マンションなんでも質問「火災保険や地震保険に入っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険や地震保険に入っていますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 01:04:09

健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?

[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険や地震保険に入っていますか?

  1. 801 匿名さん

    放火の被害が火災保険で補償されないことはあるか?
    2021年12月13日更新

    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-arson

    総務省消防庁がまとめた「平成30年版 消防白書」によれば、2017年の出火件数3万9,373件のうち、最も多い出火原因はたばこ(3,712件)で、2位は放火(3,528件)だったとのことです。

    出火原因が「放火の疑い」(2,305件)にとどまったケースも含めると、火災のうちおよそ7件に1件が放火もしくは放火の疑いによるものと言えます。

    この記事では、放火による火災に関して、火災保険でどのような補償が受けられるか、あるいは被害を受けたときにどのように保険金を請求するのか、簡単に解説しています。

    1.放火はよほどでない限り火災保険の対象

    放火は原則として火災保険の補償対象です。自分自身や近親者が関係しているごくまれなケースを除き、保険金を受け取れます。

  2. 803 匿名さん

    低収入の貧困家庭はマンションや住宅を購入できないので、賃貸用の保険ですね。スレ趣旨逸脱ですので、ご遠慮ください。でも、賃貸によっては、保険の加入を強制されますよ。

  3. 804 匿名さん

    認知症が進行し、かんたんに騙されて保険に入ってしまう老人が増えています。
    いまや社会問題です。

  4. 805 匿名さん

    今後、高齢者の方がどんどん認知症を発症しますので、認知症保険で備えましょう。

    https://www.google.com/search?q=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E4%BF%9D%E...

  5. 806 匿名さん

    貧困家庭なのに保険をかけてさらに貧困になっている、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。

  6. 807 匿名さん

    >>806 匿名さん

    貧困家庭はマンション購入層とは別で無関係です。嫌がらせ投稿は止めましょう。

  7. 808 匿名さん

    システムとして機能していなかったということで、担当者が誰だとか属人的な要素で左右されるようではナンセンス。

  8. 809 匿名さん

    >>808 匿名さん
    確かにナンセンスな投稿。意味不明。

  9. 810 匿名さん

    詐欺に引っ掛かりやすい老人は、子供たちが責任をもって監視する必要がありますね。

  10. 811 匿名さん

    >>810 匿名さん
    スレ趣旨逸脱は止めましょう。

  11. 812 匿名さん

    危険な地域にしか住めない人は、保険がないととても不安ですね。

  12. 813 匿名さん

    >>812 匿名さん
    災害大国日本はどこも危険です。保険がないと皆不安なので、新しい住宅の多くは、火災保険をかけています。

  13. 814 匿名さん

    放火されて焼け死んだ人にとって、火災保険なんて何の役にも立たないから。

  14. 815 匿名さん

    >>814 匿名さん
    残された家族にはものすごく役に立つでしょう。天涯孤独の偏屈老人には無用だと思います。

  15. 816 匿名さん

    治安の悪い地域は放火が多いので火災保険は必須だと思います。

  16. 817 匿名さん

    >>816 匿名さん
    治安が悪い悪くないに関わらず、偶発的な事故や事件に備えるのが保険ですから、必要な保険はかけましょう。もちろん無駄な重複する保険は不要なのは言うまでもないです。

  17. 818 匿名さん

    めったに起きない火災や地震に備えるのも保険です。めったに起きないですが、被害は大きいですから、僅かな掛け金で大きな補償を得られるので、日々の生活に困っていなければかけておくべきでしょうね。

  18. 819 匿名さん

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  19. 820 匿名さん

    下流老人が保険に入ってしまってさらに貧困になるという話はよく聞きますね。

  20. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん
    マンションの火災保険と関係のない話題はお控えください。

  21. 822 匿名さん

    確かにその通りで、高級住宅街では放火の可能性がゼロなので保険に入っている人はいませんね。貧乏人は入った方がいいです。

  22. 823 匿名さん

    再掲ですが、火災保険でカバーされるのは火災だけではありません。

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  23. 824 匿名さん

    高級住宅街には火災の可能性がゼロなので必要ありません。

  24. 825 匿名さん

    地震の可能性はゼロではないと思います。

  25. 826 匿名さん

    地震保険に加入するには、火災保険に加入する必要があります。

  26. 827 匿名さん

    貧困なのに保険をかけてさらに貧困になっている、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。

  27. 828 匿名さん

    >>826 匿名さん

    新築マンションを購入して火災保険を掛けないなんてあり得ないでしょう。新車を買って車両保険に入るのと同じです。必要経費ですね。

  28. 829 匿名さん

    最近みなさん賢くなってきたので、保険なんてまったく意味がないことに気付いてきましたね。

  29. 830 匿名さん

    >>829 匿名さん

    最近みなさん賢くなってきたので、大地震が起こり被害を受ける可能性を考え、火災保険に加え地震保険に入るようになってきました。さらに、武蔵小杉での水災例や各地で洪水被害が起きているので水災特約もつけるようになってきましたよ。特に多いのが水漏れ事故。マンションで水漏れを起こすと火災とは異なり、事故を起こしたものが賠償責任を負いますので、火災保険は必須です。

  30. 831 匿名さん

    ストレスが原因かもしれませんね。

  31. 832 匿名さん

    >>831 匿名さん

    そう言うやストレスで頭がおかしくなって早期退職を余儀なくされた方にはこれ。

    ストレス性疾患、保険がカバー 胃潰瘍や突発性難聴も
    長期入院にも備え
    2018/4/29

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  32. 833 匿名さん

    >>831 さん

    そう言う方やストレスで頭がおかしくなって早期退職を余儀なくされた方にはこれ。

    ストレス性疾患、保険がカバー 胃潰瘍や突発性難聴も
    長期入院にも備え
    2018/4/29

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  33. 834 匿名さん

    認知症の老人が騙され脅され、不要な保険に入らされる事件が多発しています。もはや社会問題ですね。

  34. 835 匿名さん

    そうそう。認知症保険に入りましょう。

    認知症保険ってどんな保険!?

    高齢化が進む日本では、要介護認定を受ける人が年々増加傾向にあります。要介護となった原因で最も多いのが、認知症といわれており、このような状況から認知症に関する保障に特化した「認知症保険」と呼ばれる商品も徐々に増えてきました。では、「認知症保険」とは、どのような内容で、どんなときに保障されるのでしょうか? くわしく見てみましょう。

    2021年11月11日更新

    このページの要点をまとめると・・・
    認知症保険は、医師に認知症と診断確定されたら保障の対象となるのが一般的
    認知症保険は、器質性認知症(記憶・認知機能が低下して日常生活に支障がでている状態)の場合に保障される商品が多い
    認知症保険には「軽度認知障害(MCI)」も保障の対象としている商品がある
    認知症になると、自身で保険金請求ができなくなる可能性があるので、加入する際は家族に伝えておくことが重要

    https://hoken.kakaku.com/gka/article/1905a.html

  35. 836 匿名さん

    保険貧乏が増えているようですね。

  36. 837 匿名さん

    自転車事故を起こして無保険貧乏が増えているようですよ。自動車保険とかに入っていなければ、要注意です。自転車損害賠償保険に加入しましょう。


    自転車事故の損害賠償に係る現状について

    https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle-dgs/pdf01/04.pdf

    1. 自転車事故を起こして無保険貧乏が増えてい...
  37. 838 匿名さん

    タバコを吸う人がいなくなったので火事は起きません。なので火災保険は不要。

  38. 839 匿名さん

    喫煙者はどんどん減っていますが、喫煙者は頭がやられているのでどこでも喫煙して凶悪犯罪を起こしたり火災を起こしたりするようですよ。高層マンションに住んでいても近所に喫煙者がいると悲惨なことになります。火災保険をかけていないと財産を失います。



    豊洲タワマン火事の原因はたばこ?出火したマンションはシンボル?【動画あり】

    https://www.dream-stage.jp/09/14187/

  39. 840 匿名さん

    同感。日本の建築の耐震性能は世界一なので震災保険に入る必要はないですね。

  40. 841 匿名さん

    長周期地震動の被害が出たのが2011年。まだまだ対策は十分とは言えません。東日本の地震が大阪の高層ビルに被害を与えることがわかりました。地震保険は必要です。震災保険とは呼ばないようですが。


    東日本大震災の長周期地震動 大阪のビルも被害
    2011年11月14日 16:17

    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1402K_U1A111C1000000/

  41. 842 匿名さん

    なるほど。日本だけのようですね、意味のない保険にいっぱい入ってるのは。ガラパゴス。

  42. 843 匿名さん

    高校の社会科で習うはずですが、高校を卒業していないと知らないかも。

    損害保険の歴史
    ~はじまりは海上貿易から~

    https://job.career-tasu.jp/finance/articles/053/

    生命保険はまだ身近ではない学生たちも海外旅行保険、ペット保険などには加入したことがある方もいるのではないでしょうか? 損害保険は今では自動車保険や火災保険、傷害保険が主流になっていますが、現代の損害保険の起源は古代ギリシャまでさかのぼります。今回は損害保険の成り立ちについてご紹介しましょう。

    保険の成り立ちは紀元前2250年頃!?
    海上貿易とともに発展

  43. 844 匿名さん

    そう。保険の無意味さに気付いて、解約する人が増えていますね。

  44. 845 匿名さん

    確かに火災保険の意味がわからない無教養な貧困層もあるのは事実です。

    https://kasai.insweb.co.jp/fire-insurence-kanyuritsu/

    まとめ
    火災保険・共済の加入率は82%と試算されています。物理的・経済的に必要のない世帯もありますが、生活の再建を楽にするためには火災保険・共済に加入しておくのが大切です。また、水災補償ありの条件を付けると66%、地震補償ありの条件を付けると49%と加入率が大きく下がります。思ってもいなかった場所で災害が起こるケースもあります。万が一の時の備えは十分かよく考えてみましょう。

    火災保険は複数年分を一括して払うとそれなりの金額になります。負担を減らしたいという場合は、火災保険一括見積もりを利用して保険料が安い火災保険を探したり、複数年契約で年払いなどの分割払いの条件がよい火災保険を探したりしましょう。

  45. 846 匿名さん

    そう、現代の日本で火災保険なんて無意味ですね。

  46. 847 匿名さん

    確かに住宅購入者以外には無意味だろう。

  47. 848 匿名さん

    低収入の貧困家庭なのに保険をかけてさらに貧困になっている、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。

  48. 849 匿名さん

    確かに低収入の貧困家庭だと住宅購入は無理ですね。火災保険も不要です。

  49. 850 匿名さん

    治安の悪い貧民街では放火が多いので火災保険は必須だと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸