マンションなんでも質問「火災保険や地震保険に入っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険や地震保険に入っていますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-04 20:23:55

健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?

[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険や地震保険に入っていますか?

  1. 701 匿名さん

    そう、幸いなことに、日本は火災や地震がないことが特徴の国。つまり、保険は基本的に不要。

  2. 702 匿名さん

    だよね。不幸なことに、日本は台風や地震が多いことが特徴の国。つまり、保険は基本的に必須。

  3. 703 匿名さん

    ウンコ臭い喫煙者は保険に入るよりもタバコを買いたいのかも。バカだよね。タバコ吸って早死するのに生命保険に入る金がないとは。

  4. 705 匿名さん

    日本の建物の82%は保険に入っているそうですよ。

  5. 709 匿名さん

    他にケチるものがあるだろうが。こんなところで保険の悪口書いている暇があれば、働けよ。

  6. 710 匿名さん

    でも、バカにされてばかりで、何が面白いんだろうね。

  7. 712 匿名さん

    同感。世界一耐震性に優れている日本で、震災保険なんて無意味。

  8. 714 匿名さん

    >>712 匿名さん

    同感。世界一大地震の多い日本で、震災保険掛けないなんて無茶無謀無知無教養。

  9. 715 匿名さん

    鉄筋コンクリートの建物が燃えるわけないのに、火災保険に入る、もっとあたまの悪い人もいるらしい。

  10. 716 匿名さん

    鉄筋コンクリートの建物で内装や家具家財は燃えるのに、火災保険に入らないあたまの悪い人がたまにはいるらしい。

  11. 717 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を一斉削除させていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    意図的な迷惑行為や嫌がらせを目的とした書き込みは一律、ご遠慮いただいております。
    特定の方の特定の主張についてのみを、クローズアップする意図もございません。
    個人的な主張をされたい場合につきましては、恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスをご利用いただければ幸いです。

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

  12. 718 匿名さん

    保険に入っている家の子どもは、たいてい偏差値が低く、Fランにしか行けない。あたりまえ。保険料の支払い家計が苦しく、教育費を捻出出来ない。

  13. 719 匿名さん

    確かに

    「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか
    100点満点のうち「平均20点」も低い現実

    https://toyokeizai.net/articles/-/179582

    82%もの加入率のある火災保険に入れないような貧困家庭の子弟は偏差値が低い可能性があるようですね。

  14. 720 匿名さん

    いや、自分が拘泥しているポイントが、単なる用語法の問題でもあれば、些細な語感に過ぎないことは、重々自覚しているのだよ。

  15. 721 匿名さん

    ほーら、だんだんアベノミクスの副作用がばれていくよ。

  16. 722 匿名さん

    余計な保険に加入しすぎて、生活が困窮する人が増えています。保険貧乏と呼ばれています。

  17. 723 マンション比較中さん

    マンション購入に際して一通り調べてみたつもりですが、自宅での火災発生時の家財や室内設備破損などは自分で再構築出来るだけの蓄えがあれば不要と判断しました。保険に入らないとそうした費用の捻出が出来ない場合は必要なのでしょうね。今はネット保険であれば10年で4万弱程度で加入出来るようですが、安価でも不要なモノにお金は出したくないですね。地震保険も保険適用される内容をみたらどこも全損のような場合でも建替え費用まで捻出出来るようなものはなく、焼け石に水の印象でしたので同様です。起こる可能性が極めて低いリスクに予め支出するよりも、備えの為の運用などで使い道の自由な資産を増やす方に回した方が良さそうだと思いました。

  18. 724 匿名さん

    重要なのは収支のバランスです。もし住宅ローンが残っているなら無理な支出をふやすべきではありません。

  19. 725 匿名さん

    >>723 マンション比較中さん

    数万円をケチって億ションが灰になって億単位の金を使うなんてあり得ない。

    災害は回避しようがないので、リスク対応としては、被害の軽減や、保険への転嫁が適正で、事業やプロジェクトを運営しているものには、セオリーである。

  20. 726 匿名さん

    保険貧乏とは、生命保険や医療保険などに支払う保険料が高すぎて家計が苦しくなってしまっている人のことをいいます。

  21. 727 匿名さん

    僅か数万円の保険料で大きな補償が約束されるので、リスク対応として、火災保険に入ったほうが良いでしょうね。勿論、ローンを組めば、生保や火災保険に加入を求められのは、言うまでもないですが。

  22. 728 匿名さん

    また小さな子供がいる場合には、今後教育費がものすごくなるのでたいへんですね。

  23. 729 匿名さん

    【2022年10月】火災保険「値上げ+割安な10年契約の廃止」で保険料負担増

    一旦解約して加入し直す手はあるけれど、住宅ローンを組んでいる人は、解約できないので仕方がないですね。

  24. 730 匿名さん

    おそらく、今のような状況になることを薄々感じとっていたのでしょう。

  25. 731 匿名さん

    火災保険の特約は重要。知っておいて損はないように思います。

    火災保険 人気の特約を解説!

  26. 732 匿名さん

    読書で国語の成績が上がるとは言い切れないけど語彙は増えると思う。

  27. 733 匿名さん

    これを見ると火災保険の重要性がよくわかりすよ。

    住宅ローンの場合は必須ですが、もらい火の場合でも、火元に重過失がなければ賠償請求できないので泣き寝入りになるところが、一般の不法行為による被害と大きな違いなようですよ。

  28. 734 匿名さん

    貧困家庭の問題は深刻だが、たとえば特別支援教育が受けられる。質の問題はあるかもしれないけど、その子に合った教育が受けられる可能性は高い。

  29. 735 匿名さん

    ほぼ必須の火災保険と違って、健康保険に入っていますので、医療保険は注意した方がいいようですね。しかし、知らない間に色々な公的保険に入っているようですね。

    【その保険、不要です!】実際に癌でかかった医療費公開!FP7人とガチンコ対決した話【必要な保険も!】

  30. 736 匿名さん

    今の社会、保険なしには考えられませんね。給料から天引されていますから、それぞれの強制加入保険の意味や適用事例について知っておくと良いようです。

  31. 737 匿名さん

    全員にメリットがあるルール作りが必要。特別扱いって、本人にとっては負担に感じがち。

  32. 738 匿名さん

    ちょっと音量が低いですが、不正請求、不正受給は犯罪です。

    火災保険請求の闇を大暴露!


  33. 739 匿名さん

    保険貧乏で将来の安心より、将来を貧乏にする人が多い。 ?

  34. 740 匿名さん

    これは、わかり易い。

    【無駄なくしっかり保証】火災保険を賢く選ぶ6つの条件を徹底解説!

  35. 741 匿名さん

    実は多い保険貧乏。最近保険の見直しをしたんだけど、意外と余分な保険に入っている事も分かった。基本的には、生命保険(掛け捨て)だけで十分。

  36. 742 匿名さん

    日本派災害大国で、2018年には災害が続発したことから、保険収支が悪化したため、今年以降に予定されている保険料の値上げ、長期契約の短期化につながったらしい。これを見ても、保険の必要性が改めて認識される。

    https://www.giroj.or.jp/publication/outline_k/k_2020.pdf

    1. 日本派災害大国で、2018年には災害が続...
  37. 743 匿名さん

    その保険本当に必要?
    保険貧乏とは的確な言葉だと思う。なぜなら、社会保障が充実しているのに「不安」で保険を入るから。

  38. 744 匿名さん

    >>743 匿名さん
    火災保険をかけたくらいで貧乏になる人はいないでしょう。むしろ火災保険をかけていなくて貧乏になる人はいるかも知れませんね。大数の法則で、生じる確率の低い災害には、保険料は安いですから。そこがほぼ確実に病気になったり死んだりする人間への保険、生命保険や医療保険、と異なるところですね。

  39. 745 匿名さん

    ? そう、全員にメリットがあるルール作りが必要で。特別扱いは本人にとっては負担に感じがち。

  40. 746 匿名さん

    確かに火災保険は加入者全員にメリットがありますね。約款でしっかりルールができているので、安心ですね。

    火災保険の加入率はどれくらい?
    投稿日:2019年3月7日 更新日:2021年6月7日

    https://kasai.insweb.co.jp/fire-insurence-kanyuritsu/

    火災保険は任意で加入するものですが、多くの世帯で火災保険に加入しています。火災保険は火災や自然災害の被害を受けた後の生活の再建に重要な役割を担っています。それでは、実際のところ火災保険の加入率はどれくらいなのでしょうか。

    火災保険・共済の加入率は82%
    内閣府の試算によると、2015年度末において持家世帯の火災保険の加入割合(建物のみ)は61%、火災共済の加入割合は33%、重複を除いた火災保険・共済の加入割合は82%です。物理的に災害リスクが低い世帯や経済的に十分に余裕がある世帯もあるため、全世帯が加入する必要があるというものではありませんが、残りの2割の世帯は火災等で住宅を失っても保険・共済による補償を受け取れないということとなります。

    水災補償ありの保険・共済の加入率は66%
    同じく2015年度末における内閣府の試算によると、水災補償ありの保険への加入率は42%、同じく共済への加入率は33%、重複を除いた保険・共済への加入率は66%です。なお、全壊等であっても支払額が少額のもの、見舞金のようなものは除かれています。市街地のマンションの高層階など水災補償は必要ないと思われる世帯もあるため、火災補償ありと比べると加入率は下がります。しかし、短時間で大雨が降るケースが年々増加しており、マンホールや側溝から水があふれるなどの都市型の洪水も増えています。自分の居住地が抱えるリスクをしっかりと認識するようにしましょう。


  41. 747 口コミ知りたいさん

    同感です。保険の掛けすぎて手元に現金がなく、生活に支障をきたしている人がどんどん増えています。保険の掛けすぎには気を付けましょうね

  42. 748 匿名さん

    池上彰さんの昨日の番組、国民年金がリスクに備える保険だとわかりやすく説明していた。日本は色々とリスクに備える保険システムができていて、良い国ですね。

  43. 749 匿名さん

    保険会社にいたけど、保険なんて入らなくても大丈夫! それで浮いたお金を投資に回す方が将来に備えられる!

  44. 750 匿名さん

    火災保険とは離れますが、年金保険が株に投資しているのはリスク対応として問題だと思います。将来ひどい目にあうでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸