マンションなんでも質問「火災保険や地震保険に入っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険や地震保険に入っていますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 01:04:09

健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?

[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険や地震保険に入っていますか?

  1. 851 匿名さん

    確かに、放火や失火はどこでも起きる。

    放火の被害が火災保険で補償されないことはあるか?
    2021年12月13日更新

    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-arson

    総務省消防庁がまとめた「平成30年版 消防白書」によれば、2017年の出火件数3万9,373件のうち、最も多い出火原因はたばこ(3,712件)で、2位は放火(3,528件)だったとのことです。

    出火原因が「放火の疑い」(2,305件)にとどまったケースも含めると、火災のうちおよそ7件に1件が放火もしくは放火の疑いによるものと言えます。

    この記事では、放火による火災に関して、火災保険でどのような補償が受けられるか、あるいは被害を受けたときにどのように保険金を請求するのか、簡単に解説しています。

    1.放火はよほどでない限り火災保険の対象

    放火は原則として火災保険の補償対象です。自分自身や近親者が関係しているごくまれなケースを除き、保険金を受け取れます。

  2. 852 匿名さん

    再掲ですが、火災保険でカバーされるのは火災だけではありません。

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  3. 853 匿名さん

    豊洲タワマン火事の原因はたばこ?出火したマンションはシンボル?【動画あり】

    https://www.dream-stage.jp/09/14187/


    放火でなくても失火があるから保険は必要。

  4. 854 匿名さん

    保険貧乏とは、不要な保険に入りすぎて家計が苦しくなっている状態を言うそうです。

  5. 855 匿名さん

    再掲ですが、火災保険でカバーされるのは火災だけではありません。

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  6. 856 匿名さん

    再掲ですが、ストレスで頭がおかしくなって早期退職を余儀なくされた方にはこれ。

    ストレス性疾患、保険がカバー 胃潰瘍や突発性難聴も
    長期入院にも備え
    2018/4/29

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  7. 857 匿名さん

    貧民街では放火が多いので火災保険は必須だと思います。

  8. 858 匿名さん

    再再掲ですが、火災保険でカバーされるのは火災だけではありません。

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  9. 859 匿名さん

    今後、高齢者の方がどんどん認知症を発症しますので、認知症保険で備えましょう。

    https://www.google.com/search?q=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E4%BF%9D%E...

  10. 860 匿名さん

    保険貧乏の状態になるとなかなか抜け出せず、大変らしいです。

  11. 861 匿名さん

    >>860 匿名さん

    ↑経験者は語る。

    バカじゃなければ、保険貧乏にならないようにすれば良いだけだと思う。そもそも火災保険で保険貧乏になることはないが。

  12. 862 匿名さん

    老人ほどいっぱい保険に入るようです。

  13. 863 匿名さん

    ははは。マンションを買えない人は火災保険に入る必要がなくて良かったね。

  14. 864 匿名さん

    若くても若くなくてもローンを組めば火災保険は必須です。

  15. 865 匿名さん

    若くても若くなくて自動車買ったら任意自動車保険はほぼ必須です。

  16. 866 匿名さん

    保険をかけずに事故を起こせしたり被災したりすれば、一生大きな債務を背負って、貧困生活確定。

  17. 867 匿名さん

    >>862 匿名さん
    確かに小中学生はあまり保険に入らない。
    貧困層は保険の対象になる財産がないので保険に入る必要がない。

  18. 868 匿名さん

    要は資産が形成されるとそれなりのリスクヘッジが必要と言うこと。

  19. 869 匿名さん

    認知症がすすむと判断力が低下して、保険に入るようです。

  20. 870 匿名さん

    >>869 匿名さん

    確かに認知症保険は必要かも。

    認知症保険ってどんな保険!?

    高齢化が進む日本では、要介護認定を受ける人が年々増加傾向にあります。要介護となった原因で最も多いのが、認知症といわれており、このような状況から認知症に関する保障に特化した「認知症保険」と呼ばれる商品も徐々に増えてきました。では、「認知症保険」とは、どのような内容で、どんなときに保障されるのでしょうか? くわしく見てみましょう。

    2021年11月11日更新

    このページの要点をまとめると・・・
    認知症保険は、医師に認知症と診断確定されたら保障の対象となるのが一般的
    認知症保険は、器質性認知症(記憶・認知機能が低下して日常生活に支障がでている状態)の場合に保障される商品が多い
    認知症保険には「軽度認知障害(MCI)」も保障の対象としている商品がある
    認知症になると、自身で保険金請求ができなくなる可能性があるので、加入する際は家族に伝えておくことが重要

    https://hoken.kakaku.com/gka/article/1905a.html

  21. 871 匿名さん

    >>869 匿名さん

    何度も同じ投稿をするって、確かに認知症保険が必要。

  22. 872 匿名さん

    認知症で複合機コピー機の操作ができなくなって非正規派遣社員にわらわれたストレスで頭がおかしくなり早期退職を余儀なくされた方にはこれかな。

    ストレス性疾患、保険がカバー 胃潰瘍や突発性難聴も
    長期入院にも備え
    2018/4/29

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  23. 873 匿名さん

    かんたんに騙されて保険に入ってしまうようです。

  24. 874 匿名さん

    化粧品株一点買いで、インバウンド景気で爆上げしても、ずっと持ってりゃ、利益は確定しない。景気は、古典的にキチンの波、ジュグラーの波、クズネッツの波、コンドラチェフの波など波があるもの。リスクヘッジをしなきゃ、波にのまれ溺れる。

    人生も色々な波に揉まれることがある。一番怖いのは、自然災害、そして火事や犯罪、事件事故。僅かな掛金でヘッジできるものをしないと言うのは、無能の証。早期退職者リストの筆頭候補。

  25. 875 匿名さん

    今や社会問題、保険貧乏。

  26. 876 匿名さん

    今やストレス性疾患や精神疾患、ストーカー、嫌がらせ行為は社会問題。働き盛りで早期退職を余儀なくされる。対策は保険。



    厳しい労働環境などでストレスを感じ、心身のバランスを崩す「精神疾患」に備える保険が充実してきた。うつ病や統合失調症といった疾病だけでなく、その予兆の症状に給付金を支払う医療保険も出た。精神疾患は診断が難しく、これまで生命保険会社は取り扱いに二の足を踏んできたが、患者数が増えるなかで対応も柔軟になってきた。

    医療保険といえば、がんや脳卒中といった疾病に備えるのが一般的だ。ところが厚生労働省の「患者調査」によると、精神疾患の患者数は2014年時点で392万人と約10年で3割弱増加。このうち25~44歳の働き盛り世代が4分の1程度を占めており、入院や治療による生活費への影響を無視できなくなっている。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  27. 877 匿名さん

    放火事件が多い地区の人は、火災保険に入った方がいいですね。足立区とか。

  28. 878 匿名さん

    >>877 匿名さん

    何度も同じ投稿をするって、確かに認知症保険が必要。

    認知症保険ってどんな保険!?

    高齢化が進む日本では、要介護認定を受ける人が年々増加傾向にあります。要介護となった原因で最も多いのが、認知症といわれており、このような状況から認知症に関する保障に特化した「認知症保険」と呼ばれる商品も徐々に増えてきました。では、「認知症保険」とは、どのような内容で、どんなときに保障されるのでしょうか? くわしく見てみましょう。

    2021年11月11日更新

    このページの要点をまとめると・・・
    認知症保険は、医師に認知症と診断確定されたら保障の対象となるのが一般的
    認知症保険は、器質性認知症(記憶・認知機能が低下して日常生活に支障がでている状態)の場合に保障される商品が多い
    認知症保険には「軽度認知障害(MCI)」も保障の対象としている商品がある
    認知症になると、自身で保険金請求ができなくなる可能性があるので、加入する際は家族に伝えておくことが重要


    https://hoken.kakaku.com/gka/article/1905a.html

  29. 879 匿名さん

    >>877 匿名さん

    住宅を購入したら場所に関わらず保険に入ります。竣工翌日に地震で倒壊なんてことも良くある話です。

  30. 880 匿名さん

    保険だけで安心してはいけません。

    https://sre-realestate.com/column/useful/170622.html

    2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震など、自然災害はさまざまな被害をもたらします。もし地震で家が壊れた場合、住宅ローンはどうなるのでしょうか? ファイナンシャルプランナーの大石泉さんに聞きました。

    ●住宅ローンが免除されることはあるの?

    「住宅ローンは借金のため、地震などの被害に遭って家が壊れても返済の免除は基本的にありません。状況によっては救済策もありますが、まずは住宅ローンの現状把握が大切です」(大石さん 以下同)

    家が倒壊した場合、その家の建て直しや補修、買い替えなどを検討することになるでしょう。今借りている住宅ローンの残債や残期間、金利を確認し、新たに住宅ローンを借りるかどうか借りられるかどうかを検討します。

    このとき、意外な落とし穴になるのが「地震保険」です。

    「地震保険は単独では加入できず、火災保険とセットになります。そして、その契約額は火災保険の30~50%。火災保険の保険金額が1,000万円場合、最大500万円までしかかけられないのです。そのため、地震保険は家の建て直しや大規模な補修を賄えるほどの保険金は出ません。あくまで、生活再建のためのお金と考えましょう」

  31. 881 匿名さん

    最近の人は賢いから、保険に入らないようですね。

  32. 882 匿名さん

    >>881 匿名さん
    リスクヘッジしない人が賢明なわけがない。

  33. 883 匿名さん

    入っているのは年寄りばかりみたい。

  34. 884 匿名さん

    >>881 匿名さん
    確かに保険をかけるのに値しないボロ家や乗らない廃車寸前の自家用車しかなきゃ保険をかけずにリスクを保有するというオプションもあるかな。

    リスク回避
    リスクを生じさせる要因そのものを取り除くという意味です。リスク破棄とも呼ばれます。たとえば、ある新規事業について、成功した場合に得られるであろうリターンと、万が一失敗した場合に発生する最大予想損失額を比べて、とろうとしているリスクにリターンが見合わなければ、その新規事業を続けることそのものをあきらめるといった行為です。

    リスク軽減(低減)
    リスクの発生可能性を下げる、もしくはリスクが顕在した際の影響の大きさを小さくする、または、それら両方の対策をとることです。たとえば、「地震により工場が倒壊し事業が数ヶ月間停止するリスク」において発生可能性を下げる対策には、耐震補強などが当てはまります。また、リスクの影響を小さくする対策には、別工場の操業レベルを上げ、代替生産をすること(BCP)で、被害を最小限に抑える対策などがこれに該当します。

    リスク移転
    文字通り、リスクを自組織外へ「移転」する行為です。リスク共有とも呼ばれます。最も典型的な対策は、保険への加入です。また、業務を専門家にアウトソースする行為などもこれに該当します。たとえば、システムを自社のサーバルームではなく、専門のデータセンター事業会社に移設し、そちらの業者に監視をしてもらうといった行為などもこれに含まれます。

    リスク保有
    特に対策をとらず、その状態を受け入れることです。リスクが受け入れ可能な大きさであると判断された場合、もしくは、現実的な対策がないためやむを得ず受け入れると判断された場合に選ぶ選択肢です。たとえば、償却の進んだ社有車に破損や盗難保険をかけず、自身の資金範囲で対応するという行為は、リスク保有の一種と言えます。

    https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/glossary/risk_treatment.ht...

  35. 885 匿名さん

    >>883 匿名さん
    そりゃそうだ。今どきの若い人は非正規の仕事しかなく、自動車免許も持てない人が増えている。住宅を購入したり、自家用車を保有できるのは、そこそこの年齢の人が多いかも。

    でも、マンションのローンは、火災保険や生命保険に加入しないと組めないって知ってるよね。

  36. 886 匿名さん

    >>883 匿名さん
    保険をかけれる富裕層は若い世代には少ないということだよね。

  37. 887 匿名さん

    保険に入る人がいなくなってきた。

  38. 888 匿名さん

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新

    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage

    火災保険には実際のところどの程度の人が加入しているのでしょうか。

    普通に生活していて火災に遭う可能性は、決して高くないので、果たしてそもそも本当に必要なのか、加入率がどのくらいか、気になることと思います。

    そこで、この記事では、公的な統計や民間の統計を基に、火災保険の加入率についてお伝えします。また、火災保険の補償内容と必要性についても、データや事例を豊富に使って詳しく解説します。

    1.火災保険の加入率はどのくらい?
    実際、火災保険の加入率はどのくらいでしょうか?公的な統計、民間の統計の2つを紹介します。

    1-1.公的な統計では
    内閣府の『「保険・共済による災害への備えの促進に関する検討会」報告のポイント』によれば、2015年度時点の推計で火災保険(建物のみ)の加入率は約82%とのことでした。

    公的な統計としては、この他に火災保険の加入率を示すものは見つけられませんでした。しかも、建物の補償についてしか分かりません。

    火災保険の補償対象は、以下の通り、「建物」と「家財」(家具・家電・衣服など)に分かれます。

    持ち家であれば「建物」と「家財」(「建物」のみというのは基本的におすすめしません)、借家であれば家財のみを選びます。内閣府の調査だと「家財」についての統計がすっぽり抜け落ちており、実態が分かりません。

    では、民間の統計はどうでしょうか。次にお伝えします。

    1-2.民間の統計では
    まず伊藤忠系シンクタンクから生まれた有名なアンケート会社「マイボイスコム株式会社」が、2019年5月に約1万人の回答者を対象に実施した「『損害保険の加入』に関するインターネット調査」の結果を見てみましょう。

    この調査によれば、火災保険の加入率は以下のとおりです。

    「建物」の加入率:69.5%
    「家財」の加入率:51.0%
    「建物」の補償に関しては、加入率がほぼ7割となっており、多くの方が加入していることがわかります。

    2015年度の内閣府の統計と比較すると約10%の差がありますが、いずれにしろ、火災保険に加入している人の方が、加入していない人より断然多いとはいえるでしょう。

    一方、建物より損害額や補償額が少ない家財に対する補償は、加入率は約半数にとどまっていました。

    火災などの状況次第では家財の損害も高額にのぼると考えられることから、家財に対する補償も準備しておくことが推奨されます。

    なお、借家の場合、火災保険(家財の補償)への加入は事実上強制されていると言えますし、必要な補償は決まっています。詳しくは『賃貸住宅で火災保険が義務である理由と自分で選ぶ時のポイント』をご覧ください。

    1-2-1.「住宅購入経験者」に絞った統計もある
    参考になる民間の統計として、ジェイアイ傷害火災保険株式会社が2018年12月28日~2019年1月10日に実施した「住宅購入および火災保険に関するWebアンケート調査」の結果を紹介します。

    こちらは住宅購入経験者(有効回答数:1,026件)を対象に絞った調査です。

    高額なローンを組むなどして多額の借り入れをして住宅を購入するわけですから、火災保険への関心もより高くなると想定されます。

    この調査では、火災保険に加入したのはいつか回答者に聞いており、その結果は以下のとおりでした。

    入居する1ヵ月以内:44.5%
    入居する1ヵ月~3ヵ月前:12.5%
    入居する3ヵ月以上前:6.0%
    加入しているがいつ加入したかはわからない:24.9%
    加入しているかわからない:3.8%
    加入していない:8.8%
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    前述のマイボイス株式会社の調査では、火災保険(建物への補償)の加入率が69.5%でしたから、やはり住宅購入経験者の火災保険加入率は高いと言えます。



  39. 889 匿名さん

    放火されやすい木造建築や、すぐに壊れやすい安普請に住んでる人は保険が必要ですね。

  40. 890 匿名さん

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    かけない人もいるって驚きですね。よっぽどお金に困っている人がいるのでしょうか。気の毒に思います。

  41. 891 匿名さん

    >>889 匿名さん
    放火は確かに怖いですね。でも火災保険をかけておれば少しは安心ですね。

    放火の被害が火災保険で補償されないことはあるか?
    2021年12月13日更新

    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-arson

    総務省消防庁がまとめた「平成30年版 消防白書」によれば、2017年の出火件数3万9,373件のうち、最も多い出火原因はたばこ(3,712件)で、2位は放火(3,528件)だったとのことです。

    出火原因が「放火の疑い」(2,305件)にとどまったケースも含めると、火災のうちおよそ7件に1件が放火もしくは放火の疑いによるものと言えます。

    この記事では、放火による火災に関して、火災保険でどのような補償が受けられるか、あるいは被害を受けたときにどのように保険金を請求するのか、簡単に解説しています。

    1.放火はよほどでない限り火災保険の対象

    放火は原則として火災保険の補償対象です。自分自身や近親者が関係しているごくまれなケースを除き、保険金を受け取れます。

  42. 892 匿名さん

    親が保険貧乏だと、子供もそうなる可能性が高い。

  43. 893 匿名さん

    >>892 匿名さん
    親が喫煙者で貧しいとその子供たちも受動喫煙のため知能が低く貧しくなると科学的・統計的に証明されていますね。まあこういう貧困層の人々は新築住宅の購入は難しいでしょうし、保険加入を要求されるような賃貸住宅に住むこともないでしょうから、保険とは無縁ですね。

  44. 894 匿名さん

    確かに頭が悪いと根拠のないことを一行しか書けないようになり、住宅購入どころではないですね。おそらく社会人には不向きでしょう。差別するつもりはありませんが、仕事があったとしても日雇いバイト、土木関係の肉体労働者でしょうか。気の毒だと思います。

  45. 895 匿名さん

    最新のマンションは燃えないし、相当の地震でも壊れないから、保険は不要ですね。

  46. 896 匿名さん


    アホな喫煙者は札束を燃やすだけではなくマンションも燃やして価値を下げてしまうようですね。



    豊洲タワマン火事の原因はたばこ?出火したマンションはシンボル?【動画あり】

    https://www.dream-stage.jp/09/14187/

    2021年1月29日、19時半ごろ、東京・江東区豊洲の44階建てタワーマンションで火事があったようです。

    この記事では、『豊洲タワマン火事の原因はたばこ?出火したマンションはシンボル?【動画あり】』ということで情報をまとめてみました。

    それでは早速本題に移りたいと思います。

    豊洲タワマンで火事!今現在の状況は?
    東京消防庁によりますと、江東区豊洲にある44階建てマンションの9階から出火したとされています。

    火は10階のベランダを焼いているようです。

    延焼中という情報が入ってきていますが、現在の以下ツイートの映像をみてみますと消防隊員が入ってきていることがわかります。

    そして、炎や煙が上がっている様子は確認できません。

    この火事で火元の部屋とその隣の部屋に住む30代の男性2人が煙を吸うなど軽いけがをしたとされています。

    現場は東京メトロ有楽町線豊洲駅近くの高層マンションが立ち並ぶ場所で、東京消防庁が消防車など14台を出動させて消化活動に当たっているということです。

    豊洲タワマン火事の原因は何?
    豊洲タワマンで出火した火事の原因は何だったのでしょうか?

    現在は、消防庁がくわしい出火の原因を調べているようですが、気になる情報がありました。

    火元の部屋に住む男性が「火事が起きる数分前にベランダでたばこを吸っていた」と話しているということで、警視庁は出火原因を調べています。(29日23:35)

    出典:MBS



    今回、火元となった9階の部屋の住人を見かけたひとが、火事の数分間前にベランダでタバコを吸っていたと証言しているようです。

    確証はありませんが、そのときベランダにあったタバコが火元となった可能性は十分にありそうですね。

  47. 897 匿名さん

    >>895 匿名さん

    マンションは「大破0棟」、ただし「全壊100棟」
    社団法人高層住宅管理業協会は、2011年4月21日、東日本大震災で被災した東北6県所在の会員社を対象とした緊急アンケートの結果を公表しました。回答があった25社が管理受託する1612組合・1642棟の被災状況は、「倒壊・大破0棟、中破26棟、小破283棟、軽微1024棟、被害なし309棟」となりました[注6]。ここでいう「倒壊・大破・中破…」などの区分は、「日本建築学会(1980)被災度区分」に基づいて判定されたものです[図3参照]。

    一方、一般社団法人宮城県マンション管理士会のまとめによると、宮城・仙台市では、取り壊しを進めざるを得ないマンションは3棟、住宅機能と財産的価値を喪失したマンションは多数あり、仙台市罹災証明の「全壊」判定は100棟を超えたといわれます[注7]。この場合の「全壊」は、おもに行政機関が使用する「災害の被害認定基準」と「災害に係る住家の被害認定基準運用指針」に基づく、「全壊・大規模半壊・半壊・半壊にいたらない」の4区分によるものです。

    上記のような区分法の違いに加え、地震保険の査定に使用する「全損・半損・一部損・無責」の4区分など、建物の被害の度合いを表す判定基準の混同と混乱が一部に広がりました。一般社団法人日本マンション管理士会連合会では、マンションについて、「単なるコンクリート構造物としてではなく、住宅という側面とマンションの特性に応じた被災判定基準を新たに考えるべき」との提言をまとめ公表しています[注8]。

    http://www.mankan-online.com/specialreport/2012.12.04/article1.html

  48. 898 匿名さん

    意味のない保険に複数入って、家計が苦しい日本人が多いようです。

  49. 899 匿名さん

    >意味のない保険に複数入って、家計が苦しい日本人が多いようです。

    意味のある火災保険や地震保険には入りましょうね。

  50. 900 匿名さん

    >>898 匿名さん
    損害賠償保険で複数の保険に入ても意味がないことくらい常識ですよね。告知義務もあるしね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸