住宅設備・建材・工法掲示板「基礎断熱について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎断熱について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2021-01-01 10:46:42
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

1年後ぐらいに新築予定で現在色々と勉強中の者です。

断熱についてはセルロースファイバーの充填断熱か外断熱が迷っているところです。

どちらを採用するにしても基礎断熱にしたいと思っています。

基礎断熱のデメリットとしては、床断熱と比べると
1 床面温度が若干低くなる
2 シロアリ対策が必要
3 コストがややかかる
などありますが

メリットとしては
1 冷暖房効率のアップ(地熱の利用)
2 断熱、気密工事の容易性
3 床下環境の改善
4 基礎の耐久力の向上
5 配管の凍結防止
6 床下の利用
7 配管、配線のメンテナンスが容易
とメリットの方が多いのでぜひ採用したいと思っています。

私の考えでは梅雨時でも室内と同じ環境なので、外部の湿気を寄せ付けず床下は常に乾燥状態にあると思っていましたが、
ある本では、夏場の床下は温度が低いので湿度が床下に集まり床下結露が起きて湿度が高くなり除湿機の設置が必須
というのを読んで少々不安になりました。

またある本では、パンツを直に履かずに1mも離して履いている人はいないはず
素直に床下断熱にするべし
というのもありました。

実際に基礎断熱にされている方は床下の湿度はどのような感じでしょうか?

建築予定位置は南九州の高温多湿な地域です。

色々な難しい理論ではなく、実際に施工されて住まわれている方の生の声を聞けると参考になります。

[スレ作成日時]2010-03-04 21:07:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎断熱について

  1. 142 匿名さん

    2年ぐらいという事は、134さんも言われてるコンクリートに含まれてる水分が出てくるときに
    気化熱を奪う事によるものじゃないでしょうか

  2. 143 匿名さん

    そこまでの水分はない。

  3. 144 匿名はん

    >>141
    >>基礎断熱は最初の2年くらいは寒いという話も聞きますが、基礎に熱が吸い取られ、基礎が落ち着くまで時間がかかるからでしょうか?

    その通りです。基礎と言うより地表から1m深さまでを含めた地盤までの温度条件が安定するまでの時間です。安定してしまえば部屋間や廊下床の温度差が無いので快適になります。

    基礎や地盤の持っている熱容量は非常に大きく、その多くは夏の気温から供給されるので春先に完成して住み始めると良いと思います。夏は床が冷たくても快適ですから。

  4. 145 匿名さん

    基礎に換気口のない基礎断熱の、基本的な換気計画はどういう空気の流れになるのでしょうか?

  5. 146 ななし

    >>145
    ソーラーサーキット
    OMソーラー
    WB工法など

    参考にすべし

  6. 147 匿名さん

    基礎断熱ではスカート断熱にしたほうが効果はあるのでしょうか?

  7. 148 匿名はん

    >>147 さん

    スカート断熱は凍上防止の技術です。
    寒冷地では基礎を打設する場合に、凍上防止のため凍結震度以下まで深くおろす必要があります。床断熱の場合は床下空間は外気条件に近くなるので十分深くする必要があります。一方、基礎断熱ではコンクリート土間は室内条件に近くなります。そこで、その熱を使って凍結震度を浅くできないかと考えて作られた技術がスカート断熱で、目的が違います。

    地盤の熱容量が相手ですから、温熱環境的には通常の基礎断熱と大差ないと思います。

  8. 149 匿名さん

    スカート断熱も工夫次第では、地中熱の利用もできるそうです。

    http://www.asahi-net.or.jp/~ss5y-tym/koumuten/tinetu/tinetu2.html

  9. 150 匿名さん

    > 基礎断熱ではスカート断熱にしたほうが効果はあるのでしょうか?

    もともとは148さんの言うとおりですが、熱損失を減らす効果もあります(研究機関でのデータを見せてもらいました)。ただ、その差は大きくありません。
    基礎断熱のスタイロの厚みを増やした方が、効果が高いでしょう。

  10. 151 匿名さん

    「暖かい地中熱を・・・。」と書いてある。
    確かに、地熱は15度前後と外気よりは暖かい。でも、床が15度だと、人間は冷たいと感じる。
    何らかの熱源を仕込んで、地面とコンクリートに蓄熱させてやる必要がある。
    FF石油ヒーター、築熱暖房機、いろいろ実践している人は多いけど、熱源として最も安いのは深夜電力のエアコン。
    エアコンの熱風が苦手という人でも、基礎内にあるぶんには何の問題もない。
    夏は除湿機として使用できる。

    http://www.chinetsu.jp/cise01.php

  11. 152 匿名さん

    床下を暖めるなら、電気代が年に200円、50年間メンテナンスフリーのソーラーウオールがお勧めです。

    http://solarwall-jp.com/apps.htm

  12. 153 ななし

    ソーラーウオール 自身はメンテナンスフリーかもしれないが 下地が・・・・

  13. 154 匿名さん

    下地はそとん壁がお勧めです

  14. 155 購入検討中さん

    軽井沢のように冬は寒く、それ以外の季節でも湿度の高い地域で、基礎断熱でない基礎でも対応出来るものなのでしょうか。
    例えば、床下を自然換気で床断熱とか。高湿度対策はどうなんだろうと。高高以外のハウスメーカーはどうしてるんだろうと。

  15. 156 匿名さん

    ベタ基礎はガタガタ
    雨漏りは酷い
    防水シートは隙間だらけで勝手に配管部分わ切られてる

    そんな会社がグラスファイバーは
    大工の腕次第なので
    80万出せばアクアフォームで隙間なく安心ですと勧めらたが信用していいんか?

  16. 157 購入検討中さん

    基礎断熱を標準仕様としている某社のホームページでは、
    床下断熱して床下を外部換気している一般的な工法よりシロアリに強いと宣伝しています。
    自分の中では全く逆の知識でしたので驚いています。
    どちらが本当なのか、悩んでいます。
    誰かいいアドバイスをいただけたらと思います。
    http://om-shizuoka.com/faq/

  17. 158 匿名さん

    君子危うきに近寄らず   ですよ!


  18. 159 匿名さん

    基礎断熱を標準仕様としている某社は、シロアリ被害に関しては過去に壮絶な裁判事例がある。
    >157のホームページでは反省の色は微塵も見えず、逆に開き直っている。
    どこかがおかしい・・・

  19. 160 ママさん

    シロアリ駆除専門家がみれば、あまりの馬鹿さ加減にプッと笑い出すだろうね。

  20. 161 検討中の奥さま

    基礎断熱、
    ここを見てると怖くなりますね。

    断熱材を剥がすとカビやらシロアリがいたりする事もあるそうですね。
    http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2010-05-19

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸