注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-28 12:25:21

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウッドショックってどうよ?

  1. 63 名無しさん

    >>49 契約すんぜん。さん

    いくらウッドショックを理由でも契約急かす会社なんて絶対に信用ならない。しかも金額は不明確。何のための契約に見積もりなの?まだ今のところは4、5年住めるから自分なら絶対に契約しないし、しばらく様子みて他の信用出来る会社で建てる。

    とにかく契約急かすのと契約後に金額が上がる住宅会社はウッドショック関係なしにダメ!

    一度、「誰も教えてくれないマイホーム建築の罠」って本を読むことをおすすめする。

  2. 64 匿名

    >>62 e戸建てファンさん
    細かい部材の型番まで明記しているところなんてないだろうから部材を安いものに変えようと思えばいくらでもできる。値上げ拒否でブチギレるような客にはそうするんじゃないかな。

  3. 65 マンション検討中さん

    住友林業の決算の質疑見ると、将来分の値上げを織り込んで契約しているらしい
    つまり、将来値上げしなかったら、その分、住友林業の利益となる
    契約後に値上げというところの方が良心的かもしれないよ

  4. 66 マンション検討中さん

    >>60 匿名さん
    それはあるでしょうね
    建材は変えなくても、雨の日でも様子見せずに着工して工期短くして安くするとか、経験が少なくて、安い下請けに投げるとか、同じ下請け使わず、空いている下請けばかり投入して安くするとか、質下がることは幾らでもできると思います

    ウッドショックは年初にはわかっていたことですから、不可避の建材費の値上げにキレるのは、得策ではないと思います

  5. 67 マンション検討中さん

    >>49 契約すんぜん。さん
    急ぐ必要ないなら、コロナ落ち着いてから買っては?
    コロナ沈静化したら、補助金の金あまり落ち着き、株などの下落して、金あまりによる住宅ニーズも減って、安くなると思うよ

  6. 68 匿名さん

    数年かかるな…
    木材価格だけじゃなく、その他の建材や住宅基準の見直し(太陽光標準とか)、人件費の上昇なんかで住宅価格は今より上がってる可能性大。

  7. 69 検討板ユーザーさん

    断熱、気密ですら先送りになって、未だにアルミサッシ使っているのに、日照条件に大きく左右される太陽光標準はありえない
    訴訟が連発する

  8. 70 検討板ユーザーさん

    コロナで供給が一旦止まったことによる反動にウッドショックきているので、かなり値段高くなっているので、今はタイミングが悪すぎる
    普通の物価上昇の上がり方ではない
    酷いハウスメーカーだと、2割は上がっている

  9. 71 名無しさん

    過去のウッドショックを見てみると坪単価2万~3万上がって横ばい。落ち着いたからといって下がることは、過去のデーターでは見られないね。

  10. 72 検討板ユーザーさん

    リーマンの後なんか普通に下がっているし、実経済は悪化しているから、コロナ補助金がなくなれば景気後退が本格化するとアナリストも言っている

  11. 73 検討板ユーザーさん

    建築工事費の時系列グラフ

    https://sapj.or.jp/column200710/

    基本的に、建築業界は景気循環に敏感で不景気時には必ず建築費は下がる
    ここ、10数年は建築費右肩上がりなのは、株価も右肩上がりで、顧客である富裕層や法人の資産増えて建築業界が恩恵受けたから
    特に需要増によるウッドショックなんていうのは、一過性なもの
    需要の先食いなので、必ず反動が来る

    1. 建築工事費の時系列グラフ基本的に、建築業...
  12. 74 検討板ユーザーさん

    あと、日本の場合、コロナに加えて、五輪でも莫大な財政支出しているので、来年はコロナと五輪の財政支出分の公共事業がなくなることの反動が来る

  13. 75 戸建て検討中さん

    影響があるのは、外材を大量に使っていた中大手ビルダーと都市部の工務店だろう。
    地方の磁場の工務店は、もともと地元の材木を使っているから影響はほぼない。

  14. 76 匿名さん

    残念ながらコロナ禍が落ち着いたら、また一段階上がる。
    リーマンと違い金融危機では無いからな。
    コロナ終息による安心感と沈んでいた飲食、観光、イベント関連の需要回復が世界レベルで起きるんだから。

  15. 77 検討板ユーザーさん

    じゃあ、業績上がるであろう不動産株でも仕込んでおけば
    一年先は先読みする株価は、世の中の大半は、そうは思ってないこと示しているけどね

  16. 78 通りがかりさん

    主要材料は相場の変動があり上がったり下がったりするけど、周辺部材やら鉄筋、コンクリート、住宅設備関連は一度値段があがると下がりにくいし横ばいを維持しようとするよ。上の方のコメントで景気が悪くなると下がるといってるけど、今までと大きく違うのはアジア圏のプライスリーダーは日本ではなく中国の影響が大きいから世界的な不況がない限り大きな下落は起きにくいですね。このウッドショックだって日本国内の影響じゃないんだから。

  17. 79 匿名さん

    >>67 マンション検討中さん
    コロナ云々より中国による物価上昇が止まらん限り、日本の住宅価格上昇も止まらんと思うの。

  18. 80 匿名さん

    住宅価格が高くなっても売れるなら安くならない。
    もしくは、仕様や人件費を裏で下げられるステルス値上げ。

  19. 81 戸建て検討中さん

    大きな影響が出ているのは、ツーバイで外材メインでやってたところ。
    物が無い、高騰で当然。
    ところが、国産メインでやってた地場の工務店は、ほとんど影響がない。
    確かに建材は年々値上がりしているけど、ウッドショックと言えるような影響は無いよ。

  20. 82 eマンションさん

    全く影響なくはないよ。優先して納入するけど値段は、、、このくらいねって感じで上がるのが普通でしょ。

  21. 83 戸建て検討中さん

    ウッドショックおさまってもガソリンのように値上がりしたままになるそうですね。

  22. 84 戸建て検討中さん

    そろそろ終わった?

  23. 85 匿名さん

    >>84 戸建て検討中さん
    そろそろ始まるよ♪
    そして、値上げしたまま戻らないらしいよ。

  24. 86 匿名さん

    ツーバイが値上げすれば国産材使ってる軸組系に消費者は流れるだろうけど、そうなると軸組系が需要過多になって結局値上げされるだろうね。もちろん鉄骨やRC、マンションも同じ。売れるなら高く売るに決まってる。

  25. 87 口コミ知りたいさん

    >>46 匿名さん
    良い、という基準は強度なのか、価格なのか、施工性なのかによって判断が分かれるかなと思います。
    でも国産材の方が印象受けは良いですね

  26. 88 通りがかりさん

    日本製は良いよ。

  27. 89 匿名さん

    住宅着工数が伸びているわけではないので今の国産材への引き合いは外材が入ってこないことで代替材として仮需的に買い入れた動きによるもの

    ただ外材がこれまでのように入ってくる見込みは少ないからこの先も国産材への引き合いは高まるかな

  28. 90 戸建て検討中さん

    コロナが落ち着いても直ぐには下がらないなら。
    無理して家を買うより値戻りするまで待ってからの方が良さそうですね。

  29. 91 匿名さん

    ツーバイを初めとして外材中心の建築業者は、これからも外材の価格に大きく影響されるので
    住宅単価は高止まりの可能性が高い。

    国産材中心の零細工務店は、結局のところ国産木材出荷単価は現状変わらず(需要が増えただけ)
    当然ながら人件費が上がる可能性などほぼ絶望的な日本において、順当に住宅価格が上昇するなど
    望むべくもない話なのが実態。


     

  30. 92 匿名さん

    >>90 戸建て検討中さん
    ん?
    木材価格が戻っても、人件費、物価は上昇し続けてるから住宅価格は安くならない可能性が高いですよ??

  31. 93 通りがかりさん

    結局もういつ建てようが今の価格より安くなることはないのかな?
    米のゼロ金利政策が2023年までだとすると、その駆け込みも含めて日本の輸入する外材価格はいつ落ち着くことやら。次の増税はいつだ?
    鉄の価格も上がっているし、ワクチン接種競争にも負けて、建築材買い勝負にも負けて、最悪のタイミングにオリンピックと来たもんだ。
    逆に、よく日本は成り立ってんな!と思う今日この頃

  32. 94 通りがかりさん

    >>93 通りがかりさん
    木材価格だけに関して言えば今までの国産材の価格が安すぎた
    丸太価格が安すぎるから採算合わなくて伐採しなくなって日本の木材供給力は低いままだからね
    日本の林業の採算性は厳しい

  33. 95 匿名さん

    輸入資材を多く使ってる業者ほど海外相場の影響は受けるし販売価格も上げるしかない
    国内資材を多く使う業者ほど海外変動の影響が小さく住宅販売価格は変わらない傾向

    どの道生き残り政策として大手HMは利益確保に向け軒並み高級路線
    建売筆頭とした低品質低価格路線は安価な海外木材を必須としていたので今後は厳しい
    国産材でも経費の低さから安価傾向になる地場工務店は比較的価格の影響を受けない

  34. 96 匿名さん

    杉や桧などの国産材も爆上がりしてるけどな。
    外材が入って来ないから国産材にシフトした煽りだろう。
    まぁ、実際にウッドショックで悲鳴をあげてるのは大手より小さい工務店で資金力の無いところは着工できないんだろうな。

  35. 97 戸建て検討中さん

    前から取引量が少なかったところは厳しいらしいね。

  36. 98 戸建て検討中さん

    アイダ設計でこれから新築しようかなと思ってたけど、もう遅い?木材がなくなる?

  37. 99 匿名さん

    >>98 戸建て検討中さん
    アイダ設計なら木材高くなっても安いから、はよ建てよ。

  38. 100 マンション掲示板さん

    >>99 匿名さん
    ありがとうございます。木材が無くならないか不安です。

  39. 101 匿名さん

    60坪工事面積ですが、上棟日が3週間遅れて最終的に1ヶ月半程遅れる工程表が出て来ました。前の現場の遅れながら職人の確保も難儀してるみたいです。
    契約書に記載している日付で遅延損害って交渉できるのかなぁ。どれくらい遅れたら交渉できるんだろうか?誰か知ってます?

  40. 102 戸建て検討中さん

    先物見ていると、もう終わったぽい。

  41. 103 マンション掲示板さん

    終わったってことは、もうウッドショックが緩やかになるってこと?

  42. 104 匿名さん

    >>102 戸建て検討中さん
    先物だけで判断できんわ。
    これから、始まるよ♪

  43. 105 匿名さん

    >>104 匿名さん

    これから始まるっていうのは、何を根拠におっしゃってるのか教えてもらえませんか?

    新築を検討中のためタイミングを悩んでおります。

    チャートが下がったので、一安心していたのですが、、

  44. 106 評判気になるさん

    >>105 匿名さん
    チャートが下がったといっても元々400ドルだったのが1000ドルに落ちついただけのこと。
    あと取引市場自体が先物価格だから、実際の市場に反映されるのは数ヶ月後です。
    要は5から6月くらいから高値反映の住宅市場が形成されてるからしばらく戻らんよ。

  45. 107 通りがかりさん

    価格どうこうよりも、木材が手に入らなくて建てられない。もしくは、他の木材に変更して強度保つために木材太くして、とか色々な弊害があるうーー。
    工務店でさえ、いつまでに木材が揃えられるかわからない現実

  46. 108 通りがかりさん

    >>101 匿名さん
    今回のウッドショックで、遅延損害は無理かと思いますよ。契約書に木材不足でも、工期には遅れないみたいな誓約があれば、別かと思いますけど。

  47. 109 匿名さん

    >>108 通りがかりさん

    もちろんそんな項目はないです。ですが、予見不可能で対策を打っていなかったのかは争点かと思っています。現実に遅延した場合賃貸の負担が増えるので良きところで落とし所は他、考えています。

  48. 110 評判気になるさん

    >>109 匿名さん
    まずはこちらを参考にして下さい。
    https://grand-next.jp/journal/2021/01/30/8874.html
    既に契約済みのようですから、
    損害賠償金の請求を検討する場合は、まず契約書を確認。
    遅延損害金に関する契約書の記載があるのか、無いのかを調べることが必要かと思います。

    その上でこちらの資料も参考にしてください。
    https://takumilaw.com/pdf/210421_wood_shock.pdf
    9ページ スライド17
    仮にウッドショックが不可抗?であるとされれば、?務店も設計事務所も?期遅延に対する責任はない。
    しかし、不可抗?の判断基準は、裁判になってみないとわからず、新型コロナや東?本?震災は不可抗?と評価しうるが、今回は災害が起きているわけではないため不可抗?とは認定されない可能性が?い。
    と考察されています。

  49. 111 匿名さん

    ウッドショックにより、とくに苦境に陥っているのは地場の中小工務店だ。地場の工務店は国内の戸建て着工数の7~8割を担っている。全国の工務店を会員とする全国工務店協会の坂口岳統括部長は「実際に影響が目立つようになってきたのは今年の3月~4月から。大手メーカーが木材をガサッと押さえにかかってきた」と語る。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1327f33d92aacd7e85aa2bbec488b1befb58...

    本コレ。
    ガセばかりの弱小工務店にだけは注意!

  50. 112 匿名さん

    >>110 評判気になるさん

    ありがとうございました。大変参考になりました。無理を言って工期を短縮させるのはデメリットもあると思いますので慎重に対応したいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸