーターで同じ新浦安駅周辺k市民同士の論争が起きて最後に『自分勝手』
    と思われる由縁です。

    この掲示板でも住所記入時に『千葉県』は書きたくないと仰っていた方が居ました。

    市役所がどこにあるか充分御存知ですね。新町には無いんですよ!

  3. 164 匿名さん

    >>163
    >この掲示板でも住所記入時に『千葉県』は書きたくないと仰っていた方が居ました。

    それを書いた人物と私を混同して扱う。おかしいと自覚できませんか?
    新町の住民は1人格のみ、とでも言うのですか?

    >市役所がどこにあるか充分御存知ですね。新町には無いんですよ!

    なにを意図したいか理解できません。
    市役所がある元町は市の重点エリアとでも言いたい?
    それならば、元町住民の選民思想だな。

  4. 165 161

    >>164さんの書き方を見ていると、市に越してきたから日が浅い事が見えてきます。

    >>市役所がある元町は市の重点エリアとでも言いたい?
    >>それならば、元町住民の選民思想だな。

    これを仰っている時点で残念です。
    歴史を学ぶ気すら無いでしょう。

    選民意識は東京都から越してきて間もない(千葉県を見下ろす傾向がある。)住民に
    時々見られる傾向です。

  5. 166 周辺住民さん

    結果的に新町に移民して間もない方が、元町を見下ろして差別しているのは、
    東京都民が千葉県民を見下ろしているのと似たようなもの。

    任期が長かった故K市長より、新町寄りであるM市長はそうした選民意識
    は持っておらず市全体を見通されています。

  6. 167 匿名さん

    確かに・・明らかに東京都民であるか千葉県民であるかの間には
    大きな意識上の差を持っている人は、特に現都民の方には多いですね。
    私も昨年、都内のマンションを売りに出し、現新浦安マンションに越して
    きましたが、どんなに職場にも近くて環境が良いことを力説して、住宅購入を
    検討している人に勧めても、「千葉県だから嫌!」という人が圧倒的に多いことに
    少なからずショックを受けました。特に、生まれも育ちも都内、横浜あたりの
    人には多いです。

    自分は大学から上京して、本来は地方出身者ゆえ、そういうこと考えたこと、
    なかったのですが・・。

  7. 168 164

    論点がかみ合わないようです。

    >>165
    >市に越してきたから日が浅い事が見えてきます。

    約10年住んでいますが。

    >選民意識は東京都から越してきて間もない(千葉県を見下ろす傾向がある。)住民に
    >時々見られる傾向です。

    私は横浜生まれ、東京の下町と神奈川の湘南育ち、大学は都内住まい。
    横浜や湘南で良いのは一部の地域で、マスコミ等過大評価と思っています。
    千葉とは全く縁がありませんでしたが、浦安市の新町が気に入って住んでます。
    千葉をチバラギ等と見下すような人間が、あえて住まいに千葉を選ぶ訳がありません。

    貴殿の指摘は的外れです。

    議論がかみ合わないので以上で終了します。

  8. 169 166

    >>約10年住んでいますが。

    貴方の2倍。

    故K市長も知らないようですから、話もかみ合わなくて当然です。

  9. 170 166

    >>167

    私も東京都の山手の奥地…まだ当時は米軍駐留時代が残る田舎の時代に育ちました。
    旧甲武鉄道沿線(現線名は知る人のみぞ知る)ノスタルジーから都内の東進を続け
    ポストモダンの浦安市・新町に越してきました。
    海無しの土地育ちですから気に入りましたけどね。
    ただ、浦安市には歴史が有る事は紛れもない事実ですし。
    元町にある郷土博物館は地元の小学生が良く遊びに行って勉強しているようなので、
    大人よりも知っている事もあると思います。

  10. 171 物件比較中さん

    やっぱり不動産を買いたい人がほとんどいない状況だね。
    新浦安の現在の中古不動産市況にモロに現れている。

    この板に書いている人はすでに新浦安のマンションを買った人ばかりだもん。

  11. 172 匿名さん

    新浦安に住んでる人は、やはり新浦安の良さを知ってるので、買い換えも多いでしょう。
    特にUR賃貸にお住まいの方がたには。

  12. 173 170

    >>172

    >>特にUR賃貸にお住まいの方がたには。

    新町最初の旧住宅都市整備公団の賃貸に入居してからかれこれ20年は過ぎました。
    今は分譲住まいですが、こうしたアーバンリゾートシティを構築したのは浦安市
    の元町の先人達の賜物であり、市役所などの中枢機関が元町にあるのは否定でき
    ない事実です。

  13. 174 匿名さん

    URとその計画放棄に伴う民間デベの賜物。
    インフラ整備には莫大な税金が。

  14. 175 匿名さん

    >浦安市の元町の先人達の賜物であり
    神格化したいと。

    >市役所などの中枢機関が元町にあるのは否定でき
    >ない事実です。
    銅像のような物、のつもりか・・・

  15. 176 匿名さん

    だったら、高橋政知(埋め立て地&TDRの生みの親)の銅像でも建てるべきだな

    http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/T/takahashi_ma.html

    ついでに、接待受けてる漁民の像でも隣につけるかね

    http://www.shiokinin.com/uwasanoscoop/disney2.htm

  16. 177 銅像関係は

    漁業記念公園てのがあるのが知らないのか…。

  17. 178 匿名さん

    171さん
    買いたいのだけれど、こういう時代だから様子を見てる状況ですね。
    しかし基本的に住宅は皆欲しいはずです。一生賃貸住まいは仕方なくでしょう?下がり続ければ、その内流れが変わるでしょう。
    その変わり目が買い時と思いますが、見極めは難しいですね。

  18. 179 匿名さん

    173さん、
    何が言いたいのか?話をすり替えてまで、何度も!

    新浦安が今有るのは、貴方様のお陰です。有り難く住ませて戴いており、本当に感謝しています。

  19. 180 ビギナーさん

    今新築は野村だけですよね?
    次はどこが建つんですか?

  20. 181 匿名さん

    野村と、誰も話題にしてない高洲2丁目のエクセレントスクエア新浦安。

  21. 182 匿名さん

    後は高洲プラウドの先の超辺鄙な場所に、また野村。それが最後。

  22. 183 匿名さん

    >>176
    >ついでに、接待受けてる漁民の像でも隣につけるかね
    >http://www.shiokinin.com/uwasanoscoop/disney2.htm

    それなら1満ほど寄付していいぞ。
    場所は高洲海浜公園だな。

  23. 184 物件比較中さん

    東野になにか建たないですかね。
    土地が空いてそうだから、大規模物件が建たないでしょうか。

    カーサ・セントリアは売ってるのですが、借地権はどうも。

  24. 185 近所をよく知る人

    >>179さん。

    ここに度々挙げられているTDLの光と影は嘘では無く真実です。

    なので歴史を学ぶ事は大切だと思います。

    高洲にある漁業記念公園の碑文を是非読んでみて下さい。
    複雑な歴史が有った事を感じ取られるか…と思いますので。

  25. 186 購入検討中さん

    >まして郷土博物館を見たのでしょうか?
    反日思想を植えつける為、某国で多くある**館みたいなものか。

    幕張、稲毛海岸も浦安と同じような歴史があるが
    こんなものはない。

    何故浦安にだけ、あるのか。

  26. 187 匿名さん

    そんなのが浦安周辺にあちこちあって、なんだかキモイ。
    重い歴史はいらない。

  27. 188 近所をよく知る人

    >>重い歴史はいらない。

    とか言うものの新進派の現市長は、この市の歴史を変えられただろうか?
    変えようと抵抗しても無駄。

  28. 189 匿名さん

    中古スレとなんの関係があるの?

  29. 190 匿名さん

    しかも”新”浦安のスレなのに、何故か
    元町住民が・・れている。

  30. 191 匿名さん

    すごいファビョリ方ですね。

  31. 192 匿名さん

    郷土博物館を建てるぐらいなら、

    浦安市「元町」の中古ってどうですか?

    と、スレを立てれば?
    歴史ある町の中古だから情報を求める人が多いでしょう。

  32. 193 匿名さん

    >>192

    それ、言ってみたけどダメみたい。
    新浦安の住人に色々文句を言いたいんだとさ。
    ま、テキトーに放置しときゃいいんだと思うよ(事実の虚偽は淡々と暴いておけばよい)。

  33. 194 匿名さん

    ベイシティ浦安とベイシティ新浦安の違いは?

  34. 195 匿名さん

    ベイシティ浦安は築20年近いマンション。
    ベイシティ新浦安は築8年のマンションで、新浦安にはほとんどない免震マンション。建物構造はかなりハイスペック。
    両方とも施工は鹿島建設

  35. 196 ご近所さん

    マイナスとしては、イメージが野暮ったい。公団の団地的。

    ゴミ捨て場は、URと同じような置き場にゴミ袋を置き網をかけるタイプ。
    洗車場、ミニショップなど共有施設が充実していない等。

    >ベイシティ新浦安は築8年のマンションで、新浦安にはほとんどない免震マンション
    この点は十分なプラスポイント。

  36. 197 匿名さん

    ベイシティ
    浦安の方は駐車場2台借りられるよ。これ希少!
    それと2戸1エレの両面テープ?
    じゃない、バルコニーこれもいいね
    新浦安は免震構造。震度5程度の地震でも、エレが止まらなかったらしい。
    これ結構安心!

  37. 198 匿名さん

    他に免震ってどこ?プラウド?

  38. 199 匿名さん

    免震は中古では他にはない。プラウドは興味ないから知らない。多分免震なし?

  39. 200 匿名さん

    駐車場が2台借りれるのは、デカイですね。
    ベイシティ浦安の周辺環境いいですし。

  40. 201 匿名さん

    プラウドは耐震だよ。
    高洲のアルファフォーラムが免震だったと思う。

  41. 202 匿名さん

    プラウドが耐震は当り前!マンションは全て耐震。

  42. 203 匿名さん

    >>201
    アルファグランデⅡの間違いじゃないの?

    坪単価が高すぎて販売は苦戦したけど・・・。

    あと、絵文字たっぷりの販売員ブログ(元・マイナーな仮面ライダー役とか)
    が載ってるHPとか、ドン引きものでした。

  43. 204 物件比較中さん

    このご時世で、中古マンションの売り物件が少なくなっているのでしょうか?
    仲介不動産のSiteのTop Pageやチラシに、戸建や更地、浦安近隣エリアの
    広告を載せている状況です。

    せっかく相場が下がっても、気に入る物件がなければ意味ないです。

  44. 205 新浦安に住みたい

    今年から新浦安のマンションを本格的に探し始めました。
    不動産のサイトで5LDKのマンションを見ました。
    新浦安では5LDKの物件もよくでるのでしょうか?

  45. 206 購入検討中さん

    >>205
    結構あります。といっても、他のエリアに比べて比較的という意味ですが。
    新浦安では100〜120平方の物件が多いので、見かけますよ。
    ただ、見に行ったことはありますが、狭い部屋がいっぱいあるという感じで
    100平方以上の広さは感じられませんでした。まあ、細かく仕切ってるだけですから。

  46. 207 匿名さん

    よく売りに出ることはないよ。120㎡前後は結構出るが、3〜4LDKがほとんど。5LDKはめったにない。それは久々じゃない?すごく希少!

  47. 208 購入検討中さん

    新浦安だと、地震対策として、数十メートル地下の固い層まで杭を打つ
    マンションが多いと思うのですが、杭を打っていない物件ってあるもの
    ですか?

  48. 209 匿名さん


    低層マンションは多分ない。

  49. 210 匿名さん

    (高洲)プラウドは杭あり。
    (日の出)プラウド・マリナは杭なし。か?

  50. 211 匿名さん

    120で5LDKじゃ狭い部屋ばかりじゃない?
    古い戸建てみたいな間取りで使いにくそう。
    新浦安は2世帯用のマンションもあるから5LD2Kとかもたまに見ます。

  51. 212 物件比較中さん

    >>211
    2世帯用のマンションなんか新浦安で売ってますか?
    2世帯用だから、入り口が別々でキッチンが別々だったりするタイプですよね。
    売ってんのみたことないですけど。

  52. 213 匿名さん

    >>209
    〜〜の街 は低層なのか、中途半端な高さの棟があるな、
    なしか

  53. 214 ご近所さん

    旧住宅都市整備公団の分譲・賃貸住宅はどこも『新浦安』を名乗っていない。
    しかしこの頭のお堅い公共企業体が『マリナ・イースト・21』と命名したのは
    苦肉の策だったんだろう。
    もし正式名称の『浦安東団地』と命名していたら、凄く古くさく見えたかも
    知れない。
    で、『マリナーゼ』と名づけた某漫画家は旧公団の命名だったのを知っていた
    のだろうか?
    『新浦安』駅も民営化したJR東日本の事だから、もう少しセンスのある駅名
    にして欲しかったな。
    『新』を名乗る駅名は到る所に有るし、新幹線の駅が中心市街から離れている
    場合の命名するケースが多い。来年は『新青森』駅が開業するけど、あそこら
    辺はまだ未開の土地だそうし、本来の青森市街はどう差別化するのか見物。

  54. 215 匿名さん

    >>209
    杭のないマンションなんかないよ。欠陥マンションだし、危険だよ。

  55. 216 匿名さん

    >>215
    ん〜なことはない。
    1981年あたりの建築基準法改定、以前に基準を満たして立てられた
    MSは、”欠陥ではない”が、それ以降の法に準じて立てられたMSより
    ”比較して危険”。

    新浦安あたりは少ないが築30年程度の5階建て団地タイプは
    支持杭なし、と考えた方がいい。

    ちなみに、
    1982年築の入○東エステート11階建ては?
    1979年築の美○西エステートは、更に杭は?だね。確認を要する。

  56. 217 匿名さん

    >>212
    2世帯マンションで入り2つでも中は繋がってる。
    自分の知ってるのでは海風、グランデにある。

  57. 218 購入検討中さん

    >>216
    >1981年あたりの建築基準法改定、以前に
    甘〜〜い!

    浦安以外の東京ベイエリアで、竣工約2000年/約15階建て/約150戸
    の某物件、埋め立て地にかかわらず杭なし、「ベタ基礎」です。

    当然、見送りました。

    大手不動産の営業は「築10年以内の物件なら、
    杭が打たれていると思っていいです」
    と言っていましたが・・・・物件ごとに確認が必要です。

  58. 219 近所をよく知る人

    >>の某物件、埋め立て地にかかわらず杭なし、「ベタ基礎」です。

    余談ですが、ベタ基礎と言うと関空のターミナルもそうだったような。

    http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink4/index.html

    但し、不同沈下に対応するためにジャッキ・アップをしているそうですけど。
    埋め立て地におけるベタ基礎というと基礎躯体の大規模なひび割れ・変形破壊
    などが巨大地震来襲以前にも起きそうですね。

  59. 220 匿名はん

    >ベタ基礎で対処
    >地耐力が3トン未満の軟弱地盤にあっては、いわゆるベタ基礎(スラブ一体基礎)にする必要があ>る。ベタ基礎は軟弱地盤に不同沈下が起こっても、それを均等に受け止め、基礎全体で沈下してい>こうとする方法だ。従って、地耐力がバラバラだとバランスを失い、結局、不同沈下となる。沈下>の途中で埋蔵物に当たっても同じ結果となる。

    のような記事もあります。ただ戸建を前提にした内容で耐震性は?です。
    http://www.alphas.jp/topic12.htm

  60. 221 220

    書き漏れしました。

    1979年1月築の「サンコーポ浦安」はどうなんでしょうか?
    高層棟と低層棟が混在していますが、
    築年が1979なのが気になります。

  61. 222 220

    3連投になってしまいました。

    杭でも長すぎると、耐震性に問題あり?

    >埋立地ではない自然地盤で、かつ、ベタ基礎(直接基礎)
    >であることが望ましい。
    >杭基礎が悪いわけではないが、杭の長さ(深さ)が
    >長すぎると地震へのリスクに不安が残る。
    http://toramonku.blog25.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-25.html

  62. 223 周辺住民さん

    >>220

    >>杭でも長すぎると、耐震性に問題あり?

    それは言えると思う。
    きゃしゃな鉄筋の太さできゃしゃな太さのコンクリート杭だった場合…。

    巨大地震時にどの様な反応をするか、以下のeディフェンスの実験が実施されるか
    期待したい。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/index.html

  63. 224 新浦安に住みたい

    206,207,211さん ありがとうございました。
    確認しましたところ、一番小さな部屋でも6畳以上はありました。
    子供が三人いるのですが、自分の書斎も欲しいので検討したいと思います。

  64. 225 匿名さん

    224さん、お子さんが3人とは素晴らしい。
    5LDKの間取りはまさに最適ですね。
    新浦安は住環境と子育て環境が最高ですから。

  65. 226 匿名さん

    杭…各マンションに青図が保管されていると思う。
    あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
    サンコーポは30年間も生きてるのだから。問題があれば、既に大ケガで入院か死んでるよ。他も同様!

  66. 227 ご近所さん

    >>221
    詳しいことはわかりませんが、サンコーポ建設時に直接関わった
    建設会社の人がご両親を呼び寄せるために、サンコーポ中古を
    購入されたそうなので、まぁ大丈夫なんじゃないかと。

  67. 228 ↓隔離スレ、できましたね

    浦安・元町はどうですか?【東西線浦安駅】

  68. 229 匿名さん

    元町スレに「公営住宅があると学校が荒れる」という旨の書き込みがありました。
    高洲には巨大高層県営住宅があるわけですが、やはり学校は無法地帯なのでしょうか。
    私立に通わせてるのでしょうか。

  69. 230 匿名さん

    お?!高州の物件文教地区で盛り上がってたから、早速火消しの為の情報収集ですか。
    もうバレバレですね。
    あまりあからさまに書くと県営住宅の入居者に失礼ですよ。

  70. 231 近所をよく知る人

    >県営住宅の入居者に失礼ですよ。
    そう失礼、他地域の県営と違ってあろこは静かに暮らしている。
    改造マフラーのスクター等荒れているのはURシオ。

    学校が荒れるとしたら、特殊である高洲戸建

  71. 232 匿名さん

    UR住居者にも高州戸建住居者にも失礼ですよ。

  72. 233 231

    >>232
    ごもっとも。

    訂正:「一部の」URシオ住民と、「一部の」高洲戸建住民

  73. 234 匿名さん

    鉄鋼団地に住んでいる人って学区はやっぱり高洲なんでしょうか。

  74. 235 匿名さん

    鉄鋼団地は公営住宅なんでしょうか。

  75. 236 匿名さん

    釣りにしても、あんまりなエサであります。

  76. 237 匿名さん

    でも、ちょっと笑ってしまった。
    自分も初めて「鉄鋼団地」と聞いた時、
    やはり人が住んでる団地だと思った。

  77. 238 匿名さん

    レジアスも3000万代に突入。

  78. 239 匿名さん

    もともとそのくらいの価値。

  79. 240 匿名さん

    あまり売りにでない明海のラフィネス新浦安が売りにでてますね。
    明和地所から。

  80. 241 匿名さん

    鉄鋼団地に住む人がいるそうですよ。事務所兼自宅らしい。
    子供は見明川に通ってる。夜は静かで、ぐっすり眠れるらしい。
    昼の騒音、夜の静寂。そのギャップがいいかも?

  81. 242 新町さん

    ラフィネス、見てきました。築4年なのに、手入れをしないとあんなに汚れるものなんだと、びっくりしました。(((^^;)
    マンションの雰囲気はいいんですが、ちょっと残念でした。

  82. 243 匿名さん

    鉄鋼団地に住む人!! 結構、びっくり。
    そりゃあ、夜は静かでしょうが、物騒すぎない?

  83. 244 匿名さん

    明和地所
    といえば、自社所有で仲介手数料が不要な
    ラディアンの物件。
    約5100万!と、未だに超強気。
    買取で自社所有にした物件だから、
    買取額は、当時相当安かった。
    しかし、相場の下落が遥かに・・・

    今後、どう扱うか?

  84. 245 購入検討中さん

    >>244
    価格、微動だにしないな。

    レジアスで87m2が3780万。以前、3900代だった物件か?
    端数の80は値引きで3700は・・・・潮音の街レベルの値だな。

    潮音は3000前半に突入する?

    はやっぱり、変な見えを張らず高洲の物件(建物)を
    割安で買うのが・・・・

  85. 246 匿名さん

    エアレジしか興味ありません。

  86. 247 ご近所さん

    駅前のツインタワーの高さは昔は長○工の独身寮であった跡地を都内のタワーマンションよりも
    徹底的に地盤改良した事によるコスト高も推測されそうです。

    旧住宅都市整備公団の賃貸を含むタワーマンション3棟も地盤改良工事、高度な地中基礎の
    構造とかあった様ですが…。

  87. 248 匿名さん

    今の時代、リスク回避の点で、徒歩10分以上のマンションは買っては駄目でしょう。

  88. 249 匿名さん

    エアレジは、当初ハセコが施行していたのに、
    途中から***に変わったたんだ。

    理由?・・

  89. 250 匿名さん

    それはハセコが当時父さんにリーチがかかっていたからでしょう。

  90. 251 匿名さん

    あの時勢でリーチでは、今春あたりはどうなるやら

  91. 252 匿名さん

    経済情勢は、あの時分の方が今よりひどかったぞ。

  92. 253 匿名さん

    エアレジって、販売当時は、ある程度眺望抜ける階層でも、安かったの??

  93. 254 匿名さん

    >>252
    デペとかゼネコンの父さん多かったっけ?
    日本総合辞書、破綻したね。

    ハセコは代上部か?
    レジアスは?

  94. 255 匿名さん

    あの時分は、銀行が大ゼネコンをバッドカンパニーとグッドカンパニーに分割して
    処理してた(バッドカンパニーは清算)。実は、でかいゼネコンも実質的に相当潰
    れてた(潰してた)んですよ。

    今の破綻は、所詮ミニバブルに乗った小さいデベが(資金は市場調達なので、助け
    てくれる銀行もなく)勝手に潰れてるだけ。

  95. 256 254

    >>255
    勉強になります。

  96. 257 匿名さん

    4000〜5000万、築浅、日の出エリアで探すと
    セネナが目立ちます。
    日の出ではセネナは格下か。

    海側が墓地と煽られていたのがセレナでしたっけ?
    何故か・・

  97. 258 匿名さん

    >> 257

    特にセレナが格下というわけじゃないでしょう。
    単純に売れてないのです。

  98. 259 周辺住民さん

    単に値付けの問題でしょう。

  99. 260 匿名さん

    シーガーデンなんかハセコMSだよ。それより安価な値付け。
    やはり眺望の差かね。

  100. 261 匿名さん

    SGに比べたらセレナの方が建物のスペックは明らかに上ですよね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸