管理組合・管理会社・理事会「マンション自主管理について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション自主管理について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-03 07:54:19

今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。

[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション自主管理について

  1. 701 匿名さん

    1000世帯以上のマンションが自主管理だったら、理事長は専属でなければできないよ。
    大規模なマンションであれば、管理会社の委託費は微々たるものだよ。

  2. 702 匿名さん

    >>1000世帯以上のマンションが自主管理だったら、理事長は専属でなければできないよ。
    >>大規模なマンションであれば、管理会社の委託費は微々たるものだよ。

    1000世帯ってめったにないのでは??
    だいたいの目安としては、週5日9時-5時の勤務だったら、80世帯に1人の割合で管理人(掃除専門のひと含む)がいるんじゃないですか?
    1000世帯の管理事務室なら12から13人体制。所長までいるのでは??比例して増えていくんで、微々たるものだといえるかどうかはわかりません。そんなにでかいと24時間体制にしてるかもしれんし。。。


  3. 703 匿名さん

    >>702
    管理員の数は、管理会社に委託しても、自主管理であっても変らないのではないの。
    それに管理員の数はそんな必要はないよ。
    それからもう一つ、管理員と清掃人とは違うんだけどね、もう少し基本的なこと勉強してね。
    自主管理する能力のある方なんでしょう。

  4. 704 匿名さん

    実質、掃除しかしていない管理人もいるので、フルタイム勤務、パート勤務で区別するべきかも。
    掃除しかしていない管理人というのは、掃除専門のひとがいないために、自分で全部やんなきゃいけない人。毎日掃除する限界は概ね80世帯程度の規模。
    掃除専門のパートの人を雇っている場合、管理人の定義は、管理事務室でソリティアやってるひと、という定義になるでしょう。
    1000世帯であれば10人超の掃除スタッフがいなければ、毎日の掃除は不可能だと思いますよ。

  5. 705 匿名さん

    >>704
    会計業務は管理員が補助業務をやるのじゃないの。
    銀行にいったり、業者に支払いをするのは誰がするの。
    管理費等の口座引き落としの準備とか、設備点検業務のチェックと立会い等は誰がするの?
    そういった仕事も全て理事がやるの?
    回覧板の作成と各住戸に回す手配は誰がするんだろう。
    総会の準備や議案書の作成は誰がするんだろう。
    よっぽど暇人ばかりがいるマンションなんだね。

  6. 706 匿名さん

    >>704
    掃除をするというけど、毎日一体どこをするの?
    ワックス掛けとか、共用通路の清掃は毎日する必要もないしね。
    自主管理能力の高いあなたの意見としては、ちょっとお粗末すぎますね。
    マン管の資格をとる勉強だけでもしてみたら、少しは力がつくと思うよ。
    合格はできないだろうけどね。

  7. 707 匿名

    なんかお互いに相手を誤解して、非難合戦してませんか?

    外は暑いけどクールにいきましょう。

  8. 708 匿名さん

    非難合戦というか、噛み付かれてますねえ。
    フロント、フルタイム勤務の管理人、パートの役割分担は管理会社によって違います。
    規模が大きいとスケールメリットはでてきますが、規模に応じて24時間常駐体制にするとか
    お金があるがゆえにサービスも過剰になる傾向あり。儲けたいから当然ね。
    そうであるがゆえに、1000戸規模のマンションで管理委託費が微々たるものになるとは、必ずしも言えません。

  9. 709 匿名さん

    100戸で、管理人兼日常清掃人のパターンなら、月額ベースで、①会計+事務管理8万、②管理人20万、③定期清掃(年4回)2万、④エレベータ(毎月)保守3万、⑤給排水設備点検(年2回)0.5万、⑥消防点検(年2回)1万、その他建物関係点検(年1回)1万でしめて35.5万ぐらいが理想的な管理なんじゃないのかな。

    実際には、このほかに電気・水道・ガスで10万、修繕や予備費で4.5万で、全管理費支出は月額50万の年間600万と。

    駐車場収入がないマンションでも、1戸あたり5000円で実はうまく管理できちゃうと。そして、もし駐車場収入で、1台2万の25台あったりすると、管理費ゼロの駐車場収入のみの管理費支出カバーっていうことも理論上は可能なんだよね。

    自主管理しなくても、きっちり管理会社を使いこなせば、このぐらいの水準でできちゃうよ。

  10. 710 理事経験者

    >>705
    通常、管理会社に委託する業務を大きく分類すると
    ①管理運営業務(理事会補助業務等)
    ②会計業務(出納業務、等)
    ③設備管理業務(管理員、清掃、消防点検、等)
    の三つに分類されるよね。

    ①②③全部を理事会がするのは難しいですよね。
    理事の横領が心配なので②のみ管理会社に委託して、
    ①③を自主管理(住民が実施、業者に直発注、管理会社に発注等、見積精査)するのが現実的と考えますがどうですか?

    個人的には、①を理事会がすると自主管理と言っていいと思いますがどうでしょうか?

  11. 711 匿名さん

    >710それが出来てしまいます。
    世帯数によりますが(言い訳)
    出来る能力がある住民さんが居るからこそ自主管理は可能なんです。

  12. 712 匿名

    >出来る能力がある住民さんが居るからこそ自主管理は可能なんです。
    これ、設備点検や植栽など
    特定の住民の技術(能力)に依存することになりませんか?
    小規模なら許されるのかもしれませんが、特定の組合員や居住者に依存するような管理運営は危険だと思います。

  13. 713 匿名さん

    専門職は当然にプロ頼みです。
    その業者選びも最低3社の見積りを取り、マンション住人が決定します。
    要は管理会社がやってる仕事をマンション住人がやるだけの話しです。

  14. 714 理事経験者

    >>712さんへ、話がかみ合っていませんねー。

    設備点検や植栽など、すべて住民がすることはできません。
    住民に消防点検関係の資格をとってもらうとか現実的ではありませんよね。
    エレベーター点検も住民ができませんよね。
    植栽も同様ですね。

    自主管理とは、管理会社を通さず
    設備点検や植栽などを管理組合と業者が直契約することですかね?

    狭義では、
    ①管理運営業務(理事会補助業務等)
    ②会計業務(出納業務、等)
    ③設備管理業務(管理員、清掃、消防点検、等)
    の内①を管理会社に委託しないで、理事会が実施すること

    と考えますがどうでしょうか?






  15. 715 匿名さん

    なんかレベルが低すぎて相手にもしたくないね。

  16. 716 匿名

    ↑意味不明ですよ!

  17. 717 匿名さん

    マンション管理は国営化しかありませんよ。消費者金融が規制で壊滅したのと同じことがまもなく起こる。
    問題管理会社は、国家が買収可能とする議員立法できるとおもう。

  18. 718 匿名

    >マンション管理は国営化しかありませんよ。
    これは最悪の発想。
    国営化されて効率化されるわけもなく、天下り団体を更に増やすだけ。
    JR・郵政、民営化されることで合理化されるのですよ。
    問題管理会社などは、本来なら消費者による自浄作用で淘汰されるべきですが、いまだに管理組合という無償行為で成り立つ組織運営への参画意識が低いのが1つの原因でしょう。

    この理事会板では意識高い人が多いですけどね。

  19. 719 匿名さん

    自主管理の場合、支払い関係で銀行とかに行って
    振込みだのするんでしょうが、いったい誰がやっているの?
    通帳と銀行印の分別管理はきちんと出来ているんでしょうか?
    監事は、理事他の役員となあなあになってないでしょうか?
    役員間で不正があった場合、厳正に対処できるのでしょうか?
    住人以外の第三者(管理会社)などに、会計事務などの一部委託は
    必要だと思います。
    万年理事長の知人のマンションでは、節約ありきで、色んなところが
    さみしい状態になっています。
    面倒を引き受けてくれてるとのことから、ずけずけ本音が言えないのが
    悩みなんだとぼやいていました。
    任期を3年程度にして、その後は何かあったときの相談役などにされたら
    いいのでは?役職にしがみつく必要は全く無いと思いますが?
    長期修繕工事の計画などの際には、理事会とは別に特別委員会を組織し
    理事会のサポートに廻った貰えば済むことだと考えます。

  20. 720 匿名さん

    長老理事がいると、みんなが遠慮して何もいえなくなり、結局長老理事の
    思うままのマンション管理がおこなわれていくことになる。
    理事の任期は2年とし、輪番制に移行していくべきだね。
    そうすれば、組合員の意識が挙がると思うよ。
    最初は大変だけど、必ずいい結果を生むだろうから。
    殆どのマンションはその方法でやっているんだから。

  21. 721 匿名さん

    >>長老理事がいると、みんなが遠慮して何もいえなくなり、結局長老理事の
    >>思うままのマンション管理がおこなわれていくことになる。
    >>理事の任期は2年とし、輪番制に移行していくべきだね。

    輪番制だと、管理会社に依存してして何も言わなくなり、結局管理会社の
    思うままのマンション管理がおこなわれていくことになる。
    立候補者を優先し、立候補者が定数に満たないとき、輪番制理事で補充すべき。

  22. 722 匿名さん

    >>721
    管理会社の思うままの管理が行われるといっているけど、日本にあるマンションの殆どは
    思うままに操られているとは思っていないよ。
    現実問題として、管理会社は余計なことはしないし、要求されたことについては、忠実に実行
    しているんじゃないかな。
    管理会社より、管理組合の方が絶対優位に立っているところが大半じゃないのかな。
    管理会社に操られている管理組合の方がおかしいんだよ。
    理事会や総会についても、管理会社が口を挟むことはまずないよ、あるのはわからない時に
    補足質問をするぐらいだね。それも殆どないけどね。

  23. 723 匿名さん

    >>721
    マンションの管理をやっていく中で、管理会社のことを考える必要はないよ。
    何故組合員が自主性をもって管理していかないのか。自主管理じゃないよ。
    立候補者が毎年いればいいよ、それも同じ者じゃダメだけどね。
    立候補制にすると長老理事の集まりになってしまう。それこそ管理会社の思うつぼ。癒着の原因になる。
    こんなに単純なことも判らないのかな。

  24. 724 匿名さん

    国土交通省で8月31日までマンション管理に関する意見を募集しています。
    みなさん。参加しましょう。

  25. 725 理事経験者

    提案!
    規約で立候補の制限をつけるのはどうですか?
    理事が10人なら立候補は4人まで残りは輪番で、立候補が2人なら輪番8名など
    また、理事長、監事は4年以歴任できないとかどうですか?

    長老理事の集まりが悪いのではなく、癒着や仕事をしないことが悪いですね。
    長老理事の集まりでも、
    きちんとしていれば区分所有者にとって楽(理事をしなくてもよい)でいいマンションだと思います。

  26. 726 匿名さん

    >>725
    やはり長老理事はいけませんよ。
    きちんと仕事はしてるようでも、よどみはどうしても生まれます。
    何故長くやらなければならないんですか。
    特に会社をリタイアした方は、やることがないので理事に対する執着心が強くなります。
    長老理事がやらなくても、組合管理は行われます。
    ただ、1年だけだと継続性に問題がありますので、何名かは、2年にすればいいでしょう。
    長老がいない理事で運営されれば、今までよりいい管理がされるかもしれません。
    新しい理事で運営でわからないことがあれば、理事長経験者に相談すればいいだけのことです。

  27. 727 理事経験者

    長老理事長は賛成しませんが、
    長老理事は数人いたほうがメリットが大きいと思います。
    管理会社との折衝はやはりよくわかっている人が適任だからです。
    管理会社の時間切れ作戦を防ぐ意味で長老理事(1-2人)は必要でしょうね。

    >長老がいない理事で運営されれば、今までよりいい管理がされるかもしれません
    管理会社主導のマンションになりそうですね。

  28. 728 匿名さん

    >>727
    管理会社主導とはどういうことですか。
    何を管理会社が実権を握っているのですか。
    管理会社主導にこそ問題があるのでしょう。
    その管理会社主導にしたのは一体誰なんですか。
    長老理事がいたら迷惑です。理事会の実権は長老理事が握っていくことになるのでしょうから。
    もし新理事が管理会社との交渉ごとで困って相談にくるようなことがあったら、協力してあげるべきです。
    多分、相談されることはないと思いますが。そんなものですよ、自分を買い被ってはいけません。

  29. 729 匿名さん

    >>管理会社主導とはどういうことですか。
    管理会社の提案が、そのまま総会議案となってしまうマンションのことです。
    総会は形骸化していることが多く、否決はなかなか難しい。

  30. 730 匿名さん

    >>729
    そんな組合にした責任は、今までの長老理事にあるのではないですか。
    総会は理事会案の承認決議です。否決されない方がいいでしょう。
    どこの組合でも総会は、決議案の承認決議をするところですが、その決議は、総会の出席者が少なく、
    議決権行使書で殆ど決まってしまいます。
    それに、総会は議論する場ではなく、決議をする場ですからね。
    だから、理事会案が大切なんです。
    管理会社のいいなりになっている理事というか、お金を払って管理会社に委託しているのですよ。
    組合のいうとおりにしないのなら、管理会社の変更を検討すべきです。
    特にデベ系のマンションにその傾向がみられるようですが。
    管理会社の提案というのが何かはわかりませんがね。

  31. 731 匿名さん

    >>それに、総会は議論する場ではなく、決議をする場ですからね。
    この認識は間違いです。「集会」を開く意味は、議論によって問題点が明らかになり、投票行動が変わることを期待しているからです。そういう意味で、議決権行使書は、総会を形骸化させる元凶なので使用すべきではありません。
    総会が議論する場でないのなら、電磁的方法(電子メール等)でもいいんです。
    それと、問題なのは長老理事ではなくて、何も発言せず沈黙してる輪番制理事です。黙認で総会議案が決まってしまうのは想像できないかもしれませんが、ほんとにそうですよ。

  32. 732 匿名さん

    >>731
    議決権行使所書を使わなければ、議長に対する委任状が中心という訳ですか。
    ということは、総会で話し合った内容で議長が判断するということになりますね。
    総会で議論して、ごく少数の出席者だけで決めてしまうのですね。欠席者の議決はどうするんですか。
    それに議案以外の決議をすることはできないでしょう。(規約に別段の定めがあれば別ですが)
    電磁的方法も議決権行使書も同じなのですよ。判ってます?
    多分、あなたの組合は、区分所有法に則って総会や理事会が実施されていないと思います。
    もう少し、理事になられた方は、少なくとも標準管理規約と区分所有法ぐらいは勉強しておくべきですね。

  33. 733 匿名さん

    総会は出席が基本です。年に1回ですからね。「集会」を行う意味を考えてくださいね。
    議案書だけではわからない問題が総会では明らかになることがあります。
    >>それに、総会は議論する場ではなく、決議をする場ですからね。
    だったら、集まる意味ないんですよ。

  34. 734 匿名さん

    >>733
    総会の出席率は何パーセントあるんですか?
    2割も出席すればいい方じゃないんですか。
    もうあなたみたいな、マンション管理のど素人とは話し合っても意味ないですね。
    理事経験とかいってますけど、余程無知集団なんでしょうね。
    ちなみに私は、理事の経験はありませんけど、マン管は持ってますよ。
    大規模マンションの住民です。
    近い将来輪番制の理事が回ってくるので勉強してみました。

  35. 735 匿名さん

    理事経験者って誰のことかわかりませんが、
    「集会」を行うように制度設計したのは、議論させるためです。
    マンション管理士の勉強では、立法趣旨まで教えないからね。
    委任状と議決権行使書を併用しても、実態は、半々くらいの割合になります。
    総会で反対意見があれば、その場のムードでどっちにころぶかわからないのですよ。
    出席者の票+議長の委任状の票で否決は実際あるんです。
    議決権行使書は使用できるだけで必要的なものではありません。
    ちなみにうちのマンションでは、過去10年で普通決議の否決は2回あります。

  36. 736 匿名さん

    >>735
    >>ちなみにうちのマンションでは、過去10年で普通決議の否決は2回あります

    そりゃあ否決されることはあるでしょう。議決権行使書がなく、議長に対する委任状でやるんですから。
    議案ごとの決議もどうやら欠席者には判断材料はなく、総論で議長に委任するということになるんでしょうね。
    理事会で話し合って議案を提出したのに、総会で否決されるとは、議長が握っている委任状は何なのですかね。
    委任状を議長に委任するということは、理事会案を議長に任せますということですよ、ということは、議長案
    つまり、理事会案でいいという意思表示でもあるのです。
    総会で話し合っている中で、議案の内容と違ってきた場合は決議はできなくなるのですよ。欠席者は議案の
    内容で委任してるのですから。そんなことは関係ないというんでしょうね。目茶苦茶な組合ですから。
    総会の決議は、議案に対して、賛成か反対かということを決議する場なんです。
    だから、最初にいったでしょう、総会は決議する場であって議論する場ではないと。
    こんな基本的なことも判らないんですね。
    多分あなたのマンションは、ごく小さなマンションなんだとは思いますが。

  37. 737 匿名さん

    うーん。「総会は議論する場ではない」とか言うマンション管理士がコンサルするんですかね。
    弁護士にきいてみたら?絶対、そんなこと言わないよ。
    黙って挙手するためだけにわざわざ集まるはずがないの。
    委任状、議決権行使書の安易な使用により、総会が形骸化している実態があるにせよ、
    出席して発言すれば意見が反映されるチャンスは結構あります。
    形骸化しているから議論する場ではないと考えるのは本末転倒。
    誤解がしてるひともいますが、理事会が作った総会議案に対して、議長(理事長)が総会で反対に回るのは問題ありません。

  38. 738 匿名

    まぁ「議論」する場にしたい組合はそうすればいいし、
    うちは「議案に対する質問・意見」すら総会前に提出してもらうし、通常の組合活動への要望意見などは総会待たずに随時提出ですから「総会」では議論しません。

    例外的に新しい意見が決議内容に大きく影響するものであれば採決せずに議案持ち越しになりますね。

  39. 739 匿名さん

    >>737
    議長が総会で反対に回っていいというのは当たり前のことです。
    そして、議案について、賛成か反対かを討議するのも問題ありません。
    ただ、討議して議案以外のことを決議することはできないといっているのです。これは法律です。
    総会は、議案の決議をするところだからです。総会でいい意見が出たとしても議案の内容以外のことを
    決めることはできません。判ってます?
    理事会案の検討は総会でするだろうし、それについての反対や賛成は議論すればいいだけです。
    そして、賛成か反対かを決議するのです。
    黙って決議するだけなら総会は必要ないということだが、理事会が提出した議案を決議しなければなりませんから
    総会があるのですよ。これも総会で決議するという法律です。
    弁護士云々は笑われますよ。

  40. 740 匿名さん

    総会では、議論というより、怒鳴りあってる話はよくききますね。
    紛糾したら、
    >>例外的に新しい意見が決議内容に大きく影響するものであれば採決せずに議案持ち越しになりますね。
    ってことになるんでしょう。

  41. 741 匿名さん

    それは議長判断です。

  42. 742 匿名さん

    >>そして、議案について、賛成か反対かを討議するのも問題ありません。
    これは、議論じゃなくて「討議」なんですか?(失笑)
    >>それに、総会は議論する場ではなく、決議をする場ですからね。
    議論する場ではないけど、「討議」はいいわけか。。。

  43. 743 738

    >>741
    正解です(笑
    まぁ、熱くなり過ぎた場合は「休憩」入れるでしょう。
    うちの総会実出席率は20%くらいかな。
    関心強い人が出てきますが、概ね「冷静」な人達です。

  44. 744 743

    総会出席者にちゃかしにくる人もいません。>>742

    上げ足とる人も、議案書の誤字脱字をしつこく突っ込む人もいません。>>742

    スレタイにそって、前に進みましょう。

  45. 745 匿名さん

    要するに737のレベルが低すぎるのは間違いないようですな。
    こんなんで良く理事が務まるもんだな(笑)
    そのレベルでマン管士と意見を戦わせるとはいい度胸はしているけどな。
    もっと勉強しなはれ。

  46. 746 匿名さん

    実例)
    総会が紛争して、一部の参加者が「採決せずに議案持ち越し」と大きな声を出していましたが、
    強行採決をとると、反対は大声出していた3人のみ、残りはすべて賛成(30人強)という議案がありました。
    理事長(議長)よくぞ強行採決してくれました。立派です。

  47. 747 匿名さん

    しかし、マンション管理を正しく行うためには区分所有法等の勉強はしなくてはいけませんね。
    そうしないと、間違いだらけの理事会や総会が行われることになるので。
    総会で議論しあって、議案にないものをそこで決めるのがいいといっている者もいるからね。
    議決権行使書と電磁的方法をごっちゃにしたり、総会で議論することでいい案になったりとか、総会で黙って
    手をあげるだけでは意味がないとか、マンション管理に詳しい者にとっては、お笑い草でしょうね。
    散々こけにされたので、いつのまにか退散したみたいですね。
    議論と討議の違いを批判するのが精一杯の最後のあがきだったみたいだね。

  48. 748 匿名

    >>747
    スレタイにそって、前に進みましょう。

  49. 749 匿名さん

    >>747
    >間違いだらけの理事会や総会
    あなたの管理会社のフロントのレベルが低いのでしょうか?
    区分所有法等は、管理会社のフロントに聞けば、普通に教えてくれます。
    総会も区分所有法に当てはめて実施できます。
    管理会社の理事会支援業務を利用しましょうね。
    ちなみに、うちのマンションは管理業務主任者の資格をもたないフロントは出入り禁止です。

    一応断っておくけど、管理会社にまかせっきりはだめとかの議論はやめましょうね。
    うまく管理会社のフロントを利用すれば、法的知識は補えますよ。
    管理会社にお金を払っているのだから、利用できるサービスは最大限利用しましょうね。
    区分所有法を勉強するなという意味ではありませんよ。興味があれば勉強し、勉強したくなければ、管理会社のフロントに聞く。
    言い換えると、裁判するのに弁護士を立てずに六法全書を勉強しようではだめですよ。

  50. 750 匿名

    >>749
    スレタイにそって、前に進みましょう。

  51. 751 匿名さん

    >>749です。ちょっと脱線しましたの軌道修正します。
    >うまく管理会社のフロントを利用すれば、法的知識は補えますよ。
    自主管理では、この管理会社フロントによる理事会支援業務がなくなります。

    法的知識を補うため、マン管士の支援が必要かもしれませんね。←管理会社より低額だが、マン管士の人柄に大きく左右する。
    もしくは、理事の誰かが区分所有法を勉強する。←人材確保の問題。

  52. 752 匿名さん

    >>751
    管理会社に相談しようが、自分達でやろうがどちらでもいいんだけど、総会は議論する場ではなく、
    決議する場だというのは理解できたのかな。
    それから、議案以外のことを総会で決めることはできないということも。
    もう一つ、議決権行使書での出席と総会の出席者の合計は、普通の組合では、20%~30%程度だよ。
    議決権行使書がなくても、議長に対する委任状だけでもう決議する前に結果は出ているのも事実ということ。
    だから話しあってもあまり意味はないということ。
    総会は、議案に賛成か反対かを決議するところだからね。
    理事の誰かが区分所有法を勉強する前に、規約を勉強し直した方がいいと思うけどね。
    基本的なことが解っていないようだから。

  53. 753 匿名さん

    >>総会で議論しあって、議案にないものをそこで決めるのがいいといっている者もいるからね。
    ざっとログみましたが、「議案にないものをそこで決めるのがいいといっている者」って誰のこと?
    そんな書き込み見当たりませんね。私もたまに書いてるけど、誰のことを指してるんでしょう。
    総会での議論が投票行動に影響を与えたほうがいいとは書きましたけどね。
    例えば、工事に詳しいひとが、こんな工事は時期尚早と専門的に指摘して、否決されるなど。。
    自転車置き場の改装工事議案に反対して、そんなのより駐車場の塗装が先だ!っていったところで駐車場の塗装がその場で可決できるはずないですよ。素人マン管さんは前者が「討議」で後者が「議論」だという認識のようですが、わけわからんですねえ。。。そんな専門用語どこに書いてあるの?

  54. 754 匿名さん

    >法的知識を補うため、マン管士の支援が必要かもしれませんね。←管理会社より低額だが、マン管士の人柄に大きく左右する。
    マン管さんを擁護するわではないが、
    できたばかりの資格だから、仕事を探しているのじゃないかな?。

  55. 755 匿名

    専門知識を求める人がいて、
    専門知識を学びその知識を認められた人がいる。
    ビジネスになれば双方にとって有益です。

  56. 756 匿名さん

    管理会社に高い金払っていても無関心な組合員
    自主管理で節約して、少しの顧問料をマン管士に払うことを反対する組合員

    他人任せの住人が多いと大変です。

  57. 757 匿名さん

    >>753
    >例えば、工事に詳しいひとが、こんな工事は時期尚早と専門的に指摘して、否決されるなど。。

    工事に早い遅いはありません。修繕積立金に余裕があれば早くやるにこしたことはありません。
    又、修繕箇所についても、長期修繕計画より早くても遅くてもそれはその組合の積立金次第です。
    専有部分でいえば、お金の余裕のないところは、修繕も遅れるだろうし、修繕箇所も最低限しかやれない。
    しかし、余裕のあるところは、壁紙の張替え、たたみと襖の張替えだけでなく、照明器具の交換、カーテンの
    交換、場合によっては、リビングセットやダイニングセットの交換もできるでしょう。
    大規模修繕工事も1戸当り70万が相場とかいわれてますが、余裕のないマンションは、1戸当り30万でも
    40万でもできるでしょう。余裕のあるマンションは1戸当り100万でも、150万でもお金をかければ
    いいだけのことです。
    ところで討議と議論の違いは何なの?言葉尻をとらえただけのこと?
    総会での議論が投票行動に影響を与えた方がいいとかいってるけど、議決権行使書又は、議長に対する
    委任状があれば、決議に影響は殆どないのがわかってないのかな。総会の出席率はどのくらいだと思っているの?
    指摘されると、少しニュアンスを変えてレスしてるようだけど、一貫性がないよ、あなたのレスには。
    もっと勉強しなさいね。

  58. 758 匿名さん

    >>指摘されると、少しニュアンスを変えてレスしてるようだけど、一貫性がないよ、あなたのレスには。
    当然ですよ。あなたが、あなたって言ってる相手はひとりじゃないんだから(爆)

  59. 759 匿名さん

    >>758
    間違われて迷惑するんだったら、HNでレスすることだな。
    匿名さんだけだからね。

  60. 760 匿名さん

    >>757
    当たり前の話だけど…劣化してないのに修繕しても仕方ないよ

    戸あたり30~40万円で大規模って もちろん外壁含んでないと思うんだけどどこの事なのかなぁ…

  61. 761 匿名さん

    総会での意見伺いは~投票行動に~とは、私も賛成します。
    総会で、監事より理事会活動が適正に運営された・・・認めます。などの
    文言は、飾りになっているかも知れないし。
    監事が理事会とは一体とならずに、第三者的な視点で監査していてくれれば良いが
    一体となっている場合など、理事会の暴走を止める役割が無くなってしまうなどの危険があるのでは、
    現に、大規模修繕工事の実施について、資金が少ないにもかかわらず、NPOマン管に管理させて、
    工事実施し、本来の機能維持部分以外の利便性向上などといわれ、余計な施設工事を実施し、
    資金不足から借り入れし、裁判になっているマンションもあるようです。
    総会で、反対意見や内容に不審を抱く発言が多発したにもかかわらず、
    強行採決の結果そうなったようです。
    理事長への委任状や議決権行使書が集まっていても、出席者の意見に耳を傾け
    採決に至らない場合があっても良いと考えます。
    国会では委任状は無いですが、党による拘束などにより、強行採決された法案の
    中身の薄さは身にしみていませんか?
    耳障りの良い、議案の裏に何か巧妙に仕組まれてい時、総会で異議を唱えることがあってもいいと思うのは
    私だけでしょうか?
    議案として総会に揚げたら、決まったようなものだと考える人たちは、一体なにものなんでしょうか?

  62. 762 匿名さん

    >>760
    たとえばの話しだけで、突っ込んできても意味ないのでは。
    お金のないマンションは、その範囲でやるしかないということだよ。

  63. 763 匿名さん

    >>761
    一般論をいったまでです。
    例えば、議決権行使書で、理事会案に賛成という方が殆どだったとします。
    総会出席者が20%しかなくて、そこで議論したら、反対の意見の方が強かったとします。
    80%の方は賛成してるのに、総会出席者の中では反対意見が多かった場合、その議案は
    否決されるのですか。決議すれば当然可決されるでしょう。
    大規模修繕工事の借入をする議案にしても、組合員はそのことを承知して、議決権行使書で
    賛成したのだと思います。それを強行採決したというのはおかしな発想ですよ。
    議案以外のことを採決するのは、勿論できませんけど。
    出席者の意見に耳を傾けるのと、決議とは又別のものではないでしょうか。
    規約通り運営されたのであれば、その総会決議は当然有効ですよ。
    勿論、理事長が状況判断して、結論を持ち越し、再検討することはありだと思います。

  64. 764 匿名さん

    組合の運営について、裁判沙汰になるような組合は、元々規約や法律を無視した組合です。
    どこの社会にも、法律違反やマナー違反をする者はいます。
    それができないようなシステムづくり、例えば規約を改正するとか、規約を遵守するシステム作りが必要です。
    全国にある殆どのマンションでは、訴訟が行われることはなく、規約・法律に基づいてマンション管理が
    行われています。
    特に理事に関する細かな使用細則と規約づくりが必要です。

  65. 765 匿名

    >>763さん
    761の文章内容では、総悲観&総否定のようです。
    議論も説得も説明も無駄だと思いますよ。
    前を向いて進む人と議論したほうが良いと思います。

  66. 766 匿名さん

    特異な事例があれば、あたかも全てそうだというようなレスをする者がいるけど、
    規約違反、法律違反をするような組合のことについて論ずる必要はないね。

  67. 767 匿名さん

    管理会社の担当者は、総会での議論(討議)を好まない傾向がある。

    特に「想定外の」素朴な疑問・質問などは困る。

    問題があっても、「見ざる・聞かざる・喋りざる」へと舵を切り
    たがるのは日本の文化かな~。(-_-;

  68. 768 匿名

    世間知らずと言われないように、中間搾取する会社が無く直工事ならば、小さな修繕工事や大規模修繕工事の金額は、見積書の半額未満で出来ることくらい役員は最低知っとかんといかんよ!

  69. 769 匿名さん

    768
    自主管理組合は貧乏人の集まりで、委託管理組合では金で時間と楽ちんさを買うらしいですから、管理会社に中間搾取されぼったくられるのは想定内のことだと納得されてるんじゃないですか?

  70. 770 匿名さん

    >768
    直工事というけど、大規模修繕工事であれば、当然元請会社があり、そして
    下請け・孫請けとかになるんですよ。
    当然施工会社と設計・監理は別にしなければなりません。
    それに全てを一つの会社でする建設会社は絶対ありません。
    どんな小さな建設会社でも下請けは使います。
    電気工事、塗装工事、足場組み、通路の剥がし、ガードマン等いろんな工事がありますからね。
    それに工事費はかければかけるほどきれいになりますよ。
    余裕があるマンションは、工事も早めにできるし、いろんなとこが全てできますからね。
    小さなマンションは割高になるので大規模修繕工事は大した工事はできないでしょうね。
    100戸あれば、13年目の工事で1戸あたり80万程度あればまずまずの工事はできるでしょうが。
    マンションは大きい方が絶対有利ですよ。団地型の300戸以上であれば、管理費とか修繕積立金も
    効率よく使えますから。

  71. 771 匿名さん

    自主管理組合を実行するには、ブレインが必要なんです。
    それを牽引できる能力のある理事長が必要です。

    でないとブレインが勝手にやり出します。
    つまり自分の利益が出る様運営?利用して行きます。

    食われ放題になると言う事

  72. 772 匿名さん

    自主管理しているマンションの実態は、殆どは理事長は長期にやっており、
    役員報酬が高いところが殆どだよね。
    そして、理事長が好き勝手に工事とかをやっているからね。
    しかし、自主管理するような、小さなマンションはそれでないと人材も
    いないし、しょうがないかもね。
    弱小マンションの悲哀なんだけど、それは我慢しないとね。
    集会室とかもないとこ多いしね。

  73. 773 匿名さん

    >768
    直工事にするといってるけど、下請けは使わないということ?
    それとも、随意契約にするということかな。

  74. 774 匿名さん

    工事の発注の仕方が分からないんでしょう。
    小さい業者に頼めば、直発注と思っているんではないの。

  75. 775 匿名さん

    >>772

    自主管理しているマンションの例を沢山知ってて書き込みしてるんかいな

    ほんの一部か自分とこのマンションの事だか知らんけど
    知ったかぶりは、あかんね

    自主管理=小さなマンション
    これも確かにそういう例も多いかも知れないけど
    言い切るのは、無いね

    >>768
    世間知らずと言われないように、中間搾取する会社が無く直工事ならば、小さな修繕工事や大規模修繕工事の金額は、見積書の半額未満で出来ることくらい役員は最低知っとかんといかんよ!

    えぇ~~~半額未満って あまりにもオーバーな発言ですな
    無知なマンションには、そうなんかいな~

  76. 776 匿名さん

    >775
    自主管理しているマンションの割合は、50戸以下のマンションでは
    圧倒的に多くなるとのこと。
    50戸以下のマンションで管理会社に委託しているマンションは、
    グレードの高いマンションでは、その比率が俄然高いというか、
    殆どが管理会社に委託している。
    所謂、小規模マンションで、グレードの低いマンションは圧倒的に
    自主管理が多いという。
    所詮小規模マンションでは、管理会社に委託しても、管理員もつけられないからね。
    小規模マンションの欠点といえば、大規模修繕工事が十分できるほどの積立金が不足する。
    管理員がつけられない。集会室がない。理事長の長期政権が続く。人材がいない。
    だから、管理会社もお金にならないから、適当に管理会社主導でやる。
    それに不満だったら、管理会社はいつでもリタイアするからね。
    弱小マンションの悲哀。

  77. 777 匿名さん

    小規模マンションがいいと思っていたけど、実態としては
    やはり大きい方がいいみたいだね。
    近所づきあいは大きくても小さくても同じことだし。
    小規模だと理事もすぐ回ってきそう。
    理事はやりたくないけど、同じ者が長くやるのはどうもね。
    小さいマンションは管理員はいないの?
    集会室もなさそうだし。

  78. 778 匿名さん

    >小規模マンションがいいと思っていたけど、実態としては やはり大きい方がいいみたいだね。

    お金次第。

  79. 779 匿名さん

    マンションの大きさってより修繕積み立て金額の設定が可笑しいマンションでは、資金が焦げ付く理屈
    見直しするか修繕工事金額の支出をよく考える必要がある。

    アホな理事しかいない処は、業者に食われ放題になってるのと違いますか?
    適正価格かどうかの判らず発注してるんと違いますか?

  80. 780 匿名さん

    >779
    工事は、たとえば外壁の工事をするにも、30戸と300戸では、
    圧倒的に1戸当たりの工事費は大きい方が安くなるよね。
    それに、小さいマンションでは、設計・監理も雇えないだろうしね。
    当然、大きいマンションの方が同じ工事をしていくにしても、修繕積立金は
    少なくていいし。
    小さいマンションは工事業者を選ぶにしても、地元の小さい建築業者しか相手に
    してくれない。
    大手ゼネコンは見向きもしないからね。
    業者に食われ放題になるのは間違いない。
    それでも、頭を下げて工事をお願いしなければならないよ。
    とにかく、小規模マンションには住まないこと、これが一番の方法かな。

  81. 781 匿名さん

    779が正論
    780は視野が狭いというか知識・経験不足

  82. 782 匿名さん

    >781
    適正というか必要修繕積立金ぐらいは分かってて、積立金の額は設定
    しているのが前提なんだけどね。
    1戸当たり月の修繕積立金の計算方法は知ってるの?
    長期修繕計画書なんかみたこともないんだろうね。
    780は正に正論。

  83. 783 匿名さん

    779、781は小規模マンションなんだろうね。
    小さなマンションでも、それなりに工夫すれば
    なんとかやってはいけるよ。
    ただ、大規模マンションみたいにはできないだろうが。
    小規模マンションで管理員室を設けたり、集会室をつくったりはできないしね。
    清掃業者にしても、毎日雇う訳にはいかない。
    戸建とかわらないね。全部自分たちでしなければならないから。

  84. 784 匿名さん

    小規模マンションで、通路灯や非常階段の電気が切れてたら、誰が取り替えるの?
    理事が交代でやるのかな。
    管理員も雇えない小規模マンションの場合だよ。
    ゴミ捨て場の整理も毎日は清掃する者が雇えないだろうから、
    自分たちでやるのかな?

  85. 785 匿名さん

    なんか、小さいマンションは大変そうだね。

  86. 786 匿名さん

    管理員がいなければ、清掃員がきても、本当に
    清掃したのかどうかもわからないんじゃないの。
    工事の立会とかは誰がするんだろう。
    全部理事が交代でするんだろうか。
    大規模マンションに住んでいて、管理会社に管理を委託し、
    雑用とかは、全て管理員がやっているので、そこのところが
    分からないんでね。
    一体誰がやっているんだろう。

  87. 787 匿名さん

    人生は搾取する側が勝ちなんだな。
    大規模だろうが小規模だろうが豚は美味しいね。

  88. 788 匿名さん

    でも、小規模マンションには住みたくないね。

  89. 789 匿名さん

    結局自主管理するのは、殆どが小規模マンションということか。

  90. 790 匿名さん

    無駄な管理費を管理会社にボラれ取られて気がつかないボランティア住民よりましでしょう(笑)

  91. 791 匿名さん

    自主管理ができれば良いのかもしれないけど、

    如何せん

    継続性がないよね

    自主管理の中心メンバーがいなくなったらどうするの?

    後任がいるとは限らない


    お金もかけてないから、急に委託しようとしてもできないってパターン多いよね

  92. 792 入居済み住民さん

    自主管理なら横領はなくなりますかね。 我が家は東急コミの管理なので心配です。


    お客様へのご報告とお詫び 東急コミュニティー 取締役社長 中村 元宣

    この度、誠に遺憾ながら、弊社が管理受託させていただいております13の分譲マンション管理組合様におきまして、弊社社員が、管理組合様の小口現金収入等の金銭を着服、管理組合会計報告書の改ざんをしていたという不祥事件が社内業務監査により発覚いたしました。
    お客様ならびに関係者各位の信頼を損なう結果となりましたことを、深くお詫び申し上げます。
    弊社は、事件発覚後速やかに、該当する管理組合様を訪問し、ご報告とお詫び、損害の補填をさせていただくとともに、所管監督官庁に報告いたしました。
    現在、出納会計業務を受託している全ての管理組合様の金銭処理について調査を実施中でございます。
    3 月中には調査を終了し、結果を全管理組合様にご報告してまいります。
    また、所管監督官庁に当該結果を報告のうえ、指導を仰いでまいります。
    今回の不祥事件の責任を明確にするために、当該対象の社員はもとより、関係役職員につきましても厳正に処分を行います。
    弊社は、今回の事態を重く受け止め、より一層の内部管理体制やコンプライアンスの強化を図るとともに再発防止に向けた対策を講じ、お客様の信頼回復に向け、全社一丸となりまして取組んでまいります。
    http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/220315.pdf


  93. 793 匿名さん

    >792
    横領は管理会社に委託してても、自主管理でも発生します。
    ただ、管理会社に委託しているんであれば、フロント・管理員が
    横領をしたんなら、管理会社が使用者責任があるので、賠償をしてくれます。
    組合員が横領したのなら、その組合員に支払い能力があれば、賠償するでしょうが
    支払い能力がなければ、使い込みの金額は返ってきません。
    つまり、組合員全員で負担したということになるでしょう。
    要は、どうせ横領されるんなら、組合員より管理会社にやってもらった方が
    まだ救いがあるということです。

  94. 794 匿名さん

    納得。

  95. 795 匿名さん

    自主管理って大変そうだね。
    うちのマンションが自主管理だったらと思うとぞっとするよ。
    まあ、うちは大規模マンションだからいいけどね。

  96. 796 匿名さん

    管理会社の横領ですか!いつの間にか当マンションの小口現金通帳が無くなっていました。いつもその通帳から日用品など引き出していただいていたのですが・・・非常に今は不便です。コピー一枚取るのに管理会社にいちいち費用を請求しなければならず、お金も数週間かかります。管理人もその手間に嫌がっています。

  97. 797 匿名さん

    >796
    面倒くさいんだったら、それを変更すればいいんではないの。
    理事が主導権を握っているんでしょう。
    それとも、全て経費の使いみちとかは、管理会社にお伺いをたてないと
    お金もらえないの。

  98. 798 匿名さん

    小規模マンションは管理会社にいいように操られているね。
    小さいからしょうがないけど。

  99. 800 匿名さん

    小さいマンションは確かに苦労は多いよ。
    自主管理しかり、管理員不在しかり、理事の人材不足しかり、集会室なししかりとか。
    理事が何でもやらないと管理できないからね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸