マンションなんでも質問「このマンション買って失敗したな。次はこういうマンション。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. このマンション買って失敗したな。次はこういうマンション。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-31 13:18:09

一生懸命選んで買ったマンション。

でも実際に入居したら、こんなところが失敗だったって無い?
次はどんなマンション買いたい?

見栄を張らずに、選択ミスを語ってくれ~

[スレ作成日時]2010-06-07 00:39:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

このマンション買って失敗したな。次はこういうマンション。

  1. 121 匿名さん

    安い価格帯のマンションでもマナーを心得ている人達はもちろんいます。

    ただ言えてるのは、条件の良い、いいお値段のするマンションの方が
    マナーを心得た層がより集まりやすいってことでしょう。

    >>109さんはそれではずれに当たって後悔している。
    次は当たりの暮らしが出来る確率のより高いマンションを選びたいな、ってことでは。

  2. 122 匿名さん

    神経質な奴は何をやっても変わらないだろ。
    カタチから入るより自分を変えるべき

  3. 123 匿名さん

    >>121さんへ

    120です。よくわかっています。『条件の良い、いいお値段・・・・・』もその通りで少しは確率が良くなるのかもしれませんね。でも、マンションにしても一戸建てにしても所詮我々の手の届く範囲内のものでは高級だの低級だの言ってもたかが知れている。当たり・はずれで左右されるのは切ないね・・・。神経質だとか非常識だとか言ったり言われたりするのは切ないね・・・。みんなこんなに一生懸命になって意見を求めているのも全く徒労だよね。なんとかならないの? って言いたかった。

  4. 124 匿名さん

    結局その辺がマンションの限界だな。

  5. 125 匿名さん

    マンション選びは①予算②駅からの距離③広さ、この三つを重視して決めた。

    後悔してるのは、マンションの周りの環境を全く気にしてなかったこと。

    購入してから近隣に悪臭の発する工場と養豚場があることを知ったが、後の祭り。

    風向き次第ではかなり臭い。

    まあ・・・・悲しいかな・・・・住んでると鼻がおかしくなったのか、いまでは
    すっかり慣れた。














  6. 126 匿名

    駅近はマンションにとって最重要項目として言われるが、駅近は住環境がよくないマンションがほとんど 私も地下鉄徒歩3分高速道路沿いを購入しましたが、1年で郊外駅徒歩10分に引っ越しました

  7. 127 匿名さん

    >>125
    嗅覚って知覚の中で真っ先に反応して真っ先に鈍るらしいですね。
    最初にチェックかけて大丈夫だったらしきい値下げるみたいな。
    ということで田舎とかを車で走ってて突然感じる肥やし臭も住んでる人はあんまり感じてないみたいす。

  8. 128 匿名さん

    前に住んでたマンションの1Fはイタリアンレストランでにんにく臭かった。
    住んでいるときはあまり気にならないんだけど長期の旅行から帰ってくると
    悪臭ってわけじゃないけどびっくりする。

  9. 129 匿名

    前住んでたマンション、商店街のすぐ裏で徒歩1分にスーパーが二軒。
    すごく便利だったけど、たまに揚げ物してる油の臭いがすごくてまいった!
    毎日じゃなかったからよかったけど、洗濯物に臭いついちゃうかと思ったよ〜

  10. 130 匿名さん

    自分も前に住んでいたマンション(賃貸)は一階に飲食店があり、揚げ物のにおいなどがすごかったです…。
    南向きで日当たりはいいのに、においが気になって洗濯物が干せませんでした。
    そして、この季節はゴキさんが発生。
    おまけに線路沿いでした。

    今はにおいも音も無く、かつ駅が近いマンションで、環境に大変満足しています。
    不満は収納力くらいかな。

  11. 131 サラリーマンさん

    ベランダの目の前が中華屋の裏手ってのがありました・・・ニンニク臭が凄かった・・・

  12. 132 匿名さん

    隣に韓国料理屋を営んでいる韓国人の方が住んでいますが、
    ベランダに巨大なキムチ樽があってそれが本当に臭い、臭すぎる。
    分譲購入マンションなので簡単に手放せないし・・
    どうすればよかろうか??

  13. 133 匿名

    てかキムチって冷蔵熟成じゃない?
    常温なら腐敗するぜ

  14. 134 匿名さん

    うちは目の前が公園。
    日当たりも環境もいいってのが売りだったけど
    住んだら異様な数の利用者が居て昼も夜もうるさい。
    これからの季節は花火に悩まされる…

  15. 135 匿名

    駅前物件。
    カラスが多かった。
    駅前ってカラスが多いのね。
    知らなかったわ。

    でもこの利便性からは抜け出せない。
    次回も駅前を買っちゃうと思います。

  16. 136 住み替え希望さん

    幹線道路しかも交差点のマンションだった為、大型車の発進時の排気音と排ガスに悩まされてます。

  17. 137 匿名さん

    スレチですが

    さっきTVで中国での日本の不動産投資の番組やってましたが
    麻〇Pハ〇スも彼らの持っている資料に載ってました。

    ここ、中国人に買われるかもしれないんですね
    某カード会社から紹介のダイレクトメールが来てますけど・・・

  18. 138 匿名

    本当にスレチなので、驚いてしまいました。

  19. 139 匿名さん

    植栽が超ショボイ世田谷区ハズレの川沿いのタワマン

  20. 140 匿名さん

    ああ、あそこですか・・・・ナムナム

  21. 141 匿名さん

    駅近で風俗店などが多くて夜は客引きが大勢うろついていて怖い。
    日中はカラスが低空飛行して怖い。
    マンションを支えている柱の本数が少ないのでちょっとした地震でも
    かなり揺れて耐震基準をクリアしているのか疑問。
    管理人さんが夕方まで居ない。
    委託管理の為、管理会社に意見を出しても対応がいまいち。
    新築を一括で払える位のお金があればさっさと引越したいですね。

  22. 142 匿名

    管理会社、変えちゃえばいいのにぃ。

  23. 143 匿名さん

    便利すぎるマンションを買ってしまった。
    大通りを渡ったナナメ向かいがバーミヤン、隣の敷地にはデニーズ、徒歩1分のセブンイレブン、徒歩2分のコープ。
    駅まで10分の間も、途中からはお店がいっぱい。

    めんどくさい時、つい外食やお惣菜を買ってきてしまうようになった。

    ここの前は、お屋敷街といえば聞こえがいいけど、駅から12分結構な坂を上りきった丘の上。
    1種低層住宅地域だったせいで、駅からの道のりにあるのは3つの自動販売機のみ(笑)
    一番近いコンビにも、坂を下りた駅前にしかなかったので、ちょっと買っちゃえ、とかをしない、と言うか出来ない環境でした。
    だから、生活環境が良いところを選んで買ったのに・・・。

    便利すぎて、元来怠け者の私は手抜きしまくりで、余分なお金がかかるようになってしまいました。
    しかも、ホームセンターも徒歩2分、大型シネコン&ショッピングセンターは徒歩15分で平地なので、行動範囲は狭まるわ、歩かないからデブにはなってくるわ・・・。

    買うより作った方が早いと気合の入った外食以外はほとんど手作り、歩いても自転車でも、買い物に行くだけで負荷のかかった有酸素運動になる昔の環境は、私を健康にしてくれてました(笑)
    ぐうたらな私は、あまり便利じゃない方が良かったみたいで、ちょっと後悔しています。

  24. 144 匿名さん

    駅から10分も歩くなら結構歩いている方なのでは?

  25. 145 匿名さん

    一番近い店がデパート。中心部に住んで便利と言えば便利だけど、物価が高くて金がかかる。ウィンドウショッピングのつもりが、つい財布の紐がゆるみ・・・も多く、確実に貯金が減っていく。

  26. 146 マンション投資家さん

    バーミヤン、デニーズって、おいしいかな?
    まずくはない。まずくはね。
    近くにコンビニ?コンビニかー。
    それらを、便利っていうのかな。

    う~ん。少し違うような気がするな。
    イヤ、人の考えによりますが。

    安くてまずくないとこは、うるさい。とにかく、うるさい。
    さらに、たむろ場所になりやすいから、メリットにはカウント出来ないな~。
    イヤ、もちろん、人の考えによりますが。

  27. 147 匿名

    都内で眺望が良い、北西と北東の高層階角部屋を買った。
    冬に寒い寒い。
    暖房をつけても、北風が吹き付ける窓から冷気が伝わってくる。
    ベランダに朝から洗濯干したら、マジでパリパリ凍った事もある。
    なのに、夏は照り返しの反射光が部屋に入って暑い!
    家族全員が体調を崩して購入を後悔した。
    なので、新築入居して1年で転売した。

  28. 148 入居済み住民さん

    >>146
    おいしいかどうかなんて一言も書いてないのに
    おいしいかどうかをなぜ問題にするの?

    「人の考えによりますが」と逃げを打って嫌味を言いにきてるだけでしょ

  29. 149 匿名さん

    バーミヤン、デニーズ、コンビニって
    低所得層の集う場所ですよね。
    マンション購入層が頻繁に行くようなところじゃない。
    そこまで生活を落とさなきゃならないのなら
    無理してマンション買う必要もないと思います。

    利用しないとしても
    向かいにバーミヤン、隣にデニーズでは
    深夜もアイドリングの音や大声で喋りながら車に乗る人がいてうるさいのでは。
    大通りに面していて排ガスも多くて環境的にもいいとは思えない。

  30. 150 匿名さん

    マンション購入者ってファミレスには行かないんだ?
    外食はもっぱらファミレス以上のレストラン探すの?

  31. 151 匿名さん

    マンション購入者でも低所得者もいるだろうし、
    高所得者でもデニーズやバーミヤンやコンビニに行く事もあるでしょうね。
    頻繁には行かないかもしれませんが、小さい子をつれていたりすると、やはり気軽に行きやすいでしょうし。

    でも、うるさい・大通りに面しているので環境があまりよくないというのは確かにあるかも。

    駅近で環境が良くて、スーパーなどが近くにあり便利で、
    家族で食事するのにちょうど良いレストランがあって…という場所はなかなか無いので、
    何を優先するかによりますよね。

  32. 152 匿名さん

    マンションは気に入ってる。
    70世帯住んでて、そのうちの1世帯の高飛車女が・・・・。
    窓開けてると、高飛車女の声が・・・・。
    そうそう9階のあなた。
    まじ、引っ越してくれ。

  33. 153 匿名さん


    どのように高飛車なのか教えて頂けませんか

  34. 154 匿名さん

    >>149
    あんた、実はコンビニ入ったことないでしょw

  35. 155 匿名さん

    >外食はもっぱらファミレス以上のレストラン探すの

    当たり外れが多くて面倒だよね。
    一々下調べしないと安心して外食もできないなんて。
    どこでも一定のものが出てくるし、朝夕もやてるしね。
    そういう意味でファミレスのメリットはあるから、金持ちでも使うことがあるでしょ、普通に。

  36. 156 匿名さん

    俺、超金持ちだけどファミレス大好き。

  37. 157 マンション投資家さん

    ファミレスか~。行かないね。

  38. 158 匿名さん

    ここの人たち、このスレという意味じゃなくて、この掲示板群全体のことなんだけど
    非常に視野が狭いよね

    例えば、ここ10レスくらいで話題に出てるファミレスやコンビニを利用するかどうか

    私は利用しない。理由は自分で作るのは結構楽しいし、コンビニは高いというイメージがあるから
    だけど、だけどね、ここからが重要よ

    忙しくて作れない人や、めんどくさくて作りたくないって人もいるし、
    高くても利便性を考えてコンビニを利用したり、
    あるいは厳密に計算してコンビニを利用したりする人もいるけど
    私はそういう人を否定的に捉えることは全然ないよ

    人間みんな価値基準はバラバラ。もちろんある程度の方向性(例えば殺人は法律云々以前の問題で
    よくないと思えるなど)はあるけどね。
    それなのにここの人たちは自分のベクトルこそ正義。そこからずれてる人間はどこかおかしい
    と言わんばかりの態度を取るよね。

    正面きって馬鹿にするとか、含みを持たせて突っ込まれても逃げられるように
    馬鹿にするとかいう違いはあるけどね。

    なんでそんな見方しかできないんだろ?
    みんな自分以外の人間のベクトルがずれてる事くらい気付いてるよね?
    もしかして内心、私こそ正義、隣のあの人は馬鹿、同僚はアホ、部下はクズとか思ってるの?
    それとも、みんな同じベクトルを持ってると思ってた?

  39. 159 匿名

    ↑裁判官きどりでしょうか。
    たまにこういう人出てきますね。目的が不明。
    匿名掲示板なんだから必要な情報だけ抽出すればいい。

  40. 160 匿名さん

    コンビニが1Fは逆に遠慮したい。
    たむろ、路上駐車などでイヤです。
    近く(100mとか?)の方がいいですね。

  41. 161 入居予定さん

    >>159
    己のキモさも全開でOKだよね
    どうせ名前も顔見えないんだしwwwwっうぇwwwっをkwwwwwwww

  42. 162 匿名

    158に同意。

    心当たりのある人は、反省してね

  43. 163 匿名さん

    158さんも、「ここの人たち」と十把一絡げにしているあたりが、ちょっと視野が狭いような…。
    極端な意見の人も確かにいますけど、別に全員じゃないでしょう。
    「視野が狭い意見が目立つ」とか「極端な意見が多い」とかならまだ分かりますけど。

  44. 164 匿名さん

    163さんに同意。

    158さんも結局自分のベクトルに固まっちゃってるね。

    158さん、自分の反省文ですか?そうやって自分を見つめなおすのは大変良いことです。つっぱらずに頑張って!!

  45. 165 サラリーマンさん

    大阪西区タワマン購入。
    入居間もなく1年になりますが管理組合すら
    立ち上がらない???
    タワマンは経済格差から管理組合がまとまらず将来揉める原因
    とは聞いていたが、発足すら出来ないにはなぜ???

  46. 166 匿名さん

    24時間有人管理、コンシェルジュつき、冒大手不動産会社の都心のマンションを買って後悔している。費用にみあったサービスなど期待できない。低レベルのサービスはマンションの資産価値を減少させる。同じ管理費でいいからくだらないサービスを押し付けないでもらいたい。我々の汗と涙で稼いだ管理費が無駄に使われていることに大勢の人に気がついてもらいたい。

  47. 167 匿名さん

    >>163
    まー、全員じゃないけど、大半は自分の考えと違う人を馬鹿にする類の人間だよね
    少なくともこの掲示板の書き込みを見る限りそういった印象しか受けないよ

  48. 168 匿名さん

    >158
    「人間みんな価値基準はバラバラ」ってことまで分かってるなら、
    「自分のベクトルこそ正義」って価値基準の人がいることも理解
    しないと。

  49. 169 契約済みさん

    なにその屁理屈

  50. 170 143

    >>144

    駅からは10分ですが、現在私は専業主婦なので、毎日駅までは行きません。
    以前不便なとこにいた時は、働いていて毎日歩いていたので、えらい違いです(笑)

    通常の生活は、徒歩5分で全てが済みます。
    大きな本屋もスポーツクラブも、肉や魚の専門店も、パン屋も中華屋も蕎麦屋も塾も、本当にほとんどのものが5分以内にあります。
    そこそこのレストランとか洋&和食屋は10分ほど歩きますが。
    徒歩11分の小学校に行く時は、遠いなぁと感じてしまいます(苦笑)

    あ、図書館と大型ショッピングセンター、役所窓口は15分ですが、そこまで行く時は自転車or車です。


    >>146、149

    確かに大通り沿いですが、マンションが大規模で敷地が広くて通り沿いは庭&広場になっていて、建物は大通りからけっこう奥まっています。

    バーミヤンは大通りの交差点を挟んだ向かい。
    デニーズは隣の敷地ではありますが隣の建物ではなく、その間に駐車場マンションの駐車場と本屋があり、マンションの建物とも一列ではなく少しずれてます。
    なので2件の騒音や匂いが気になることはありません。
    何より、最寄駅が地味~な駅で、周囲に高校や大学などもなく、かつ娯楽施設は少し離れた近場に別にあるので、ここのファミレスは近所のファミリーか子連れママ達が主な客層で、そもそも深夜の騒音はないですね。
    というか、深夜ってお客さんいるの?って感じです(笑)

    コンビニも夜中はサラリーマンばかりで若い子ってほとんど見ないし、マンションの敷地から交差点を挟んで1分なので、そもそもマンションからは全然様子がわかりません。

    ただ、排気ガスは>>146さんが仰るとおりあるので、空気は悪いですが。


    確かにファミレスは美味しくはないんですが、それ程まずくも無いので、ご飯作るのめんどくさいなぁ、と思っているときについ使っちゃうんですよねぇ。
    誰かが代わりにご飯を作ってくれればいいんですが、作るのは私しかいないので、・・・。
    それにそんな時も、ご飯さえあれば、お惣菜を買ってきてしまうことのほうが多いので、ファミレス利用はそれ程多くないです。
    そういえば、ここ2ヶ月は行ってない気が。

    ただ、以前は周りに何も無さ過ぎて、めんどくさいから近くで外食orお惣菜を買ってきて、みたいな選択肢はなかったので。
    ダンナも、どんなに喉が渇いても、買い置きが切れているとビールは飲めない!
    だって、坂を15分歩いていくか、わざわざ車を出すかしないと、コンビにも無かったんですから。

    家を購入するにあたってのダンナの絶対条件。
    駅から平らな道を10分以内!!でした。
    今はで不便な環境ではなく、余りに出不精&怠け者になった私を嘆いています(笑)

  51. 171 入居済み住民さん

    たしかに
    便利すぎると 体重が増える
    夫婦ともども 困ってます

  52. 172 匿名さん

    つまり、便利すぎる環境のマンション買っちゃったら自分が自堕落になったので失敗。
    次はもうちょっと不便なところにあるマンションを買って自分がだらけない様にしたいって言いたいの?

  53. 173 匿名さん
  54. 174 匿名さん

    >>170
    出不精だとか言っても今の環境に大変満足しているご様子で良かったじゃないですか。
    正直なところ、昔のマンションに戻りたいとは思わないでしょう?

  55. 175 匿名さん

    なんか二子玉川のライズが「携帯がつながらない、今どき何の対策もとられていないタワマン
    とかで騒然となってる。

    確かにここ最近の大手物件で対策がなされてないタワマンは無かった。

    貧相な植栽に続き、次から次へと問題が絶えないタワマン

    こういうのを買うと「買って失敗したな」って思うんだろうな。

  56. 176 匿名さん

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html
    宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
    http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf
    【大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリートの大臣認定一覧】より抜粋

    申請者:鹿島建設株式会社/関東宇部コンクリート工業株式会社
    認定を受けた建築材料の名称:鹿島・関東宇部豊洲式高強度レディーミクストコンクリート(2)
    認定年月日:平成16年3月4日
    認定番号:MCON-0728

    申請者:大成建設株式会社/関東宇部コンクリート工業株式会社豊洲工場
    認定を受けた建築材料の名称:高強度コンクリート
    認定年月日:平成16年5月31日
    認定番号:MCON-0789

    申請者:鹿島建設株式会社/関東宇部コンクリート工業株式会社
    認定を受けた建築材料の名称:鹿島・関東宇部豊洲工場式高強度レディーミクストコンクリート(3)
    認定年月日:平成16年6月28日
    認定番号:MCON-0892

    申請者:株式会社奥村組/関東宇部コンクリート工業株式会社
    認定を受けた建築材料の名称:奥村組・関東宇部豊洲式高強度レディーミクストコンクリート
    認定年月日:平成16年8月16日
    認定番号:MCON-0965


    申請者:株式会社大林組 東京本社/関東宇部コンクリート工業株式会社
    認定を受けた建築材料の名称:大林組・関東宇部豊洲式高強度レディーミクストコンクリート120(2)
    認定年月日:平成18年2月28日
    認定番号:MCON-1450

    早く90棟公表してほしいですね。

  57. 177 匿名さん

    管理のいいとこね。 友人のマンション、管理費が安いとの理由で管理会社を変えたら、
    ひどい管理会社で泥棒を飼ってるような状態だそうですよ。独立系管理会社といってた。
    大手建設会社の子会社の管理会社に戻したいと言ってた。

  58. 178 匿名

    デベロッパ管理会社だけど、理事会抱きこみ好き放題

    理事会告示しない

    理事会報告させない

    自治会強制加入

    保守点検項目隠し

    備蓄倉庫点検隠し

    経費明細開示しない

    こんなとこが、管理会社受注件数多いとは…

  59. 179 匿名さん

    マンションって、お湯にしたとき、水圧が弱いものですかね?
    実家の戸建ては結構な勢いで出るのですが、今のマンションはそこまで強くないので。
    同等とまでいかなくても、少し弱い感じがするんですよね~

    10階建の5階なんですけれど。。。

  60. 180 匿名さん

    ↑オール電化だからじゃない?

  61. 181 匿名さん


    ガスと水道のかんけいを述べよ。

  62. 182 匿名さん

    気になるのはお湯だけですか?
    すると給湯の設備能力と関係あるかもしれませんね。
    ガスにしろ電気にしろ、です。

    水圧に関しては調節してあると思います。
    だって、ジャージャー出たら危険だし。
    お湯(水も)はそんなに気にならないけれど、排水は完全に
    絞って?あります。
    実家だったら見る見る湯船が空になるのに、マンションだと
    ちょろちょろとしか感じられない。
    これも一斉に排水したら、低層で逆流してあふれたら困るから
    調節してあるので、水圧とは関係ありません。

  63. 183 匿名

    最上階1住戸にしたら予想以上に寒かった
    次があるなら断熱性能の物凄く高い最上階1住戸を探したい

  64. 184 匿名さん

    上階の子供の跳ね回り騒音が辛い。ファミリータイプのマンション買ったら子供だらけ。
    管理組合にも夫婦子供連れで出席されて、多数決の票数が乱れる。
    次は高齢者多数のマンションが理想となってきた。風呂が小さかろうが、天井が低かろうが
    騒音よりマシだ。

  65. 185 匿名さん

    新築板の宇部三菱スレ見てみ

  66. 186 匿名

    ファミリータイプって どんなの 言うの?

  67. 187 匿名さん

    上階にカカト落しの騒音主に住まれたら、最悪だね。
    転勤族だって言うから、出て行くのを楽しみに待ってるんだけど、
    今のご時勢、なかなか転勤してくれなくて迷惑してる。

  68. 188 購入経験者さん

    駅からの距離。
    徒歩9分のAと徒歩13分のBで全体的にはBが気に入っていたが駅だけの距離でAにした。
    正直生活してみると距離は大差なしで変わらない。
    気に入ってたBにしとけば良かった。

    徒歩は5分以内の差は信号の数、道幅などで大差はないんだなと良くわかりました。

  69. 189 匿名さん

    >>186
    複数人で構成された家族をターゲットにした物件
    一人で構成された家族をターゲットにした物件は
    シングル用、単身用といった言い方をされる

  70. 190 匿名さん

    タワマンの高層階の、北東角部屋を買いました。
    単身だし、朝、部屋に日光が差し込む方がいいと思って。
    北向き部分も窓が大きくて採光良好。
    LDの天井高は3M超、その他の部屋や廊下も1番低いところで2.8M。
    解放感いっぱい、眺望最高♪

    なんて思っていたのは最初の内だけ。

    夏は朝っぱらからエアコンをガンガン効かせないと暑くてやっていられない。
    冬はLDの壁2面が全部窓で常に床暖房ハイパワー。

    高層階で乾燥もひどい。

    エレベーターに乗るだけなのに、なぜか下に降りて行くのが面倒になる。

    現在、第1種低層エリアマンションの、3~5階くらいの部屋を探しています。

    景観が悪いとか賛否両論あると思いますが、やはり洗濯物は日光で乾かしたい派です。
    布団も干したいです(もちろん、手すりにかけたりはしませんけどね)。

  71. 191 匿名さん

    要するに、フロア(階)の高さも、天井の高さも、窓の大きさも、
    何事もほどほどが良いということです。

  72. 192 匿名さん

    190さんと同じ条件の部屋を買い、1年が過ぎました。

    とっても気に入っています。
    明るくて、眺望がよく、開放感抜群です。
    窓が7枚分あり、寒さ暑さ心配しましたが、結露もなく、夏も風通しが抜群で、快適でした。
    感じ方は異なるんですね。

    単身なので2LDKぐらいがよかったので、普通の南向きだと窓が小さくて圧迫感があり駄目でした。

    もし、次に買い替えるとしたら、南向きで窓が4枚以上あって、60平米くらいの部屋があれば考えたいと思っています。

  73. 193 匿名さん

    >>186
    多人数家族向けに部屋が小分けされている。
    対面式キッチンで広め。
    浴室、浴槽は広め。
    各戸にベビーカー置き場又は自転車置き場がある。
    収納は多いが簡素な構造。
    玄関が広い。
    この辺がファミリータイプの特長かな。

  74. 194 匿名さん

    >193
    浴室・浴槽が広めっていうのは、ファミリータイプか否かよりも、物件の価格帯と連動していると思うけど
    すくなくとも都内は

    また、各戸にベビーカー置き場と自転車置き場も疑問
    シューズクローゼットにベビーカーを折りたたんで収納できる工夫がある物件は知っているけど、それ以外にベビーカー置き場が、たとえばアルコーブなんかに置けるマンションはみたことがない
    すくはくとも都内では
    アルコーブに物を置くことを管理規約では禁止している物件の方が多いのでは?
    自転車置き場も、共用なんじゃないの?

    それとも、地方ではそんな恵まれたフロア使いの物件が多いのかな?

  75. 195 匿名さん

    「朝日の自然光で目覚めたい」と思い東南向きの部屋に昨年2月に入居。最初は快適だけど6月からは夏日がきつく、暑いシーズンは朝からカーテンとエアコンの生活。ひたすら冬を待ったけど、午後には日が当たらず洗濯物が乾かない毎日。最近は諦めの心境です。

  76. 196 匿名

    大阪の摂津新駅に出来る大規模マンションはアルコーブにベビーカーや子ども用自転車が置けることを売りにしてます。

  77. 197 匿名

    193はエリアについて何処とも書いていないが、何故に194は地方と決めつけ自分は都内を連呼?

  78. 198 匿名さん

    憧れの大都会東京にやっと上京できて、マンションまで買えてうれしさ満点だからです

  79. 199 匿名さん

    そのとおりです

  80. 200 匿名さん

    すみません
    この掲示板が全国区で、ほとんどの方は憧れの大東京の地価や物件について詳しくないことを忘れていました

  81. 201 匿名さん

    大阪はなんでもアリ

  82. 202 匿名さん

    アルコーブにベビーカーや自転車を認める管理規約もあるんですよ。
    折りたためないベビーカーも、都内で売っています。
    小さい子供用自転車は通常自転車置場には駐輪しません。
    電動アシスト自転車は高価だから自転車置場などに置きたくない人もいて
    自転車メーカーもエレベーターに容易に乗せられるようにサイズダウンしているんですよ。
    2DK程度の低廉マンションでも1400以上の浴槽を入れている物件もあるんですよ。
    このようなマンションを当然、ファミリータイプとなるのでしょう。

  83. 203 匿名さん

    大型の浴槽と言えば、ふつうは1620以上なんじゃないの?
    1418とかは、大型ではないでしょ?

  84. 204 匿名さん

    そういうマンションを選ぶ時は
    防音を重視しろという目印になるのですね
    勉強になります

  85. 205 匿名さん

    よほどの高級物件でない限り23区ではないね。アルコーブに自転車OKとか。
    土地代が高いしさ。デベロッパはぎゅうぎゅうに部屋作って儲けたいんだし。
    アルコーブの最優先役割は避難経路確保だから、自転車もおいてOKだと、並み以上のスペースが必要になるからね。

  86. 206 匿名さん

    高級物件ならなおのこと、そんな貧乏臭いメリットはないと思うが…>アルコーブに自転車
    高級の場合は広いウォークインクロークとかトランクルーム付きとかになるんじゃないの?

  87. 207 匿名さん

    わかった。よほどの低級物件の場合につくってこと?

  88. 208 匿名さん

    あ、まちがえた。206のウォークインクロークはシューズインクロークのことです。

  89. 209 匿名さん

    芝浦アイランドは土間付きの部屋がありました。
    自転車とか玄関に持ち込む

  90. 210 匿名さん

    芝浦アイランド
    キワモノのタワマンだから土間がついているくらいはフツーでしょう

  91. 211 匿名さん

    うちのは郊外マンションだけれど、トランクルームとポーチ(アルコーブ)は
    全戸に、シューズインはいくつかにある。
    それでベビーカーはOKだが、自転車はNG。
    それは自転車置き場がきちんとあって、大人の自転車は100円/月徴収のため。
    こども自転車は機械のない平地に置いてます。(無料)

  92. 212 匿名さん

    汚れるのに、外にベビーカーを置く理由がわからないわ。

  93. 213 匿名さん

    もうそろそろ本来の質問に戻しませんか。
    都内だの高級だの自転車置場はもういいよ。
    見栄や想像(妄想)じゃなく、経験談を投稿しようよ。
    私、スレ主ではありませんけどね。

  94. 214 匿名さん

    賛同

  95. 215 匿名さん

    特に失敗ってことはないんだけど…
    最上階にすればよかった。
    今はその2階下。

  96. 216 匿名さん

    あります、あります。
    後から考えれば、あの位の価格差だったらこっちにしておけば良かった、とか。

  97. 217 匿名さん

    公園前の立地って考え物ですね。
    日当たりや通風は良好です。
    しかし、早朝から深夜までひっきりなしに誰か来ます。。。

  98. 218 匿名さん

    家のマンションもリビング側は、公園ですよ。
    日当たりはいいですし、圧迫感がなくていいです。
    小さい公園なので、早朝と深夜には誰もいません。住みついている人もいません。
    大きい公園だと、デメリットもありそうですね。

  99. 219 匿名さん

    エレベーターに乗った時に、自分の降りる階よりも上の階のボタンを押されると
    悔しいと思ったことのある人、挙手をしたまえ。

  100. 220 匿名さん

    だからそんなこと考えないって。
    そういうのは、予算がなくて上の階を買わなかった人だけ。

    世の中、予算があってもマンションが好き、と同様、
    マンションは好きでもあまり上は好きじゃない人もいるんだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸