管理組合・管理会社・理事会「修繕費いくらかかりますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 修繕費いくらかかりますか?

広告を掲載

  • 掲示板
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-09-23 14:09:04

もちろん修繕の内容や規模に拠りますが、
一般的に大規模修繕はどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
条件付でよいのでアドバイスを頂けるとありがたいです。
7階建て24戸のマンションになります。
基本的な設備を前提として下さい。
(機械式駐車場等は無し)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-24 22:22:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

修繕費いくらかかりますか?

  1. 41 匿名さん

    >>36
    廊下のシールを全部剥がし新しいのに張替えたり、子供用プールを緊急用駐車場にしたり、植栽を増やしたり、
    バリアフリー化、細かいとこで言えば通路の電気設備を全部やり変えたり、玄関扉の塗装、網戸の張替え等見える部分は全てやり変えましたよ。
    当然基本工事は全て入ってますよ。7ヶ月の工事期間です。設計・監理会社も入れてます。
    お陰様で出来た当時のマンションに生まれかわりました。
    2億で4000万の利益が大手ゼネコンにいったといっていますが、20%の利益は適正ではないのですか?
    慈善事業で工事をやる訳ではないでしょうから。
    工事にかける費用はそれぞれのマンションによって大きく違うとおもいますよ。お金を掛ければ掛けただけきれいに
    なるのは当然のことでしょう。
    お金をかけて資産価値を保ち、快適な生活をおくるか、積立金を出来るだけ抑え少々きたなくなってもがまんするかだと思います。
    当然この判断をする場合は適正な工事がおこなわれたことが前提条件になります。工事費の中抜きにあったり、暴利を取られたといったら判断が難しくなりますので。

  2. 42 匿名さん

    付帯工事があって83万円と言うのなら理解できますが、外壁がタイルで平均的な形の建物であるのなら基本的な工事は、ゼネコンで50万円くらいが首都圏での工事としての基準ですよ。

    2億円の工事での利益が20%が妥当だと、何を根拠に仰っているのでしょうか?
    1千万円くらいの工事なら20%くらいになるでしょうが、2億円くらいの工事だと多くて10%ですよ。
    設計管理会社が入っていると言う事なので、その余分な支払いを含めて2億と言う事ですね。

    もし、その内容でその金額を信じているのなら、あなたが知らない場所で、おそらく5~10%近くの金額が工事に関わった数名が山分けしている可能性もありそうですね。
    これは、公共工事では刑事事件になりますが、民間工事ですので「謝礼金」とか「紹介料」として支払われるのです。

  3. 43 匿名

    公共工事なら政治家に回るでしょ!

  4. 44 匿名さん

    >>42
    少なくとも理事と専門委員会にはリベートはいってません。
    管理会社も100%ノータッチですのでいってないでしょう。

  5. 45 匿名さん

    そうだとしたら、ゼネコンの担当営業と現場代人、そして設計管理に入った担当責任者は、かなりのボーナスがもらえたでしょうね。
    だって、追加工事の内容がよくわかりませんが、3千万とか4千万になるとは思えないからです。

    でも、皆さんが納得しているのなら、それもいいでしょうが、それを他に人に言わないで欲しいです。
    そうでないと、そんなに高額なのが当たり前になってしまうので、相場がどんどん上がってしまうからです。

    そもそも、1戸当り70万円などと発表した金額こそ、バブル時期かのような高額なのです。
    それに今は、設計管理などを省いた普通の修繕工事をしたのなら、1戸当り50万円以下は当たり前になるのです。
    50戸の小さいマンションで昨年、大規模修繕工事があったのですが、4社の入札形式をとり、追加工事を含めない基本工事の金額は、1900万円~2300万円だったそうです。
    おそらく2300万円が大手ゼネコンでしょう、入札相手が地元の業者だと知っていたので、値段を合わせてきたようです。
    つまり大手ゼネコンは、競争相手により、値段を変える事が出来るのですよ。

    他の多くのマンションが、こんな情報から、1戸当り70万円80万円が当たり前だと思い込まされ、無駄なお金を搾取されるのを見たくありません。
     

  6. 46 匿名

    マンション住民は早くに賢明になり勉強や努力をして、世間を知って欲しい限りですなんです、、、

  7. 47 匿名

    良し悪しが判断できるインターネットと言う情報源が一杯あるからね。

  8. 48 匿名さん

    >>45 46さん
    マンションの住民にとってはありがたいことですが、やはり工事の額は積立金に影響されると思いますよ。
    裕福なマンションはそれなりにお金をかけてもいいのではないでしょうか。
    1戸当り100万とかいえばすぐ悪徳だ、ぼられただというのも納得できません。
    工事の内容とどこまで工事をするかによって工事費は違うでしょう。
    私どものマンションも現在工事中ですが、納得いく工事を大手ゼネコンさんはやってくれてますよ。
    入札は6社だったのですが(内地元業者は2社)地元業者の見積りは同じ仕様の場合でかなり割高でした。
    却って大手ゼネコンの方が安いのではないでしょうか。

  9. 49 匿名

    悪徳な役員と悪徳管理会社と悪徳な業者のカモリストにだけはなるなと仰りたいのでしょう。肝に銘じます。

  10. 50 匿名さん

    悪徳とかがなければ工事費の額は関係ないということですよね。
    1戸当り50万でも70万でも100万でもそのマンションの実力に応じて工事をすればいいということに結局はなりますね。
    お金を掛ければ掛けただけきれいに又グレードもあがるということです。

  11. 51 匿名

    それとは考え方が違います。
    築30年位までのマンションでしたら、やるべき必要最低限の工事の全てを、完全に抜かりなく大規模修繕をしましても、平均50万前後で完璧に出来ると発言しています。
    必要、不必要な工事は築年数や規模により変わりますが、貯水タンクやエレベーターの交換の話しになれば別途ですよ。

  12. 52 匿名さん

    >>51
    あなたは頑固な方ですね。
    あなたのところは50万で工事をしてください。
    50万でどこまで工事ができるかということで、見積りを取られたらいかがですか。
    マンションの工事はやろうとすればすごい幅がありますよ。
    全てやろうとすれば工事費はかなりの額になるでしょうから。

  13. 53 匿名

    頑固な固過ぎる頭は貴方そのものですよ(笑)

  14. 54 匿名さん

    >>53
    私どものマンションの大規模修繕工事は1戸当り100万の範囲内で
    どこまでの工事ができるかということも参考にしましたけどね、見積りの段階で。
    そして、約90万ちょっとでやることにしました。
    工事内容や質を落せば50万でも60万でもできましたよ。
    しかし、積立金に余裕があったので、例えばルーバルの工事でも今までの内容とは全然違う方法で
    かなりグレートの高い工事でした。
    今までは単なるコンクリート打ちっ放しでしたけど、今回のはみるからにグレードが高くきれいでですよ。
    通路にしても今までとはグレードがかなりあがっています。
    大雑把にいえば、マンションの見える部分は全て改修やグレードアップをしましたよ。

    戸建の改修工事は50万では何もできません。マンションは本当にビックリするぐらい安い工事費で
    きれいになるもんだと感心させられました。

    あなたのマンションは修繕積立金が少ないのではないですか。長期修繕計画表に基づいた工事分の積立金は
    とてもじゃないけどないのだと思います。しかし、全ての工事をしなければそれでも大丈夫ですよ。
    身の丈にあった工事をすればいいのですから。

  15. 55 匿名さん

    工事費は工事原価に仮設費と諸経費と利益を加えて算出します。
    見積上の仕分けにもよりますが工事原価は仕様・数量に違いが無ければそれほど大きくは違わないでしょう。
    ただし大手・準大手クラスだと設計上求められていなくとも自社基準による品質仕様により原価を見込むため、
    当該工事費が高くなることもあります。
    そして工事完了後に引き渡されるのはこの工事原価部分です。

    実際に引き渡されない部分である仮設・諸経費・利益部分については、
    仮設であれば、大手ほど自社基準による安全手順や安全設備の設置があり、原価を押し上げる要因となります。
    また諸経費では、間接部門を多く抱える大手は高くなる傾向があるでしょう。実際職員の給料も高いでしょうし。
    利益はその時の企業の経営状況により判断されるので、
    タイミングがよければ赤字でもやってくれるかもしれないですし、
    競争が無ければ営利企業ですから最大限の利益を見込むでしょう。

    工事原価を押し上げるこれらの社内基準は、これまでの事故や瑕疵のフィードバックから
    定められたものが多く、企業のノウハウといっても良いでしょう。
    悪徳・暴利だけを理由として見るとかえって目を曇らせてしまいます。
    相見積もりは当然ですが、なぜ金額に違いがあるのか理由を確認して見るのも勉強になるのでは。

    「ぼったくり業者必死だな」って言われるんだろうな・・・

  16. 56 匿名

    頭の悪い理解力のない方に何度話しを繰り返してても、無意味で無駄骨でありました(泣)

    皆様、悪質な管理会社か悪質な業者が、必死に弁解投稿しているのかも知れません。

    皆様、兎にも角にもダマされボラれないよう十二分にお気を付け下さりませ。
    管理費&修繕費は皆々様の大切な財産です。

  17. 57 匿名さん

    >>56
    一般住民です。
    あなたのレスを見ていると兎に角、ぼられる、悪徳、手抜き等の言葉が出てきますが、大手ゼネコンだから
    全て悪質だ、高いといっているような気がします。
    1戸当り50万以上の工事は考えられない、それは管理会社や理事達が中抜きしてるととられますね。
    しかし、実際は決してそうではないと思いますよ、中にはそういうところもあるでしょう。
    一部の悪徳業者や管理会社、理事達のいる組合は不幸だと思ってあきらめることです。
    それを決める理事を選んだのは組合員ですから。
    普通の組合では悪徳理事はいませんし、元請会社にしても悪徳ばかりではありません。
    偏見をもった考えだけを押し通そうとしても無理があるようです。

  18. 58 匿名さん

    工事費は工事の箇所やグレードが大きく影響するんだということを理解できない者がいる。
    工事費は工事の箇所やグレードが大きく影響するんだということを理解できない者がいる。
    工事費は工事の箇所やグレードが大きく影響するんだということを理解できない者がいる。

  19. 59 匿名さん


    マントラ?

  20. 60 匿名

    理解力の無い方々に説明します。

    修繕費の積立額とか、身の丈とか、グレードアップとか色々と言い訳がましい投稿ですが…

    修繕費も余裕残高があり、身の丈以上で、グレードアップした工事をしたとしても、
    一戸当たり50万円前後で立派で完璧な抜かりない工事が出来ます!
    と再三に繰り返し話しているのです。

    何かを新たに追加工事するとか、エレベーターの交換、高架漕や貯水タンクの交換、モルタル壁からタイル壁にする工事ではなく、
    ◎どこのマンションも定期的に行う、必要不可欠で必要最低限の大規模修繕工事の話しです。

    必死な貴方々は理事長職をやって、
    全く同じ工事内容
    全く同じ材料
    全く同じ工程
    全く同じ保証内容
    で、見積りを何社も取ってみたり、話しを聞いてみたり建設会社の実情を勉強したり精査した事はありますか?

    組合員(住民)の中には、ゼネコン、大手ハウスメーカー、大手デベ、中小建設会社、大工、防水、塗装、タイル、エレベーター、水道、リフォーム等の経営者や業者に勤めている社員はいませんか?

    組合員一人一人に聞いてご覧なさいませ。
    現実を理解し勉強してから真実を話しましょう!兎に角、現実を知って唖然と驚かされる事でしょう。

  21. 61 匿名さん

    >>60
    あなたは何故そんなにむきになって1戸当り50万以内の工事にこだわっているんですか。
    そのマンションの身の丈にあった工事をすればいいでしょう。
    例えば外壁の補修にしても、洗浄やタイルの交換、塗り替えをやらず、ただひび割れのシーリングだけだったら
    それこそ足場代と若干のシーリング代ぐらいしかかかりません。
    全てそういう最小限の工事なら1戸当り20万でもできますよ。
    大規模修繕工事は雨漏れ防止や窓枠のシーリングだけとかの補修だけではないのですよ。
    きれいにすることも、資産価値を高め快適なマンション生活が送れるようにすることも、グレードアップを
    することも含まれているのです。

    あなたのマンションの長期修繕計画で第1回目の工事費はいくらになっているのですか?
    その計画分だけでも1戸当り50万では計算してないでしょう(これは高めの見積りになっている筈です)
    しかし、その長期計画案だけではなくもっと多くの工事内容はあるのです。
    各戸の玄関扉の塗り替えとか、網戸の張替え、通路の電気器具の交換、EV内の改装、植栽の見直し等々
    手直しやグレードアップを図ればはかるほど、建物はきれいになります。
    お金に余裕のあるところは1戸当り100万の工事費であってもいいのでは。
    こういうと又あなたはぼられてるだ悪徳だというのでしょうね。

  22. 62 匿名さん

    >>60
    見積りをとる時は、設計・監理会社が同じ工事内容・同じ素材・同じ工程・同じ保証でやるのは
    当たり前のことでしょう。
    そして見積りに参加する建設会社が大規模修繕委員会のメンバーに説明をします。
    そして、専門委員会のメンバーで総合評価方式で採点をします。(入札評価の計算方法で)
    そして一番いい建設会社が決まるのです。
    工事に関しては、設計・監理会社が工事仕様とかのチェックをして手抜き等がないようにしますよ。
    工事をしていく中で予算に余裕があれば追加工事も可能です。
    だからあなたのように固定観念で1戸当り50万以内ということには無理があるのです。

  23. 63 匿名さん

    グレードアップや壊れた部分を直すとか水漏れが発生したのでその部分をお金をかけるような部分を除く基本的な工事だけなら、無意味に等しいおこぼれ頂戴の設計監理を入れたりするのでないのなら、1戸当たり50万円掛からないのです。

    そこを勘違いしてるんですよ。

    それから、やれデータだとか官僚や天下り先が作った評価などに支配されて、天下り先が潤おうような値段を信じて工事を認める、無知からの無駄も良く考えて欲しいですね。

    つい邪魔くさいので、言いなりになって無駄金を支払うのが当たり前、税金を無駄に使われても仕方ないと諦めるような事に慣れてしまっている、麻痺していると言うか、そう言うようにすれば搾取しやすいからと躾けられて来たのですよ。

    その自分たちの利益を守りたいが故、このように1戸当たり100万円でも満足している綺麗になったと吹聴して当たり前だと思いこませようとしているのです。
    これ以上、大儲けしている輩を守るような事をしなくてもよいでしょう。
    日本くらいですよ、権力を持つと金持ちになれると言うのは、そろそろ目を覚ましましょう。

  24. 64 匿名

    間違いなく業者も投稿してますからね!住民の方は気をつけてね。

  25. 65 匿名さん

    >>63
    あなたは一体何者なんですか?
    何が何でも1戸当り50万以下でないと、その工事は悪徳業者や管理会社、悪徳理事に中抜きされていると
    いいはってるようだけど。
    私のところの第1回目の大規模修繕工事は90万ちょっとでやってもらいました。
    大手ゼネコンが7社の候補から選ばれました。
    地元の業者も参加したけど、総合評価の点数が低かったのと見積り額がかなり高かったようでした。
    2億の工事費で計画し、設計・監理会社も当然入れました。
    以前は大手ゼネコンは大規模修繕工事はやりたがらなかったようですが、現在は積極的に受注活動を
    やっているようです。
    1戸当り90万かけただけあって、入居当時のマンションに生まれ変わりました。決して高いとは思っていません。
    私は単なるマンションの住民で建設会社の肩をもつ必要はないんですが、徹底した丁寧な工事をそこまでやるのかというぐらい感心させられました。
    工事はその組合の積立金に大きく影響されると思っています。お金の余裕のあるところはお金をかけて工事を
    すればいいじゃないですか。そこのところがあなたは融通性が全然ないのですね。
    当初1戸当り100万の範囲でどこまでやれるかという提案をしたのですが、組合の希望通りやっても90万で
    おさまるということになったのです。

  26. 66 匿名さん

    それは、グレードアップを含めた値段だと言うのがどうして理解できないのですか?

    基本的な金額で、無駄な設計管理や、これまでの流通がと問屋が幾つも入り中間マージンばかりが掛かっていた状態ではなく、メーカー直販のような形式に出来るのですから、そうした場合なら、十分、50万円以下になるのですよ。

    この金額は、必要最低限の下請け業者などが入った金額です。

    これまでは、元請業者は営業と管理をするだけで大きな利益を得るような仕組みになっているのです。
    ゼネコンの係長クラスでも、毎月、下請け業者から月給相当のものを手にして当たり前だったのですよ。
    そのぶんがなくなるだけでも工事費がどれだけ安く出来るか、更に、その下請け業者も同様の行いをしていますので、まともに工事をしているのは孫請け業者からでしょうから、この3重に上乗せされた無駄なお金を除くだけでどれだけ安くできるかはご想像の通りです。

    最近の大手スーパーで自社製品をとても安く販売していますよね、どうして同じような品質なのに、そんなに安く出来るのか、それは、自社で作るので、中間マージンが無いからですよ。

    ただ、建築の場合、完全に一社が営業から職人まで全て社員としているのは、大変少ないので、数社が協力して1つの工事を完成させるのが一番効率が良くて安心なのです。

    設計管理は、自分たちの立場を維持しないといけないし、利益も上げないといけないので、素人相手に必死に自分たちを誇示しようと、自分達が手にする分のお金を如何に払わせるか、あの手この手で来るのです。
    設計管理が無いほうが、業者は伸び伸びと良い仕事を適正価格で行えるのです。
    設計管理が指定するような、設計士が一度使ってみたいという時には無駄に高価な材料を使うように仕向けるからです。
    普段の材料で十分で、しかも実績のある安定した材料を使えば作業も早くミスも少ないのに、初めて使うような材料を指定されたら、作業などの無駄も多くなり、ミスもし易く時間も掛かるのです。
    まして、出来立てはいいですが、後後、どうなるのか、実績がない材料なら尚更、跡が困るのですよ。

    つまり、設計管理の実験台にされたわけですね。

    と言う事ですよね。

  27. 67 匿名

    全く進歩のない固定観念人間は、未だに自分が無知で世間知らずと分からず、一生死ぬまで直らんよ。
    もう死ぬまでほっとけば!

  28. 68 匿名

    あんな一刻坊主が業者や役員だったら、住民の大事な財産は泣きを見て浮かばれないわ!

  29. 69 匿名さん

    イオンに行っても自社商品が多く値段が安い、品質が悪いどころかこれまでの大手メーカーと変わらないのに値段は半分近い。

    自社で作って中間マージンが発生しないようにしただけでこんなに値段は下げられるのですね。

    直販の形態はネット販売も同様ですね。
    ネットで直接消費者と繋がるので、これまでのように問屋が入らなくなるからとても安くなりましたね。

    売る側は、これまでより安定して利益も取れるが、買う側はこれまでと同じ品質の商品がより安く買うことが出来るので、どちらにも良いのです。

    これで困るのは、これまで中間マージンで儲けていた人たちです。
    その人たちは、真っ向逆らうでしょうね。
    だって、これまでのように、楽して儲けて暮らせなくなるからです。
    つまり、やれ届けがいるとか許可が必要だとか、その都度お金がとられる無意味なシキタリを押し付け、その収入で高額な収入を確保できた悪徳役人、年金を湯水のように無駄遣いしたり、漢字検定の実例などのように、真実が分かり初めて我々は無駄だと認識するまで騙され搾取されていたのです。
    悪い慣習は早くなくなれば良いのは当然となりましたので、我々が黙っている必要はないのです。
    振り込め詐欺も、単に法律に反するかどうかの違いだけで、やっていることは同じですからね。
     

  30. 70 匿名さん

    大規模な工事では元請がいなければ工事はできないでしょう。誰が総括して管理するのですか。
    工事をするには、元請会社の下に下請け会社、孫請け会社、曾孫請け会社が必ず存在します。
    このシステムがなかったら工事費はべらぼうに高くなりますよ。
    設計・監理がいない方が伸び伸び仕事ができるとか、数社が協力して工事をやるとかいってるけど、元請の場合でも数社が協力して仕事をしているのですよ。
    ゼネコンの場合下請けや孫請け会社からお金をもらっているとか、設計・監理はいらないとかいっているけど
    笑っちゃいますね。
    そういう悪徳業者はもし孫請け業者や曾孫請け業者だけでやるとしても同じことが起こるのではないですか。
    小さい会社になればなるほど、受注するのに必死ですからね。だから元請会社が必要なのです。
    設計・監理会社が入るとグレードをあげるとか試験台になるとか頓珍漢なことでは笑われるだけです。

  31. 71 匿名さん

    >>69
    イオンの自社ブランド(PB商品)が安いといっておられますが、確かに同じ商品を大量に作れば
    2~3割程度は安くなるでしょう。
    しかし、ファッションとはそういうものではありません。
    イオンで安かろう悪かろう(素材・縫製・大量生産)の商品で満足しない顧客は多数います。
    例えば、イオンで扱っている「コムサイズム」とコムサデモードとは同じコムサでも全然内容が違ってきます。
    資生堂の化粧品でも、デパートで扱う商品と量販店で扱う商品は違います。
    ギフトにしても、花王の洗剤の詰め合わせやカルピスの詰め合わせにしても、見た目は一緒でも内容がちがっています。
    見た目が変らないんであれば価格が安い方がいいという顧客はイオンで十分でしょう。
    しかし、ギフトにしてみればスーパーから届けられた商品より、デパートから届けられた商品の方が中味が違う
    というのが分かっている方にとっては感謝の度合いは違うと思います。
    それぞれ自分の身の丈にあった買物をすればいいのだと思います。

  32. 72 匿名

    だっ~かっ~らっ~!
    完璧&丁寧で良心的な業者選びを、役員や組合員の厳しい目で精査選択して…
    丸投げの下請け・孫請け・曾孫請けではない、一番下の直工事を行えさえすれば
    ……と今まで何度も何度も何十回も話しているのですが…理解は無理なようで~(^_^;)(大汗)

    ◎やはり既得権益を必死に守りたい業者の攻勢投稿としか考えられません!
    マンション住民の皆様方、ご注意下さりませ~~~~m(_ _)m。

  33. 73 匿名さん

    >>72
    誰が丸投げするといいましたか。
    孫請けや曾孫請けの作業員がちゃんとした仕事ができるはずがないでしょう。
    それをチェックしているのが元請会社であり、設計・監理会社でしょう。
    実際作業をするのは単なる作業員ですよ、与えられた素材をつかい、与えられた仕事をする。
    曾孫請けの作業員も雇われですよ。だから手を抜かないようにチェックする必要があるのです。
    大規模修繕工事は非常に多岐にわたっていますよ。それをどうやって作業員を雇うのですか?
    その組み立てをするのは誰なんですか?勝手に仕事をするんですか?
    分からない人ですね。
    あなたみたいな人が1戸当り50万以上はありえないといっているんですね。もう少し勉強してください。
    私はマンションの住民ですよ。

  34. 74 匿名さん

    マンションとは集合住宅なのであるから、他の人と協調やコミュニケーション能力は必要だ。
    どんなに正しい意見や考えであっても、他の人の賛同が得られなければ意味のないもの。

    相手が管理会社だろうとデベだろうと下請け業者だろうと、派遣のスタッフであろうと、コミュニケーションの大前提として「信頼信用」は不可欠。
    そもそも疑うことから入るスタイルでは、他人が自分を信用しろっていうのは無理があるだろう。

    掲示板では、姿形や役職・職業など飾りの見えない中でのコミュニケーションであり、
    文章・文体・言葉というすごく単純な意思の表示で、相手とスムーズな議論ができないなら、現実ではもっと苦労してると思われる。

  35. 75 匿名さん

    >マンションとは集合住宅なのであるから、他の人と協調やコミュニケーション能力は必要だ。

    そんなのせいぜい50人どまりよ。その為に管理規約があり法律があるのだぜ。
    透明性さえ確保で来ていれば、後は、通常総会で普通議決か特別議決で決めるのが原則よ。

  36. 76 匿名

    管理・監督・段取りは全て直工事の会社の社長がやりますから、何ら問題ありません。

  37. 77 匿名さん

    零細企業のおっさんがやるんだ、ぼられまくるだろうね。
    しかし、そのおっさんに誰が頼むの、合い見積りはとらないの?
    訳のわからない零細企業のおっさんで仕事はできるの?
    素材を決めたりするのは誰がするの?そしてそのチェックはどうするの?
    それこそ任せっぱなしだね。
    仕事が雑だった時は誰がチェックしてやり直させるの。
    おもしろい人だね。

  38. 78 匿名さん

     
    ぼったくりが出来なくなる危機感から、やけに必死ですね。

    本当に嘆かわしいことです。
     

  39. 79 匿名さん

    子供手当てで収入ふえるひとおおいから、多少の無駄は問題になりません。

  40. 80 匿名

    カモリストからそんなにボリたいか!
    ボッタク893商売の阿呆業者め~!

    賢明な住民は掲示板を見て、2度と893商売人には騙されんぞ~!
    ざまあ見ろ~!

  41. 81 匿名さん

    同じセリフの繰り返しの田舎役者みたいね。

  42. 82 匿名

    マンション住民の中に建設や建築の社長がいましたから、防水工事内容・材料・工程や段取りも全て把握していました…
    前レスを読んでないのですね…!?

  43. 83 匿名

    こんなご時世で不景気極まりないですから、非常に安く素晴らしい工事が出来た事例を
    必死に否定をしたい、ボッタクリ業者の気持ちは十二分に理解できます。

    しかし住民は馬鹿ではありません。
    2度とボッタクリ業者には引っかかりません。

    今度の大規模修繕時には必ずや参考にしてくれるでしょう。

    毎回に無意味なイチャモンしか言わない、一部の管理会社や口先住民はどこのマンションにもいます。
    役員と組合員さんの協力で、そのような騒音は跳ね飛ばして頑張って欲しい限りです。

  44. 84 匿名さん

    >>78
    77に対してはどのように対応してるんですか。
    知り合いの建設会社に頼んで悪かろう安かろうで工事をし、裏金を頂く口ですね。
    チェック機能は直工事の社長がやるといってるノー天気な者もいるしね。

  45. 86 匿名さん


    答えられないで逃げる無意味な典型人間か(笑)

  46. 88 匿名さん


    こんな住民がいるマンションは、住民とのコミュニケは崩壊してる、資産価値もないだろう(笑)
    まあ根暗な性格ばかりがいるマンションだからやっていけるのかな?
    俺管理会社でも建設会社でもねーよ。
    善良で見識のある住民だよ。(笑)

  47. 90 匿名さん

    自分の境遇に不満分子が多いのが良くわかるね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸