管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

広告を掲載

  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

  1. 1251 マンション掲示板さん

    >>1250 匿名さん
    とっくに時間示しています。
    電話するだけなので数分です。
    立会?管理人いないのですか?
    表にまとめる?やればいいでしょう。理事会中にでもできますけど?

    どちらが大変かなんて議論一切していません。費用対効果があるかないかです。数分で500万の詐欺師集団に渡すのか、ほんの少し頑張って暇な理事が長くても60分かけて全部の業者に電話をするのか、普通の社会人なら考えるまでもありません。

    あなたの反論(w)は誹謗中傷だけですけど、働いたらそんなアホになるんですか?

  2. 1252 匿名さん

    >>1251 マンション掲示板さん

    電話して数分で見積もり出してくる業者ってなんてとこですか?

  3. 1253 マンション検討中さん

    >>1251 マンション掲示板さん

    電話して数分で見積もり出してくる業者ってなんてとこですか?

    500万かかってもその後の十年で5000万節約できるなら頼むけどね。

    あんたがやりたいってんなら実践で示してよw

  4. 1254 名無しさん

    >>1253 マンション検討中さん
    だからあんたが示しなさい。
    見積りの電話が数分でないと言い切るなら、具体手順を示しとても数分でなんか終わらないと。

    仕事が欲しい業者が客に何時間、何日、何ヶ月も手間かけさせる会社があるならねw

  5. 1255 名無しさん

    >>1253 マンション検討中さん
    あとコンサルはやったらやりっぱなしだから10年続いた事例は一切ないですね。みんな後悔しているんでしょうねw

  6. 1256 マンション検討中さん

    他人に求める前にまず自分の主張の根拠からまず示しなよw
    自分で言ってることなんだしさw

  7. 1257 通りがかりさん

    >>1256 マンション検討中さん
    仕事が欲しい業者が客に何時間、何日、何ヶ月も手間かけさせる会社があるならねw

  8. 1258 マンコミュファンさん

    >>1256 マンション検討中さん
    根拠示してますよ。仕事が欲しい業者が客に手間を掛けさせる訳がないと。
    あなたは逆にたかだか見積りにとんでもない手間がかかると一般論と正反対の主張をするんだから、さっさと示しなさい。ニートだからできないんでしたっけ?w

  9. 1259 周辺住民さん

    >>1258 マンコミュファンさん

    じゃあその自分でとった見積もりをここで示してよw

  10. 1260 マンコミュファンさん

    >>1259 周辺住民さん
    反論できないんですね。
    あなたは自分の利益がなくならないよう、根拠がなく、費用対効果を一切無視したバカで無責任な方法しか言えないって事を認めた訳ですね。

  11. 1261 マンション掲示板さん

    >>1260 マンコミュファンさん

    あんたが自分の言ってることすら説明できなかったんだろ。

    あんた自身が何も根拠示してないことに反論もクソもいよ。自分が説明できない方法をどうやって他人が反論するんだよw


  12. 1262 通りがかりさん

    >>1261 マンション掲示板さん
    説明は尽くしています。自分の言ってることすら説明できない知能しか持たないあなたには理解でないのも当然ですがw

    早く見積り依頼にかかる具体的な時間を示しなさい。それとも普通は電話一本、数分でできることをわざわざコンサルに何百万も支払って代わりに電話させるだけのメリットを示しなさい。

  13. 1263 通りがかりさん

    >>1262 通りがかりさん

    どこに説明尽くしたの?


    どうせレス番も言えないんでしょ?

    どんだけ嘘ついても読んでる人はあんたの説明見つけられないから一緒だと思うけどw

  14. 1264 マンコミュファンさん

    >>1263 通りがかりさん
    はいはい、良かったね。
    あんたはさっさと示しなさい。

    早く見積り依頼にかかる具体的な時間を示しなさい。それとも普通は電話一本、数分でできることをわざわざコンサルに何百万も支払って代わりに電話させるだけのメリットを示しなさい。

  15. 1265 評判気になるさん

    >>1264 マンコミュファンさん
    1263は結局誰でも簡単に出来ることをさも大変と不安煽るだけのクズだったということです。
    嘘ついて不安を煽らなきゃ仕事貰えないんですよ。管理組合を食い物にするゴキブリはどこにでもいるので注意しなければなりません。

  16. 1266 検討板ユーザーさん

    >>1265 評判気になるさん

    簡単にできるんなら早く自分が言ったこと書けばいいじゃん。嘘じゃなければw

  17. 1267 評判気になるさん

    >>1265 評判気になるさん

    数分で見積もり取得できるんだろ?w

    数分でできない証明を求めるより、数分でできると言うことを主張してる奴がまず自分の言ってること証明すべきなんじゃないの?w

  18. 1268 名無しさん

    >>1264 マンコミュファンさん

    そう言えばキミはいつから自主管理派に転向したの?
    見積もりですらそんなに簡単なら大抵の事は理事でできるじゃんw

  19. 1269 マンション検討中さん

    >>1267 評判気になるさん
    最初から読み直せば分かりますが、管理費の値下げをするならコンサルを使えと言ったのはキミです。
    それに対し私が理事がやればいいと言ったのに理事が忙しい、時間がないと意味不明な言い訳をしだしたのです。キミの理屈で言うならまず自分が理事全員が忙しいことを証明しなければならないですねw

    まぁ見積りに手間を掛けさせる会社なんて存在しないのであなたは逃げるしかできないですよねw

  20. 1270 eマンションさん

    >>1268 名無しさん
    私がいつから自主管理を否定していたらレス番示しなさい。

    大抵の事とはなんですか?自主管理とたかだか仕様が決まった見積りを取るだけの行為を一緒にするとか頭大丈夫ですか?w

  21. 1271 匿名さん

    >>1269 マンション検討中さん

    理事が忙しいことの証明w

    じゃあ、自力でやった結果みせてよ。コンサルの事例ならHPに載ってるからさw

  22. 1272 評判気になるさん

    >>1270 eマンションさん

    じゃあ自主管理の何が難しいの?
    実際にやってる組合もあるしね。コスパはどうなの?w

    仕様も見直す場合もあるぞw

  23. 1273 マンション検討中さん

    >>1271 匿名さん
    言い出したのはあんた。さっさと示しなさい。

    コンサルの事例?誰も聞いてません。論点ずらしてばかりですね。なっさけな~
    また論点ずらして逃げるんですねw

  24. 1274 評判気になるさん

    >>1272 評判気になるさん
    じゃあ、じゃない。大抵の事ができると誤魔化してばかりいるから突っ込んだらボール投げ返すとかアホにも程がありますね。

    仕様を見直す場合も…どんだけ論点ずらせば気がすむの?逃げるなよw

  25. 1275 通りがかりさん

    >>1274 評判気になるさん

    ボール投げ返すも何も、まず自分で言い出した事答えようなw

  26. 1276 eマンションさん

    >>1275 通りがかりさん
    とっくに回答済みです。
    私は回答していますが、あなたが理解できないだけです。一方であなたは逃げ回るばかりで何も示せていませんね?

    早く見積り依頼にかかる具体的な時間を示しなさい。それとも普通は電話一本、数分でできることをわざわざコンサルに何百万も支払って代わりに電話させるだけのメリットを示しなさい。

  27. 1277 評判気になるさん

    >>1276 eマンションさん

    相場どこに書いてるの?

  28. 1278 匿名さん

    >>1276 eマンションさん

    誰もあんたの言うこと理解できないと思うよ。嘘で出鱈目書いてるだけだから。

    突っ込まれたら既出だとか、本当にコピペ通りの反応だなw

  29. 1279 検討板ユーザーさん

    >>1276 eマンションさん

    既出だとか言わず書いたらいいだけでは?一回も書いてないわけだしさ。

    書いてないのに書いたって嘘ついたらダメだよ。



    既出だなんだと言わず、本当なら書いたらいいだけじゃん。何で自分が言った事を書けないの?

    レス番も言えないなら、どうしようもないでしょ

  30. 1280 匿名さん

    >>1277 評判気になるさん
    はいはい、誰も相場の話なんてしてませんよ。
    見積りの話をしてるのに苦しくなったら相場の話題で逃げるwあんたのくだらない人生と同じだねw

    早く見積り依頼にかかる具体的な時間を示しなさい。それとも普通は電話一本、数分でできることをわざわざコンサルに何百万も支払って代わりに電話させるだけのメリットを示しなさい。

  31. 1281 通りがかりさん

    >>1280 匿名さん

    相場で交渉とあんたが言ったから、その相場をどうやって聞いたらいいか聞いてるんだよ。

    やっぱり言えないの?

  32. 1282 マンション掲示板さん

    嘘で出鱈目ばかり言うコンサルを使うだけ損で、理事達が見積りを取ればいいということがわかりました。

    一件あたり数分ででき、平日忙しくても昼休みにだってできます。理事全員が忙しい、見積りが大変と騒ぐだけで具体何が大変か一切示せませんでした。一度だけ見積りの立会を理事がしないと示されましたが管理人の仕事と言ってやっあら相見積りガァーと言って逃げ出しました。情けないヤツです。

  33. 1283 評判気になるさん

    >>1282 マンション掲示板さん

    一件あたり数分でできるってどうやってやるの?w

    じゃあ、試しに大手デペのマンションどこでもいいから見積もりとってよ。数分でできるんならさw

    どうせムリだろ?

    全部言ってる事が嘘とデマカセだからなw
    突っ込まれたら見積もりの時間とか意味不明なこと言う。

    結局、あんたが言ってる事全部ムリな事ばっかじゃんw

  34. 1284 マンション掲示板さん

    >>1283 評判気になるさん
    だからできない理由を理論的説明しろって言ってるのに逃げ回るのお前だろ。

    突っ込みって?お前の突っ込みなんか何もなかったけど?

  35. 1285 匿名さん

    >>1284 マンション掲示板さん

    普通はできると言ってる奴に証明責任あるんだよ。

    UFOや幽霊の存在を主張するやつが、いないって証拠見せろといない証拠がなかったらいるって言うことだからなと喚いているバカと一緒なんだよ。お前はw

    数分でできると言うならそれを証明したほうが手っ取り早いでしょ。録音テープアップしたら信じること約束するからさw

  36. 1286 検討板ユーザーさん

    >>1285 匿名さん
    私は根拠を示しています。
    見積の電話を数分で済まないなら客は逃げます。と。引越も保険も数分で終わります。つまり一般論です。
    それを否定するなら納得できるように理論的に反論しなさい。

    あとお前ごときに信じて貰おうとは思わないし絶対いちゃもん付けると保証する。

  37. 1287 評判気になるさん

    >>1285 匿名さん
    早く下の3つに答えてね。

    1.普通は見積りの電話は一本、数分なのにわざわざ嘘付きコンサルに依頼しなきゃできない論理的な理由を述べなさい。

    3.理事が全員忙しいという客観的データを示しなさい。
    また嘘だから示せないのでしょう?

    2.>見積もりですらそんなに簡単なら大抵の事は理事でできるじゃんw
    大抵の事とはなんですか?自主管理とたかだか仕様が決まった見積りを取るだけの行為を一緒にするとか頭大丈夫ですか?w

  38. 1288 匿名さん

    >>1286 検討板ユーザーさん

    君は働いたことあるの?

  39. 1289 匿名さん

    >>1287 評判気になるさん

    そんなさ、無茶苦茶なこと言って、それができない理由を言えとか言っても誰にも相手されないよ。切ないもん。バカすぎて。大体、現場も見ずに、どうやって数分以内に仕様伝えて見積もりが出てくるんだよ。電話版が取り次ぐだけで数分すぎるだろ。

    で、今度は電話版が出る証拠示せって言うんだろ?もう相手されなくなるぞw

  40. 1290 名無しさん

    >>1289 匿名さん
    また論点ずらしですかw
    見積りが数分で出ると誰が言った?レス番出しなさい。

    結局、自分の仕事なくなるから必死に論点ずらして逃げ回ってるだけじゃないかw

    >君は働いたことあるの?
    あんたは?保険証とマイカと社員証と名刺アップしたら信じてやるよw

    自分で言ったことすら説明できないのかw

  41. 1291 匿名さん

    >>1290 名無しさん

    あんたは?保険証とマイカと社員証と名刺アップしたら信じてやるよw

    この証拠は?

  42. 1293 eマンションさん

    結局荒らしはアホなコピペ貼って退散したかw
    さすが底辺コンサルw
    あ、コンサルクビになった引きニートかwww

  43. 1294 eマンションさん

    >>1292 さん
    全部お前に該当するんだが?w
    自分の投稿読み返す能力もないかwww
    どうしようもないカス

  44. 1295 匿名さん

    同じ書き込みをしているが、他所にも同じ長文を載せているが
    荒らし以外の何ものでもない。

  45. 1296 匿名さん

    たまには、違うことを書きこめないのかな。
    オームでもあるまいし。

  46. 1297 匿名さん

    管理費の減額交渉は、収支報告書の項目に
    基づいてやるというのは、理解したのかな。

  47. 1298 匿名さん

    >>1295 匿名さん
    >>1296 匿名さん

    天に唾してどうするの。

  48. 1299 匿名さん

    >>1298 匿名さん
    私に興味をお持ちですが、疲れませんか。
    時間の無駄ですよ。

  49. 1300 匿名さん

    >>1299 宮爺さん

    投稿はすべて残ることをお忘れなく。

  50. 1301 匿名さん

    管理費の値下げ交渉で、コンサルタントを活用することを
    考えおられるようですが、理事会ではできないんですか。
    相見積を取ればいいと思うんですが。

  51. 1302 匿名さん

    管理費も長年その金額で推移してきたのに、途中で値下げ
    しろといわれると管理会社としては困るんだよね。
    値下げをするということは利益が減ることになるからな。
    条件を良くしてでも管理費の値下げはしたくないんじゃ
    ないかな。

  52. 1303 匿名さん

    管理人の人件費は上げてやらなくちゃね。
    一生懸命仕事をしてくれているし。

  53. 1304 匿名さん

    >>1303 匿名さん
    一生懸命やってくれる人の給料はね。
    まぁ放っといても最低賃金が上がり続けているから勝手に上がるよ。

  54. 1305 上位

    戸建買えばいいのに。

  55. 1306 評判気になるさん

    >>1305 上位さん
    昨今の犯罪の傾向を見ると強盗などの凶悪犯罪に巻き込まれやすいのは戸建て。地震や水災などの被害が大きいのも戸建て。

  56. 1307 匿名さん

    >>1306 評判気になるさん
    マンションも1階は危ないんじゃないの。
    特に若い女性は1階は避けたほうがいいと思う。

    戸建ても形態がさまざまだからね。

  57. 1308 匿名さん

    しかし、マンションの場合は隣が近いですからね。
    戸建ての場合は、物騒です。
    どこからでも侵入できるし、災害にも弱い。
    エントランスに入るにも鍵がいるしね。
    戸建てでは、オートロックはついてないでしょう。
    マンションはあらゆるところに防犯カメラもついているし。

  58. 1309 販売関係者さん

    マンションの場合は、自分の部屋以外のことは何にも
    しなくていいしね。
    街灯やごみ置き場、電気の球切れとかも、

  59. 1310 匿名さん

    戸建ての場合は、補修工事はどうしても遅れがちになる。
    やろうとすれば工事費がかかるからね。
    マンションの場合は計画的に補修工事が行われる。
    多少無駄もあるけど、きれいにはなる。

  60. 1311 匿名さん

    それはアパートにもいえる。
    アパートの補修工事はなかなかやらないし、やっても
    最低限の工事しかしない。

  61. 1313 匿名さん

    結局荒らしはアホなコピペ貼って退散したかw
    さすが底辺コンサルw
    あ、コンサルクビになった引きニートかwww

  62. 1314 匿名さん

    また、馬鹿な奴が長文をコピペしている。
    同じ文言の繰り返し。
    たまには違う内容にしたらどうなの。

  63. 1315 匿名さん

    管理費の値下げ交渉をするときは、収支報告書に基づいて
    項目ごとに交渉するというのは理解できたのかな。

  64. 1316 匿名さん

    管理会社の変更についても、それを実行するのは
    難しい。
    代わりの管理会社を準備していないとなかなか先には進まない。

  65. 1317 匿名さん

    しかし、現在の管理会社に分からないように次の管理会社を
    見つけるのは難しい。
    理事とかに裏切者がいるから、管理会社に情報が筒抜けだよ。

  66. 1318 匿名さん

    >>1317 匿名さん
    別に今の管理会社にバレてもいいでしょ。止める事などできはしない。

  67. 1319 匿名さん

    現在の管理会社に分かれば、理事に対して働きかけを
    してくるでしょう。

  68. 1320 匿名さん

    管理会社のフロントにしてみれば、管理会社をリプレイス
    されればバッテンがつくからね。

  69. 1321 匿名さん

    >>1318 匿名さん 
    たとえ止めることはできなくても嫌がらせをされますからね。

  70. 1322 匿名さん

    管理費の値下げ交渉は自分たちでしてね。

  71. 1323 匿名さん

    管理費の値下げ交渉をするというより、昨今は値上げを
    いかに抑えるかでしょう。

  72. 1324 匿名さん

    工事を計画すれば、昨今の材料や工賃の大幅
    値上げが身に染みるね。

  73. 1325 匿名さん

    工事の合い見積もりを取ればいかに値上がりしているかがわかるね。
    工事の内容も縮小しなければならない。

  74. 1326 匿名さん

    管理人の削減が一番の経費節約になるね。
    それと掃除を自分たちですればいい。

  75. 1327 匿名さん

    管理費で高いシェアを占めるのは人件費だね。
    管理人や清掃人の給料の占める割合はどうしても
    高くなる。

  76. 1328 匿名さん

    しかし、超長い書き込みをするものがいるね。
    読む者はいないんじゃないかな。

  77. 1329 匿名さん

    値下げ交渉をするときは、収支報告書の項目を検討して
    交渉しなければならない。

  78. 1330 匿名さん

    管理費って住居人が言えば値下げしてもらえるんですか?
    築20年以上の分譲マンションですが管理費がすでに2倍以上の金額になり
    結構苦しいです。マンションの住民が管理組合をやってるのですが
    それでも値下げはできるんですか?
    ここで言われてる値下げ交渉とは、管理を外部の管理会社に委託してる場合
    のケースですか?それともマンション住人たちが管理組合をやってる場合でも
    適応されますか?
    管理会社と管理組合の違いもわかってない素人で、ただただ言われるままに
    払い続けてるので・・・

  79. 1331 匿名さん

    ちなみに叔母は文京区のマンションに一人暮らしですが
    管理費を毎月10万近く払っています。
    築40年近い古いマンションです。
    叔父と結婚した当時に買ったものだそうです。(叔父は他界)
    これは適正価格ですか?

  80. 1333 評判気になるさん

    >>1331 匿名さん
    管理費って言ってるけど修繕積立金も含めた話でしょ?
    まずはその違いを理解しないとコピペ野郎みたいになるよ。

    管理費の値上げなんて普通はないから。

  81. 1334 通りがかりさん

    >>1333 評判気になるさん

    またレス送りのデタラメ荒らし投稿頑張ってね。

  82. 1335 匿名さん

    >>1334 通りがかりさん
    何がデタラメなのか言うべきだな。嘘付きコンサルさんw

  83. 1336 匿名さん

    そうだよね、管理費の値上げは普通は管理会社は
    いってこないよ。
    委託費の値下げと重なり藪蛇になるからね。

  84. 1337 匿名さん

    >>1333 評判気になるさん
    はい、修繕積立金も含めた管理費が購入時より現在すでに2倍になっており
    この先3倍になると管理組合の人に言われました。
    購入時は管理費が1万5千円(約20年前)でしたが現在は毎月3万円です。
    これでも足りないので今後は4万以上にすると言われました。
    しかもうちの部屋が一番安くて、他の広い部屋はもっと高額を払ってるんだ
    と言われました。
    言われるがままに払い続けないといけないのか、不安です。

  85. 1338 匿名さん

    >>1332 匿名さん
    叔母の文京区のマンションはタワマンではないです。
    高級住宅街にあるマンションですがかなり築年数が古く老朽化してるので
    その分管理費(これも修繕費込み?)も高いのかと思ってました。
    叔母は毎月10万近く払い続けてると言ってました。

  86. 1339 匿名さん

    >>1332 匿名さん
    なるほど。理事に直接言えば良いのですね。
    管理組合と管理会社の違いがよくわからないのですが
    うちはマンションに住んでる住人が管理組合をやっていると聞きました。
    なので外部委託ではない?と思います。
    その辺のこと難しくてよく分からないので今まで言われた通りに払い続けてます。
    管理会社というのはそのマンション住民ではない別の会社が管理するという意味と捉えて宜しいのでしょうか。その場合、管理会社に不利益になる依頼は揉み消される?のですね・・・

  87. 1340 匿名さん

    >>1337 匿名さん
    修繕積立金は購入時、安く見せるため低めに設定されているのが通常だね。
    20,30年で3倍ぐらいになるよう、長期修繕計画書に計画されているはず。

    毎年開催されている総会に参加したり、理事会の役員になったりして現状を知ること。総会で決められた内容は法令違反出ない限り従う義務がある。

  88. 1341 匿名さん

    >>1340 匿名さん
    アドバイスありがとうございます。
    総会等に積極的に参加し、自分も理事になったりするようしてみます。
    売る時には管理費(修繕費込み)を安く見せるため低めに設定して
    2~30年で3倍になるよう計画してるという事は、たとえば築20年や
    築30年の中古マンションを購入した場合、最初から高い管理費を払う
    義務から逃れられないということでしょうか?

  89. 1342 匿名さん

    >>1341 匿名さん

    マンションによって変わります。3倍なんてことはあまりないでしょう。せいぜい2倍くらい。関東で平米数??200~250円が平均的でしょう。

    新築時は売りやすくするために修繕費を安くするというのは逆に言うと、維持費が高くなったマンションは売りにくいマンションで資産性が落ちるということです。上のコピペやリンク先の記事などを見たほうがいいでしょう。このスレは荒らしがいるので。

  90. 1343 匿名さん

    国土交通省の資料によると、新築マンションでは、基金分の積立金額を含ない場合、平均増額幅が約3.58倍に設定されているようです。

    ・今後のマンション政策のあり方に関する検討会 とりまとめ 参考資料集、より。
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001630139.pdf
    42ページ

    予備認定マンションにおける段階増額積立方式の増額幅

    ○ 新築マンションを対象とし、マンション管理センターで認定した予備認定※1マンション286件(2022年9月末時点)のうち分析可能な239件を分析したところ、認定を取得したマンションの大半が「段階増額積立方式」を採用している。

    ※1 予備認定は管理計画認定制度と同日の2022年4月1日がら開始

    ○ 「段階増額積立方式」の249事例※2について、長期修繕計画の計画当初から最終計画年までの増額幅を分析したところ、すべての事例の平均増額幅は約3.58倍(基金含む場合:約2.43倍)。

    そのうち、上位1/6を占める42事例の平均増額幅は、約5.30倍(基金含む場合:約3.46倍)となっている。

    ※2 複数案の回答含む。

  91. 1344 匿名さん

    >>1341 匿名さん
    管理費の支払いはマンションを購入した人、つまり区分所有者の義務でこれから逃げることはできない。
    支払いを拒否したら裁判を起こされるし区分所有法や管理規約に従い必ず負ける。年間15パーセント程の利息もある。

  92. 1345 匿名さん

    >>1342 匿名さん
    平均の意味知らんのか?荒らしてないで勉強したら?

  93. 1346 匿名さん

    >>1342
    詳しくありがとうございます。
    後でリンク先も拝見させていただきます。
    管理費(維持費)が高くなった中古マンションは資産性が落ちる分、お安く買えるという意味でしょうか?
    通常、管理費と修繕積立金をそれぞれ分けて記載しているところを見た事がないので、「管理費」という一括表記の中に修繕積立金も分割して一か月分が管理費に上乗せされて徴収されてると思うのですが、それとは別に、築20年以上にもなると建物の老朽化が激しい場合は億単位のお金をかけた大規模修繕を行うのでその際に別途で高額を徴収される場合があると聞いたのですが、それは本当でしょうか?
    つまり中古マンションはそれらの負担を最初から負うことになるのでしょうか。
    質問が多くてすみません。

  94. 1347 匿名さん

    >>1344 匿名さん
    はい、それは知っています。
    質問の仕方が誤解させたかもしれません。
    聞きたかったのは「中古マンションを買った場合、管理費が最初から高いのか?」という点です。
    たとえば新築時に月2万円の管理費だったマンションが築20年で中古で売り出された場合、中古で購入した人は月3万あるいは4万円の管理費を最初から支払う羽目になるのでしょうか?

  95. 1348 中古マンション検討中さん

    >>1347 匿名さん

    新築であろうが、中古であろうが、マンションを所有していれば維持費(管理費+修繕費)がかかります。安いか高いかは物件によりますし、維持費の情報は買う時に見る物件概要に記載されています。

    いずれにせよ、同等水準の物件で維持費が高いと資産性が落ちるということです。
    物件価格が安くても、維持費が高いから結局は高くなります。維持費はローンの後も続きますから。

    まずはリンク先の記事などを読んで管理費減額の方法など、基本的な知識を得た方がいいですよ。それからこのスレには荒らしが粘着して意味不明なデタラメ言いますが無視しましょう。

  96. 1349 匿名さん

    修繕積立金については、ステップ方式といって
    段階的に値上げするマンションは多いんだけど
    それと間違っていない?

  97. 1350 口コミ知りたいさん

    >>1349 匿名さん

    ステップ方式が何と間違えてるの?

    平均より維持費が高ければ資産性は落ちるってだけで、
    ステップ方式がどうとか、市場では関係ないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸