マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-06 10:13:23
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

  1. 1036 匿名さん

    ピクチャーレールは、我が家はオプションで頼みませんでした。
    我が家の場合は頼まなくて正解だったと思います。

    入居の日に、工務店にお願いをして即つけていただきました。
    オプションでは、1メートル約2万円でしたが、
    工務店ではオプションの約半額で済みました。

  2. 1037 匿名

    ピクチャーレールは金額の問題ではないですから。
    すぐつけられるのもわかってましたし半額どころか3000円程度でやってくれるところも探しましたが
    結局美観を優先し、埋込み型のオプションで玄関とリビングの2ヶ所を頼みました。
    我が家はそれで正解でした。
    数千万円の高い買い物に1、2万円ケチって後悔せずにすみました。

  3. 1038 匿名さん

    それを言っちゃおしまいだわ。ピクチャーレールに限らず、何でも金額の問題じゃない。何を優先するかによるだけだと思う。仕上がり、手間、アフターサービスの3つ全てを優先するのなら、デベオプション(=金額的には高い)がベスト。とにかく低コスト、絶対金をかけたくないと思えば、外部業者を探して物件引き渡し後に頼めばいい。

  4. 1039 匿名さん

    ピクチャーレールはデベでも外注でも大して金額開かない(単価が小さいから)ので、見た目と手間を考えてもオプションで頼むのは決して高くないと思う。
    うちもオプションで頼んでよかったし、寝室や玄関にも付ければよかったと逆に後悔。
    食器棚や高機能コンベックは数十万円差が出てくるからどうかなと思うけど。

  5. 1040 匿名さん

    埋込式のピクチャーレールつけようかと思ったけど、うちは
    時計や絵を少々飾るくらいなので、Jフック(耐重7kg/1個)
    のピンポイント使用で充分でした。

  6. 1041 匿名

    壁にピン穴をあけることに躊躇ない人なら
    ピクチャーレールつけるかどうかで悩むことはない。
    レールつける人は穴あけるのが嫌な人だから。

  7. 1042 匿名さん

    後付けのボコボコ壁に穴あけて、
    しかも耐荷重が5kg-10kg位し
    かないピクチャーレールよりか
    は、Jフックの方が潔い良いか
    とは思う。
    ピン跡も小さいので綺麗に後処
    理も出来るし。
    事前にきちっと使い方を想定出来
    れば埋込式が、一番だけど。

  8. 1043 匿名さん

    かなりお寒いスレですね。
    ピクチャーレール?
    2万でも4万でも10万でもいいよ。
    とにかくピクチャーレールなんてやめとけやめとけ格好悪すぎます。

    だいたいマンション買うだけで資金的に限界になるような物件買うのが間違い。
    物件価格の10%以上は入居前のリフォーム費用に投じられるくらいの余裕が欲しい。

    この場合のリフォームを汚い部屋を綺麗にするリフォームじゃなくて入居即色気のある部屋にリフォームすることね。

    デベロッパーが図面作った間取りで満足しているようじゃダメだ。
    壁や間仕切りもガンガンぶっ壊して本当に機能的なゾーニング間取りにした方が良いでしょう。
    どこみても真っ白な壁紙なんて即全部屋張り替えるくらいの感覚じゃないと本当に良い部屋なんてできないよ。

    まさか天井照明カセットにどこでも売ってる3980円の円盤型の照明つけてないよね?
    あんなセンス最悪なデザインの照明なんてたのむからつけないでくれよ。

    せっかく自慢の部屋なんだとしたら格好良くしようぜ。

    1万2万とかで悩むんじゃなくて100万200万300万400万500万の単位で悩みましょう。
    それも含んでローンで契約してもいいと思う。

  9. 1044 匿名さん

    ちなみにロールスクリーンも手動はやめようね。
    プラス2万も出せば電動に出来ます。

  10. 1045 匿名さん

    貧乏くさいローンで買うのはいいのね。
    ニコニコ現金払いが格好良さそうだけど。

  11. 1046 匿名さん

    >>1043

    >だいたいマンション買うだけで資金的に限界になるような物件買うのが間違い。
    >物件価格の10%以上は入居前のリフォーム費用に投じられるくらいの余裕が欲しい。

    と言っておきながら、

    >それも含んでローンで契約してもいいと思う。

    って何よ〜(苦笑)
    結局余裕はないわけよね。

    寒いスレと言われましたが、リフォームの余裕は
    あります。今リフォーム中です。

  12. 1047 匿名さん

    そのリフォームって絶対にショボイと思う。
    リフォームだなんて言ってたいした事やってないことが殆ど。

    感動したリフォーム事案は殆どないね。

    ちなみにマンションは300棟以上見ています。
    部屋数で言えば500部屋以上見ています。

    残念な人ばかり。

    どんなリフォームやってるか言ってごらん。
    リフォーム内容でスキルがわかる。

  13. 1048 匿名さん

    札束で間仕切りを作り、部屋数を増やしています。

  14. 1049 匿名

    茶室の壁は全て金箔にしています。多少目が眩むのが悩み。

  15. 1050 匿名

    >>1049
    久しぶりに笑かしてもらった。
    マジですか?

  16. 1051 匿名さん

    勘弁してくれ。眩しいと眠れないタイプなんだ。

  17. 1052 匿名さん

    500件以上見ても決められなかったって。
    典型的な優柔不断だよね。
    もっと、早く決めないと堂々巡りになるよね。
    これって、ちっとも自慢できる事じゃないよね。

  18. 1053 匿名さん

    >>1047

    リフォームの優劣をつけるスレッドじゃないんだから、
    偉そうなこと言ってないでさっさと消えな。

  19. 1054 匿名

    >1047です。
    すいません。見栄をはってしまいました。本当は折り紙の金色なんです。金持ちに憧れてつい…

  20. 1055 匿名

    ↑間違い1049です。

  21. 1056 匿名さん

    価値観って人其々だから。
    >>1047
    ご自慢のリフォームを出してみたら?
    みんな感動するかもよ。

  22. 1057 住まいに詳しい人

    50㎡をリフォームしたら、100㎡になりました。

    これって、感動もんでしょ。

  23. 1058 匿名さん

    >>1043

    1046に矛盾つかれて1047で顔真っ赤にしながら話を
    ずらしてますが、早くその素晴らしいリフォーム例と
    やらを見せてよ。残念じゃない人じゃないんだったらさ。
    あ、でもスレ違いだから、他にスレ立ててご自慢
    してくださいませ。

    何軒見た経験があるとか言っちゃってるけども、価値観
    なんて人それぞれ。

  24. 1059 匿名

    標準が楕円か長方形の浴槽をオプションでシェル型にした人いらっしゃいますか?

  25. 1060 匿名さん

    >>1057
    すごいね
    ドラえもんにお願いしたの?

  26. 1061 匿名

    シェル型はお湯が勿体ないのでやめました。体伸ばしにくいし。

  27. 1062 匿名さん

    >>1057
    3mの天井高を半分に分けて床を作ったとか?

  28. 1063 匿名さん

    正解!!

  29. 1064 匿名さん

    なるほど、ドラえもんか・・・

  30. 1065 匿名さん

    このスレットは話が小さいのは事実じゃない?

  31. 1066 匿名さん

    シャンデリア付けた人います?

  32. 1067 匿名さん

    >>1065
    いつから「話の小さなオプションは禁止」スレになったの?

  33. 1068 匿名さん

    >>1059

    うちは浴槽の形はメニュープランで無料。多くのお宅で
    シェルを選んでるみたいだけど、我が家は昔ながらの
    長方形。浴室のドア位置との絡みがあるので、シェルだと
    とても使いにくいから。

  34. 1069 匿名

    私はシェル。
    長方形の浴槽は飽きたから。

  35. 1070 匿名さん

    お風呂は大きい方が良いよね。

  36. 1071 匿名さん

    でもその分洗い場狭くなるよね

  37. 1072 匿名さん

    ウチもセレクトプランで迷って長方形です。
    1418で、そんなに広くないし
    夫婦共に湯船に長く浸かる習慣があまり無く
    夏場はシャワーのみなので洗い場スペースを優先しました。

  38. 1073 匿名

    浴室でエッチするにはどっちが良いですか?

  39. 1074 匿名さん

    シェルにちょっと憧れてたんだけどね、浴室ドアあけてすぐ左側に浴槽が来るので、シェルだと洗い場に思い切り飛び出て邪魔な感じが否めない。なので長方形になりました。

  40. 1075 匿名さん

    今はもう、シェルは田舎っぽいよ。
    そこそこの物件ではあまり見ないよ。

  41. 1076 匿名

    そこそこじゃ、やっぱり長方形でしょうね。
    スペースを有効に使う必要がありますから。
    150平米を越えるような物件だと長方形は少ないです。
    やはり、シェル等は1820以上の広さがないとね。

  42. 1077 匿名

    うちは1822。
    長方形、シェル、1/4円形が選べたけどシェルにした。
    縦横、どっち向きにも座れるのは気に入ってます。
    窓向いて、夜景を見るのも一興。
    2人で入っても狭くない。

    洗い場も狭くはないかな。ハンドシャワーもあるけど、天井にレインシャワーをオプションで付けました。

  43. 1078 匿名さん

    はーい。広さ自慢はスレ違いでーす。
    田舎・郊外板でどうぞ。

  44. 1079 匿名

    >1078
    広さ自慢じゃなくて、このオプションを選ぶには広さが必要って話だろ。
    僻んじゃだめ。

    高額物件をあんまりみたこと無いんだろうけど、広い物件は郊外にはあんまりないんだよ。
    150平米オーバーなんて、都心の方が多い。
    さらに贅沢仕様の物件は郊外には皆無。

  45. 1080 匿名

    >1077
    レインシャワーいいですね。
    ホテルのシャワーブースでしか使ったことないけど。
    水の粒が真上から落ちてくるのは、普通のシャワーには無い感覚。
    マッサージされてるようでもある。
    マンションにも付けれるんですねー。

  46. 1081 匿名さん

    シャワーヘッドだけを変えてレインシャワー風にするんだったら、やすくて簡単だよ。

  47. 1082 匿名

    >1081
    うちもレインシャワー付けてます。オプションの選択肢には無かったんですが、追加工事してもらいました。

    確かにレインシャワーっぽいシャワーベッドもありますね。
    でも、普通に使うのが重たいんです。
    それに、やはりレインシャワーは少し高い真上からってのが気持ちイイんですよね。
    直径も最低25センチは欲しかったんです。

  48. 1083 匿名さん

    >1082
    レインシャワーの追加工事はいくら掛かりましたか?

  49. 1084 匿名

    すみません。
    つくりつけの家具はオプションの扱いでよかったですか?
    例えば壁面にテレビ台兼本棚兼飾り棚をつくりつけでいれたいんですが、似たような棚をつけた方、感想やお値段をお聞かせ願います。

  50. 1085 匿名さん

    >1083
    1082です。
    レインシャワー関係で合計30万ぐらい掛かりました。
    TOTOのRENESSEシリーズで直径36cmのものです。
    レインシャワーの部品単体でも定価で20万ぐらい。
    レインシャワー用に開閉バルブと、温度調整の取っ手が必要で、それらが定価で20万ぐらい。
    部品はかなり値引きしてくれますが、天井に給水を追加しますし、結局、工事代がそれなりに掛かり合計トータル30万。

    外国製の物がよかったんですが、納期が3~4ヵ月掛かるといわれて断念。
    TOTO製でも受注生産で2ヶ月待ちで、ギリギリでした。

  51. 1086 匿名

    >1084
    オプションで壁面TV(&諸々)収納、つけました。100万弱かかってしまいましたが、とりあえず満足しています。
    幅約2500で奥行約400、天井から床まで、全体の半分は扉付き。PS点検口や梁部分欠き込みなどの処理、掃除機やレコーダー収納など用途に合わせての設計、そして何より…耐震性(震災前購入でした。作りつけておいてよかったです)。

    入居後の工事で構わないようであれば、(入居前オプションでなく)造作家具業者さんでお願いすれば、結構安くできるようですね。

  52. 1087 匿名さん

    良かった話はたくさんあるようですが・・・・・・


    無駄だった話はどうですか?

  53. 1088 匿名さん

    ピクチャーレールが無駄だった。アレを飾ろうコレを
    飾ろうと思ったのに、壁面が飾り物で占有されると
    家具の置き場に困るんだよね、当然ながら。
    しかも飾りなんてそのうちどーでもよくなるし。

  54. 1089 匿名さん

    え、家具の配置を考えて頼もうよ。
    リビングのローボードのところと子供部屋、玄関の下駄箱(割と低い)の
    ところと付けて、重宝してます。

    結構必要最低限で頼んだから何とも言えないけれど、しいて言えば
    洗面の防汚加工かな?
    大した値段じゃなかったし、フローリングの加工はやっぱりよかったかなと
    思うので、セット価格だったから頼んじゃいましたけど、不要。

    やらなくて正解だと思ったのはベランダのウッドデッキ。
    外の業者さんの方が品質が良くて安かった。
    変なタイルとかにしないで本当によかったです。

  55. 1090 匿名さん

    >1088

    それは1088さんの問題ですな。

  56. 1091 匿名さん


    >>1090

    1088さんの書き込みは、このスレッドの主旨に合致していますよ。

    1090の内容はこのスレッドに反しています。
     

  57. 1092 匿名さん

    そして1091の書き込みもこのスレッドの趣旨に反しています。

  58. 1093 匿名さん

    ピクチャーレールは重宝しますね。
    全部屋付けましたが、廊下(クランクで結構長い)と玄関にも付ければ良かった。

  59. 1094 匿名さん

    ピクチャーレールって家具の配置、採光など考えて配置に思いを巡らせるのが楽しい。
    ロータイプの家具でまとめようか?ダウンライト増設やシャンデリアで1、2灯を絵画に当てようか?
    なども関係してくる。一番楽しい時だよね。

  60. 1095 匿名

    私は大分前にこちらのスレを参考に
    ピクチャーレールをオプションで頼みました。
    散々考えた結果リビングと玄関入って正面(廊下がクランクしているので)だけにしました。
    埋め込みタイプを頼めるのはオプションのタイミングだけだったので寝室もつけようか考えましたが
    家具の配置が定まらず、寝室は他の人にそう見せるものじゃないから
    必要になったら後付けでもいいやと思いました。
    今は玄関に飾る絵をどうしようか完成まで吟味中です。

  61. 1096 匿名さん

    玄関にピクチャーレール頼んだけど、内覧したら案外玄関が狭く、パネルなどを
    掛けたら圧迫感がありそうで、結局レールはあるけどなんにも掛けてないや・・・

  62. 1097 匿名さん

    ピクチャレールは付けられるところ全部ってのが基本じゃないの?
    使わないならそのままにしとけばいいだけじゃん。
    オプションで付けても30k/mくらいでしょ?

  63. 1098 匿名さん

    ピクチャーレールですか。最近は耐荷重の高いピンもあるので設置しませんでした。玄関に飾物を掛けていますが問題ありません。他の壁面もシンプルでいい感じです。迷ったけど我が家にはいらなかったみたいです。

  64. 1099 匿名さん

    オプションでつけたIHクッキングヒーターは失敗でした。
    使い勝手は悪くて上手く料理が出来ないし、東日本大震災での原発事故のことでわかったオール電化との繋がりを知ってIHクッキングヒーターを使っていることが恥ずかしくなりました。
    ガスコンロに戻したいので販売会社に話したら、ガス管の工事が必要で、フローリングをはがしたりするのでかなり高額になるのがわかり後悔しています。

  65. 1100 匿名さん

    オール電化マンションも後悔しているでしょうね。

  66. 1101 匿名さん

    ピクチャーレールもっと付けておけばよかった。

  67. 1102 匿名さん

    1101
    同意。
    補強が必要な場合は最初につけておくのがいい。

  68. 1103 匿名さん

    マルチメディアコンセントの増設。

  69. 1104 匿名

    レンジフードのフィルター

  70. 1105 匿名さん

    良かったのか無駄だったのかくらい書いてくれ。

  71. 1106 匿名さん

    玄関の人感センサーは、オプションではなくて、
    センサー付きLEDで十分ですね。
    安いし。十分の一の値段でした。

    http://amzn.to/pu9WDk

  72. 1107 匿名さん

    へえ。こんなのあるんだ。
    参考になります。

  73. 1108 匿名さん

    こんなのあったんだ色々新しい物でますねぇ
    トイレに付けたいけど、管球を横にねじ込むタイプなんですが反応しますかね?

  74. 1109 匿名

    でもセンサーの範囲を調整できないのでは?

    ところでミストサウナ付き浴室暖房乾燥機ってどうですか?ミストサウナはついてないのですが…どうしてこういうところをけちるのか残念です。

  75. 1110 匿名

    玄関の人感センサーはオプションではなく元々ついてました。
    あれは便利ですね。

    散々悩んだけどやめた洋室引き戸に変更すればよかったと後悔してます。
    オプションで30000円でした。
    今から工事したら絶対もっと高いだろうな…
    この一点にすごく後悔してます。

  76. 1111 匿名さん

    >>1109

    ミストサウナ、付いてない物件の人達が「あんな
    もの不要」とすぐ言う設備です。確かに無く
    なって困る物じゃない。でもあればこれからのシー
    ズンは暖まっていいですよ。メンテも別に不要だ
    し、我が家では毎日使ってます。5分も付ければ
    熱くて充分なので、そんなにお金もかからない。
    後付けでも対応できるタイプが出てますね。

    リーマンショック直前は標準で付けて差別化を
    はかる物件がたくさん出ていたのですが、不景気
    になると真っ先に削られたなあと思います。

  77. 1112 匿名さん

    1111さん

    それ聞いて嬉しいです!
    うちは元々絶対ほしいと思っていてミストサウナが標準でついている部屋を契約したのですが
    使わないとか手入れ大変とか聞いたのでちょっと心配でした。
    入居までまだ先ですが楽しみです。

    うちはキッチンの床暖房増設を諦めましたがちょっと後悔。
    今までのマンションも分譲ですが床暖房の代わりにキッチン下に埋め込みの足元ヒーターがあり大活躍してました。

  78. 1113 匿名さん

    年に1度くらいは動かした方がいいよ>ミストサウナ
    機械って動かさないと壊れちゃうから時々は動かさなきゃダメなんだよね

    うちはシーズンに1回だけ、壊さないためだけにミストサウナ動かしてます
    実に馬鹿馬鹿しい装備だけど標準でついてきたんだから仕方ないです

  79. 1114 匿名さん

    うちのは水ミストが使える機種で夏の暑いときに入浴後のクールダウンに使えていいですよ。
    また日焼けでヒリヒリしてるときとかにもシャワーと比べても通常のミストサウナだと刺激が少なくて便利です。

  80. 1115 匿名さん

    なるほど、夏場の水ミストですか。使ったことなかったわー。数ヶ月前に聞きたかった(笑)

  81. 1116 匿名

    クールミストは確かに気持ちいい。

  82. 1117 匿名さん

    >>1110

    引き戸は音漏れが多いので個室利用には痛し痒しです。
    もしお子様や御夫婦の個室でしたらドアのままで良かったかもしれません。

  83. 1118 匿名さん

    大き目の部屋はいいのですが、小さい洋室(5畳、しばらくは物置状態)を
    子供部屋として使おうとしたら、ベッドが思うところに入らない。
    小さい部屋はやはり引き戸にしておけばよかったと後悔

  84. 1119 匿名

    >>1118

    今からでも遅くないですよ。

  85. 1120 匿名

    冷蔵庫上吊り戸棚をつけた方、いらっしゃいますか?

    デベからもらったオプションのパンフレットを見ていたら目にとまりました
    空間の有効活用としては、かなり気になります
    が、価格が…

    収納が増えると、徐々に物も増えるので控えようかとも思いますが
    やはり気になります…

  86. 1121 匿名さん

    冷蔵庫上に収納なんて相当天井高いんですねぇ。
    どうせデッドスペースだしあると便利そうですね
    ただ、おそらくキッチン上吊り戸棚もあるでしょうが、そちらがそれなりに大きければ他に入れるものもなさそうで無駄になっちゃう気もしますね

  87. 1122 匿名

    収納は足りなくて困ることは多くても
    ありすぎて困ることはないですよ

  88. 1123 匿名

    使わない収納多くて居室が狭かったり圧迫感があったりと不都合もあると思うけど
    まぁその人の家族構成や生活スタイルがわからないとなんとも

  89. 1124 匿名

    今、オプションで、洗濯機上の釣り戸棚を検討しているのですが、入り口の引き戸部分が邪魔で、小さいものしかつけられないと言われました。

    収納は多いに越したことは無いのですが、正直、中にトイレットペーパーの袋がギリギリ入る位の大きさに、50000円払うかどうかかなり迷っています。

  90. 1125 匿名

    >1120
    冷蔵庫の周りは空間がないと、消費電力が増えます。
    左右に十分な空間があるならともかく、上を塞ぐのはオススメしません。

  91. 1126 匿名

    1120です

    天井は高くないです、低いです
    今の賃貸が260なのに新居は250…

    60平米の2LDKに独り暮らし
    キッチンは約3.4畳のL字です
    キッキン上に吊り戸棚はあります

    電力は考えていませんでした

    うーん、いらない気がしてきました(((^_^;)

  92. 1127 匿名

    冷蔵庫上収納はオプションでどのくらいですか?
    うちは通販で2万しないぐらいで買いましたよ。
    ちゃんと冷蔵庫の熱を逃がすために冷蔵庫と収納の間に空間ができるような作りになってます。

  93. 1128 匿名

    最近の冷蔵庫は上5センチだったか10センチだったか空いてれば十分みたいです(どっちだか忘れてしまいました…)。冷蔵庫が190センチとして高さ40センチくらいの棚はつけれそうですね
    一人暮らしでしたら冷蔵庫もそこまで大きくないかもしれませんので空きは十分確保出来るのではないでしょうか

  94. 1129 匿名

    1127さん
    価格は面材合で六万円強です
    高さは天井から約30㎝です

    熱を逃がす構造とは、特に記載はありません

  95. 1130 匿名さん

    なんとマンションなのに標準でL型キッチンだった。
    かなりでかい。使い易い。動線短い。

  96. 1131 匿名

    ↑それは最低限の隙間ね。
    年間消費電力の算出方法とかの項目読むと、ずっと広く隙間あけて計測してます。
    空間があった方がエコだし、冷蔵庫も長持ちしますよ。

  97. 1132 匿名

    よくよく考えたら天井から30センチの棚だと高くて使いづらそうですね…

    >1131
    そうなんですか…。購入しようとしていたマンションの冷蔵庫置場に195センチの下がり天井があったので調べた事があったのですが辞めておいて良かった(汗

  98. 1133 匿名

    ちょうど契約住んで春までにオプション決めるので参考にしています。
    ダウンライトの灯りが好きなので浴室やリビングなどたくさんつけたいと思っていますが、同じような方いらっしゃいますか?
    リビングはつけすぎると変だと思うし、かといって暗くて本も読めないのは嫌だし…。
    ご意見よろしくお願いします。

  99. 1134 匿名

    リビングなど、長時間滞在するような部屋では、ダウンライトはあくまでも補助的なものとしたほうがいいですよ。暗いためある程度の明るさを確保しようとすると個数が必要になるので、電気代もかかります。

  100. 1135 匿名さん

    うちはリビングの周りを囲うような形でダウンライトが標準でついていましたが
    結局ダウンライトを使ってたのは住んでから数ヶ月だけで今はメインの電気しか使っていません。
    メイン+ダウンライトはあまり意味ないし、ダウンライトだけだと暗い。
    ムードはあるかもしれないけど、毎日使うとなるとなんだか目が悪くなりそうで日常的ではないです。

    玄関、廊下、洗面所、お風呂、キッチン、トイレなどは全部ダウンライトのみですが
    常にいるところではないので、こういうところならダウンライトはいいと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸