管理組合・管理会社・理事会「管理組合としてのLED電球の導入」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合としてのLED電球の導入

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-09-15 21:34:38
【一般スレ】LED照明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最近になって、LED電球の幅も広がり、マイナーなメーカーも参入し価格がこなれてきました。
まだ照明としては光の特性があり、単価も高く感じますが、
大規模になると、日々の消耗電球の交換作業も多いですし、総額としての電力費用も無視できません。

LED電球への切替えや試みについて、意見・情報交換したく思います。

[スレ作成日時]2010-04-09 11:35:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合としてのLED電球の導入

  1. 61 匿名さん

    >59
    うちのマンションは250戸
    築15年
    最近、駐車場、共用玄関、各階の共用廊下の電球を全てLEDに変えました。

  2. 62 匿名さん

    東芝はいいんだけど、電球だけでなく、それに付随する器具も
    東芝じゃなきゃならないからね。
    だから高くなるだけのこと。
    安くするんだったら、中国産のLED電球にすればいいよ。
    国産のはどうしても値段は高いから。

  3. 64 匿名さん

    大規模修繕で共用部をLEDに替えたマンションで半年後から
    庭園灯に雨水が入り、漏電ブレーカーが動作して、そのたびに
    不良パッキンの交換。東芝製LED

    結局は全部のパッキンを再度、交換、一部の基盤も交換
    先々、思いやられる問題マンションだよ。

    わざわざ、蛍光灯ランプを交換しなくていいものを・・・
    素人理事会は怖いよ。

  4. 65 匿名さん

    電球だけを東芝にしたんじゃないの?

  5. 66 64

    器具(東芝蛍光灯型)の本体はそのままで、LEDと基盤に交換

    本体器具は古いままなので(10数年経過)グローブ部との専用のパッキンが
    なく代替えであるため雨水が侵入したものと推測している。
    これからも漏電事故がありそう ><

  6. 67 匿名

    >66

    それLED電球の問題じゃないだろ。

  7. 68 匿名

    >63

    管理会社に頼らずに自分でやりゃいいんだよ。算数不得意なうえ労を惜しんでちゃ高い電気代を払うだけ(笑)

  8. 69 入居済み住民さん

    管理会社の提案がありました。
    LEDは日本製ではなく、取替え工事費が高い提案。
    逆くに、良質な日本製LEDで、手頃な工事費なら検討の価値がありますが、
    所詮、管理会社の利益優先の提案なので、却下です。
    LEDの問題点が浮き彫りになる提案でした。
    蛍光灯からの切り替えで発光効率が劣るLED、
    暗いのに眩しいLED
    電気代は安くなるが、工事費が高いので元を取るのに5年かかる。
    見積では、3年で元がとれるように数字のマジックを使用、理事達は騙された。

  9. 70 66

    >67
    LED電球自体の事ではなく、最近、自分が経験したマンションで改修した失敗例をあげたまで

    LED電球に関しての考え方は、まず既設の電球を触って、触れられる位の温度であれば熱の発生
    が少ないので慌てて交換する必要がないと考えている。特に蛍光灯であれば急ぐ事はない。
    手で触れられない白熱灯のように光量に関係ない熱発生があるものはムダ電流が多く直ちに交換すべし。

    このマンションの場合はまだ使用できる蛍光灯ランプ及び器具であるので、このまま使用して
    器具自体が錆や腐食、内部配線等の故障で交換の必要な事態になったら、その時に新品のLED灯器具ごとの
    一斉交換をすれば良いと思う。
    今回の改修は器具一体の交換では本体価格と交換工事費がかかるので、基盤とLEDランプのみの交換に
    したものと思われる。一度湿気を持った基盤がどの程度の寿命かあるかのフィールドテストに興味をもっている。w

    自分のマンションでも電気料金の削減で同様のLED交換の話がでたが、効果対費用など考え一斉交換の実施は見送った。
    築20年近いので一部は破損して、既にLED灯になってるものもあるが、使えるぶんはまだ使用している。
    これからは(既に)LEDは主力であるが、基盤の放熱の改良など、さらに高品質、低価格になるので慌てる事はない。

    LED電球自体のスペックの議論には興味がない素人電気屋でした。

    工場で水銀灯の代わりにLED灯を入れたが、1年で2ヶ所が壊れた。基盤破損で原因は熱か雷かは不明

  10. 72 匿名さん

    >71
    電球の交換は、管理員がするものでしょう、どこも。

  11. 74 匿名さん

    管理会社に安く買わせればいいだけです。
    管理会社が高い品物を買ってくるのを許している方が、
    役員の怠慢です。

    委託契約にバックマージンに対する罰則規定を入れることに
    同意した管理会社と契約すればいいのです。
    そうすれば、自分のところが使っている消耗品販売会社からの
    納品を管理会社自らが辞退します。

    うちのマンションであった本当の話です。
    要するに管理会社はバックマージンまみれです。

  12. 75 匿名さん

    >73
    うちのマンションは約500戸なんだよ。

  13. 76 匿名さん

    やりたい奴が交換すらるのは自由だが
    他の理事にそれを強いるのは違うと思うな
    電球交換が仕事になる管理人に随時やらせていくのが当然
    一気に変えなければそれくらい許容しろというところ

  14. 77 匿名さん

    >73
    優秀なマンションではなく、小規模の金のないマンションなんだろう。

  15. 78 匿名さん

    うちのマンションの管理規約の管理員業務仕様書を見ると、低所に限るという条件はありますが、電球交換も管理員業務のひとつになってます。
    住民が交換するってことは、管理員の業務仕様を落として管理委託費を下げていることでしょうか? ある意味優秀かも・・・

    楽天ショップで買い物して楽天ポイント貯めて・・・ これもある意味優秀かも・・・

  16. 79 ビギナーさん

    築7年のマンションですが、
    管理会社曰く意外といい蛍光灯を使ってる現状ですが、
    LED化をした方がいいのでしょうか?

    記載があるように工事費がいい値段するので回収までに5年弱かかりますが

    ちなみに管理会社からの提案ですのでバックマージンが沢山ありそうですね

  17. 80 匿名さん

    蛍光灯はあんま意味ないけど最近は良くなってきた
    蛍光灯は安定器とか変に壊れるから面倒くさいならLEDに変えてしまえば良いわな
    地元の電気屋でもどうせできる
    保証もない工事だから誰にやらせても別に一緒
    管理会社に電気工事させる意味は無いわね

  18. 81 販売関係者さん

    国内LEDをメインに販売、施工をしている者です。
    昨年、40棟ほどのマンションにLEDを導入させて頂きました。
    理事会、総会にて提案しているのですが、価格と焼却年数で懸念される人がほとんどです。
    ただ意見を出す人全体のは3,4人です。そのほかの人は、流れに任せるって感じが多いです。
    LED化はほぼ100パーセントの確立で初期費用が回収できます。
    光の明るさや、器具のグレード(見た目)で価格が変わります。
    約10年に渡り使用する物なので、安かろう悪かろうでは、逆に損する場合もあります。
    安く買うなら、ネットか中国にでも行って下さい。
    もっと時がたてば安くなるとは思いますが、現状でもかなり安くなりました、電気代を安くするのか、
    LEDが納得いく値段まで下がるのを待つのか、どちらが得なんでしょうか?(工事費用はどの時代もあまり変わらないと思います。)
    まずは電気料金、導入費用のシュミレーションを見てから考えても遅くはありません。
    同じ条件で相見積をとれば、価格も下がりやすいです。
    価格や内容が気に入らなければ、1,2年待てばいいです。その時の見積もデータがあるので簡単です。
    なんらかの参考になれば幸いです。

  19. 82 契約済みさん

    業者の言い分に騙されない様にしましょう。
    LED化はほぼ100パーセントの確立で初期費用を回収するように設計すると、
    LED化はほぼ100%グレードが下がりますよ。
    理由、
    蛍光灯と発電効率が同等の為、
    消費電力を削減すると、当初の明るさより暗くする必要がある。
    LEDは時間とともに暗くなる。5年で70%の明るさになる。
    業者のシュミレーションは5年で元が取れると言うが、
    5年後にLEDの寿命がきて高額な交換費用が発生するが、この点を無視した見積。

  20. 83 名無しさん

    低所作業に限る契約の管理員には電球交換はさせていませんね。
    月2回の設備点検時に交換します。それまでは住民には待ってもらえば
    いいのです。

  21. 84 契約済みさん

    交換費用の主は
    LEDの管球代金です。
    うちのマンションの見積では、
    業者は、電気代50%下がるよとの売り文句
    1080lmの蛍光灯を450lmのLEDに交換工事
    lmの表示は見積に小さくぼかして記載
    5年で工事費が回収できるとの触れ込み。
    内情は、明るさダウン、さらに5年後70%ダウン
    とっても暗いマンションになります。
    LEDは直進性が高い光なので眩しく感じます。
    それをシロート理事は明るいと勘違いして蛍光灯と同様の明るさと勘違いします。

  22. 85 周辺住民さん

    LEDを擁護するわけではないですが、意見がかなり一方的なので逆意見も記載しておきます
    悪質な業者によっては、No82さんの意見がそのまま当てはまるケースもあります

    > LEDは時間とともに暗くなる。5年で70%の明るさになる。
    > 業者のシュミレーションは5年で元が取れると言うが、
    > 5年後にLEDの寿命がきて高額な交換費用が発生するが、この点を無視した見積。

    もともとLEDの寿命は、70%の明るさになる点で記載されていますので、交換時期は明確に記載されています
    シュミレーションでは、このケースももちろん想定しますし、5年で70%になるケースは、一般的なLEDでは、24時間つけっぱなしにしている場合ですので、夜以外切っているなら、10年くらいは交換不要です

    明るさに関しては、No84さんの言われるように、LEDは直進性が高いので、狭い部分を明るくしたいだけなら、消費電力は蛍光灯よりも抑えることができます。広い部分を明るくしたいなら、蛍光灯より少なめの消費電力にして、数を増やすと同じような感じになりますが、工事費がかかりますので、検討する必要があります

    まぁ5年で元がとれるかどうかは、かなりケースバイケースですので。

  23. 86 契約済みさん

    >シュミレーションでは、このケースももちろん想定しますし、5年で70%になるケースは、一般的なLEDでは、24時間つけっぱなしにしている場合ですので、夜以外切っているなら、10年くらいは交換不要です
    LEDの寿命が40000時間なのだから、12時間点灯なら10年持つのは当たり前ですね。
    さらに、12時間点灯でシュミレーションすると、削減出来る消費電力も半分になるので
    工事費の元が取れるのが5年以上になるよ。
    >明るさに関しては、No84さんの言われるように、LEDは直進性が高いので、狭い部分を明るくしたいだけなら、消費電力は蛍光灯よりも抑えることができます。広い部分を明るくしたいなら、蛍光灯より少なめの消費電力にして、数を増やすと同じような感じになりますが、工事費がかかりますので、検討する必要があります
    lm/whを比較してませんよ。蛍光灯とLEDはほぼ同じlm/wh
    業者が提案する方法は、1080lmの蛍光灯を450lmのLEDとかに交換です。
    即ち、同じlm/whのLEDに交換した場合は全く消費電力は削減しません。
    明るく見えるのはLED特有の光の直進性が原因の錯覚です。
    >まぁ5年で元がとれるかどうかは、かなりケースバイケースですので。
    実際はかなり工事費を安くしないと、5年で元がとれません。

  24. 87 パパさん元理事

    うちのマンションの事例
    エレベーターが2台ならんで、
    各エレベーターに蛍光灯型のダウンライトが二つ並んで設置されているエレベーターホールのLED工事の提案
    点灯は24時間、
    シュミレーションでは、1080lmの蛍光灯を450lmのLEDに交換すると電気代が削減でき
    4年で工事費の元がとれるとの業者の説明。
    無料で設置テストを実施し、光度は問題のないルクスであったと管理会社の担当はかなり工事を推薦している。

    あなたならどのような考えですか?
    どんな矛盾点が想定されますか?
    私の考えは後ほどに、

  25. 88 住まいに詳しい人

    > あなたならどのような考えですか?
    > どんな矛盾点が想定されますか?

    工事費の詳しい内訳が分かりませんが、大本の取り付け器具まで交換しても4年で元が取れるならいいんじゃないの?
    次からは、LEDだけの交換なので、1~2年で元が取れるようになるってことでしょ。

    シュミレーションは、最初の元がとれるところまでではなく、10年~20年でLED交換なども含めてしてる?

  26. 89 元理事長

    たかがエレベータ前の2個のダウンライトでどれほどの削減効果があるの?
    電気代の総額に対してどれほどの削減効果があるかを考えないと意味がないでしょ。

    ホールが今の半分以下にまで暗くなって
    5年で交換が必要なら、4年でもとがとれたとしても
    なんにもやらないほうがいい。

    総会決議してまでやるほどのメリットはどこにもない。

  27. 90 パパさん元理事

    >たかがエレベータ前の2個のダウンライトでどれほどの削減効果があるの?
    追加、各階のエレベーターホールで15階です。

  28. 91 匿名さん

    やればいいと思うよ
    何でも批判したい人はいるけど電力ほど削減メリットが出るものはあまり無い
    安定器壊れて変えるより一括で変えてしまってメリット仕事があるならかえてしまえばいい
    ダウンライトなのに上まで照らすから消費電力が高いわけでよっぽどか効率的になる

  29. 92 住まいに詳しい人

    > たかがエレベータ前の2個のダウンライトでどれほどの削減効果があるの?
    > 電気代の総額に対してどれほどの削減効果があるかを考えないと意味がないでしょ。

    お試してでしょ?ここで削減効果が見込まれるなら、ほかの含めて検討に入るって感じじゃないのでしょうか。
    まぁ削減なんて一個ずつは小さいけどその積み重ねで行うものなので、私は良いと思いますよ。

    > ホールが今の半分以下にまで暗くなって
    > 5年で交換が必要なら、4年でもとがとれたとしても
    > なんにもやらないほうがいい。

    体感的に十分な明るさなら問題ないと思いますよ。たかがエレベータ前ですので無駄に明るすぎるくらいの電気つけても意味がないし。それに初期工事の元が4年で取れるのだから、次の5年目のLED蛍光灯のみの交換は、もっと安くつきはずですしね。

  30. 93 匿名さん

    エレベーター前は建築基準法で定めがあるから
    少なくとも理論的にクリアする年数で考えた方が良く
    体感以上に考えた方がいいですよ

    臨時総会なら費用と手間がかかるから問題だけど
    通常総会の議案に入れるのは真っ当なことだと思います
    一応みんなの意見を聞いた方がいいです

    変なメーカーじゃなくて、地元の電気屋の方が安いですね
    管理会社の利益は無しの方向で考えれば良いと思います
    自分たちで手配すれば安くなりますし、変なメーカーの品じゃなくて良い
    保証はどうせ製品のみです

    電気代の総額で考えろは全く意味がわかりませんね
    メリットのあるところからやっていけばいいです

  31. 94 元理事長

    総額で考えられないヤツは、上の立場になるべきじゃないね。

    目先のことしか考えられないヤツは上に立つ資質がない。

  32. 95 元理事長

    >>90
    仮に2個×15階分としてどれだけの効果があるの。

    電気代の年間総額が100万円として、エレベータホール前の
    電球をLEDに変えたところで年間2000円削減しました!って
    程度だったら、忙しいなか理事会で時間かけて総会決議するほどの
    意味がどこにあるのっつー話だよ。

    お試しでやって効果があれば全館適用して年間20万円の削減効果があるというなら
    工事費が40万円かかっても2年でもとがとれてその後は削減メリットが享受出来るが、
    総額で考えないで目先の電球だけ見て10W相当の蛍光灯が1.8wのLED電球になってるんだから
    削減出来てるはず!って浅はかなやつが多すぎるんだよな。

    電気代の内訳(給水ポンプやエレベーター本体と館内照明ほか)考えてみたことがあるのか。
    工事費かけて照明を取り替えるよりも、ノーコストで料金プラン変更するだけのほうが効果が
    大きかったりすることもあるからよーく考えたほうがいいよ。

  33. 96 不動産購入勉強中さん

    > 電気代の内訳(給水ポンプやエレベーター本体と館内照明ほか)考えてみたことがあるのか。
    > 工事費かけて照明を取り替えるよりも、ノーコストで料金プラン変更するだけのほうが効果が
    > 大きかったりすることもあるからよーく考えたほうがいいよ。

    電気料金のプラン変更は別の話だと思いますよ。
    別に両方すればよいだけの話。
    年間100万円の電気代だった場合、数万円レベルで削減できるものは、ほとんどないため、普通は、数千円レベルを複数個やって削減していくと思いますけどね。

  34. 97 普通の区分所有者

     消防法に詳しい人に回答を御願いします。
    15階建てのエレベーター前の照明は非常用の照明と思いますが、如何ですか。
    万一、非常用の照明であれば、LEDを取りつけることは可能なのですか。

  35. 98 前理事長

    建基法で非常用照明器具をLED化することは許可されていないと聞いています。

    なぜならLEDは熱に弱いから


    火災時にすぐに消えてしまうような非常用照明器具じゃ役に立ちません。

  36. 99 匿名さん

    メーカーの製造と電器店販売価格の問題が議論されてませんね
    LEDへの変換はいつやるかが問題であって、やらない選択はないと考えてます。

    少子高齢化によるメンテナンスの簡易化も視野にいれましょう。

  37. 100 購入検討中さん

    LEDについて、いろいろ考えしました。いいと思います。

  38. 101 匿名さん

    うちのマンションでも、玄関ホール、駐車場、開放廊下をLEDに切り替えました。
    経費節約というより、球切れ交換やその費用を考慮してのものでした。
    実際、経費の節約額については、思ったより削減されていません。過去の議案書での
    収支報告書で比較してみた場合。
    うちの場合、特に玄関ホールの天井が高く、脚立では取り替えられないぐらい高いので、
    球切れしても、中々交換できませんでした。
    それで、LEDに変えることにより、電球の交換をしないで済むようにしたのです。

  39. 104 販売関係者さん

     LED蛍光灯を日本企業(東芝日立三菱)が出すまでまったほうがいいです。
    既存のものは中国製が多く電源装置(インバータ)がよく壊れます。

  40. 105 匿名さん

    これからはLVD照明

  41. 106 匿名さん

    プラン変更は有無も言わさずやるべき話であって
    LED照明は電力量削減と効率化だと思う
    高所なんて値段が高くても機会に合わせてやった方がいい

    蛍光灯なんて待ってる間に有機ELになるかもね

  42. 107 匿名さん

    昨年に共用廊下を中心にLEDに替えたけど、やはり電気代なんて大して変わってない。
    管理会社は、当初の説明で5年ほどで元が取れるなどと言っていたが、到底無理。
    総会で、その辺のことを問い出したら、電気料金が上がったなどと、とぼけたことを抜かしてお仕舞い。

    これも管理会社が中間マージンを取るための工事に過ぎなかったと、今は確信している。
    無駄な工事だった。

  43. 108 契約済みさん

    まさにその通り、
    電気代節約の最も良い方法は認識しているはず、
    その方法は、電気を消すこと。
    人感センサーとソーラタイマーが最も良い方法だよ。

  44. 109 匿名さん

    人感センサーはいいけど、ソーラタイマー(デイライトなのかタイマーなのか分からないけど、どっちにせよ)調整が難しい。なかなか思うようにいかないよ

  45. 110 LED検討中

    理事でLED検討中ですが
    蛍光灯、蛍光電球などのランプのみを変えるか
    器具ごと変えるかで悩み中です

    ランプのみ変えた方が導入コストは安いかとおもいますが
    築12年経ったマンションで器具自体の寿命が10年から15年といわれている器具に
    ランプだけ交換して器具が2、3年で壊れでもしたら元も子もないなと思う反面

    器具ごと変えるとコストがかなり増える為、財政が厳しくなります
    ですが、いずれ器具ごと変える事になるのだから早めに変えて電気料金の削減の恩恵を
    リスク無く受けた方が得か悩みどころです

    みなさんはどうされていますか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸