注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-28 12:25:21

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウッドショックってどうよ?

  1. 183 名無しさん

    >>179 名無しさん
    丸太価格が下がっても値下がりしなかったら山にお金は回らない。木材製品販売会社かハウスメーカーが中抜きしていることになるね。
    坪単価と木材製品価格の推移は注目すべきですね。

  2. 184 名無しさん

    木材製品価格があまりにも急騰したから今度は中国を筆頭に米材丸太などの引き合いが多くなってきた

    少し現地製材品価格は反落したみたいだけどこうなりゃ単価が落ち着いたとしてもまだ木材不足は続きそうだね

  3. 185 戸建て検討中さん

    近所にプレカット工場あるけど、丸太が山積み状態。
    ウッドショックはどこの話か?

  4. 186 匿名さん

    >>185
    プレカット工場に丸太が山積み?
    そこプレカットじゃなくて製材工場だよ。

  5. 187 匿名さん

    国としてインフレ方針で、海外は日本よりも早いインフレで輸入関係も値上がり、人件費もアップ、人口減少による着工数減少から利益確保のため客単価アップと、値段が下がる要因が何一つ見えないから、待てば待つだけ理由つけて値上げしてくるだろうな

    折角談合しないで業界全体値上げ出来たんだから下げる理由がない

  6. 188 戸建て検討中さん

    ただし、今でさえ、毎年1割ずつ市場が縮小していくなかで、
    利益確保のための値上げをしていったら、売れない業者から倒産、廃業になっていくだろうね。

  7. 189 匿名さん

    >>185 戸建て検討中さん
    ほとんど出荷先決まってますよ。

  8. 190 匿名さん

    丸太が高くて買えない。異常だよ。高騰ではなく暴騰だ。

  9. 191 匿名さん

    7月になったから、どこも値上げでしょうか??

  10. 192 匿名さん

    建売住宅まで値上げしてるみたいよ。
    建てられなくなった時の利益込みになってる。
    このままだと一戸建てがプレミア住宅になる。

  11. 193 名無しさん

    注文住宅は諦めた方が良いのかもね。

  12. 194 匿名さん

    >>191 匿名さん
    坪単価五万円位ですかね!

  13. 195 匿名さん

    もう丸太は、かつての赤いダイヤ状態だ。どこでも取り合いで、増々厳しくなっている。しばらく続くと思われる。ハウスメーカーや木材会社が利を中抜きしていると書いている人もいるが、違う。そういう問題じゃない。

  14. 196 戸建て検討中さん

    ウッドショック はもう終わったという声がちらほら。
    特に地方は、完全にショック前に戻ったと。

  15. 197 評判気になるさん

    >>196 戸建て検討中さん
    輸入材の入荷が少なくなっていることは事実なんだけど、そもそも日本の住宅着工数が伸びているわけではないのに、先高を懸念してプレカット会社やハウスメーカーなどが慌てて買い占めに走ったことから、今になって少し在庫がある程度確保されて落ち着いてきた面もあると思う

    でも8月以降に入荷してくる輸入材は軒並み更にコスト高だからそういう意味でウッドショックはまだ続くよ

    力のない工務店や材木店はまだ木材不足に悩んでいるようだし

  16. 198 建てかえ中

    基礎をしてもらっています。上棟は遅れそうです。6月に上棟した家は2週間ぐらい遅れたそうです。木材不足は世間一般で言われているより深刻で、しかもコンテナ不足だからものが入って来ないと言われました。ネットぐらいでしか調べようがないのでそう言われたら信じるしかないですが、長引くと仮住まいの家賃も余分にかかるので極力早く完成するように祈るばかりです。急かせて事故などあったら大変ですし木材なければ急ぎようがないですよね。上棟の日程確認するのも気を遣ってストレスです。木材が前より入ってくるようになったのか相変わらず相当不足しているのか、きちんとした情報が知りたいです。

  17. 199 匿名さん

    >>196
    根拠も情報源も示さず希望的観測で適当な書き込みを続ければ
    ますますネットの情報は誰も信じなくなるし
    結果として自分の首を絞めることになるんだよ。
    木材新聞は読んでる?
    オーストリアの入荷状況は?
    北米ソリッドは半年で何割値上げ?
    越後杉って流通してる?
    自分の持っている、自分が得た正確な情報をみんなで一瞬で
    共有できるネットも嘘やでたらめばっかりなら
    怪文書や便所の落書きと同じ。
    それを信じる人が増えれば増えるほど人間と人間が構成する社会の
    質が低下してダメな人、ダメな企業、ダメな社会になる。
    検討中の人が嘘信じて「ウッドショックは終わった、値上げは不当」なんて言い出せば
    検討中の本人はもとより、会社も営業も現場の人もみんな困るし、業界、社会全体にマイナスなんだよ。分かる?

  18. 200 評判気になるさん

    >>199 匿名さん
    和歌山の県産材の製材用素材価格の推移です。
    https://www.agara.co.jp/sp/article/124633
    国産材の視点から見たら、安い外国産材に押されて値下がりが続いていたのに歯止めがかかった。
    記事にもあるが、安い外国産材は昨年の平均で1立米あたり約7千円。
    この価格が上がったのと輸入量が少なくなって、混乱が起きている。
    ただ、外国産の木材価格が三倍ちかくまで値上がりになって、国産材の価格帯となる。
    また、6/4発表の木材価格統計調査によると素材価格は昨年の120%~130%、製品価格は110%です。

  19. 201 評判気になるさん

    出荷される製品の価格は少し高くなっただけだが、ハウスメーカーが混乱に乗じて、大騒ぎしているように思える。
    木材の総量が少なくなったのだから受注を減らして、やり過ごせば良いだけ。

  20. 202 匿名さん

    材木先物は一時から暴落している。今回、国産材を売りにするメーカーが値上げして笑ってしまった。

  21. 203 匿名さん

    着工後が減るような大手は、同じ着工数で収益を確保するには値上げしかない。
    逆に年間数棟とか小さい工務店は、堪え忍ぶか廃業か。
    木材が足りてない事実は本当なんだから。

  22. 204 評判気になるさん

    >>203 匿名さん
    つまり大手メーカーの値上げは木材の高騰ではなく、利益率を高くしている為の値上げ。
    この現状で大手メーカーで建てるメリットがあるのか、無理して建てる必要が無いならば見合わせるべきではないだろうか。

  23. 205 匿名さん

    >>196
    デタラメを書くな。このレスの根拠は何だ。
    国産材丸太は暴騰だ。
    利を中抜きしている、混乱に乗じて値上げしていると言うレスしたやつも根拠を示せ。
    本当に物がなくて、ある地方のデカイ会社まで、高い値で自分の地方の丸太を買っていく。利なんか中抜きできない。いい加減なことを推測で書くな。

  24. 206 評判気になるさん

    >>205 匿名さん
    >国産材丸太は暴騰だ。
    この根拠を明らかにすれば良いのでは?
    昨年○○円だったのが○?円になった。
    家全体で??万円のコストアップになるから、坪単価を○万円上げたなどの説明が無く、ただ単に値上げするから反発があるのだと思います。
    契約後に値上げするなどのケースでは特に。

  25. 207 評判気になるさん

    >>206 評判気になるさん
    丸太価格って地域によって変わるから言いづらいけど、7/1の木材新聞を読めばいいと思う。
    西日本で丸太が高騰、ヒノキは一月で1万円上げって書いてる。次のページに相場も乗ってるよ
    企業が説明したら納得するの?文句いうまえに自分で調べろよ

  26. 208 評判気になるさん

    そもそも国産材丸太の値段なんか本筋じゃない
    もともと欧州輸入材のシェアをカバーできるほどの製材能力を確保できてねーんだから。
    欧州材の輸入量が激減してるうえに、価格も爆上げじゃん
    全部書いてあるのに、根拠がない、メーカーが悪いって本当にバカなの?ちゃんと情報を読めよバカ

  27. 209 気になります

    木材価格が暴騰してるから政府が対策打つとか言ってなかったっけ?
    でも熱海なんかを見てると(熱海は盛り土が原因との説が現状優勢だけど、開発のために元々あった山を伐採すること自体が自然破壊という意味で)、国産木材を切りたくることで解決に結びつくとも思えず。
    何が正解なんだろうと常々思う。
    もう沢山売って利益を取るみたいな、薄利多売はなくなっていってるよね。

  28. 210 匿名

    >>209 気になりますさん
    >国産木材を切りたくる
    間伐することも、森林保護の一つだよ。熱海でボランティアが頑張っている。
    https://forest-journal.jp/local-trend/30601/

  29. 211 気になります

    210さん
    ボランティアは知らなかったけど、間伐は知ってました。むしろ間引きはしなきゃいけないと思ってました。

  30. 212 戸建て検討中さん

    日本は国土の9割が山林なので、切りまくっても大丈夫。
    もちろん切った後は、植毛するけどね。

  31. 213 匿名さん

    何も考えずに禿げ山になるまで全部伐採したりしたら、とんでもない事になるけどね。

    あちこちで熱海の災害みたな土石流が発生したり、下流域で極端な増水が発生したりする。
    一旦、この状態に陥ると正常に戻すには何十年の年月と砂防工事に莫大な金がかかる。

    計画的な伐採が重要。

  32. 214 戸建て検討中さん

    熱海は産廃の上に、家を建ててたんでしょ?

  33. 215 匿名さん

    山は木が根をはる事で強度が増すとともに
    雨水を溜め緩やかに排出する。
    全部切ったら同じ事が起こる。

    実際に全部伐採して水害だらけになった山がある。
    滋賀県の田上山。
    奈良、平安時代に寺社仏閣を建てる為に禿げ山になるまで全部伐採した結果、頻繁に水害が発生。
    江戸時代から砂防工事が始められ、明治になって本格化。終わったのは平成。
    山の機能を改善させるのに100年以上かかってる。

  34. 216 匿名さん

    ちなみに被害面積が大きいのは下流域だからね。
    低地に住んでて関係ないなんて思ってる人も多いが大間違いだよ。

  35. 217 評判気になるさん

    土砂崩れとウッドショック関係あるか?
    流行りのニュースに流されすぎじゃない?

  36. 218 通りがかりさん

    >>207 評判気になるさん
    何で客が調べる必要があるんですか?

    値上げするならその理由を逆に納得するように説明するのは義務でしょ。契約だよ?
    嫌なら客は普通契約を無しにしたいが、足元見てるんでしょ?

  37. 219 評判気になるさん

    >>207 評判気になるさん
    7/5に発表された農林水産統計によりますと木材製品価格で
    すぎ正角が対前年比112.2%、ひのき正角が対前年比111.8%、米つが正角(防腐処理材)が対前年比130.2%とあります。

    値上がりしていることを否定はしていません。
    値上がりしているが現状はこの程度であるということです。
    もちろん、木材新聞に記事があるのであれば、ある特定の地域や市場では「丸太が高騰、ヒノキは一月で1万円上げ」しているのかもしれません。
    それを全体の実情のように大騒ぎするのは如何なものかと思います。
    国の統計では製品価格は前年の1割~3割増し、丸太価格も3割~6割増しで収まっているというの事実があります。

  38. 220 匿名さん

    >>219
    丸太(原木)が3~6割も上がってるんだから大騒ぎしてるんだよ。分かる?

  39. 221 通りがかりさん

    >>206>>218>>219
    何回言ってもわからない人だね。直にハウスメーカーに聞きゃあいいじゃないか。

  40. 222 匿名さん

    もっと大変なのは輸入材。
    基本ものがない。
    無理言って引き当てても価格が3倍以上で納期約束不可。
    基礎だけ出来て上棟が止まってる物件も出てきてる。

  41. 223 名無し

    知り合いの木材に詳しい人に聞いたが、実はもう輸入材も問題なく入る状態で値上げもしなくていいけど、国産材を売りたい政府がわざと輸入制限掛けて価格を釣り上げてるってらしい。
    もう少し待てば今各業者が貯め込んでる木材が一気に放出されてウッドショックも解消されるって聞いた。

  42. 224 戸建て検討中さん

    丸太はどんなに値上がりしてもいいんだよ。
    コロナ前はただ同然の値段だったから。
    原木が2、3倍の値段になっても住宅価格には影響ない。

  43. 225 評判気になるさん

    >>221 通りがかりさん
    輸入材は価格が5割増しになったものもある、入荷は遅れがち。
    国産材は価格は上がっても1割増しで、予定通り入ってくる。
    先月にハウスメーカーの幹部に聞いた現状です。

  44. 226 戸建て検討中さん

    国産は、もともとがチロルチョコだったからね。
    5割上がっても、10円が15円だから。
    倍になっても20円。
    購入側は気にしないレベル。

  45. 227 通りがかりさん

    ハウスメーカーの幹部は客相手にはそれくらい言うだろうよ。(笑)

  46. 228 評判気になるさん

    >>223 名無しさん
    国産材売るために住宅メーカー潰すなんてありえねーだろ

  47. 229 評判気になるさん

    >>219 評判気になるさん
    え、気になってみてみたら杉もヒノキも正角爆上げじゃん(笑)
    なんでそんな数字…と思ったらグリーン材の方見てるのね
    杉のグリーン材の柱使ってる家に住んでるのかオマエは
    乾燥材のほうをみろよ。少しは納得するから

    こんな賢いふりしたアホに説明するハウスメーカーが可哀想だよマジで

  48. 230 評判気になるさん

    つーか農林水産統計みると値上がりやべーな
    これみてこの程度って言える神経が信じられない
    杉正角が111800ってヤバw

  49. 231 匿名さん

    国産材は高過ぎる…、これじゃプレカット材なんか使えない。手刻みで安く仕上げるしかないな。

  50. 232 通りがかりさん

    物をわかってないのに説明もクソもあるか。何言っても中抜きしてるだの、足下見てるだの言うんだったら、ハウスメーカーの幹部の言うことそのまま素直に聞いときゃいいじゃねーか。わからないならわからないなりに、わかる努力しねえやつに言ってもムダ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸