中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションが売れません、、、part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 中古マンションが売れません、、、part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-08 13:04:07

中古マンションを売るためには、いろんなノウハウが必要みたいです。

経済環境に対する配慮も必要です。売り出し時期も重要です。

どういうふうにしたら、なるべく高く売れるのか?
あるいは、早く売りたいがどうしたら良いか?

などについて情報交換したいと思います。

このスレッドの基本的定義として、売却を頼む業者は、原則、一般仲介で、
複数の業者に頼むということにしたいと思います。専任は、他の業者が
介入できないので、かえって売れにくくなるみたいです。もちろん、
これに関するご意見を書いていただくのもかまいません。

Part1は、https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7765/

[スレ作成日時]2010-03-11 11:36:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中古マンションが売れません、、、part2

  1. 51 匿名さん

    高額物件を売買するわけだから、それなりの勉強が必要です。勉強大嫌いという人は売買しないほうがいいと思います。無知につけこんで、金儲けしようと考えている人は、たくさんいるから。

  2. 52 匿名

    特に不動産業界って、知らずにいると損させられてることさえ気づかずに終わってる怖さがありますね。

  3. 53 匿名

    不動産会社に言われるままに値引きするのはドツボにはまるので、売れなくても寝て待てです。

  4. 54 匿名さん

    晒し物件は、その価格が相場より確実に高いという印象を与えます。

  5. 55 匿名さん

    売却の予定が当日の朝にドタキャンされました。
    しかもドタキャン2回目です。
    都心で地下鉄の駅からも近い物件で、反応もいいようなのにいつも契約に結びつきません。
    価格の問題ではなかったようなのに、ドタキャンが続くので、人間不信になりますし、仲介業者を信用できなくなりそうです。

    ところで、退去した後に中古マンションを売るときって、仮に一般媒介にすると、鍵は複数の業者に預けるのでしょうか。

  6. 56 匿名

    物件に一番近い業者が信頼出来れば預けて、他業者にも貸し出しさせる。

  7. 57 匿名さん

    なるほどまず一社預ける形ですね。そうするとその範囲では今までの業者が一応は信頼できそうです。

    そこから他社への貸し出しだとやっぱり専任媒介にならざるを得なくなりそうですね。
    専任媒介ゆえの限界も感じてはいるのですが。

  8. 58 匿名さん

    一般でも喜んで鍵預かるでしょう。

  9. 59 匿名さん

    うちは3社に頼んで、3社ともに預けたよ。鍵が4本あったから、言われるままに。

  10. 60 匿名さん

    鍵を預ける時は、必ず預かり書など書類を交わすこと
    書式がわからければ、用紙は不動産屋に用意してもらいましょうね。

  11. 61 匿名さん

    そうですか。複数社に預けることもあるのですね。ちょって安全上,気にはなりますがね。

    私はもうドタキャン続きで心底疲れてきました。この業界の関係者は信用する気がしないのですが、他方でもう面倒なことはしたくなくなってきたので専任媒介にしてしまうかもしれません。
    住み替えに踏み切ったこと、今では心底後悔しています。

  12. 62 匿名さん

    当日の朝のドタキャン・・・考えただけで怖いです(涙)
    今までは住みながらの売却だったんですよね?
    だとしたら引っ越してからのほうが楽になるのではないでしょうか?
    もう少し、がんばって!!

  13. 63 匿名さん

    私は買う側で契約当日朝ドタキャンされたことがあります。
    浮かれて家具配置まで考えていたのに・・・
    不動産取引は決済完了までは気を抜けないと身にしみました。

  14. 64 匿名さん

    >>62さん
    有り難うございます。とにかく何も考えずに引越まで我慢します。
    あとしばらくの間、オレサマ的な失礼な客が来ないといいのですが。

    >>63さん
    これは驚きました。買い主側でも当日ドタキャンを受けることがあるのですね。
    売り主が一般媒介で複数社掛け持ちしていたのでしょうか。
    それは辛かったでしょうね。
    確かに契約締結してさえも決済が終わるまでは気が抜けないのでしょう。

    私も住み替えは決めてしまったことで、後悔しても始まらないので,もう少し我慢してみます。
    有り難うございました。。

  15. 65 匿名さん

    >>63です

    一度都合が悪いからといって契約日を変更したいと売主側から
    申し出がありまして怪しいと思っていたらこのざまです。

    価格に対して夫婦間でコンセンサスが取れてなかったようですね。
    仲介会社の支店長が来て平謝りでしたがまあ謝られてもねーって
    感じでした。

    まあ不動産は一期一会、素人は欲張らず売れるときに売り、買えるとき
    に買ったほうが結果的に幸せだと思いました。
    そこにつけこむ仲介や業者がいるのも事実ですが、自分の幸せは自分で
    しか判断できないですからね。まあ価値観はそれぞれですが。

  16. 66 匿名さん

    オレサマ的客ってのは仲介の仕組みがわかってない人が意外と多い
    ですよ。中古車みたいに中古住宅は不動産屋(仲介屋)から買うも
    んだと思っているからえらそうになるのです。

    世の中一般的には高い買い物ほど売る側はペコペコしますからね。
    もちろん買う気も知識もない客をとにかく内覧しましょうとつれて
    きちゃう仲介の責任も大きいです。

  17. 67 匿名さん

    ドタキャンに限らず、色んなケースがあるそうですよ。

    契約の場になってから突然に買い手が値切ったり、
    引渡の部屋に行ったら据え付けてある物まで外して消えていたり。

  18. 68 匿名さん

    何社にも鍵を預けた場合、
    内見客が室内にキズや汚れをつけてしまったら、
    どこの仲介業者の責任か分からなくなってしまうんじゃない?

    冷かし客が壊して修理や補修の代金を売主が自腹なんて、損だよ。

  19. 69 匿名さん

    オレサマ的な客って、無知なことを誤魔化したり、半可通の知識でその場を押し通そうとするために空威張りしているのが見え見えなことがありますね。
    声をデカくすることによって、その場がマイペースになっていると錯覚してたりして(失笑)。
    皆からアホだと思われているのに、1人だけ気づいていないんですよね。
    こういう人って実は自信がなくて、すごく気が弱かったりするんですよ。
    ですから、仲介業者さん、オレサマ的な客はおだてながら、適当に揺さぶりをかけてやってください。
    結構、面白い反応をしますよ。

  20. 70 匿名さん

    もっと大人になった方がいいよ

  21. 71 匿名

    住み替えのため、初めてのマンション売却です。
    今週末チラシとネット掲載されるから、今日はお風呂と洗面台を磨きました。
    すごいピカピカになった!
    明日はキッチンやります。

    地震の影響はあるんだろうなー。早く売れるといいな。

  22. 72 匿名さん

    地震の影響はあるでしょうね。
    地震の前は何件か物件見に行ってましたが、地震で一旦中止しました。
    原発が落ち着いたらまた検討を再開する予定です。
    正直、購入後に原発がメルトダウンして東京から一時避難なんてなったらどうしようとか考えてしまいます。

  23. 73 匿名

    1年探してた物件が地震の翌週にやっと出て、
    正直そんな気分じゃなかったですが、思い切って契約しちゃいました。@神奈川
    いろんな事情でその地域を離れられない人もいるでしょうから、
    うちみたいな人に運良く巡り会えるといいですね。

  24. 75 匿名さん

    我が家は現在、東海地方で売却活動中です。

    当初、大手の専売のみでしたが初回の広告の中身の薄さ(間取りだけ)に呆れてしまい
    専売を解約し一般に、その後、2社の大手と一般契約し、一時期は3社でした。

    その内の1社には、最寄り駅より一つ遠い駅を広告・ネットに掲載したのを見て
    訂正を願いましたが、「会社規定で(一つ遠いほうの駅しか)掲載できない」と言われ
    3ヶ月の契約期間満了を待たず解約しました。(いまだに再契約希望の電話があります)

    今まで内覧は4組ですが、契約には至っていません。
    ただ、中には「グランドピアノを2台置く」と無茶を承知の客をつれて来られたり、
    客に堂々と「他の区を希望していたのにここへ連れてこられた」と言われてしまったり・・・ビックリです。

    営業の値下げコールに押されて値下げしてしまったのは失敗でもありよい経験でもありました。

    売却を始めて4ヶ月目に入りましたが、
    これ以上の値下げは出来ないので「いつかは誰かが気になって頂ける」事を待ちたいと思います。






  25. 76 匿名さん

    >75です。
    築年数を記載忘れてすみません。我が家は築3年の物件です。

  26. 77 契約済みさん

    >75さん、
    築浅でうらやましいです。
    駅近築11年の我が家も先週売り出しましたが、内覧はまだありません。
    希望物件が出たので契約した直後の大地震…かなりタイミング悪かったと思ってます(汗
    でもこのマンションを売らないと新居が解約になってしまうので、
    なんとか頑張りたいです。

    現在内覧準備と引越し準備を兼ねて絶賛荷物整理中です。
    どんな人が内覧に来るのか楽しみでもありちょっと不安…

  27. 78 経験者

    新築一戸建てに住み替え、20年超えのマンションを売却した経験があります。

    私からのアドバイスは以下のとおりです。

    1.周辺部の売却価格をよく研究し、早く売る必要があるならば、割安感を与える価格で売却する

     新築一戸建てを購入する時には、最低価格で売ることになっても困らない前提の返済計画としました。
     その上で、周辺地域の売却希望価格をよくチェックし、駅からの近さと販売価格を総合したら、こちらの方が魅力的に見える価格付けをしました。
     仲介不動産屋の査定は、対面キッチン化やトイレ・バス等の全面リフォームを全く考慮せず、単純に過去の同じマンションのリフォーム無しの売却価格そのままで、全く当てになりませんでした。
     私は、不動産屋提示の査定価格より+400万円、しかし、当時広告の出ていた同等面積の競合中古物件(自分のマンションより駅から5分以上遠い)よりは、100万円安く価格付けしました。
     ちなみに、自分が中古で購入した価格よりは、1000万円以上安い価格です。

     価格は結局、市場で決まるものであり、決して自分が買った価格にとらわれ過ぎないことが重要です。新しい家に住み替えるためには、思い切った損切りも覚悟しないと駄目です。

    2.内装のきれいさは命ゆえ、壁紙交換やキッチン回りの部品交換等、新しく見えるリフォームを行う

     複数の内覧者の心を引きつけ、心理的に競合させることが重要です。
     私の場合、同じマンションに住む人が売り出し前に希望者を紹介してくれたのですが、「値段を安くしろ」と一点張りで、しかも安くさせようと、あちこちケチをつけられました。
     これでは買いたたかれると思い、いろんな人に見てもらって複数の希望者が現れれば、値引き合戦も防げるのでは?と考えました。
     50万円ほどお金をかけて、壁紙を替え、フローリングや柱を塗り直し、またシステムキッチンのコンロパーツや魚焼パーツなどを新品に交換しました。仲介不動産屋は、「お金をかけても、高く売れるとは限らず、費用分損することになりますよ」と懐疑的でしたが...
     なお、キッチンとバスルーム、トイレ、洗面所等の水回りのリフォームは、数百万円かけて数年前に済ませていました。
     売り出した当日に、すぐ2番手の希望者が現れ、2番目の希望者はこちらの希望価格を全部飲んでくれて、即日に売却の話がまとまりました。

    3.不動産屋の折り込み広告だけに任せず、別途、自分で写真付き広告をパソコンで作る

     新築一戸建てを購入した時、家の装備がいかに優れているか、またロケーションがいかに便利かを説明するパンフレットが、とても購入希望者には重要だと言うことに気がつきました。
     そこで、自分が長年住んだ愛着のあるマンションの魅力を伝えるべく、カラー写真付き説明書を1枚自分で作成しました。リフォームによる対面キッチンやバストイレ、大型ボウルの洗面台など、非常にいいものを備え付けていること。駅が目の前で、夜でも帰宅が安心なこと。買い物も徒歩で行けること。さらには、ベランダからの眺めで、富士山が見えることなど。全て写真付きで解説しました。
     不動産屋の広告は、同じマンションに住む友人があきれるほどショボイものだったのですが、私の作った説明書が、結果的に2番手の購入希望者の心を強く捉えたそうです。

     以上、次に住む人が心から買ってよかったと言ってくれるように、研究と努力を惜しまないことが大切です。あまり自分本位にはならないように、よく研究すれば客観的な見方も自然と生まれてきます。
     繰り返しになりますが、最低限でしか売れなくてもそれは仕方ない、高く売れればラッキー程度のゆとりある資金計画が、非常に重要なのは基本中の基本です。

  28. 79 買い換え検討中

    住み替えの為、先月初旬から居住中の状態で売却活動を行っておりましたが、先週やっと申し込みがありました!
    今週半ばに契約なので、まだ安心はできませんが。

    築7年の人気学区のマンションなのですが、お子様が2人いらっしゃる方にとっては狭い68㎡・・・。
    この学区でなかなか中古物件が出ないので、週末に4組は見に来てくれるのですが、狭いことが理由で今までは申し込みには至りませんでした。

    そりゃそうですよね。。。
    学区がいいのに狭いんじゃ…って悲しくなりました。
    私は妻と犬2匹なので、狭いと感じたことがなかったので。

    私の妻は、体を壊すほど内覧のストレスに耐えられなかったので、買い先行に変更し、空家にしてから再度売却活動をしようかと考え中でした。
    たぶん犬も内覧の度に半日散歩に出されていたので、不安になっていたと思います。

    今回は諦めて、いったん売却活動を中断する旨を不動産屋さんに伝えた週に、即決まり。

    今まで20組以上の内覧で決まらなかったのに、その場で値引きなしに即決。

    驚いて「えっ!?」って言ってしまいました。

    この掲示板を参考にさせて頂き、改めて1組だけに気に入ってもらえたらいいんだ…と実感しました。

    今週、やっと揚げたての揚げ物、焼き魚が夕食に出てきました^_^;

  29. 80 匿名さん

    >79
    おめでとうございます。
    液状化地域でなければキャンセルはないでしょう。
    買い先行にせずに良かったですね。
    買い先行は地獄のはじまりですから。
    ローン組の買い先行はすべて仲介業者の心理作戦で落ちてしまいます。


  30. 81 契約済みさん

    >79さんおめでとうございます。
    かなり勉強になります!
    うちは新居(まだ建ってない)を契約した後なので買い先行ということでしょうか。

    家の中の整理が終わってないので内覧がないのはかえってラッキーですが、
    来月に入っても問い合わせすらないようなら、
    壁紙の張替えとキッチンのコンロやグリルの交換も検討してみます。
    お風呂とトイレは…けっこうキレイだし高額になるからやらないでおこう^^;
    去年金属のシャワーホースが壊れて安いやつを使っているので、
    また高そうな金属のホースに変えてみたほうがいいかもしれないですね。

    あと価格の見直しですね。
    今は不動産屋の査定より-100万円で出してますが、
    はっきり言ってまだ高いと思うのであと200~300万くらい下げるつもりです。

    室内がさっぱりしたら自前のチラシも作ってみようと思います!

  31. 82 匿名

    >81
    お釣り

  32. 83 匿名

    >>79さん
    おめでとうございます。自分も2月に売却しました。

    最後の1文、我が家とまったく同じです(笑)
    お気持ち、とっても良くわかります。

    買い先行なのですが、今回の震災の影響で新築マンションの引渡しが遅くなるかも、と言われています。
    買主さんにもご迷惑をおかけしてしまいますが、待ってくれると言ってくださり助かっています。

    契約無事終了しますように。

  33. 84 匿名

    売る相手は1人で良い。

    だが、その1人がいつ現れるかは分からない。
    また、その1人が必ずいるとも限らない。

    が結論。

  34. 85 匿名さん

    うちはリフォームなしで売却活動しています。
    壁紙は仕方ないけど、キッチンもお風呂も磨けば見違えますよ。
    駅近物件なので、値段を相場よりちょい安にしたらすぐ売れそうな気もします。
    まだ売り出したばかりで相場ちょい高で様子見。。。
    夏くらいまでに売れればいいのでのんびり行きます。

  35. 86 匿名さん

    >84さん

    そうなんですよねぇ。
    だからこそ、リフォームや値下げなどの試行錯誤が重要になってくるんですよね。
    気に入る人というか、妥協点が一致する人?
    いたんですが、その方ローンが通りませんでした(>_<)
    最悪は業者買取りするしかないかも。

  36. 87 匿名

    結局 買い換えの特約がつけた新築物件に
    買い換えの方が居住中の物件を
    業者が必死で売ってくれるような気がする

    実家に戻る 中古を買い先行で買い換える
    等の人は、なかなか居住中の物件売るのに
    しんどいね

  37. 88 匿名さん

    >>81さん

    壁紙はまだ待ってもいいんじゃないでしょうか。
    検討される方の中には買ってから自分の好きに壁紙等を変えたい、という方もいますので。
    完全に壊れているものは直しておかなければ印象がよくないですが、
    あとはきちんと掃除がされている、整理がされていて物がごちゃごちゃしていない、など、
    その程度でも印象をよくすることは十分可能ですよ。

  38. 89 匿名さん

    壁紙などの問題はケースバイケースですね。

    後でリフォームするから汚れていても大丈夫、趣味に合わない壁紙
    張られても迷惑って客もいるし、そもそも壁紙汚いだけでノーサンキュー
    って人もいます(逆に壁紙綺麗だとそれで印象が良くなる)。

    住んでいる人は毎日見ているから気にならないけど、赤の他人が
    見ると汚れた壁紙みるだけでその他見えない部分までの汚れを
    想像してしまい引いてしまう人もいるようです。

  39. 90 買い換え検討中

    79です。

    皆さんありがとうございました。
    本日無事に、契約を済ませてきました。
    それも買われる方はローンを組まず、現金決済されるそうです(◎o◎)
    このご時世、あるところにはあるんですね。。。

    83さん、揚げ物や焼き魚のこと、共感して頂けて笑えました。
    今はモデルルームのような生活から、バリバリの生活感溢れる状態に戻りました。

  40. 91 匿名さん

    >75です。

    >77さん
    区内で人気の学区・築浅・・・なのですが、区内は新築マンション建設(計画披露)ラッシュで、
    新築の様子伺いの層が、我が家に限らずこの地区の中古内覧すら控えてしまっているというのが現状です。

    業者には「(転勤などで)大きく動く時期を外したので難しいかも」と言われたりもしましたが
    波風立つのが大きな時期ばかりだけが全てでないことを願っている今です。

    >79さん
    契約成立、本当におめでとうございます。
    そのうえ、現金決済の方とのご縁。
    持っている所には持っておられるとは、本当にあるのですね。

    当方の妻も、とんでもない内覧者が続いてしまった頃から、
    売るということと、内覧で「また・・・」という相手が来ないかという不安に、少々疲れている様子が伺えます。
    妻のサポートを欠かさず、一組とのご縁が得られるよう売却成立にむけて頑張りたいと思います。

  41. 92 匿名さん

    とんでもない内覧者、いますよねー。
    考えてもいなかった行動をしてくれたり。

    同情します。

  42. 93 匿名さん

    都内で、半年前から、売り出してるけど未だに売れず(泣)

    先月、価格も下げたけど地震の影響も有って反響今一つ。

    早く、売れてくれーーーー

  43. 94 匿名さん

    とんでもない内覧者いました。

    家族5人(内子供3人)だったんですが、私が「収納・引き出しなどはご遠慮なく開けて見て下さって構いませんからね。」と言ったら、その子供たちが、開けてはガッチャーンと閉める遊びを始めました。
    そして、綺麗に磨いたお風呂の鏡を指紋だらけにされたりなど。
    親はまったく注意せずです。

    挙句の果て、「数年後にマンションを買う予定なので、今から目を肥やして行ってるんですぅ(笑)」って!!!!!

    「いいかげんにして~!」と心の中で叫びました。

    その家族の30分後に、次の内覧の予定が入っていたので、慌てて部屋のチェック&掃除で大変でした。

  44. 95 匿名さん

    うちもいましたよ。

    内覧の子供が走り回っても注意をしない親とか、お菓子を食べさせる親とか。

    「将来、この辺に住みたいと思って」って客もいました。

  45. 96 匿名さん

    内覧者、困った人いましたよ。
    入ってくるなり私の年収や勤務先をやたら聞き始める。
    肝心なマンションですが、やたらケチを付け始める。
    しまいにゃ今の住居自慢と他の内覧物件の長所を話す。
    結局そのまま。冷やかしでももうちょっと礼儀って必要ありませんか。

  46. 98 匿名さん

    やっと、やっとこさ、売却できると救われた思いでしたが、買われる方のローンが通らないかも、との連絡がありました…。

    他の金融機関も審査中らしいですが。
    銀行によって審査基準は異なるみたいだけど、かなり不安です。

    お願い!通って下さい!

  47. 99 匿名さん

    私も以前はまったく無知でして中古マンションというものは
    中古車のように不動産屋が買い取って再販しているものだと
    勘違いしていました。
    オープンハウスなどは不動産屋が売主だと一般の人は思って
    います。
    だから居住中のマンションもその不動産屋が買い取って利益
    をのせて売るのだと思っていました。

    失礼な客というのはもしかしたら中古マンション売買は個人
    間売買であるという認識がないのかもしれません。

  48. 100 匿名さん

    不動産屋さんが安く買い取って販売する例もけっこうありますよ。
    同じく競売物件をリフォームして販売する例もあります。
    もちろん個人間売買もありますが、多くは不動産屋さんの仲介物件と
    して販売仲介されていますね。
    私も高く売りたい一心で個人間売買を試みましたが無理でした。

  49. 101 匿名さん

    >>100さん

    個人間売買というのは仲介の意味で書きました。
    (契約は個人間で交わすので)
    あと不動産屋の再販物件やパワービルダーの
    建売物件も売主=不動産屋ではなく仲介の場合
    も多いですよね。

  50. 102 匿名さん

    中古物件購入のために何件も内覧したけれど
    居住中物件の対応は様々だったよ。
    夫婦2人住まいで、お茶が出たり「アド街」のDVDをお土産にした家は好印象。
    全く掃除せず足の踏み場も無い状態で過去の自慢話を続ける家は悪印象。
    売れるにも理由と努力があるんだね。

  51. 103 匿名さん

    で、買ったのは高印象の家なんですか?
    まさかまだ買っていないとかw

  52. 104 匿名さん

    >お茶が出たり「アド街」のDVDをお土産にした家は好印象。

    そんなにアド街に出た地域の自慢のマンションなら売らなきゃいいのに。
    と思うのは私だけ?
    何かあるから売るんだよね。
    中古ってそんなもんでしょ。
    上階の騒音が実はものすごいとかね。
    過剰なサービスには裏がある世の中ですよん。

  53. 105 匿名さん

    資産価値が同様なら好印象の物件に決めるけど、
    価値が違えば印象は二の次ですね。

  54. 106 匿名さん

    お茶がでて好印象、は、さすがにどうかと思いますが…

  55. 107 匿名

    内覧者は座ってお茶飲んだりするの?

  56. 108 匿名さん

    98です。

    買主さんのローンが通りました!
    これで本当に売却できます。
    一喜一憂というより、一歩進んでは数歩下がるみたいな数ヶ月間でした。

    年収の関係で二重ローンを組めない身であったため、プチ転勤後(今後は転勤なし予定)の数ヶ月間は毎朝ほぼ始発で出勤でした。
    心身ともに限界に近づいていましたので、本当に嬉しかったです。

    今までこのサイトをかなり参考にさせてもらい試行錯誤した結果だと思います。
    ありがとうございました。

  57. 109 匿名さん

    >108
    良かったですね。

  58. 111 匿名さん

    >>108さん
    おめでとうございます!

    >>107さん
    10組内覧にきましたが、お茶は出しませんでした。
    というか、ほとんど座ることもないですし。
    買われた方と、もう1組の方はリビングで仲介さんと2時間程お話していましたが、
    その時もお茶は出さなかったです。
    そもそも自分は家にいましたが、内覧された方とほとんど話すらしていません。

  59. 112 匿名さん

    物件検討中ですが、できれば売主には内覧中には居てほしくないですね。
    それから壁紙が汚い物件は印象も悪いし、購入後に張り替える手間と費用を考えると相場から100万円くらいは値下げして欲しいと思います。居住中の場合は家具等たくさん置いてあるので、全部を見ることができず、見えないところにも傷や故障がありそうな気がするのでそのリスクを考えると尚更です。
    壁紙がきれいならお風呂屋やトイレの掃除も行き届いていそうな気がしますし、リフォームの費用がかからないので相場の値段で購入する気持ちになります。
    買う方から見れば、売主は部屋を綺麗にするとか、相場より少し安くする等で短期に集中して複数の申込者が競合するような状況に持って行った方が、ストレスも減るだろうし、結局は高く売れるのではないかと感じます。
    相場より400万円以上高い物件は本気で検討している場合は立地や間取りが希望通りでも、内覧に行く気すら失せます。最初から買う気もないとんでもない内覧者とかしか見に行かないのではないでしょうか。

  60. 113 匿名

    文句たらたら言う人に限って金がない。
    ローン審査も無理というのが多いかな。
    壁紙汚いとかで値引きしろって言うなら新築へどうぞ。と言いたくなりますね。
    住んでれば壁紙ぐらい汚れるわな。
    今の時期希望額より安くしてまで売る人いないでしょ。
    うちは駅近で液状化の街ではないし建物も震災の影響がまったくないし計画停電も除外地域だし
    最上階で音の問題は無いし、最高の条件ですから値引きはしません。

  61. 114 匿名さん

    >>112

    うちの場合、仲介さんから必ず一人はいてくださいと言われていました。
    何かあったら困るので、と。
    家の者からしてもその方が安心です。

    家にはいるけど、案内は全て仲介さんにおまかせでした。
    最後に質問がある方のみお答えしていましたけどね。

  62. 115 匿名さん

    >77 >107 です。

    相場より少し高めで3週間様子を見ましたが、内覧希望がないので金曜日に相場程度まで値下げしました。
    また数週間は放置プレイかと思いきや、昨日の夕方に内覧希望が入り、夫婦で慌てて大掃除しました。
    今日午前中に一組来たのですが、午後には満額で契約申し込み!
    一組目で決まるなんて、なんだか信じられないです。

    内覧中は確かにお茶を出すような雰囲気ではなかったですね(笑)

    とある事情で急いで住み替えされたいそうで、
    こちらが引渡し時期に譲歩したら満額契約となりました。
    すごくラッキー!

    こちらの新居引渡しは夏なので、2ヶ月ほど近所の義実家に転がり込むことに^^;
    契約日が週末なので心変わりがないよう今日から祈ります…。

  63. 116 匿名さん

    おめでとうございます!!!

    とてもお気持ちわかります。
    あれ?!自分の投稿№を忘れましたけど、私も突如内覧があり即申し込みでした。
    (私はダメダメ続きの後でしたが・・・)

    私もお茶を出す雰囲気には1回もなりませんでした。
    営業さんが対応して下さいますので、一言も会話のない方もパラパラいましたし。

    契約日までのドキドキも手に取るようにわかります(笑)
    無事にご契約に至りますように<^!^>

  64. 117 匿名

    昨年の冬からマンション販売しています。
    今まで3件の内見がありました。全部ダメ。
    中でも、1番最初の方が申し込みして下さいましたが、ローン審査が困難で時間がかかっているうちに
    地震があり購入自体に後ろ向きになられ断られました・・・

    売るほうと買うほうの温度差にいつもやられます・・・
    買うほうは売るほうが敏感になるような言葉の連発・・・
    きれい!すてき!いいね!とか・・・
    まあ居住者がいれば仕方ないけど
    生活感を消すのに毎回きを使い、内見がおわったあとはどっと疲れます・・・

    それから返答をまつ間・・・

    お断りの理由が、地域を良く知らないとか、半値以下の物件と購入比較して価格面でダメとか、
    内見前にわかる内容を断り理由にされると一気に下がります・・・・
    しかも内見中はものすごい褒めます・・・余計下がります・・・

    しかも内見はいつも突然、明日とか・・・
    今日の午後とか・・・

    マンション売却がこんなにも大変だとは想像以上でした。
    気に入って住んでいる場所を否定されている気にさえなる。

    愚痴りましたが気持ちを入れ替えます。


  65. 118 匿名さん

    >117さん
    お疲れ様です。私も10ケ月売却に要しました。
    15件以上内見はありましたが、なかなかうまくまとまらないものですね。
    もう一瞬で「あ、この人ダメだ」とか「本気じゃないな」と解るようになりました。
    ほとんどの人は「いい人」です。物件や家具をベタ褒めしてくれます。
    でも契約には至りませんでした。
    3ケ月おきに値段も下げました。
    最後の契約者には、さらに値下げと家電・家具の一部を譲る事で売れました。
    お疲れでしょうが頑張りましょう。必ず売れると信じてね。

  66. 119 匿名

    118さん、117です。
    ありがとうございます!
    そして、118さんもお疲れ様でした。色々な思いがあったかとは思いますが売却が出来て何よりです!

    新居の引渡しが来月と販売活動期間が目前で、焦りもあり
    書き込みしましたが、心強いお言葉と分ってくださる方がいて何より励みになります。

    うちもすでに3回値下げしてます・・・・。
    118さん、内見の際、営業の方に任せていましたか?アピールしたい点等
    積極的にこちらからお話ししても良いものかと・・・
    なんだか裏目に出そうで。
    聞かれた事に対して答え、それに対して関連事項は話したりはします。

    次の方で最終かな~
    がんばりまっす。ありがとうございました!



  67. 120 匿名さん

    >117さん

    私も約20回の内覧で、購入に前向きな人か、とりあえず見に来た人か、冷やかしかがなんとなく見分けることができました。

    ・褒めちぎる人
    →だいたいその日に返事があり、即アウト

    ・黙々と内覧し、漠然とした交通手段などの質問をする人
    →他に第一希望があるが、営業マンに言われついでに連れて来られた感じ
    (第一希望であれば、交通手段はある程度調べているのでは?と)

    ・駐車場の空き状況、ゴミ出し方法、近くのスーパーの営業時間や評判など、具体的な質問をされる人
    →購入に前向きな人達だったと思います
    (悩みに悩んだ末1週間後にアウトだった人もいるが)

    質問内容で一喜一憂していました(汗)

    突然の内覧って疲れますよね・・・

    かなり前からの自分の予定をキャンセルし、冷やかしに時間を割くことが一番辛かったです。

  68. 121 匿名さん

    120です。

    ちと追加を。

    私の場合、結果購入して下さった人は、内覧中全く質問せず、一言も会話がありませんでした。
    内覧後に営業マンを通じての具体的な質問はありましたが。

  69. 122 匿名さん

    うちの場合
    「褒めちぎる人」には内見後に営業と2人きりになってから
    大幅値切り
    を言い出したい下心がある人もいました。

  70. 123 匿名さん

    >>119さん 117です。
    内見者さんもいろいろいらっしゃいます。
    1人で来られる人から家族5人までいらっしゃいました。
    夫婦など2人までなら私からアピールしましたが、
    それ以上の人数となると営業さんに任せました。
    数が多くなるとアピールが執拗になるからです。重複したりね。
    裏目に出た経験もあります。リフォーム前提の人もいますしね。
    あと、悪い点は全て私から説明しました。ここは営業任せにしないでね。
    契約後のトラブルは、売れない苦労より辛いと思いますので。
    でも、ある日ポンと売れるものかもしれません。
    私の場合の購入者は内見から2ケ月後、急に決心がついたそうです。
    あんまり思いつめずに、気楽に、呑気に。販売者気分を楽しみましょう!

  71. 124 匿名

    内覧は本当に疲れました。同じマンションの方も来られたりして、買う気が無い癖にと思いましたが、営業さんいわく、まずは同じマンションにチラシを巻くみたいです。なぜならマンションの住民のその息子や親や親類が買う可能性が充分あるからだそうです。
    自分のマンションの住民が一番長所短所を知ってると言う事らしいです。
    うちは次購入の新築のマンションを違うマンションへ変えたので、一度売却を打ち切り、違うマンションが提携している大手不動産へ変更して売りに出した所、少ないですが、50万アップで売れました。 一度、最初に同じマンションでチラシ巻いてるからリスクあるかな〜と思いましたが、広告のイメージを変えたので同じ所って気付かれずに売却出来ました。

  72. 125 匿名

    123さん、117です。
    おはようございます。参考になります!
    そうですね~ 呑気に気楽にいきたいと思います~

    皆さんのレスもとても参考になりました。
    分るように成る程皆さん内見を受けられているのですね。
    がんばらないとっ。もう少し!
    ありがとうございます!

  73. 126 匿名さん

    117さん

    自分は2か月かかり、10組目の方が買主さんになってくださいました。
    お気持ちよくわかります。気に入って購入したマンションやその地域を
    全て否定されたかのような気分になりますよね~

    でもそのうち自分と同じようなポイントを重視している方に巡り合えると思いますよ!
    もう少し、くじけずに、かんばって!!

  74. 127 匿名さん

    うちは総勢9人で来た内見者、なんてのがいました。
    大人客4人、子供2人、営業さん3人

    玄関に揃うと圧巻でした。
    パーティを開いてるんじゃないよ、と言いたくなった。

  75. 128 匿名さん

    ↑いくつかの組が同時に来たのではなく、
    これで1組です。

  76. 129 匿名さん

    うちも8人で、というのは3回くらいありましたよ。
    ご夫婦、おじいちゃまおばあちゃま、おこさんお二人、うちと内覧の方の営業さんが
    お一人ずつです。
    資金援助がある方や、子世帯が親世帯の近くで探している方などは同居でなくても
    一緒に見にくる方が多かったと思います。

  77. 130 匿名さん

    大人数で来られると、部屋が狭いと錯覚されちゃうのね。
    第一、スリッパが多数持っていないし
    バスルーム見る際には行列状態。
    帰り際に「玄関が狭い」ですと。靴が多すぎるから。
    しかも営業さんの1人は足が臭かったの。
    「私のせいじゃないからね」結果購入せずでした。

  78. 131 匿名さん

    アドバイスをお願い致します。マンションを買い換えるために売却活動を7月中旬頃から始めようと考えています。
    引渡しは、来年の4月上旬を予定しています。

    7月中旬頃から売却活動を開始するのは、時期的に早いのでしょうか? それとも遅いのでしょうか?

    初めての経験なので、いろいろと迷っています。

    ご教授、願えたら幸いです。宜しくお願い致します。

  79. 132 匿名さん

    >>131

    決して早くはないと思う。
    もしかしたら、それでも売れない可能性もあるので。
    売れる物件はすぐ売れるけど、売れないのは何ヶ月たっても売れないしね。
    あと、申し込みが入って、ローンが降りるまでに2ヶ月はかかるしね。

    でも、引渡しが4月上旬って微妙・・・・・
    だいたい4月までには入居したいと思うよ、普通。

  80. 133 匿名さん

    友人は予算ギリギリで売れないと困るので、早めに売りだして運良く3ヶ月で売れて
    入居までの半年間賃貸マンションに引っ越しました。
    引越し費用はダブルになりましたが、狭い賃貸だったので不用品を処分する良い機会になったと喜んでいました。

    我が家は売らずに賃貸に出したのですが、引越し準備で疲れてしまって不用品の処分まで手が回らず
    新築に入居してから、けっこう粗大ごみで捨てました。

    粗大ごみ置き場を見ると、山のようになっている時がありますから、こういったケースは結構あるみたいです。

  81. 134 匿名さん

    >132さん・>133さん

    131です。早々にご返答有り難うございます。心強いアドバイス、たいへん助かります。
    7月もしくは6月からの売却活動も視野に入れていきたいと思います。

    そうですよねぇ~。4月上旬というのは、確かに微妙ですね。転勤・入学・入園等に合わせて
    3月下旬までには、引渡したいと思います。

    我が家も今のうちから、少しずつ不用品を処分していくようにします。
    入居まで仮住まいしても、早めに売れたら様々な面でゆとりが持てますよね。

    アドバイス有り難うございました。

  82. 135 匿名さん

    >>131さん

    ご自身は仮住まいされるのは決定ですか?
    仮住まいされるのでしたら私も引き渡しは早いほうがよいと思います。

    自分は売却をはじめた時は引き渡しは8か月後、という状態で2か月かかりました。
    131さんよりは少し短いですかね。
    はじめから仮住まいはしないと決めていたので仲介さんにもその時期の引き渡しで問題ない方のみ、
    と条件を出していました。

    そして仮住まいをするおつもりなら、内覧の前に引っ越してしまうのもいいと思います。
    ここをお読みになればおわかりだと思いますが、住みながらの売却活動は想像以上に大変ですので。

  83. 136 匿名さん

    んだんだ。

  84. 137 匿名さん

    でも、仮住まいはお金がかかりますよね。住所変更に伴う各手続きは意外と面倒。
    私は住み続けたまま売却スタイルに固執し、4ケ月先の引渡し条件で契約しました。
    出金と面倒な手続きを最小限に抑えるためです。
    たしかに居住しながらの売却は大変だけど、次の住居に多くの費用がかかるので
    頑張りましたよ。
    家の中を見られる事で家具や衣類の不用品を大幅処分。引越しが楽になりました。
    センス良く住んでいればかえって好印象だと思いますよ。

  85. 138 匿名さん

    15年ほど前に中古マンションを十数件見に行って感じた印象を書き込みます。
    場所は都内の文京区豊島区、北区の山手線沿線です。
    記憶なんので正確ではありませんが、居住中3件 リフォームなしの荒れ放題2件

    購入検討中のマンション素人の立場では、居住中は時間の制約、設備点検のしにくさ
    家具があるので圧迫感があって同じ面積でも広さを感じない、生活臭がして夢が持てない
    家主の主観的な美辞麗句があるので何となく疑ってしまう、再度の内見を言い出しにくい。
    など、空室やリノベーション空室と比較すると印象は大幅にマイナスでした。
    格安の荒れ放題?は、二次取得者ならリフォームのイメージが湧くのかもしれませんが
    初心者には論外でした。
    空室で壁紙交換してあって、ルームクリーニングしてある物件は好印象でした。

    売主側の論理で費用の節約を言われても、購入者特に初心者には無関係な事柄です。
    購入者は割安感を求めますし、利害関係は正反対です。
    引越し費用と仮住まい費用は掛かりますが、近場なら住所変更の手続なんて郵便の転送くらいで
    短期間なら住民票も移さずに済みます、郵便物も週に1度位取りに行けば良いだけです(笑

    結果的には、居住中の駅近のマンションの2LDK3500万円を300万円値引きして頂く
    条件で購入しましたからご縁とはわからないものです。
    値引き条件を直接とか仲介業者から聞けるのは、居住中のメリットかもしれません。

    3年前に新築マンションを購入して、賃貸に出しましたが空室にして壁紙を張り替えて
    少修繕して完璧にルームクリーニングして40万円弱の費用がかかりましたが、
    運良く2ヵ月で賃借人が決まりました。
    なぜ頑張ったかというと、ローンが残っていて空室が続くとその分ダブルローンになるから
    仲介業者を3社ネットで調べて厳選して依頼して、業者の賃貸のチラシを数回も
    周辺に自分で配布したりして必死でしたよ(笑
    やはり商売ですから、営業と思って努力しないと待つだけではモノは売れないかもしれません。

  86. 139 匿名さん

    >131さん
    うちは、短期間だけUR賃貸に仮住まいして転売しました。
    URは礼金も仲介料もいらないし敷金は大半戻るので、短期間住むには割安です。

  87. 140 匿名さん

    >135>136>137>138>139さんへ

    131です。皆さん方、貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。当初は、建築中の住み替え先のマンションは来年の3月下旬に竣工・入居の予定だったのですが震災の影響で数ヶ月、工期が遅れる可能性もありますと営業の担当者に言われました。現時点では、入居は来年の4月以降の可能性が高いです・・・。

    娘が現在2年保育の幼稚園の年少で、当初の予定どおり3月末入居ならば、4月から新しい幼稚園に転園するはずだったのですが・・・。

    竣工は、延びても娘の転園のことがあるので来年の3月中旬、娘の終業式を終えてから仮住まいすることになりそうです。少々、面倒くさいことになってしまいました。住みながらの売却活動のうえに、その後に仮住まいをする。
    う~ん頑張らないと!

    URって、割安でいいですね。仮住まいにはとても好都合ですね。私もそうしようかな。

    皆さん方、貴重なご意見を本当にありがとうございます。売却活動は、何かと大変な事が多いと思いますが頑張って
    いきたいと思います。


     

  88. 141 住民でない人さん

    URは短期で借りるには良いよね。
    ただ良い物件の家賃は高いけど
    短い間ならよいかもね。

  89. 142 匿名

    115です。
    こちらのスレにはひそかにお世話になりました。ありがとうございました。
    契約が無事終わり、仮住まい先を探しております。
    マンスリーマンションて単身者用のばっかりなんですね。
    子供の通学を考えると遠くには行かれないので、
    近隣駅近1DKに家族4人で入ることになりそうです。
    狭いけどなんだか楽しみです。

    マンスリーマンションの契約が済んだら次は引っ越し業者だー

  90. 143 匿名さん

    142さん
    東京の下町で育ちましたが、アパートの六帖一室で4人家族の同級生がいました。
    彼は勉強を頑張って国立大学に進学し公認会計士になりましたよ。
    仮住まいなら何でも我慢できますし、楽しい思い出になると思いますよ。

  91. 144 匿名さん

    143 意味不明

  92. 145 匿名さん

    新築が止まるし、いろんな面で中古が見直されてくるよ。

  93. 146 匿名さん

    見直されるなんてアンタ、賢い人は人気エリアの広い中古買うよ昔から
    お金ないから仕方なく狭い中古買うのとは違うと思いますよ

  94. 147 匿名さん

    ↑ そうだね。

  95. 148 匿名

    高く早く売れる方法は、売主に出来ることはきれいに見せること、広告の管理・制限くらいだと思います。
    広告の管理・制限とは売却物件が売れ残り物件と思わせないようにすることです。(一般媒介の場合むずかしいかな?)
    高く早く売ることより、売却物件の相場をしっかり理解することが必要だと思います。
    買い替えの場合、売却スタートがはやすぎて、引き渡すまでの期間が長すぎると買手がなかなかみつかなかったり、反対に遅すぎて、あわてて安くうることになってしまうこともあります(不動産業者が購入者になる場合等は失敗といえると思います)。不動産の価格、売却期間は水もの的な要素はあります。。
    購入物件も含め相場の理解さえできれば後悔することはないと思います。

  96. 149 匿名さん

    戸建よりマンションの方がいいと思った。

  97. 150 匿名

    中古が売れないのは、やっぱり値付けがわるいのでは?
    リフォームして 見栄え良くして上乗せしてるのが
    まるわかりだと、リフォームしなくて良いから安くして
    と、言いたくなるし
    買う方は、地域の相場はチェックしてるはずだから
    何年も何ヶ月も強気の値段でインターネット広告で
    出ているマンションもチェックするでしょ?
    「ああ。まだ吊ってる」

    まあ。中にはあまり調べず買う人もいるでしょうが、
    それは、大当たり!ということでしょう?
    売り出して、数ヶ月以内で、奇跡がおきなければ、この先
    奇跡はね たぶんおきないです。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸